大阪市会だより 令和5年11月号 編集と発行/大阪市会事務局政策調査担当 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 ☎6208-8694 FAX 6202-0508 大阪市会ホームページアドレス https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/ 令和5年11月1日発行 令和4年度 公営・準公営企業会計決算を審議  9~12月市会(定例会)は、9月15日に開会しました。会期は12月14日までの91日間です。  9月から10月には、令和4年度の公営・準公営企業会計決算報告について審議し認定したほか、子育て・教育の無償化に向けた取組や物価高騰への対応のためなどの補正予算等を可決しました。  11月6日の週には、連日、一般会計等決算を審査する決算特別委員会の質疑があります。  また、7月の市会(臨時会)の内容について2面で紹介しています。 決算特別委員会  大阪市会では、上下水道などの「公営・準公営企業会計」と、それ以外の「一般会計と政令等特別会計」などの決算を審査するために、それぞれの決算特別委員会を設置します。 公営・準公営企業会計 決算特別委員会 議員のQ 10月4日から6日にかけて行われた各委員からの質疑項目の一部を紹介します。 水道事業 ○水道及び工業用水道の管路整備 ○浄水場の耐震化、水道施設の浸水対策 ○管路更新工事の執行率の改善 ○鉛給水管の解消に向けた取組 ○環境負荷低減に向けた取組 ○水質試験所建替えによる水質管理体制の強化 ○水道スマートメーター※の導入に向けた取組状況と今後の展開 ※水道使用量を通信機能により、自動的に検針できるメーター 中央卸売市場事業 ○中央卸売市場の今後の整備 ○本場におけるアスベスト対策 ○東部市場加工食料品売場棟の供用廃止 ○電気料金高騰に伴う市場内事業者への負担緩和策 ○デジタル技術の活用 港営事業 ○決算状況及び長期収支見込みと経営改善 ○大阪港埋立事業の長期収支見込み及びIR土地関連費用 ○鶴浜地区の利活用及び活性化に向けた取組 ○花火等の大規模イベントに対する土地等の貸付方法 ○夢洲におけるインフラ整備に伴う港営事業会計への影響 ○元なにわの海の時空館の利活用について ○大阪港の景観及び上屋の更新スケジュール ○IR区域の土地課題対策費 下水道事業 ○令和4年度決算と今後の収支見通し ○気候変動を踏まえた浸水対策の検討状況 ○下水道工事の執行率改善・入札不調対策 ○下水道科学館のイベント実施状況やSNSを活用した情報発信 ○浸水対策の取組 ○下水処理場・抽水所の耐震化と排水ポンプの更新 ○住之江下水処理場雨水滞水池事業の進捗状況 ○下水サーベイランス※ ※下水中のウイルスを検査・監視すること 委員会の詳しい内容については、こちらの議会中継をご確認ください。 実地調査 9月20日(水)  委員会での審査にあたり、水道局の柴島浄水場(東淀川区)において「自然災害の発生に備えた水道水の安定供給に向けた取組」について実地調査を行いました。 (写真)左:自家発電設備の浸水対策 中央:災害時の応急給水の実演 右:耐震化工事を行った配水池 決算特別委員会委員 (公営・準公営企業会計) 委員長 明石 直樹(公明) (維新) 西  拓郎  山田 かな  今村 直人     〇坂井はじめ  佐竹 りほ  橋本まさと      ますもとさおり  近藤 みわ  谷井 正佳      くぼた 亮 *高見  亮  松田まさとし      吉見みさこ (公明) 西 徳人 *小山 光明  森  慶吾     〇山口 悟朗 (自民) 鈴木 理恵  南  隆文 *石川 博紀 (自民くらし)*松崎  孔    (共産) *井上  浩 記号 〇…副委員長 *…会派代表者 市会のうごき 9月~10月 9/7(木)環境対策特別委員会 12(火)2025大阪・関西万博推進特別委員会 15(金)開会 本会議(案件上程・付託) 19(火)決算特別委員会【公営・準公営企業会計】 (正副委員長の互選、説明など) 20(水)決算特別委員会【公営・準公営企業会計】 (実地調査) 21(木)民生保健委員会、都市経済委員会 22(金)教育こども委員会、市政改革委員会 25(月)財政総務委員会、建設港湾委員会 28(木)本会議(案件の議決など) 10/4(水)~6(金)決算特別委員会【公営・準公営企業会計】(質疑) 16(月)大都市・税財政制度特別委員会 17(火)決算特別委員会【公営・準公営企業会計】 (付託案件に対する態度決定) 18(水)本会議(公営・準公営企業会計決算の議決など) 19(木)決算特別委員会【一般会計等】(正副委員長の互選、説明など) 「大阪市会だより」は再生紙を使用しています。 参加者募集中! 令和5年度高校生と大阪市会議員の意見交換会 市会議員に議会や政治について直接、質問や意見をしてみよう!! 12月27日(水)開催! 時間 13時30分~16時40分 対象者 大阪市内在住または在学の高校生 募集人数 50名程度 申込期限 11月30日(木) 申込方法 大阪市行政オンラインシステム 問い合わせ先 大阪市会事務局政策調査担当 ☎06-6208-8694 9名の実行委員(議員)を中心に、議場や委員会室などを案内したり、意見交換を行います! 冬休みの特別な思い出を作ってみませんか? 昨年満足度95%! 前回参加された高校生の感想 投票するときに今回の経験がとても役に立つと思った 親しみやすい雰囲気で話しやすかった 遠い存在だと思っていた議員がすごく近い存在だと感じた 政治に興味がわいた など 申込はこちら 9月に可決した意見書 意見書は可決後、国会及び関係行政庁に提出します。 ○ブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入療法)に対する適正な診療上の評価等を求める意見書 ○脱炭素と自然再興に貢献するサーキュラー・エコノミー(循環型経済)の推進を求める意見書 ○下水サーベイランス事業の実施を求める意見書 (以上、9月28日) 11月以降の予定 11/6(月)~10(金)決算特別委員会【一般会計等】(質疑) 21(火)決算特別委員会【一般会計等】(態度決定) 22(水)本会議(一般会計等決算の議決など) 28(火)本会議(一般質問) 29(水)本会議(一般質問、追加案件上程・付託など) 12/6(水)民生保健委員会・都市経済委員会 7(木) 教育こども委員会・市政改革委員会 8(金) 財政総務委員会・建設港湾委員会 14(木)本会議(追加案件の議決など)閉会 本会議・常任委員会・特別委員会の模様は大阪市会ホームページのインターネット議会中継でチェック YouTubeの大阪市会録画放映チャンネルでもご覧いただけます 7月臨時会では…  7月6日・7日の2日間の会期で7月臨時会があり、令和5年度一般会計補正予算(第3回)などの議案が提出され、4つの常任委員会の審査を経て、7日の本会議で可決しました。  この補正予算は、プレミアム付商品券の発行及び上下水道料金を減額するものです。 夏休み 市会イベントレポート おおさか 子ども市会 ー中学生市会ー  4年ぶりに子ども市会を開催しました!  「万博開催都市の中学生として、大阪市に望むこと・自分たちにできること」を全体テーマに、応募者の中から選ばれた子ども議員(81名)が参加しました。  7月28日…長居障がい者スポーツセンター、なにわECOスクエアなど、市政に関連する施設の実地調査(学習会)  8月3日…子ども市会で発表する質問や意見をまとめる委員会(意見交流会)  8月23日の本会議で6つの委員会から子ども議員12名が市長へ直接質問や意見を発表し、市長が答弁をしました。市会からは、議長・副議長、各常任委員長が出席しました。  最後にはサプライズで「ミャクミャク」が登場し、記念撮影を行いました! 詳しくはこちら(動画もあります)▶ 夏休み親子議場見学会  今年は、8月11日(金・祝)に午前・午後の2回開催し、132名の親子にご参加いただきました。  大阪市会議長のあいさつの後、市会の仕組みについて学び、市会構内を見学しました。  見学しながら、市会に関するクイズにチャレンジ!4カ所で出題されたクイズを解き、キーワードカードを集めました。  手に入れたキーワードカードを手掛かりにパスワードを見つけ、子どもたちが議長役と委員長役を演じる本会議形式でパスワードの答え合わせをしました。 参加者の感想 ・自分たちの住む大阪市が今後どのようになっていくか関心が持てた。 ・普段見られない議場などの見学ができ、勉強にもなり、親子共々充実した時間を過ごせた。 ・クイズと謎解きで市会のことが楽しく学べた。 ・屋上の鐘が思ったより大きくて迫力があった。 など ※大阪市会だよりは年5回発行を予定し、新聞折込みでお届けします。折込みは、朝日・毎日・読売・産経・日本経済新聞の朝刊です。この5つの新聞を購読されていない  方でご自宅への郵送をご希望の場合は、電話・ファックス等で市会事務局政策調査担当(☎6208-8694 FAX 6202-0508)へお申し込みください。