ページの先頭です

【募集終了】DV加害者プログラム 受講者募集

2023年2月6日

ページ番号:573002

DV加害をやめたい男性のためのプログラムです。男性の視点からDVについて考えてみませんか?

大阪市では、内閣府の「令和4年度配偶者暴力加害者プログラムに関する調査研究事業」の一環として、民間支援団体と連携して「DV加害者プログラム」を試行的に実施します。

「DV加害者プログラム」とは、DVをしてしまった参加者がグループで互いに話を聞き合うことで、暴力がもたらす影響や力と支配の関係などを学び、暴力の責任は自分にあることを認め、暴力の再発を防ぐためにはどうすればよいのか等を考え、日々、生活の中で「非暴力」を実践するためのプログラムです。

DVをやめること、非暴力的で適切なコミュニケーションについて、学んでみませんか。

対象者


・大阪市在住、在勤、在学の男性

・DV行動をやめたい、DVを真摯に反省し変わりたい、パートナーとDVではない良い関係を築きたいという方

・全16回のプログラムに参加可能な方

日程

2022年10月~2023年1月(全16回) 

各回 10時00分~12時00分

プログラム内容

ポイントとすること

 ① DV支配の多様なあり方を知る

 ② 社会や自分の中にある暴力容認意識やジェンダーのしばりなどDVにつながる「ゆがんだ考え方」に気づく

 ③ パートナーや子どもとのDVや虐待ではない良い関係について学ぶ

 ④ 自分の過去や、感情とも向き合いながら、これからの自分をイメージする

   ※ プログラムはオンライン(ZOOM)による少人数のグループワークで実施します。
      面談は大阪市内の事務所で行います。
     ZOOMの練習にも対応しますので、お気軽にお問い合わせください。

申込方法

※募集は終了しました。

メールで申し込みしてください。

件名:加害者プログラム参加希望

本文:氏名、連絡先

送信先:NOVO「非暴力ルーム・大阪」
     novo_osaka@yahoo.co.jp

※ 事前に対面により個人面接(2回)、パートナーの方との個人面接(1回)を実施します。

※ プログラムの申込の受付締切は9月末を予定しています。申込状況により早まる可能性があります。

受講料

5,000円(プログラム16回分)

 ※ 一部参加できなかった場合でも受講料の返金はできません

注意事項

  • 本プログラムは内閣府の調査研究の一環として、大阪市が市内の民間団体(NOVO)と連携して実施するものです。
  • 受講者には、アンケート調査等への協力をお願いします。また、受講の様子を見学させていただく事があります。(個人を特定されるようなことはありません。)
  • 面接の内容や申し込み状況によって、ご参加いただけない場合があります。
  • 被害者支援を目的としていますので、必要な場合はパートナーと連絡を取ることがあります。  

共催

内閣府 男女共同参画局 男女間暴力対策課

大阪市 市民局 ダイバーシティ推進室 男女共同参画課

日程表 / プログラム

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 市民局ダイバーシティ推進室男女共同参画課

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)

電話:06-6208-9156

ファックス:06-6202-7073

メール送信フォーム