ページの先頭です

【開催終了】「楽しく学んで水博士!あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館」を開催します(令和4年7月・8月)

2023年4月7日

ページ番号:569739

本イベントは終了いたしました。 

 大阪市水道局は、「楽しく学んで水博士!あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館」を開催します。

 水道記念館は、小学生の方を中心に水道事業の役割や水の大切さ、浄水場の仕組みについて様々な体験を通じて理解を深められるよう、土曜日・日曜日・祝日(冬季を除く)及び春休み・夏休み期間中に一般開放しています。

 令和4年7月、8月は、ワークショップ、SDGs体験学習(注)もしくは水に関する体験、クイズ大会などを通して、楽しみながら自然と水に関する知識が身につくイベントを開催します。

(注)SDGsとは、「Sustainable Development Goals」の略称のこと。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、「誰一人取り残さない」社会の実現をめざし、経済・社会・環境をめぐる広範な課題に統合的に取り組むものです。

「楽しく学んで水博士!あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館」開催概要

1 開催日時

(1)SDGs編

  • 令和4年7月23日(土曜日)、24日(日曜日)
  • 令和4年7月30日(土曜日)、31日(日曜日)

(2)自由研究編

  • 令和4年8月6日(土曜日)、7日(日曜日)
  • 令和4年8月27日(土曜日)、28日(日曜日)

 いずれの日も開催時間は、次のとおりです。

  • 1回目10時~11時10分
  • 2回目12時10分~13時20分
  • 3回目14時20分~15時30分

 1日3回、事前応募制・入替制で、各回の定員は75人です(下記の「5 事前応募について」をご参照ください)。
(雨天決行・荒天の場合は中止)

2 開催場所

3 イベント内容

楽しく学んで水博士!あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館

 開催日

 時間テーマ イベント内容 

7月23日(土曜日)、
24日(日曜日)

1回目
10時~11時10分
2回目
12時10分~13時20分
3回目
14時20分~15時30分

楽しくSDGsが学べる

みんなで環境について考えよう!(音楽の時間)

推奨年齢:小学校低学年

・ワークショップ
 「ヨシ笛をつくろう!」
・SDGs体験学習
 「スゴロクで遊びながらSDGsを学ぼう!」
・クイズ大会

7月30日(土曜日)、
31日(日曜日)

1回目
10時~11時10分
2回目
12時10分~13時20分
3回目
14時20分~15時30分

楽しくSDGsが学べる

みんなで環境について考えよう!(科学の時間)

推奨年齢:小学校高学年

・ワークショップ
 「燃料電池をつくろう!」
・SDGs体験学習
 「スゴロクで遊びながらSDGsを学ぼう!」
・クイズ大会

8月6日(土曜日)、
7日(日曜日)

1回目
10時~11時10分
2回目
12時10分~13時20分
3回目
14時20分~15時30分

水を使って外で実験!

推奨年齢:小学校低学年

・ワークショップ
 「ペットボトルロケットを飛ばそう!」
・水に関する体験
 「巨大シャボン玉をつくろう!」
・クイズ大会

8月27日(土曜日)、
28日(日曜日)

1回目
10時~11時10分
2回目
12時10分~13時20分
3回目
14時20分~15時30分

夏休みの自由工作を作って学ぼう!

推奨年齢:小学校高学年

・ワークショップ
 「ペットボトルで噴水をつくろう!」
・水に関する体験
 「水の温度のひみつを探ろう!」
・クイズ大会

 アンケートにお答えいただいた方には、水道局オリジナル「クリアボトル」をプレゼントします。

4 参加費

無料

5 事前応募について

  • 各日程とも、3つのイベント「ワークショップ、SDGs体験学習もしくは水に関する体験、クイズ大会」で構成(所要時間約70分)されています。
  • 応募者多数の場合は抽選となります。
  • 当日の空き状況によっては、予約なしでも参加できます。
  • 各回70分間のイベント終了後、希望者には、浄水処理実験も行っていただけます。

応募方法

令和4年7月23日(土曜日)、24日(日曜日)開催分

 次の水道記念館イベント申し込みフォームURLより、必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

【募集期間は6月24日(金曜日)14時から7月10日(日曜日)17時まで】

 定員に満たない場合は、7月10日(日曜日)17時以降も、同じURLで先着順に受け付けます。定員に達し次第、締め切ります。

https://suido-kinenkan.jp/event01別ウィンドウで開く


別ウィンドウで開く

応募ページ2次元コード

令和4年7月30日(土曜日)、31日(日曜日)開催分

 次の水道記念館イベント申し込みフォームURLより、必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

【募集期間は7月1日(金曜日)14時から7月17日(日曜日)17時まで】

 定員に満たない場合は、7月17日(日曜日)17時以降も、同じURLで先着順に受け付けます。定員に達し次第、締め切ります。

https://suido-kinenkan.jp/event02別ウィンドウで開く


別ウィンドウで開く

応募ページ2次元コード

令和4年8月6日(土曜日)、7日(日曜日)開催分

 次の水道記念館イベント申し込みフォームURLより、必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

【募集期間は7月8日(金曜日)14時から7月24日(日曜日)17時まで】

 定員に満たない場合は、7月24日(日曜日)17時以降も、同じURLで先着順に受け付けます。定員に達し次第、締め切ります。

https://suido-kinenkan.jp/event03別ウィンドウで開く


別ウィンドウで開く

応募ページ2次元コード

令和4年8月27日(土曜日)、28日(日曜日)開催分

 次の水道記念館イベント申し込みフォームURLより、必要事項を入力のうえ、ご応募ください。

【募集期間は7月29日(金曜日)14時から8月14日(日曜日)17時まで】

 定員に満たない場合は、8月14日(日曜日)17時以降も、同じURLで先着順に受け付けます。定員に達し次第、締め切ります。

https://suido-kinenkan.jp/event04別ウィンドウで開く


別ウィンドウで開く

応募ページ2次元コード

抽選結果

 抽選結果(当選・落選)は、各開催日の1週間前までに、応募時にご登録いただいたメールアドレスにお送りいたします。

(注)モバイルやパソコンにドメイン設定(受信拒否設定)をされている場合、メールを受信する事ができません。

 『info@suido-kinenkan.jp』を受信できるよう設定をお願いします。

会場のご案内

水道記念館周辺地図
  • Osaka Metro御堂筋線「西中島南方」2番(南)出口より 約750メートル
  • 阪急京都線「南方」きた東改札口、みなみ東改札口より 約700メートル
  • 阪急千里線「柴島」改札口より 約900メートル
  • 阪急京都線「崇禅寺」東改札口より 約1,300メートル
  • シティバス93系統 西中島1丁目バス停より 約400メートル
  • 駐車場25台(無料) 
    (注)駐車台数に限りがありますので、できる限り公共の交通機関をご利用ください。  

楽しく学んで水博士!あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館(令和4年7月・8月)イベントポスター

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

水道記念館の新型コロナウイルス感染症対策について

 浄水場等の水道施設については、常に清潔にし、施設が汚染されることのないよう必要な措置を講じることが求められています。
 つきましては、施設の特性をご理解いただくとともに、来館者の新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、以下の点についてご協力をお願いします。

【健康状態の確認】
 次の状態である場合は来館をお断りします。

  • 37.5度以上の発熱があった場合
  • 平熱時+1度超過した場合
  • 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさがある場合
  • 軽度であっても、咳、咽頭痛などの症状がある場合
  • 2週間以内に感染が引き続き拡大している国・地域への訪問歴がある場合等

【マスクの着用】
 マスクを着用していただけない場合は来館をお断りします。

【来館者間の距離の確保】
 ワークショップ等は、来館者同士の距離を確保して実施します。

【消毒】
 会場はスタッフによる定期的(参加者入れ替えの都度)な消毒を行い、会場内には消毒液を配備します。

【大阪コロナ追跡システムへの登録】
 感染が発生した場合に備え、「大阪コロナ追跡システム別ウィンドウで開く」へのメールアドレスの登録をお願いします。

問合せ先

大阪市水道局水道記念館

住所:〒533-0024 大阪市東淀川区柴島1丁目3番1号

電話:06-6320-2874 ファックス:06-6324-3114

今後のイベントスケジュール

令和4年9月から令和5年3月までのイベントスケジュール(すべて予定です)
開催日時間テーマ イベント内容 

令和4年9月17日(土曜日)、

18日(日曜日)

10時~15時30分

水のふしぎを体験しよう!

・ワークショップ
 「トリックコースターをつくろう!」
・水に関する体験
 「ストロー温度計」
・クイズ大会

令和4年10月22日(土曜日)、

23日(日曜日)

10時~15時30分

水をつかってふしぎ体験!?

・ワークショップ
 「手作り水万華鏡」
・水に関する体験
 「ストローで水圧マジック」
・クイズ大会

令和4年11月26日(土曜日)、

27日(日曜日)

10時~15時30分

おうちでも実験してみよう!

・ワークショップ
 「バスボムをつくろう」
・水に関する体験
 「つりさげコップ」
・クイズ大会

令和5年3月(日程未定)

未定

未定

未定

(注)新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況次第では、予定しているイベントを中止する場合があります。

探している情報が見つからない