ホームページで火の用心チェック
2022年3月1日
ページ番号:502612
お住まいの、火の用心をチェックしてみましょう
身のまわりでひとつでも思い当たる項目があれば、イラストをタップしてみてください。1つ約30秒の映像(YouTube)で防火のポイントが学べます。
たばこ火災

寝たばこをしている

吸い殻をゴミ箱に捨てている

灰皿にたばこが溜まっている
電気配線の火災

タコ足配線をしている

電気コードが家具などの下敷きになっている

プラグをずっと差し込んだままにしてホコリ等が溜まっている
こんろ火災

料理中についついその場を離れてしまう

コンロの周りに燃えやすいものがある
ストーブ火災

ストーブを点けたまま、灯油を給油している
衣服に着火

調理中、衣服に火が点きそうになった

コンロの奥に物を置いている

ストーブ等に近づきすぎて火傷した
電気製品の火災

電子レンジ使用時に、金属製レトルトパックやアルミホイルを使っている

携帯電話を落とした・濡らした・頻繁に充電している
スプレー缶の危険性
- カセットボンベ・スプレー缶の取扱いにご注意!
廃棄方法にあっては、こちらのページを参照してください。
火災が起きた時に・・・
- 大阪市消防局火の用心アプリ
大阪市消防局では「火の用心アプリ」を作成し携帯電話等でも火災予防等について学べるよう努めています。
探している情報が見つからない
