魅力ある防災体験学習施設、阿倍野防災センター「あべのタスカル」
2023年5月12日
ページ番号:599496
あべのタスカルで防災を学ぼう!
防災についての知識や技術は実際に体験して初めて身についてくるものです。
また、「興味を持って楽しく学習する」と言うのが一番効率的であり、重要であると思います。
そんな素敵な施設が阿倍野防災センター「あべのタスカル」です。
あべのハルカスのすぐ近くにあり、「人を助ける」と「ハルカス」をもじったユーモラスなネーミング。
最新の技術を取り入れ、大人から子供まで年齢層に応じたリアルで臨場感のある防災体験が
できる施設となっています。
入場は無料となっていますが予約が必要です。
詳しくは 大阪市立阿倍野防災センター:ホーム (city.osaka.jp)

ここで少しだけあべのタスカルのご紹介をさせていただきます。
体験学習は1時間程度のコースとなっており(コース時間や内容は希望によりセレクトできます)、
一般的なコースは地震や津波の臨場感ある映画から始まり、(15分程度)
続いて地震発生直後の室内に潜む危険を察知して減災する手段を学習。

その後、液晶画面と連動した特殊な消火器を使って、てんぷら油火災の消火体験。
実際の消火器のように目標にうまく消火剤(ここでは光)が当たらなければ
消えない仕組みになっていてリアルな体験ができます。


震災後の街並みをリアルに表現したコーナーでは
落下物や二次災害の危険を体験したり、ジャッキを使った人命救助の学習、


プロジェクションマッピングを使って津波の体験ができます。

一番最後に震度7の直下型と海溝型の2種類の揺れも体験することができます。
(年齢制限あります)
震度7はとんでもない揺れです。
バーを握ってないと危険ですので必ず係員の指示に従ってください。
今年からお子様向けにスマートフォンと連動したAR消防車も登場。
専用のアプリをダウンロードして赤の消防車の枠に子供さんに入ってもらい
そこをスマートフォンで写せば子供さんが消防車に乗ってる映像が映し出されますので
録画して楽しむことができます。

他にも119番通報の要領や防災クイズなどいろいろ学習できるようになっていますので
この先いつか必ずやってくる大地震で自身や家族、大切な人を守るために
是非一度お越しください。
コース時間や内容は、阿倍野防災センターでご相談ください。
似たページを探す
探している情報が見つからない
