大阪市会だより7月号 平成30年 編集と発行/大阪市会事務局政策調査担当 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 ☎6208-8694 FAX 6202-0508 大阪市会ホームページアドレス http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/ 委員会の新メンバーを決定 5月定例会では、常任委員会をはじめとする各委員会などの新しいメンバーを決定しました。(教育こども委員会委員は1人欠員) 5月 定例会 新しい議長、副議長を決定  大阪市会は5月定例会を5月15日から29日まで開きました。今回の定例会では、議長や副議長をはじめとする市会の新役員を選出したほか、平成30年度補正予算案などを審議しました。  補正予算案には、主要20か国・地域首脳会議(G20サミット)が開催されるインテックス大阪の会場改修費や、違法民泊の指導強化のための経費、住之江診療所の暫定運営に伴う運営交付金費用が盛り込まれ、関係常任委員会の審査を経て5月25日の本会議で可決されました。 ※会議の詳細な結果については、大阪市会ホームページの「会議結果」をご覧ください。 市会議長(第115代) ⻆谷 庄一 市会副議長(第118代) 辻  義隆 監査委員(議員選出) 広田 和美 加藤 仁子 常任委員会委員 維 新 自 民 公 明 共産 いくの あべの 財政総務(15) 財政総務委員長 飯田 哲史 藤田あきら 金子 恵美 杉山 幹人 ◎飯田 哲史 *丹野 壮治 ○田辺 信広 有本 純子 木下 吉信 *多賀谷俊史 *八尾  進 西  徳人 ○永井 広幸 *瀬戸 一正 江川  繁 *梅園  周 教育こども(15) 教育こども委員長 山田 正和 奥野 康俊 佐々木りえ 上田 智隆 高見  亮 *杉村幸太郎 ○前田 和彦 足髙 將司 *黒田 當士 ○佐々木哲夫 ◎山田 正和 *土岐 恭生 岸本  栄 *井上  浩 *武  直樹 民生保健(14) 民生保健委員長 寺戸 月美 ○高山 美佳 東  貴之 山下 昌彦 木下  誠 *ホンダリエ 辻  淳子 荒木  肇 *太田 晶也 加藤 仁子 *杉田 忠裕 則清ナヲミ 西﨑 照明 ◎寺戸 月美 ○*尾上 康雄 都市経済(14) 都市経済委員長 福田 武洋 ○竹下  隆 德田  勝 宮脇  希 守島  正 岡崎  太 *大橋 一隆 *山本 長助 床田 正勝 ◎福田 武洋 ○髙野 伸生 島田 まり *髙山  仁 前田 修身 *小川 陽太 港湾消防(14) 港湾消防委員長 市位 謙太 広田 和美 ○大内 啓治 不破 忠幸 ◎市位 謙太 *片山 一歩 岡田 妥知 ○永井 啓介 *森山よしひさ 川嶋 広稔 西川ひろじ 山本 智子 *金沢 一博 明石 直樹 *こはら孝志 建設水道(14) 建設水道委員長 伊藤 良夏 ○井戸 正利 *出雲 輝 ⻆谷 庄一 今井アツシ ◎伊藤 良夏 藤岡 寛和 荒木 幹男 *北野 妙子 新田  孝 *小笹 正博 辻  義隆 ○永田 典子 岩崎けんた *山中 智子 市会運営 委員会委員(20) 市会運営委員長 岡崎  太 山下 昌彦 守島  正 ◎岡崎  太 木下  誠 ホンダリエ 大橋 一隆 丹野 壮治 田辺 信広 太田 晶也 北野 妙子 川嶋 広稔 黒田 當士 ○西川ひろじ 西  徳人 杉田 忠裕 ○山田 正和 明石 直樹 土岐 恭生 山中 智子 井上  浩 特別委員会委員(各20) 市政改革 市政改革特別委員長 多賀谷俊史 高山 美佳 宮脇  希 守島  正 岡崎  太 ○片山 一歩 上田 智隆 *杉村幸太郎 藤岡 寛和 *荒木  肇 ○太田 晶也 森山よしひさ ◎多賀谷俊史 加藤 仁子 則清ナヲミ *西﨑 照明 岸本  栄 髙山  仁 永井 広幸 *こはら孝志 井上  浩 大都市・税財政制度 大都市・税財政制度特別委員長 木下  誠 井戸 正利 *大内 啓治 ◎木下  誠 飯田 哲史 佐々木りえ ○高見  亮 田辺 信広 辻  淳子 前田 和彦 北野 妙子 *川嶋 広稔 黒田 當士 福田 武洋 西  徳人 佐々木哲夫 *杉田 忠裕 山田 正和 土岐 恭生 ○瀬戸 一正 *山中 智子 環境対策 環境対策特別委員長 島田 まり ○不破 忠幸 出雲 輝 金子 恵美 市位 謙太 奥野 康俊 *丹野 壮治 伊藤 良夏 岡田 妥知 永井 啓介 山本 長助 *床田 正勝 西川ひろじ 髙野 伸生 ○山本 智子 八尾  進 ◎島田 まり 永田 典子 *前田 修身 寺戸 月美 *小川 陽太 ※大阪市会委員会条例の改正により、建設消防委員会が港湾消防委員会に、交通水道委員会が建設水道委員会に名称が変更され、所管も一部変更されました。 維 新…大阪維新の会大阪市会議員団 自 民…自由民主党・市民クラブ大阪市会議員団 公 明…公明党大阪市会議員団 共 産…日本共産党大阪市会議員団 いくの…OSAKAいくの大阪市会議員団 あべの…大阪あべの大阪市会議員団 ( )内の数字は各委員会の定員 行政区・50音順 ◎委員長 ○副委員長 *各会派の代表者 委員会ってなんだろう?  今回の5月定例会では、委員会のメンバーを決定しました。さて、その委員会とは、いったい何を行うところでしょうか。 議員全員が集まる 本会議とは何が ちがうのかなぁ。 本会議のようす 委員会のようす 会議の流れ 本会議 議案などを付託 委員会 審査内容を報告 本会議 常任委員会 ◆財政総務 ◆教育こども ◆民生保健 ◆都市経済 ◆港湾消防 ◆建設水道  大阪市は市会で話し合うことがたくさんあり、すべてを議員全員が参加する本会議で審議するのは大変時間がかかり、効率的ではありません。  そのため、議員が14~15人ごとに6つのグループにわかれて、本会議で付託された議案などを、それぞれの専門分野ごとに詳しく話し合う委員会で話し合います。複数の委員会を同時に開くこともできるので、一度にたくさんのことを審査することが可能です。 特別委員会 ◆市政改革 ◆大都市・税財政制度 ◆環境対策 ◆決算(予算は常任委員会で審査)  特定の問題に関する審査や研究調査などを行うために、必要に応じて本会議の議決によって設置されます。 市会運営委員会  本会議など会議の進め方について話し合いを行います。 なるほど! たくさんのことを詳しく効率的に話し合うために委員会を開くんだ。 話し合う内容 財政総務委員会 予算・税金・選挙など 教育こども委員会 学校・保育など 民生保健委員会 福祉・健康など 都市経済委員会 観光・住宅など 港湾消防委員会 災害対策・港・消防など 建設水道委員会 道路・水道 など 6つの常任委員会にそれぞれ専門分野があるんだね。 もっと近くに 大阪市会 大阪市会のしくみと活動 Q1.大阪市会とは?  大阪市会は、大阪市民が選挙で選んだ86人の市会議員で構成されています。市会議員は大阪市民の代表として、市民の意見を吸い上げ市政に反映させます。 大阪市会 市民の意見を 吸い上げる 市政に反映 市民を代表する機関 選 挙 大阪市民 Q2.大阪市会にはどのような会派があるの?  同じ意見や考えを持つ議員の集まりが会派です。市会も国会と同じように、所属政党や主義主張を同じくする議員が集まって会派を結成し、自分たちの意見を市政に反映させるための活動をしています。 大阪市会の会派 大阪維新の会 (35人) 自由民主党・市民クラブ(20人) 公明党  (19人) 日本共産党  (9人) OSAKAいくの (1人) 大阪あべの  (1人) 議員数:条例定数86人、現員数85人(平成30年5月29日現在) Q3.市会と市長の関係は?  市会は、市長から提案された条例や予算、市の方針などを決定するための議決機関です。市長は、議会の決定に基づいて大阪市の仕事を行う執行機関です。  市会も市長も、直接選挙で選ばれた大阪市民の代表です。お互いに独立した対等な関係で、協力・けん制しながら、大阪市をより良くするために市政運営を行っています。これを二元代表制と言います。 議決機関 市 会 予算・条例などの提案 予算・条例などの決定 市政のチェック 対等な関係 執行機関 市 長 Q4.大阪市会の活動を知りたい! インターネット議会中継  大阪市会ホームページで本会議や委員会のライブ中継、録画放映を行っています。議会中継は、パソコン・スマートフォン・タブレット端末からご覧いただけます。 会議録検索システム  本会議や委員会での議員の質問や市長等の答弁内容を掲載したものが「会議録」です。会議録の内容は大阪市会ホームページの「会議録検索システム」からご覧いただけます。 ※詳しくは大阪市会ホームページまで 子ども市会-小学生市会- 参加者を募集しています 参加費無料 8月23日(木)14時から16時30分 子ども議員になって市長に質問してみよう!  実際の大阪市会で議論されるようなテーマについて、みんなで質問を考え、 代表者が市長に質問します。夏休みの思い出にぜひ参加してみよう! ※別途7月30日(月)に実地調査、8月1日(水)に委員会があります。  対 象 市内在住または、市内在学の小学校5・6年生 定 員 86人(応募用紙に記載された質問・意見の内容等を考慮して選出) 申 込 所定の応募用紙に必要事項を記入して、7月9日(月)〈必着〉までに 〒530-8201 北区中之島1-3-20教育委員会事務局 指導部初等教育担当へ。 問合せ 教育委員会事務局 指導部初等教育担当 ℡6208-9176・FAX6202-7055 市会事務局 政策調査担当 ℡6208-8694・FAX6202-0508 ※詳しくは大阪市教育委員会もしくは大阪市会のホームページ、または問合せ先まで。 前回の小学生市会のようす ※今年度は特別委員会室で開催 市会のうごき 5/8(火) 招集告示[5月定例会]   15(火) 〈開会〉本会議(市長説明など)         18(金)~22(火) 常任委員会(付託案件の審査、陳情書の審査など)   25(金) 本会議(付託案件の議決など)   29(火) 本会議(役員選出など)〈閉会〉 [本会議休憩中]各常任委員会(副委員長の互選など)        市会運営委員会(副委員長の互選)        各特別委員会(正副委員長の互選) 可決した 意見書 意見書は可決後、国会および関係行政庁に提出します。 ○旧優生保護法による不妊手術の被害者救済を求める意見書 ○ヘルプマーク等のさらなる普及促進を求める意見書 ○日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書(以上5月15日) ○下水道施設改築に係る現行の国庫補助制度の継続等に関する意見書(5月25日) 市会議員の情報を公開します 開かれた 市会を めざして 政務活動費の収支報告書及び領収書等  平成29年度政務活動費(平成29年4月から平成30年3月交付分)の収支報告書及び領収書等の写しを7月2日(月)午前9時(時間は予定)から市会ホームページで公開します。また、大阪市会図書室でも閲覧できます。 政務活動費とは 市会議員の市政に関する調査研究その他の活動に資するため必要な経費の一部として会派及び議員に交付されます。 市会議員の市政に関する調査研究その他の活動に資するため必要な経費の一部として会派及び議員に交付されます。 議員の資産等の報告書  市会議員の資産等補充報告書(平成29年分)、所得等報告書(平成29年分)、関連会社等報告書(平成30年4月1日現在)を大阪市会図書室で閲覧できます。※所得等報告書については、前年1年間を通じて議員であった者が、公開の対象となります。  大阪市会図書室は市役所7階にあります   閲覧時間 9:00~17:30(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く) 予 告 ぶつけよう ボクらの 意見 高校生と大阪市会議員の意見交換会 開催決定 平成30年12月26日水 13:30~16:30 詳細は平成30年10月下旬市会ホームページにて