救急出動体制がひっ迫しています!
2022年8月5日
ページ番号:572381
救急車の要請・出動が多くなっています
現在、大阪市内では新型コロナウィルス感染症の急拡大や熱中症などにより、救急事案が多発し救急出動体制がひっ迫しています。
また、これらに伴い119通報も急増しております。
大阪市消防局の取り組み
当局では、救急出動体制がひっ迫している場合、コールトリアージを実施しています。このコールトリアージとは、短時間に数多くの救急要請があった場合、通報内容から緊急度を判断し、救急出動の優先順位を決定するもので、命に関わるような緊急度の高い事案には、いち早く救急出動する体制を確保しています。
突然の病気・ケガで困ったら
次の相談窓口まで電話してください。
相談窓口についての、詳細は「突然の病気やケガで困ったら」をご覧ください。
「病院へ行けば良いか分からない」「救急車を呼ぶべき?」 「診療科目が分からない」などのご相談は?
「救急安心センターおおさか」までお問い合わせください。
電話番号は、#7119もしくは、06-6582-7119です。
ご自身で医療機関へ行くことは可能であるが、受診する医療機関が分からない場合
「大阪府救急医療情報センター」までご相談ください。
電話番号は、06-6693-1199です。
新型コロナウイルス感染症に関する相談について
「新型コロナ受診・相談センター」までご相談ください。
電話番号は、06-6647-0641です。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 消防局警防部司令課指令情報センター
住所:〒550-8566 大阪市西区九条南1丁目12番54号(7階)
電話:06-4393-6651
ファックス:06-4393-4800