ページの先頭です

揚げもの調理の火災にご注意!

2024年2月29日

ページ番号:521704

火災は揚げ物調理のときに最も多く発生しています

大阪市内では、こんろの使用中に例年100件以上の火災が発生しています。なかでも揚げ物調理中に最も多く発生しており、多くの場合で油が適温になるまでの時間にその場を離れることで発生しています。離れるときは必ず消火しましょう

揚げ物油の発火のようす

揚げ物調理での出火の例。なべ底から7分目(約7センチメートル)まで油を入れて加熱を続けると、約10分で油が燃えました。
※燃え始める時間は、条件によって異なります。

少ない油は危険じゃない?

最近では、経済的で油の処理が楽な「揚げ焼き」という油の量を少な目にして揚げ物を調理する方も多いようです。油の量が少ないと、何となく火災危険が小さくなるような気がする方もおられるかもしれません。本当にそうなのかを検証しました。
揚げ焼きの調理例

なべ底から約1センチメートルでの調理(揚げ焼き)例です。

わずかな時間で発火、こんろの火を消しても炎が拡大を続けました。

加熱から約2分で発火

加熱からわずか2分で発火。こんろの火を消しますが、炎は拡大をつづけました。

発火から約3分で約60センチメートルの炎に拡大

約3分で60センチメートルくらいまで炎が拡大しました。

フライパンでも約60センチメートルの炎になりました

フライパンでも同じように、こんろの火を消してからも炎が大きくなりました。

油が少なくても危険です

油の量が多い時より少ない方が早く出火しており、さらにこんろの火を消しても炎が拡大を続け約3倍の大きさにまで拡大しました。炎が大きくなるとそれだけ熱量が増えるため、危険性がとても高まります。油の量が少ないからといって油断は禁物です。

炎が拡大したようす

発火後も加熱を続けると油の量に関係なく、炎が拡大しました。

安全を過信しないようにしましょう

siセンサー付きガスコンロのイメージ

現在販売されいている2口以上のガスこんろにはSIセンサーと呼ばれる安全装置が装備されており、過熱防止対策がとられていますが、過信は禁物です。安全装置付きでも火災は発生しています。調理中にその場を離れるときは必ずこんろの火を消しましょう。

消火器具を準備しましょう

天ぷら油火災の鍋への注水のようす

天ぷら油火災の鍋に注水した様子です。わずかな水を入れただけで炎が大きく拡大しました。

揚げ油が燃えると水での消火は危険です。水が急激に蒸発することに伴って炎が拡大するとともに、油が燃えたまま飛散して周囲に燃え広がります。水をかけた人にもやけどしてしまう危険があります。もしもの時に備えて消火器具を準備しましょう。


画像:総務省消防庁ホームページ「住宅用消火器」より

動画でご覧いただけます

配付用チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • Xでポストする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声へお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 西淀川消防署

〒555-0012 大阪市西淀川区御幣島1丁目10番20号

電話:06-6472-0119

ファックス:06-6472-0533

メール送信フォーム