防災研修(東陽中学校、玉津中学校、本庄中学校)
2021年12月22日
ページ番号:548970
東陽中学校、玉津中学校、本庄中学校において防災研修が実施されました。

東陽中学校

玉津中学校

本庄中学校
訓練内容
消防署は1年生担当として、可搬式ポンプ放水訓練、水消火器訓練(東陽中学校、本庄中学校)、防災講話(東陽中学校)、起震車による震度体験(玉津中学校、本庄中学校)、簡易担架作成・ロープ結索訓練(玉津中学校)を実施しました。
東成区役所(市民協働課)は3年生担当として避難所開設訓練、日本赤十字社大阪府支部は2年生担当として心肺蘇生訓練をそれぞれ実施しました。東陽中学校

プールの水を使用して可搬式ポンプ訓練実施

二人一組で放水圧力に負けないよう放水開始

放水目標めがけて放水!




先生も生徒に負けじと放水圧力を上げて挑戦!

見事成功!!
玉津中学校

災害等で使用するロープ結索を指導


難しい結索に悪戦苦闘しながら実施

一般的に使用する毛布と物干し竿を使用して簡易担架作成

協力して実際に簡易担架で搬送

怖がりながらも搬送成功

起震車で地震の際の揺れを体験
本庄中学校

火災を想定して水消火器訓練実施

消火完了!!

実際の地震を想定した揺れを体験

地域防災リーダーの方にご協力いただき放水訓練実施
訓練終了
すべての日程において、各学校の各学年生徒が真剣に研修に取り組み、無事故で訓練を終了することができました。今回の防災研修で習得した知識と経験を、学校・家庭・地域で生かすとともに、将来、次世代を担う防災リーダーとして活躍することを期待しています。
今回の訓練に参加、ご協力いただきました各関係機関の方々、ありがとうございました。
探している情報が見つからない
