相愛大学・森ノ宮医療大学・NTTドコモ レッドハリケーンズ・大阪ガス NOBY T&F CLUB・住之江区役所の協働プロジェクト“咲洲あいのもり”を実施します
2021年4月1日
ページ番号:529739
住之江区役所では、相愛大学、森ノ宮医療大学と連携して、南港・咲洲地域の「ウェルネス=健康」をテーマとした“咲洲あいのもり”プロジェクトを平成29年4月から実施しています。
今後、急激な人口減少や少子・高齢化の進行が予測されている南港ポートタウンを、将来にわたって魅力あるまちにしていくため、若者世代の人口回復とともに、“誰もが心身ともに健康で、いきいきと心豊かに暮らせるまち”をめざした「咲洲ウェルネスタウン計画」を平成27年4月に住民とともに策定し、まちのプロモーションと既存の資源を活かしたまちの魅力向上に取り組んでいます。
その取り組みの一環として、「子育てしやすい安全で安心な環境」や「特色ある大学や企業等の存在」などのまちの魅力を活かし、南港ポートタウンが健康的なライフスタイルが実現できるまちとして魅力を創出し、心身にとって健康的な環境が豊かな「ウェルネスタウン」をめざして、「ウェルネス=健康」をテーマに“咲洲あいのもり”プロジェクトを令和3年度も引き続き実施します。
また、平成30年度より、南港を拠点に活躍するラグビーチーム「NTTドコモ レッドハリケーンズ」、平成31年度より、北京オリンピックメダリストの朝原宣治さんが主宰する「大阪ガスNOBY T&F CLUB]も参加し、大学・スポーツチーム・企業・区役所の連携でプロジェクトを盛り上げています!
なお、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に向けて、開催を中止または延期する場合があります。
あそんで育つ 元気な子!
いっしょに学ぼう 健康のために!
のばしましょう あなたの健康寿命!
もぐもぐ食べたら しっかり運動!
リラックスして 楽しみましょう!
相愛大学、森ノ宮医療大学、住之江区役所の協働プロジェクトとして始まり、相愛大学の“あい”、住之江区役所の“の”、森ノ宮医療大学の“もり”を総称し“咲洲あいのもり”と名づけています!
1 事業内容
テーマ 【育】 あそんで育つ 元気な子!
(1)あいあい相愛おはなしのへや【無料】
おはなし隊(学生と教員)が、絵本はもちろん、紙芝居やペープサート(紙人形劇)、おはなし劇などいろいろなスタイルでおはなしを上演します。
開催月:令和3年5、7、10、12月、令和4年2月(全5回)
対象:1~6歳児と保護者
開催場所:相愛大学南港学舎(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:子ども発達学科合同研究室(06-6612-6227)

(2)よつばのクローバー【無料】
先生をめざす学生たちが、未就園児さんを対象に「あそびの広場」を開催します。お子さんと一緒に、大学に遊びにきませんか?
開催月:令和3年6月~7月(全2回)
対象:1~3歳児と保護者
開催場所:相愛大学南港学舎(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:子ども発達学科合同研究室(06-6612-6227)

(3)相愛子どもわくわくあそび広場【無料】
先生をめざす学生たちが、乳幼児から小学生の子どもたちとご家族を対象に、けん玉、ブーメラン、ドミノ、手作りあそび、昔あそび、学生ステージなどの多彩なあそびのコーナーを展開します。楽しいあそび体験にぜひお越しください。
開催月:令和3年11月6日(土曜)
対象:乳幼児~小学生と保護者
開催場所:相愛大学体育館(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:子ども発達学科小学校教育実習指導室(06-6612-6273)

(4)もりもりひろば【無料】
看護学科の教員が中心となって、乳幼児がいるご家庭を対象に、ミニ健康講座や親子遊び、学生による絵本の読み聞かせなどを実施します。教員に育児の相談をすることもできます。楽しみながら親子の絆を深められる参加型の教室です。
開催日:令和3年4月10日、5月8日、6月5日、7月10日、9月4日、10月9日、11月13日、12月11日、令和4年1月22日、3月5日
開催時間:10時~12時
対象:1歳半までの乳幼児とご家族
開催場所:森ノ宮医療大学西棟3階(大阪市住之江区南港北1丁目26-16)
主催:森ノ宮医療大学
問合せ:看護学科(06-6616-6911)

(5)乳幼児健診
0歳3か月児、1歳6か月児、3歳児を対象に、身体計測や診察、個別相談などを行います。
出張会場での乳幼児健診は、市内でも南港地域のみ実施しています。
開催日:0歳3か月児健診・・毎月第1火曜日
1歳6か月児健診・・毎月第3火曜日
3歳児健診 ・・毎月第3金曜日 (注)祝祭日等により変更することがあります。
開催場所:南港ポートタウン管理センター3階(大阪市住之江区南港中2丁目1-99)
主催:住之江区役所
問合せ:保健福祉課(06-6682-9882) (注)対象者へ事前に通知します。

(6)家庭児童相談
子育て・発達に不安を感じる保護者の方とその子どもを対象に、専門職である家庭児童相談員が相談に応じます。
開催日時:毎月第2・第4金曜日 13時30分~17時00分 (注)祝祭日は開催しません。
開催場所:南港ポートタウン管理センター4階(大阪市住之江区南港中2丁目1-99)
主催:住之江区役所
問合せ:保健福祉課(06-6682‐9878) (注)事前予約制

(7)南港よつばランド
妊娠中の方や乳幼児の親子のための集いの場です。子どもの身長・体重測定をはじめ、専門職である保健師・管理栄養士による育児相談、栄養相談を南港地域において実施しています。
開催日時:毎月第4水曜日 14時~15時30分 (注)祝祭日等により変更することがあります。
開催場所:南港ポートタウン管理センター3階(大阪市住之江区南港中2丁目1-99)
主催:住之江区役所
問合せ:保健福祉課(06-6682-9968)

テーマ 【学】 一緒に学ぼう 健康のために!
(1)市民公開講座【無料】
大阪急性期・総合医療センターや大阪国際がんセンター等と連携して開催する公開講座です。「予防・治療から社会復帰へのケア~最近の進歩~」を共通テーマに、医師や各学科の教員が、最新の治療法や予防法などをわかりやすくお話しします。
開催日時:第1回:令和3年6月24日 14時~16時 第2回:令和3年10月31日 (時間未定)
開催場所:森ノ宮医療大学東棟1階コスモホール(大阪市住之江区南港北1丁目26-16)
主催:森ノ宮医療大学
問合せ:地域連携センター(06-6616-6911)

(2)桂文我による公開授業「上方落語論」
落語史研究の第一人者が語るとっておきの落語論です。貴重な資料を手にとって、落語の世界に遊ぶ90分。文我師匠のサービス精神も満載です。聞きごたえ、見ごたえがあります。好評につき、お申込の受付を終了いたしました。
開催日:令和3年4月~7月(全7回)
開催場所:相愛大学南港学舎(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:人文学科合同研究室(06-6612-6252)

(3)公開授業「日本の‟宗教”と‟芸能”」
桂春團治 客員教授、釈徹宗教授が宗教と芸能の関係を通して、人間や社会についてお話しします。講義だけでなく、落語や浪曲の実演もあり、質問コーナーもあるユニークな授業です。うち1回は「相愛寄席」をご観覧いただけます。7月下旬申込開始予定。
開催日:令和3年9月~令和4年1月(全15回)
(注)令和2年10月15日、12月24日、12月31日、令和3年1月7日除く
(受講料:3,000円 (注)事前申込制、申込みは7月下旬予定)
講師:桂 春團治(相愛大学客員教授)、釈 徹宗(相愛大学教授)
開催場所:相愛大学南港学舎(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:人文学科合同研究室(06-6612-6253)

(4)大阪ガスNOBY T&F CLUB「運動プログラム授業」
北京オリンピック銀メダリスト朝原宣治氏が主宰し、大阪ガスが運営する運動・陸上クラブ 「NOBY T&F CLUB」のプログラムを、咲洲みなみ小中一貫校等の授業に取り入れています。
主催:住之江区役所
問合せ:協働まちづくり課(06-6682-9993)

テーマ 【健】 のばしましょう あなたの健康寿命!
(1)ほほえみクラブ【無料】
看護学科の教員が中心となって、認知症予防を目的とした「介護予防教室」を開催しています。「スリーA(認知症予防ゲーム)」をメインに進めながら、地域にお住まいの高齢者の方の健康をサポートします。
開催日:令和3年4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、8月21日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日、令和4年1月15日、2月19日、3月19日
開催時間:10時30分から12時30分
対象:65歳以上の方
開催場所:森ノ宮医療大学西棟3階(大阪市住之江区南港北1丁目26-16)
主催:森ノ宮医療大学
問合せ:看護学科(06-6616-6911)

(2)もりもりまちの保健室【無料】
毎月1回、看護、理学療法、作業療法学科等の教員や学生が、血圧等の測定を行うほか、健康や生活に関する困りごとをお聞きしています。太陽の町地域で開催されている「ふれあい喫茶」の中で活動しているので、お気軽にお越しください。
開催日:令和3年4月17日、5月15日、6月19日、7月17日、9月18日、10月16日、11月20日、12月18日、令和4年1月15日、2月19日、3月19日
開催時間:10時から12時
対象:太陽の町地域にお住まいの方
開催場所:太陽社会福祉会館1階(大阪市住之江区南港中4丁目5-6)
主催:森ノ宮医療大学
問合せ:地域連携センター(06-6616-6911)

(3)がん検診・特定健診など【無料】
住之江区役所による各種検(健)診です。ご自身の体を知るところから健康づくりを始めてみませんか?取扱医療機関(要予約)もしくは集団健診会場(がん検診・骨量検査は予約要、特定健診は予約不要)にて受診することができます。
開催場所:南港ポートタウン管理センター(大阪市住之江区南港中2丁目1-99)
主催:住之江区役所
問合せ:
【受診券に関すること】
窓口サービス課(06-6682-9956)
【検(健)診に関すること】
保健福祉課(06-6682-9882)
テーマ 【食】 もぐもぐ食べたら しっかり運動!
(1)ヘルシーダイエット教室
「健康と栄養について学べる」教室を開催します。健康的な体型をめざして、ご自身の生活習慣を見直し、ダイエットに取り組んでみませんか?
開催期間:令和3年9月~令和4年1月 全7回の連続講座(受講料3,000円(注)事前申込制)
対象:20歳以上で健康的なシェイプアップ、メタボリックシンドローム・生活習慣病改善を目標としている方
開催場所:相愛大学南港学舎(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:発達栄養学科(06-6612-6213)
(2)食育推進キャンペーン【無料】
食育のできる管理栄養士をめざす学生が、野菜・朝食・おやつをキーワードに手作りの媒体を作成し、地域の子どもたちと楽しいひと時を過ごします。
開催日:令和4年2月5日(土曜)予定
対象:乳児・小学生と保護者
開催場所:ポートタウンショッピングセンター(大阪市住之江区南港中2-1-109)
主催:相愛大学
問合せ:発達栄養学科(06-6612-6213)
テーマ 【楽】 リラックスして 楽しみましょう!
(1)相愛フィルハーモニア定期演奏会
教員と大学院生を中心に構成された本格的なオーケストラによる公演です。生で聴くオーケストラの素晴らしさをぜひご堪能ください。
開催日:令和3年7月18日(日曜) (注)入場料未定
開催場所:相愛大学南港ホール(大阪市住之江区南港中4丁目4-1)
主催:相愛大学
問合せ:オーケストラ合同研究室(06-6612-3954)
(2)レッドハリケーンズフェスティバル2021in 南港【入場無料】
南港に拠点を置くラグビーチーム「NTTドコモ レッドハリケーンズ」によるイベントです。ラグビーボールを使った遊びや縁日など、天然の芝生の上で目いっぱい楽しめます。詳細は決まり次第、NTTドコモレッドハリケーンズのホームページでお知らせします。
開催日:秋頃(予定)
開催場所:ドコモ大阪南港ビル グラウンド(住之江区南港北1丁目9番9号)
主催:NTTドコモ レッドハリケーンズ
問合せ:nttdocomo-redhurricanes@nttdocomo.com

2 問合せ先
全体に関すること:住之江区役所協働まちづくり課(06-6682-9734)
3 参考 (「咲洲ウェルネスタウン計画」とは)
咲洲ウェルネスタウン計画とは、平成27年4月に策定し、平成30年4月に改訂した南港ポートタウンを中心とする南港・咲洲地域の再生計画です。
南港ポートタウンを将来にわたって、魅力あるまちにしていくため、4つの地域活動協議会(緑、花、海、太陽)から推薦された子育て世代の住民の皆様との意見交換を重ね、“誰もが心身ともに健康で、いきいきと心豊かに暮らせるまち”をめざして計画策定に取り組みを進めています。
探している情報が見つからない
