ページの先頭です

令和5年度 「要望等の内容と本市の対応」(令和5年7月分)

2023年8月31日

ページ番号:598972

本市に寄せられた要望等について、対応方針を検討し、対応したものを掲載しています。

東淀川区ゲストティーチャー派遣事業の件について

分野区分

教育(学校教育・図書館・生涯学習など)

要望者区分

市民

要望日

令和5年6月7日(水曜日)

回答日

令和5年7月18日(火曜日)

要望等の概要

 令和4年7月1日に柴島中学校で実施されたゲストティーチャー派遣事業に基づく授業に関して、この間のやり取り等一連全てを区政会議において報告してもらいたい。報告するのかしないのかの回答を求める。また報告しないのであれば、その理由を要望等記録制度において回答を求める。

対応方針の概要

(総務課(総合企画))
・区政会議は、区長等の所管に属する施策及び事業について、立案段階から意見を把握し適宜これを反映させるとともに、その実績及び成果の評価に係る意見を聴くことを目的として、区長が区民等その他の者を招集して開催する会議です。
・区政会議の運営の基本となる事項に関する条例では、区長が意見を求める事項として以下のものをあげています。
1. 区の総合的な計画に関する事項(区将来ビジョン等)
2. 区の区域内の基礎自治に関する施策等のうちの主なもの及びその予算に関する事項(区運営の方向性及び予算等)
3. 区の区域内の基礎自治に関する施策等のうちの主要なものの実績及び成果の評価その他区政運営の総合的な評価に関する事項(自己評価結果の総括)
・上記1から3にある通り、基本的には区の施策の方向性について、委員のご意見を伺うことになっています。
・ただし、この他に、区長は必要と認める事項について、意見を求めることができる。とされています。
・しかし、区政会議は無報酬の39名の委員の方々に貴重なお時間をいただいて運営しているため、限られた時間の中で、できるだけ多くの区民の方に影響のある事項を中心にご意見をいただきたいと考えております。

(保健福祉課)
・令和4年度学校の実情に応じた区の教育支援事業【ゲストティーチャー派遣事業(情報モラル教育、いのちと性の教育)、鑑賞教育事業等】の効果検証のため、本事業が役立っているかなどについて、各学校にお伺いしたところ、「とても役立った」「役立った」という回答が100%という結果をいただき、区政会議でもご報告しているところです。
・「令和4年7月1日に柴島中学校で実施されたゲストティーチャー派遣事業に基づく授業に関して、この間のやり取り等一連全て」につきましては、限定的な内容となってしまい、できるだけ多くの区民の方に影響のある事項を中心にご意見をいただきたいという主旨から、区政会議の案件にはなじまないと考えております。
・そのため、区政会議において「令和4年7月1日に柴島中学校で実施されたゲストティーチャー派遣事業に基づく授業に関して、この間のやり取り等一連全て」を報告する予定はございません。

 以上のとおり要望者に回答しました。

担当部署

東淀川区役所保健福祉課(保健企画)
(電話番号:06-4809-9882)

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先

大阪市 政策企画室市民情報部広聴担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)

電話:06-6208-7331

ファックス:06-6206-9999

メール送信フォーム