ページの先頭です

令和 5 年 震災訓練

2023年1月19日

ページ番号:589766

震 災 訓 練

 1 月 17 日は ・・・

6434人が犠牲となった阪神 ・ 淡路大震災が発生した日。

 今年で発生から28年を迎え、自然災害が頻発する中、戦後初めて大都市を襲った都市

直下型の記憶と教訓を伝える大切な一日です。

 

 この大震災を経験した職員も 3分の1程度となり、あの想像を絶する災害体験は、我々

消防の中でも薄れかけている。

「あの経験を忘れないため・・・」 「災害の恐ろしさを伝えていくため・・・」 「いつか来る災害の

迅速な対応のため・・・」 にと、大阪市消防局では、毎年 1月17日 を「震災訓練の日」と定め、

消防局を中心に各署では、各種訓練を実施しています。

 

 本年は、発災直後からの初動措置訓練を中心とした 所轄大隊本部設置訓練情報伝達

訓練などが実施されました。

 その中には、大阪市消防局を勇職され、活動支援隊 に入隊されたOB職員も参加しました。

最大震度 7 の地震発生!

 令和5年1月17日(火)9時00分に大阪市の東部を震源とする地震が発生。

地震の規模はM7.4、大阪市内において最大震度7を観測し、市内各地に

おいて甚大な被害が発生という想定。

初動処置訓練


別ウィンドウで開く

まずは自らの身を守る


別ウィンドウで開く

各員に安全確認と指示


別ウィンドウで開く

所轄大隊本部設置訓練


別ウィンドウで開く

区内の状況確認


別ウィンドウで開く

高所見はりも!


別ウィンドウで開く

コントローラーからは、次々と災害が・・・


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

各隊に対応の指示


別ウィンドウで開く

評価者から厳しい指摘!


別ウィンドウで開く

別の階では災害図上訓練(DIG)も実施

情報伝達訓練


別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

別ウィンドウで開く

活動支援隊も・・・


別ウィンドウで開く

活動支援隊到着!


別ウィンドウで開く

放水訓練


別ウィンドウで開く

DIG訓練にも参加

訓練後は・・・

 訓練後は、評価者の評価や災害コントローラーの意見を参考にして、各隊、

各班で検討し、充実した訓練になるよう参加した職員で検討会を実施しました。


別ウィンドウで開く

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市消防局 大正消防署

〒551-0011 大阪市大正区小林東3丁目5番16号

電話:06-6552-0119

ファックス:06-6552-4099

メール送信フォーム