鶴見区女性防火クラブについて
2023年4月19日
ページ番号:505479
鶴見区女性防火クラブ
鶴見区女性防火クラブは、昭和59年4月に「レッドキャップレディーズ」という愛称で、独自の自主防災組織を結成されました。
平成3年に大阪市内全域に婦人防火クラブが結成された際には、名称を「鶴見区婦人防火クラブ」と変更、その後、現在の「鶴見区女性防火クラブ」へと改称され現在に至っています。
現在、会長以下60名(令和5年4月現在)のクラブ員が在籍され、鶴見区地域振興会各連合町会の女性部長が各連合女性防火クラブ委員長となり、「自分たちの地域は自分たちで守る」という強い信念と連帯意識のもと、「家庭から火を出さない!」をモットーとして、家庭での火災予防の知識の習得、地域全体の防火意識の高揚などを目的に積極的に活動しています。
普段の活動では、各地域活動協議会の防災訓練や学校の土曜授業への参加、街頭広報等、区民の防火意識の向上に努めています。さらに、地域における各種行事へのボランティア活動にも積極的に参加されるクラブ員も多く、それぞれ活動を通じて顔なじみとなり、いざという時にも活躍が期待できる横のつながりを築いています。
探している情報が見つからない
