令和5年度大阪市防火標語を募集します
2023年2月22日
ページ番号:590272
火災予防の大切さや、防火のポイントなどを表現した、大阪のまちが明るく元気になるような標語を募集しています
大阪市消防局では、家庭や職場、学校など、地域の身近な場所で防火について考えるきっかけとなり、火災予防への意識が高まる防火標語を募集しています。
特選標語は秋の火災予防運動から1年間、「大阪市防火標語」として、防火思想の普及啓発のために防火ポスターに採用するなど、大阪市内の消防署や事業所など様々な場面で活用させていただきます。
大阪市防火標語を募集しています
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
募集要項
応募資格
応募要領
はがき、封書による応募
宛て先 〒550-8566 大阪市西区九条南1-12-54
大阪市消防局予防部予防課「防火標語募集」係
メールによる応募
- 下の2次元コードを読み取っていただくことでも、メール送信ができます。

記載事項
- 防火標語(形式自由 一人1点とし、2点目以降は無効となります)
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 電話番号
※大阪市内に在勤または在学の方は、事業所または学校の名称と所在地も明記してください
募集期間
賞
- 特選 1点
- 入選 2点
- 佳作 5点
※各賞の入賞者には賞状と記念品を贈呈します
発表
令和5年6月上旬に、入賞者宛て連絡をさせていただきます。
また、大阪市消防局ホームページや各消防署の掲示板、機関誌等に入賞標語及び入賞者の氏名を掲載し発表します。
その他
- 応募作品は未発表かつ他のコンクール等に出品していない応募者本人により作成されたものに限ります。
- 既に公表・使用された標語と同一あるいは類似とみなされた場合、または、第三者の権利を侵害する可能性があると認められた場合は、結果発表後でも入賞を取り消す場合があります。
- 複数の方から同一作品の応募があり、当該作品が入賞した場合は、当局による抽選により入賞者を決定します。
- 入賞作品の決定にあたり、応募者の承諾のもと加筆・修正をすることがあります。
- 大阪市消防局及び市内の消防署に勤務する職員の応募は無効とします。
- 入賞作品の著作権は大阪市消防局に帰属します。
- 応募作品の返却は行いません。
- 応募の際に本市が収集した個人情報(住所、氏名(ふりがな)、電話番号等)は「防火標語募集」の事務並びに消防局及び消防署が行う火災予防普及啓発事業に関してのみ利用し、本人の承諾なしに目的外利用、第三者への提供を行いません。
ご参考
令和4年度 | 「知らんけど」 言うたらあかん 火の始末 |
令和3年度 | 人と人 つなぐ命は 防火から |
令和2年度 | 大事やで 防火の心 みんなの命 |
令和元年度 | 『守ったる!』 その心得で 火の用心 |
平成30年度 | なにわの町 みんなでやるで 火の用心 |
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 消防局予防部予防課地域防災・防災指導
住所:〒550-8566 大阪市西区九条南1丁目12番54号(3階)
電話:06-4393-6332
ファックス:06-4393-4580