ページの先頭です
メニューの終端です。

令和3年8月7日、10日 目指せ起業家!すみのえ未来塾事業を実施しました!

2023年3月30日

ページ番号:541617

楽しみながら起業家プログラムを体験

8月7日と10日に住之江小学校と水都国際中学・高等学校の2会場で、ボードゲームなどを使って楽しみながら起業家プログラムを体験する「すみのえ未来塾」を開催しました。合計18名の小学6年生~中学3年生が参加しました。学校の授業とは少し異なる「学び」を体験し、実り多い夏休みの一日となりました。年齢も学校も違う参加者同士が、ゲームやワークショップを通じて意見を出し合ったプログラムの様子を紹介します。

起業家体験ボードゲーム

起業・上場・倒産など、会社経営の仕組みをボードゲームで学びました。

カードゲームの様子1
カードゲームの様子2

参加者の主な意見

  • チャレンジすることが大事だと思いました。会社を上場させたおかげで最後に1位になることができました。
  • しっかり先を見てやっていくことが大事。

哲学(働く価値観)の授業

「社会に貢献したい」「お金持ちになりたい」など書かれたカードを使って、自分が仕事をするうえで何を優先するのか、なぜそう思うのか、それぞれの意見を出し合いました。

哲学の授業の様子1
哲学の授業の様子2

参加者の主な意見

  • カードを通じて、一人ひとりの価値観を知ることができた。
  • 将来に自信ができ、考えをシェアできた。

ビジネスモデルの構築

実際に自分が困っている事や、苦手な事を解決するために、どんなサービスや商品を作ることができるかを考え、自分の開発したい商品の企画案を発表しました。

ビジネスプランを考える授業の様子1
ビジネスプランを考える授業の様子2

参加者の主な意見

  • 板チョコからカッターナイフの仕組みをひらめいたというエピソードを聞いて、アイデアは世の中に溢れているんだなと改めて気づくことができた。
  • ビジネスモデルを構築することで考えを深めることができ、印象に残った。

区役所担当者より

プログラム開始直後はみんな緊張していましたが、ワークショップが進むごとに、積極的に取り組めるようになっていきました。他の人の意見を聞き、それを踏まえて自分の意見を述べるなど、「起業」だけではなく、人や社会との繋がりやいろいろな価値観がある事、困りごとを解決するための考え方を学びました。
「すみのえ未来塾」に参加されたみなさんの未来が、すばらしいものになりますように!!

集合写真1

8月7日参加のみなさん

集合写真2

8月10日参加のみなさん



SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市住之江区役所 保健福祉課 教育担当
住所: 〒559-8601 大阪市住之江区御崎3丁目1番17号(住之江区役所1階)
電話: 06-6682-9993 ファックス: 06-6686-2039