水道記念館学習施設運営等業務委託(公募型プロポーザル)に係る選定結果について
2021年2月9日
ページ番号:527163
1 業務名称
水道記念館学習施設運営等業務委託
2 契約期間
令和3年4月1日から令和4年12月31日まで
3 選定した委託予定事業者
株式会社チャージ
4 学識経験者等の意見を聴取する選定会議による審査結果
(1)選定委員名簿(役職)【五十音順・敬称略】
- 池田 進一(産経新聞大阪本社 編集局社会部 次長)
- 植田 京子(万博記念公園マネジメント・パートナーズ 自然観察学習館 館長)
- 藪下 一義(堺市上下水道局 経営企画室 危機管理・広報・ICT推進担当課長)
(2)選定会議の開催日
- 第1回選定会議 令和2年11月18日(水曜日)
- 第2回選定会議 令和3年2月3日(水曜日)
(3)審査基準
審査項目 | 審査基準 | 配点 | |
---|---|---|---|
ア | 実現遂行力 | ①水道記念館の運営が円滑に行われるような人員の配置計画が提案されているか。また、急な欠員への補てんや緊急時・混雑時期の人員配置の工夫や対応は効果的な内容が提案されているか。 | 30 |
②事前研修等を通じて、接遇マナー等の向上に関する工夫や従事者への教育の実施方法は効果的な内容となっているか。 | 60 | ||
イ | 類似業務の実績 | ③過去5年間に、公共施設・民間施設を問わず、ワークショップ等のイベント開催及び施設の運営を行った実績があるか。 | 15 |
ウ | 見積価格の妥当性 | ④事業費の積算は、適切な人件費等の算出がされているか。また、必要となる経費が適切かつ妥当な金額となっているか。 | 30 |
エ | 概要計画 | ⑤水道記念館の役割を踏まえ、浄水場見学プログラムの改良等について、効果的に課題解決や目標達成に向けた概要計画が作成されているか。 | 30 |
オ | 館内展示 | ⑥水道記念館来館者の理解が進むような展示案内等、新たなアイデアにより施設の魅力が向上するような提案がなされているか。 | 15 |
カ | イベントの実施 | ⑦提案するイベント内容が、未就学児から小学生の知的好奇心や興味を引き出す魅力的な内容となっているか。保護者の視点からも、子どもにとって行く価値があるイベントであると思わせるような内容となっているか。 | 30 |
キ | 広報活動 | ⑧効果的な広報や市内外への情報発信に関する業務について、実現可能な提案がなされているか。 | 15 |
ク | 事業の目的及び業務内容の理解度 | ⑨「水」をテーマとした展示案内やイベントを的確に取り入れ、当施設の目的に沿った構成になっているか。 | 15 |
⑩施設の役割、運営管理の基本的考え方を理解した上で提案がなされているか。 | 30 | ||
ケ | 安全性 | ⑪水道記念館来館者の安全性、特に未就学児から小学生までの児童にも配慮されたイベントとなっているか。また、浄水場見学において、スタッフ数に対し、無理のない人数の受け入れ態勢等を考慮しているか。 | 30 |
合 計 | 300 |
(4)審査を行った事業者(全3者)【五十音順】
- アクティオ株式会社
- 株式会社Go on
- 株式会社チャージ
(5)審査の結果(選定委員の評価合計点)
審査項目 | A者 | B者 | C者 | ||
---|---|---|---|---|---|
ア | 実現遂行力 | ① | 22 | 20 | 6 |
② | 44 | 40 | 12 | ||
イ | 類似業務の実績 | ③ | 10 | 12 | 4 |
ウ | 見積価格の妥当性 | ④ | 20 | 20 | 6 |
エ | 概要計画 | ⑤ | 22 | 22 | 10 |
オ | 館内展示 | ⑥ | 12 | 10 | 7 |
カ | イベントの実施 | ⑦ | 26 | 22 | 10 |
キ | 広報活動 | ⑧ | 11 | 11 | 6 |
ク | 事業の目的及び業務内容の理解度 | ⑨ | 11 | 10 | 5 |
⑩ | 20 | 24 | 8 | ||
ケ | 安全性 | ⑪ | 22 | 22 | 8 |
総得点 | 220 | 213 | 82 |
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
水道局 総務部 総務課(広報)
電話: 06-6616-5404 ファックス: 06-6616-5409
住所: 〒559-8558 大阪市住之江区南港北2丁目1番10号 ATC ITM棟9階