【1面】 2019年(令和元年)6月号 No.277 広報すみよし 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 区役所代表電話番号6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501  大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話6694-9842・ファックス6692-5535 特集 水害から命を守る いつも見慣れた大和川  記録的な大雨 突然迫る脅威 6・7面に「大和川氾濫時の水害への備え」(保存版)を掲載しています。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9734・ファックス6692-5535 住吉スポーツフェスティバル 6月23日(日)10時〜15時 詳しくは3面へ! 4面 あなたのまちの地活恊 つながる♪ 子育てについて調べたい そんな時は ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html   QRコード G20大阪サミット 6月28日(金)29日(土) 詳しくは9面へ! 「広報すみよし」の配布委託業者一覧は、4面に掲載 住吉区役所開庁時間(開扉時間は8時30分) 平日9時〜17時30分 金曜19時まで(一部業務) 6月23日(第4日曜)9時〜17時30分(一部業務) 窓口の混雑状況や呼び出し状況がウエブで確認できます! http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc   QRコード 住吉区の人口(2019年5月1日現在推計) 総数:153,329人(前月より262人増) 世帯数:73,615世帯 2019年4月出生届受理件数94件 【2面】 ●くらし 窓口が大変混み合います  6月は証明書の発行や通知書の発送時期のため、窓口が大変混み合います。時間に余裕をもってお越しください。ホームぺージから、窓口の混雑状況が確認できます。ぜひ、ご活用ください。 問合せ 総務課 3階32番窓口 電話6694-9625・ファックス6692-5535 http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc   QRコード 児童手当の現況届は6月中にご提出を  現在、児童手当を受給している人に「現況届」を送付しています。内容を確認のうえ、必要書類を添付して6月中に提出してください。窓口は混雑が予想されます。送付での提出に、ご協力をお願いします。現況届の提出がない場合は、6月分(10月支払い分)以降の手当の支給が停止されます。ご注意ください。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857・ファックス6694-9692 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000267258.html   QRコード 介護保険利用者負担限度額認定証等の申請および更新について  市民税非課税世帯などの低所得者で介護保険施設に入所した場合などの食費・居住費の負担を軽減する「負担限度額認定証」を希望する人は、申請が必要です。また、有効期限(7月31日(水))後の更新を希望する人は、6月28日(金)までに申請をしてください。社会福祉法人等利用者負担軽減も同様に申請が必要です。必要書類など、詳しくはお問い合わせください。 問合せ 保健福祉課 2階27番窓口 電話6694-9859・ファックス6694-9692 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443770.html   QRコード 各種会議を開催します  傍聴希望は、各会議開催30分前より会場前にて先着順で受け付けます。(定員あり、多数の場合は抽選) ■第1回防災専門会議 とき 6月19日(水)18時30分~20時30分 ところ 住吉区役所3階 第2会議室 議題 令和元年度防災の取組 など 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9734・ファックス6692-5535 ■第1回住吉区区政会議 とき 6月25日(火)18時30分~20時30分 ところ 住吉区役所4階 大会議室 議題 平成30年度住吉区運営方針の振り返り など 問合せ 総務課 3階33番窓口 電話6694-9625・ファックス6692-5535 ■第1回地域福祉専門会議 とき 6月27日(木)18時~20時 ところ 住吉区役所4階 第4・5会議室 議題 地域の見守り活動 など 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694‐9857・ファックス6694‐9692 平成31年度 国民健康保険料が決まりました  年間保険料や内訳をお知らせする保険料決定通知書を、6月中旬に発送します。6月中に届かない場合はお問い合わせください。平成31年度の国民健康保険料は次の表により計算した金額となります。 平成31年度国民健康保険料(年額) 平等割保険料(世帯あたり) 医療分保険料 2万9380円 後期高齢者支援金分保険料 1万506円 介護保険料(※1) 6042円 均等割保険料(被保険者あたり) 医療分保険料 被保険者数× 2万2265円 後期高齢者支援金分保険料 被保険者数× 7962円 介護保険料(※1) 介護保険第2号被保険者数× 1万1326円 所得割保険料(※3) 医療分保険料算定基礎所得金額(※2)×7.93% 後期高齢者支援金分保険料 算定基礎所得金額(※2)×2.87% 介護保険料(※1) 算定基礎所得金額(※2)×2.68% 最高限度額 医療分保険料 58万円 後期高齢者支援金分保険料 19万円 介護保険料(※1) 16万円 ※1 介護保険料は、被保険者の中に40歳から64歳の人(介護保険第2号被保険者)がいる世帯のみにかかります。 ※2 算定基礎所得金額は、平成30年中総所得金額等–33万円となります。 ※3 世帯の所得割は、被保険者(介護分保険料の所得割は介護保険第2号被保険者)ごとに計算した所得割の合計額となります。 ※国民健康保険料については、年度表記を「平成」としています。 問合せ 保険料について保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956・ファックス6692-4423 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000369749.html   QRコード 国民健康保険料納付にお困りの方はご相談ください  次の条件に該当する人は、申請により保険料の減免を受けられる場合があります。 ○会社を退職、事業の廃業、営業不振などにより今年中の所得が昨年中の所得と比較して30パーセント以上の減少となる場合→所得割部分が減免 ○火災・風水害等で一定以上の被害を受けた場合→平等割・均等割・所得割の減免 ※保険料減免申請にかかる注意点 ◦減免を受けるためには、減免を受けようとする月の納期限までに申請が必要です。減免申請や納付相談をする人は、期間内にお早めにお越しください。 ◦世帯に所得不明の人がいる場合は、軽減・減免を受けられません。税の申告が不要な場合であっても、区役所で国民健康保険料にかかる所得申告をしてください。 問合せ 保険年金課 2階21番窓口 電話6694-9946・ファックス6692-4423 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000369751.html   QRコード 令和元年度 個人市・府民税の 納税通知書を送付します 納税通知書を6月上旬に送付します。第1期分の納期限は、7月1日(月)です。市税の納付には、口座振替やクレジットカード納付などもご利用いただけます。詳しくは、大阪市ホームページをご覧ください。 大阪市 市税 納付で検索 問合せ あべの市税事務所市民税等グループ 電話4396-2953・ファックス4396-2905 各種証明書の発行について  令和元年度(平成30年中の所得)課税証明書の交付を6月3日(月)から始めます。(特別徴収のみの人は5月20日から交付しています。)また、評価証明は4月1日から、継続検査用軽自動車税納税証明書は5月1日から交付しています。 問合せ 住民情報課 1階13番窓口 電話6694-9963・ファックス6692-5535 ●募集 成人式を一緒に作りませんか  「2020年住吉区成人式」を一緒に企画していただける人を募集します。 募集期間 6月17日(月)~7月17日(水) 対象 住吉区にお住まいの新成人(平成11年(1999)4月2日~平成12年(2000)4月1日生まれの人) 人数 5名程度(多数の場合、抽選) 申込方法など、詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000460293.html   QRコード ●イベント・講座 すみちゃん アルコール関連問題を学ぶ会 無料・申込不要  不適切な飲み方は健康を害するだけでなく、飲酒運転などの社会的問題を引き起こすこともあります。お酒にまつわる様々な問題をいろいろな角度から学びます。 【講師】小仲宏典氏(新生会病院精神保健福祉士) とき 毎月第4水曜 14時~16時 6月は26日(水) ところ 住吉区役所 1階集団検診室 対象 区内在住・在勤の人 定員 20人(当日先着順) 主催 住吉区役所 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ひきこもり経験者・ピアサポートの可能性をテーマに講座を開催 無料・申込不要  住吉区では、不登校やひきこもりで悩んでいる若者や就労に自信が持てない若者への支援に取り組んでいます。 とき 6月27日(木)10時~12時 ところ 住吉区役所4階 第3会議室 定員 20人( 当日先着順) 主催 住吉区役所 問合せ 事業受託者 一般社団法人officeドーナツトーク 電話070-5663-8606 6月は食育月間! やってみよう!たのしく食育クッキング教室を開催します! ※すべての講座で食生活アンケート(パソコンでの食事診断)を実施します。 生活習慣病予防の食生活講座「野菜たっぷり♪減塩ヘルシークッキング」  血圧や体重が気なる人、メニューのレパートリーを増やしたい人、健康的な食生活についての「お話」と「ヘルシーな工夫が盛りだくさんの調理実習」をしながら一緒に食生活について考えてみませんか。 とき 6月28日(金)10時~13時 ところ 住吉区役所2階 栄養講習室 対象 区内在住の人 定員 24名(先着順) 費用 600円(材料費)※当日お持ちください 持ち物 エプロン・三角巾・手拭き用タオル キッズクッキング  朝食は元気のもと!1日をスタートさせる大切な朝食について、親子で学び、楽しく手づくりしませんか? とき 7月31日(水)14時~16時 ところ 住吉区役所2階 栄養講習室 対象 区内在住の4~5歳児と保護者 定員 20名(先着順) 費用 親子2名で600円(材料費)※当日お持ちください※子ども2名以上で参加する場合は1名増につき200円追加 持ち物 エプロン・三角巾・手拭き用タオル・子ども用のはし・スプーン・お茶 おやこの食育教室  バランスのよい食生活についての「お話と調理実習」に親子で参加しませんか? とき 8月21日(水)10時~13時 ところ 住吉区役所2階 栄養講習室 対象 区内在住の小学生と保護者 定員 24名(先着順) 費用 親子2名で1000円(材料費)※当日お持ちください※子ども2名以上で参加する場合は1名増につき300円追加 持ち物 エプロン・三角巾・手拭き用タオル・子ども用のはし・スプーン・お茶 事前申込み すべて先着順。6月10日(月)9時~、電話・ファックス(送信時間の表示が必須)・窓口にて受付 主催 住吉区役所 共催 住吉区食生活改善推進員協議会 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 〈6月の防犯キャンペーン〉自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 とき 6月7日(金) 11時~(雨天決行) ところ 長居商店街(長居3丁目) とき 6月11日(火) 11時~(雨天中止) ところ デイリーカナートイズミヤあびこ店(我孫子東2-5-15) ※装着数量は150個です(当日先着順・無料)。 ※自転車でお越しの人に装着します。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000217927.html   QRコード 【3面】 住吉スポーツフェスティバル 無料・申込不要 とき 6月23日(日) 10時~15時 ところ 住吉区民センター  子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるイベントです。参加いただくことで、皆さんの体力の向上・健康増進・健康意識を高めることをめざしています! ◆体力測定コーナー(定員:先着300名、小学生以上対象)◆ニュースポーツスリーアイズ体験◆「大阪エヴェッサ」によるミニバスケットボール体験◆バスケ用車いす試乗体験◆エクササイズコーナー◆各種こども遊び・体験 エアー遊具「フアフア(小学生以下対象)」など◆食生活改善コーナー ◆AED体験コーナー ◆血管年齢測定(定員:200名・18歳以上対象) ①10時~11時 ②12時30分~13時30分 区民センター入口付近で整理券配布 小ホールでキッズダンス・社交ダンスショーなど開催! ※詳しくはホームページをご覧ください。 主催 住吉区役所・住吉区スポーツ推進委員協議会 問合せ 住吉区スポーツ推進委員協議会事務局 電話6696-5611・ファックス6696-5633 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000468084.html   QRコード あなたの写真が「広報すみよし」の表紙に! 9月号の表紙写真を募集  9月は「高齢者福祉月間」です。「つながり・見守り・支えあい」を感じられる、心温まる一場面を撮影して、ご応募ください。住吉区内で撮影されたもので、区役所は応募作品を無償で使用する権利があるなど、応募条件があります。詳しくは、ホームページをご覧ください。選考のうえ、応募作品の中から最もテーマに合った写真を掲載します。 応募方法  応募者の住所・名前(ふりがな)・電話番号等を明記し、7月22日(月)までに(必着)メールで応募先へ送付してください(写真は3MB程度のデータ)。 応募先・問合せ 政策推進課(3階35番窓口)メールアドレス tu0010@city.osaka.lg.jp 電話6694-9842・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000469876.html   QRコード 子育てミニコラム ~100点満点の育児でなくて、いいんです!~  家事やお仕事、小さな子どもの世話と、忙しい毎日を過ごされていることと思います。ほっと一息できる時間は、持てていますか?もともと完璧な親なんていないのですから、100点満点の育児をめざさず、“程よい子育て”“70点ぐらい”をめざしましょう。ひとりだけで子育てを抱えるのではなく、周囲の人に助けを求める力も、大切な力です。  初めて赤ちゃんを育てているお母さん・お父さんは、とくに分からないことがいっぱいあるかと思います。小さな子どもに関わる機会がほとんどないと、育児の知識が不足してしまうのは当然なことなのです。ひとりで悩みを抱えるのではなく、ご家族や子育て仲間に気軽に相談しましょう。住吉区子育て世代包括支援センター“はぐあっぷ”も活用してください。 問合せ 「はぐあっぷ」保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ■無料相談のご案内(定員に達した時点で受付は終了します) 内容 法律相談※1(弁護士相談) とき 6月6日(木)・12日(水)・20日(木)・26日(水)・7月4日(木) 13時〜17時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日当日の9時~16時電話でのみ〈対象〉市内在住の人(原則本人申込)※2先着順・相談時間指定不可 ※1:秘密厳守 木曜(定員24名)、水曜(定員16名) ※2:できるだけ多くの人が利用できるよう、同一・同種の案件について、反復的・継続的な利用は控えてください。 申込み・問合せ先 総務課 電話6694-9683・ファックス6692-5535(申込み時に電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。) 内容 社会保険労務士相談 とき 6月3日(月)・7月1日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人10時~16時 申込み・問合せ先 大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 内容 税理士相談 とき 6月10日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人10時30分~16時 申込み・問合せ先 近畿税理士会住吉支部 電話6678-1817 内容 行政書士相談 とき 6月17日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人 9時30分~17時 申込み・問合せ先 大阪府行政書士会住吉支部 電話6678-3871 内容 司法書士相談 とき 6月24日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人9時~13時 申込み・問合せ先 大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 内容 行政相談委員による行政相談 とき 6月27日(木)13時〜16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間の有識者・無報酬)による国の行政(サービス)・各種制度の手続きなどに関する相談〈申込不要・定員なし〉 申込み・問合せ先 総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358・ファックス6941-8988 相談日当日は総務課3階32番窓口まで 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 6月26日(水)11時~14時 ところ 区役所1階 第1会議室 対象・申込方法など 障がいのある人、その家族、障がい福祉サービス事業所職員など(主催:住吉区地域自立支援協議会) 申込み・問合せ先 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133・ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 対象・申込方法など 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 申込み・問合せ先 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 対象・申込方法など 大阪市内にお住まいで、犯罪被害にあわれた人や、その家族・遺族、または関係者など 申込み・問合せ先 市民局人権企画課 電話6208-7619・ファックス6202-7073 ■各種検診などのご案内 ※午前の事業は当日7時時点、午後の事業は当日11時時点、夜間の事業は当日16時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止します。 ※がん検診は随時予約を受け付けています。がん検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 内容 胃(エックス線撮影)・大腸・肺がん検診 要予約 受付日時 6月24日(月)・7月10日(水)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所 1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上(喀痰検査は規定有)・胃(500円)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 要予約 受付日時 6月25日(火)18時30分~19時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上の女性 1500円※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診 要予約 受付日時 6月25日(火)18時30分~19時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 18歳以上 無料 内容 特定健康診査・ 後期高齢者医療健康診査予約不要問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査など 食後10時間以上の絶食でお越しください。 受付日時 (1)6月15日(土)9時30分~11時(2)7月10日(水)9時30分~11時 (3)8月22日(木)9時30分~11時 ところ (1)苅田南小学校(入口は北門)(2)住吉区役所(3)住吉区役所 持ち物 ・受診券・健康保険証(国民健康保険被保険者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証) ・昨年度の結果(ある場合) 対象・費用 40歳以上で大阪市国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入している人※ ※他の健康保険に加入している人は対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 無料 内容 BCG接種 予約不要 受付日時 6月19日(水)13時30分~14時30分(12時から整理券配付) ところ 住吉区役所 1階19番窓口 持ち物 ・母子健康手帳・予防接種手帳 対象・費用 標準的な接種年齢 生後5~8カ月(1歳の誕生日の前日まで接種できます)  無料 内容 結核健診 予約不要 受付日時 6月26日(水)13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 15歳以上 無料 内容 歯科相談 予約不要 受付日時 6月24日(月)、7月10日(水)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 年齢制限なし 無料 がん検診等について次に該当する場合は対象外です。 ●勤務先などで同程度の検診を受診できる●検診部位を治療中・経過観察中である ●自覚症状がある●年度中に同等の検診・検査を受けた など 乳がん検診〈超音波検査〉(対象:30歳代の女性)・子宮頸がん検診(対象:20歳以上の女性)・胃がん検診〈内視鏡検査〉(対象:50歳以上)は取扱医療機関で実施しています。取扱医療機関についてはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。区役所で行うがん検診は、休日の実施日もあります。今後のがん検診など日程については、お問い合わせください。 申込み・問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000300768.html   QRコード 6月は就職差別撤廃月間《しない させない 就職差別》 就職の機会均等を保障することの大切さについて皆さんのご理解をお願いいたします。 【就職差別110番】採用面接時等の差別について、相談、関係機関の紹介等を行います。 問合せ 大阪府商工労働部雇用推進室 電話6210-9518(受付:6/3~6/28(土日除く) 【4面】 あなたのまちの地活協(ちかつきょう) 「子育てでつながりませんか!」子育てサロンってどんなところ? 地活協【チカツキョウ】 地活協とは、地域活動協議会の略称。地域課題の解決や、まちの活性化のために活動する“地域団体”です。 ●つながり 写真 初めは緊張したけど、行くと周りの人が話しかけてくれた! 子どもに友だちができるようにと思って参加。いろんな話を共有できる! ●遊び 写真 いろんなおもちゃで子どもが思いっきり遊べる! 子どもがとても楽しそう! ●安らぎ 写真 子どもが遊んでる間にゆっくりお話できる! いろんな人が遊んでくれる!  今回は、墨江地域活動協議会の子育てサロンにお伺いしました。  各地活協の子育てサロン情報(場所・時間など)は、ホームページをご覧ください。 各地活協の子育てサロンでは、プール遊びやクリスマス会など、季節に合わせたイベントも行われています。お近くの子育てサロンに、気軽に参加してみてくださいね! 無料・申込不要 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 住吉区まちづくりセンター 電話6115-7062・ファックス6115-7540 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000435627.html   QRコード すくすく!!すみよしっ子 たくさんの可愛い笑顔が勢ぞろい!元気いっぱいのすみよしっ子を紹介します。 写真 辰已 輝(たつみ ひかる)ちゃん 生まれてきてくれてありがとう いつも笑顔でいてくれて家中が明るいよ 写真 松浦 立果(まつうら りつか)ちゃん りっちゃん 生まれてきてくれてありがとう。いっぱい遊ぼうね! 写真 小笠原 甲騎(おがさわら かんき)ちゃん 食欲旺盛で元気で大きな男の子!いつもニコニコしてくれて毎日幸せをありがとう!これからも3姉弟仲良くしてね♪ 「広報すみよし」の配布 広報すみよしは、毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。届かない場合は配布委託業者までご連絡を! ①山之内1~5丁目、遠里小野2・3丁目 山之内スマイル協議会 電話・ファックス6694-4337(10時~12時/13時~16時) ②東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜 電話・ファックス6672-0726(10時~12時/13時~16時) ③苅田9~10丁目、庭井1~2丁目 苅田南地域活動協議会 電話・ファックス6699-5963(10時~12時/13時~16時) ④苅田1〜2丁目・4丁目、我孫子東1丁目1〜7番、我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会 電話6696-1048・ファックス6696-4145(10時~12時/13時~16時) ①②③④以外の地域すべて 近畿ポスティング協同組合 電話6532-6177・ファックス6532-6188(9時~17時) 住吉区のいろんな情報発信中! イベント・地域情報ツイッター Twitter https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000193987.html   QRコード 子育て情報ライン LINE https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html   QRコード 歴史・文化情報フェイスブック Facebook https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221998.html   QRコード 【5面】 すみよし!ひとよし!No.28 みんなのまちはみんなで守る洪水や高潮を警戒する水防団員 大和川右岸水防事務組合 訓練重ねて緊急時に備える多様な水防工法を地道に習得  ――各分団、土のう造り、始めーっ!  4月21日、大和川にかかる遠里小野橋上流の河川敷で、大和川右岸水防事務組合(山本正行団長)の水防訓練が実施されました。堤防をはさんで右岸には住吉区の街並みが広がっています。定期訓練が年に数回開かれ、この日は将来の幹部候補と期待される人材を対象とする中堅団員育成訓練に総勢105人が参加しました。  同組合は水防法に基づき、1953年(昭和28年)設立。大和川右岸の洪水をはじめ、木津川、住吉川、敷津運河および臨港区域の高潮、津波などの水災害を警戒・防ぎょすることで被害を軽減し、住民の命と財産を守ることを目的に活動を続けています。柏原市、八尾市、藤井寺市、大阪市平野区・東住吉区・住吉区・住之江区・西成区に17の水防分団が組織され、約1200人の団員が110万人区域住民のために水防活動を展開。住吉区には住吉第1、第2の2分団があります。  水防訓練の様子をみてみましょう。堤防の越水を食い止めるのが土のう。団員たちはバケツの底を取り除いた特殊な用具で土砂をすばやく袋に詰めて土のうを造っていきます。頑丈な構造の「改良越水止めネット工」は、土のうを堤防天頂部にすばやく的確に積み上げるために開発されました。  怖いのは堤防を越えてくる越水だけではありません。堤防のすき間を抜けたり、堤防の下をくぐってあふれてくる漏水も、放置すれば堤防決壊につながりかねません。この日は堤防裏側に噴出した漏水の被害拡大を防ぐ「簡易釜段工」訓練が実施されました。   昨年の台風21号襲来時に出動若手世代の団員を募集中  昨年9月、台風21号が大阪を直撃。大阪湾が観測史上最高の潮位を記録し、関西空港冠水のニュースは内外に衝撃を与えました。大阪市内でも河川のはんらんや高潮による被害が懸念されたものの、事前に水門や防潮扉を閉鎖するなどの対策が徹底し、大きな水災害を防ぐことができました。水防団員が出動し、各持ち場で警戒監視活動に従事しました。  副団長の光原正憲さん(住吉川分団出身)は防潮担当。「団員たちが台風接近前にすべての防潮扉を閉じることができたのは、日ごろの訓練の成果」と、訓練の重要性を改めて実感。「みんなのまちをみんなで守る気持ちを大切に」と、地域住民に訴えています。  住吉第2分団長の桂武史さんは、大和川右岸の堤防にある分団倉庫兼屯所で同僚団員らと待機。堤防監視の際、「風が強いうえに、手を伸ばすと濁流に届くかと思うほど、水位が高くなっていた」と、緊迫した状況を振り返るとともに、「川の様子を見に来る人がいますが、危険なので絶対にやめてほしい」と、呼びかけます。  安藤洋三副団長も、住吉第2分団出身。20代で入団して以来、半世紀以上にわたって大和川の水害からふるさとを守ってきました。「昔は地域の団結力が強かった。水害の恐れがあると、大人たちが自発的に活動するのを見ながら育った」そうです。3人のベテラン団員に共通する思いは若い世代へのバトンタッチ。同組合では新規水防団員を募集中です。 写真 昨年9月の台風21号襲来時、大和川右岸水防事務組合の水防団員が出動(同組合提供) 写真 105人が参加した大和川右岸水防事務組合の中堅団員育成訓練=大和川遠里小野橋上流の河川敷 写真 土のう造りの訓練。土のうを堤防に積み上げて越水を防ぎます 写真 頑丈な改良越水止めネット工訓練。越水を土のうで的確に食い止めるために開発されました 写真 堤防裏側に噴出した漏水の被害拡大を防ぐ簡易釜段工訓練 大和川右岸水防事務組合 住吉区遠里小野7-8-18 電話6694-0271(代表)・ファックス6694-5190 今年の訓練予定*** 〈水樋門鉄扉操作訓練〉7月4日(木)・5日(金) 〈指導者養成訓練〉9月15日(日) 新規水防団員や水防協力団体を募集中。問い合わせは同組合へ。 このページでは住吉区内で活躍されている人・団体・企業を紹介していきます 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 住吉区発! 動画 Youtube https://www.youtube.com/channel/UCGR-CqiO-_RAHM7QBwcs4zg   QRコード 「すみよしの魅力」再発見 Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html   QRコード 子育てサポート情報 区ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html   QRコード 広報すみよし デジタルブック https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000464890.html   QRコード 【6、7面】 保存版 浸水想定区域を確認しましょう! 〜大和川氾濫時の水害への備え〜 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9734・ファックス6692-5535 あなたがお住まいのところは?住吉区では、大和川が氾濫した場合、下図のとおり浸水が想定されています。 □ あなたがお住まいのところは浸水のおそれはありませんか?    □ 最寄りの安全な避難場所はどこですか?  いざというときに安全に避難できるよう、安全な避難場所(災害時避難所・水害時避難ビル等)や避難経路を普段から確認しておきましょう。 浸水想定図(水害ハザードマップ) 凡例 災害時避難所・水害時避難ビル 水害時避難ビル 災害時避難所 区役所・保健福祉センター警察署 消防署 アンダーパス 家屋倒壊等氾濫想定区域(下記説明) ※「マップナビおおさか」で避難場所や地震・水害の被害想定が確認できます。 ※地域別の浸水想定図もあります。地域課までお問い合わせください。 家屋倒壊等氾濫想定区域とは?  想定する最大規模の降雨に伴う洪水により大和川が氾濫した場合に、現行の建築基準法に適合する一般的な建築物(2階建て木造住宅)が倒壊・流出する等の危険性が高い区域です。 区域内(清水丘・遠里小野・苅田南地域の一部)の木造家屋にお住まいの方は、家屋倒壊等のおそれがありますので、区域外へ避難(水平避難)したうえで、さらに最寄りの避難所(市立小・中学校等)や水害時避難ビルまたは頑丈な建物(非木造)の3階以上に避難しましょう。 ●災害時避難所・水害時避難ビル 1 南住吉小学校 2 三稜中学校 3 墨江小学校 4 墨江丘中学校 5 東粉浜小学校 6 住吉中学校 7 住吉小学校 8 大領小学校 9 大領中学校 10 長居小学校 11 苅田北小学校 12 東我孫子中学校 13 苅田小学校 14 苅田南小学校 15 我孫子中学校 16 依羅小学校 17 大空小学校 18 我孫子南中学校 19 山之内小学校 20 大和川中学校 21 遠里小野小学校 22 清水丘小学校 23 大阪府立阪南高等学校 ●水害時避難ビル 1 市営南住吉第9住宅4号館 2 市営南住吉第9住宅3号館 3 市営南住吉第9住宅2号館 4 市営南住吉第9住宅1号館 5 市営南住吉第5住宅1号館 6 市営南住吉第5住宅2号館 7 市営南住吉第5住宅3号館 8 市営南住吉第5住宅4号館 9 市営南住吉第5住宅5号館 10 市営南住吉第6住宅1号館 11 市営南住吉第8住宅1号館 12 市営南住吉第4住宅1号館 13 市営南住吉第1住宅1号館 14 市営南住吉第1住宅5号館 15 市営南住吉第1住宅2号館 16 市営南住吉第1住宅3号館 17 市営千躰住宅1号館 18 市営住吉住宅1号館 19 市営万代住宅1号館 20 市営住吉住宅17号館 21 市営長居住宅1号館 22 市営東長居住宅1号館 23 UR賃貸住宅(サンヴァリエ東長居) 24 UR賃貸住宅(サンヴァリエ苅田) 25 コーシャハイツ苅田 26 市営苅田住宅1号館 27 市営我孫子第2住宅4号館 28 市営我孫子第2住宅5号館 29 市営我孫子第2住宅6号館 30 市営我孫子東第7住宅6号館 31 市営我孫子東第7住宅7号館 32 市営我孫子東第7住宅4号館 33 市営我孫子東第7住宅5号館 34 市営我孫子南住宅8号館 35 市営我孫子南住宅7号館 36 市営我孫子南住宅9号館 37 市営我孫子南住宅2号館 38 市営我孫子南住宅1号館 39 市営我孫子南住宅6号館 40 市営我孫子南住宅5号館 41 市営我孫子南住宅4号館 42 市営我孫子南住宅3号館 43 市営我孫子第2住宅1号館 44 市営我孫子第2住宅2号館 45 市営我孫子第2住宅3号館 46 市営我孫子第3住宅1号館 47 市営我孫子東第7住宅1号館 48 市営我孫子東第7住宅2号館 49 市営我孫子東第7住宅3号館 50 市営我孫子住宅1号館 51 市営我孫子西住宅1号館 52 市営我孫子西住宅4号館 53 市営杉本住宅1号館 54 市営浅香西住宅3号館 55 市営浅香西住宅2号館 56 市営浅香中住宅1号館 57 市営山之内住宅9号館 58 市営山之内住宅5号館 59 市営山之内住宅4号館 60 市営山之内住宅3号館 61 市営山之内住宅1号館 62 市営遠里小野住宅5号館 63 市営山之内住宅6号館 64 市営長居1丁目住宅1号館 65 市営清水丘住宅1号館 66 市営清水丘住宅2号館 67 市営遠里小野第2住宅1号館 68 市営苅田南住宅1号館 69 市営苅田南住宅2号館 70 市営苅田南住宅3号館 71 市営浅香西住宅1号館 72 市営住吉住宅6号館 73 市営上住吉住宅3号館 74 市営長居西第2住宅1号館 75 市営長居西第2住宅2号館 76 市営長居西第2住宅3号館 77 市営長居西第2住宅4号館 78 市営浅香住宅9号館 79 市営南住吉第7住宅1号館 80 市営苅田北住宅1号館 81 市営苅田北住宅2号館 82 市営苅田北住宅3号館 83 市営苅田北住宅4号館 84 市営苅田北住宅5号館 85 市営住吉住宅3号館 86 苅田土地改良記念会館 ●災害時避難所 ※水害時には開設しません。 1 大阪府教育センター 2 帝塚山学院 3 長居幼稚園 4 大阪府教育センター附属高等学校 5 清明学院高等学校 6 浪速中学校・高等学校 7 住吉区老人福祉センター 8 大阪学芸高等学校 9 清水幼稚園 10 遠里小野幼稚園 11 住吉区民センター 12 大阪府立大阪南視覚支援学校 13 大阪市立大学第2体育館 14 住吉武道館 ※平成30年5月現在の指定状況です。災害時避難所 大阪市が発令する「避難情報」を正しく理解しましょう! おおさか防災ネット http://www.osaka-bousai.net/osaka/index.html   QRコード 危機管理室Twitter https://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000182611.html   QRコード 「避難情報」は、防災スピーカー(避難勧告・避難指示(緊急)発令時のみ)、区のホームページ、ツイッター、緊急速報メール、テレビ、ラジオ、広報車等を通じて伝達します。 大和川の水位(※)4.7m 「避難情報」と発令時の状況 ■避難準備・高齢者等避難開始 ○災害が発生する可能性が予測される状況※長居公園通以南の避難所(市立小・中学校等)を開設します。 住民のとるべき行動 ●避難行動に時間のかかる人は、避難行動を開始してください。(高齢者や障がい者等の災害時に自力で避難することが難しい人など) ●上記以外の人は、避難準備を開始してください。  (家族等との連絡や非常持出品の準備など) 最寄りの避難場所(市立小・中学校等)へ 小学校等へ避難できない人は付近の水害時避難ビルや丈夫な建物(非木造)の3階以上へ →約1時間 大和川の水位(※)5.3m 「避難情報」と発令時の状況 ■避難勧告 ○災害が発生する可能性が明らかに高まった状況※上記の避難所に加え長居公園通以北の  避難所(市立小・中学校)も開設します。 住民のとるべき行動 ●通常の避難行動ができる人も、避難行動を開始してください。 最寄りの避難場所 (市立小・中学校等)へ小学校等へ避難できない人は付近の水害時避難ビル や丈夫な建物(非木造) の3階以上へ →約2時間半 大和川の水位(※)6.8m 「避難情報」と発令時の状況 ■避難指示(緊急) ○前兆現象の発生など災害が発生する危険性が非常に高まった状況 ○災害が発生した状況 住民のとるべき行動 ●すべての人は、直ちに避難を完了してください。 →危険性 大 最寄りの避難場所(市立小・中学校等)へ 小学校等へ避難できない人は付近の水害時避難ビルや丈夫な建物(非木造)の3階以上へ ※柏原観測基準点における水位です。大和川河川事務所ホームページの「大和川ライブカメラ」で大和川の現在の水位などを確認できます。 「避難情報」が発令された場合には下図を参考に適切な行動をとりましょう! ご自宅の周辺の浸水の深さを左のページの浸水想定図(水害ハザードマップ)からご確認ください。 →スタート 浸水想定図でご自宅の周辺は着色されていますか? →いいえ 避難の必要はありません。あくまで想定ですので、日ごろの準備は必要です。 →は い ご自宅は家屋倒壊等氾濫想定区域内にありますか? →は い 避難が必要です!!! 堤防が決壊すると家屋が倒壊・流出するおそれがあります。 まず家屋倒壊等氾濫想定区域の外に避難したうえで…→最寄りの避難場所(市立小・中学校等)へ(※1) →いいえ 浸水の深さは? ○5.0m以上 3.0m〜5.0m未満 →3階以上 ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。(※2) →2階以下 避難が必要です!!→水害時避難ビルまで ○0.5m〜3.0m未満 →2階以上 ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。(※2) →1階 避難が必要です!!→水害時避難ビルまで ○0.5m未満 ご自宅の安全な場所で待機することが可能です。(※2) ※1:指定する避難所(市立小・中学校等)に避難できない人は、近くの水害時避難ビルや頑丈な建物(非木造)の3階以上に避難してください。 ※2:不安な方は、最寄りの避難場所(市立小・中学校等)へ避難してください。 上記の流れはあくまで目安です。建物により居室の床の高さが異なりますので、上記の流れによらない場合があります。また、老朽化した木造家屋の場合は家屋倒壊等氾濫想定区域外にあっても家屋の倒壊・流出の可能性があります。 〈すくすく!!すみよしっ子〉 区内在住の1歳半までの子どもの写真と名前(ふりがな)・年齢・子どもへのメッセージ(20字程度)を送付。※応募は保護者のみ可 〈すみよし写真館〉 風景・人物など区内で撮影した写真を募集(広報紙・ホームページへの掲載の了承を得たものに限る)。写真とそのタイトルおよび写真へのコメント(20~30字程度)を送付。応募作品は住吉区役所インスタグラムに掲載する場合があります。 【応募方法】 応募者の住所・名前(ふりがな)・年齢・連絡先を明記し、広報紙発行月2カ月前の5日までに(必着)メールで応募先へ送付(写真は300KB~2MBのjpegデータ)。 ※区役所は応募作品を無償で使用する権利を有します。他紙との2重投稿と採否の問合せはできません。原稿は添削することがあり、名前は原則フルネームで掲載します。 【応募先・問合せ】 〒558-8501 南住吉3-15-55 住吉区役所政策推進課(3階35番窓口) メールアドレス tu0010@city.osaka.lg.jp 電話6694-9842・ファックス6692-5535 【8面】 窓口サービス向上の取り組みです!とても便利です!ぜひ、ご利用ください。 ①窓口の呼出状況がスマホ・パソコンで確認できます  受付・交付窓口での「呼出番号」や、「待ち人数」がリアルタイムで確認できます。混雑を避けて来庁したり、待ち時間に別の用事を済ませたり、時間を有効にお使いください。ホームページで簡単にご欄いただけます。 ホームページ画面 呼出番号表示の画面 http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc   QRコード ②住民票の写し等の証明書はコンビニ交付がお得です  マイナンバーカード(個人番号カード)を持っていれば、全国のコンビニにあるマルチコピー機で住民票の写しや印鑑登録証明書などが取れます。待ち時間がなく、土・日・祝日でも利用でき、手数料も窓口より100円お得(戸籍除く)です。なお、マイナンバーカードは、初回の作成は無料です。 マイナンバーPRキャラクター マイナちゃん コンビニ交付 http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000284183.html   QRコード マイナンバー http://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000427409.html   QRコード ③スムーズパスをお渡しします(ワンストップ対応)  引越しに伴う手続きなど、複数の窓口で届出が必要となる場合は、最初の窓口で共通番号札「スムーズパス」と書類の入った「スムーズパック」をお渡しします。次の窓口で「スムーズパック」をスムーズパス専用の受付BOXに入れるだけで、少ない待ち時間で手続きができます。詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000431900.html   QRコード 問合せ 住民情報課 1階14 ・15 番窓口 電話6694-9963・9965・ファックス6692-5535 こんなことで困っていませんか? ●仕事:自分に見合った仕事がみつからない。仕事が長続きしない。 ●生活:収入が不安定で先が見えない。収入がなく家賃を支払うことができない。 ●家族:家族の生活や将来が不安。引きこもりから抜け出せない。 ●孤立:誰も頼る人がいない。  このような、悩みや不安、多様な生活課題を相談支援員が一人ひとりに寄り添う支援を行い、各種関係機関と連携しながら一緒に解決の方法を探します。昨年度は324名からの相談をお受けいたしました。 とき 月~金曜(祝日・年末年始除く) 9時~17時30分 対象 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 問合せ 事業受託者 住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 保健福祉課 4階41番窓口 電話6694-9883・ファックス6694-9692 ココロほっとMail  from 精神保健福祉相談員 【眠れない…こんな睡眠トラブルはありませんか?】 □ 夜、なかなか寝付けない □ 就寝中に何度も目が覚める □ もっと眠りたいけど、朝早くに目が覚める □ 一晩眠ったけど、ぐっすりと寝た気がしない  2週間以上続く不眠は「うつ」のサインかもしれません。誰にでも、眠れない日はあります。  上の4つの項目が、休日も含めて2週間以上毎日続いているようなら、その苦しみをがまんせず、専門機関に相談を。保健福祉センターでは、平日9時から17時30分まで精神保健福祉相談員または保健師がこころの健康相談を行っています。 ひとりで悩まず、まずは相談してください。 問合せ 保健福祉課1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ご存知ですか? 耳マーク 聞こえが不自由なことを表すマークです。 このマークを提示された場合は、口元を見せてはっきり話したり、筆談でやり取りするなどの配慮が必要です。 【9面】 市政・区政に関するご意見・ご要望は、 住吉区役所総務課 3階32番窓口  電話6694-9683・ファックス6692-5535 市の手続き・イベント情報に関するご案内などは、 大阪市総合コールセンター「なにわコール」(8時〜21時 年中無休) 電話4301-7285・ファックス6373-3302 【10面】 住吉区観光動画「すみよしさんぽ」~住吉大社周辺編・帝塚山周辺編~ 動画は、区ホームページ(YouTube)からご覧いただけます。 住吉大社周辺編 帝塚山周辺編 ショートバーション 問合せ  住吉区役所教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 【11面】 住吉区では“あいさつの声があふれる活気あるまち”をめざし、あいさつ運動を進めています。 人と人とのつながりを大切にするために、家族、友だち、同僚、ご近所さんへあいさつをしましょう。 問合せ  住吉区役所教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 【12面】 講座・イベント情報 区民の皆さんを対象とした講座・イベント情報を募集します。掲載には事前審査があります。申請手続きなど、詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 掲載号9月号 9月号締切:7月5日(金) 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000339100.html   QRコード 定員・対象 表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ★申込み方法など詳しくは、お問い合わせください。 長居植物園 紫陽花ウィーク 申込不要 雨が似合う花「アジサイ」。30品種6200株ものアジサイが咲き誇ります。期間中、雨の日は入園料が150円に!! とき 6月30日(日)まで9時30分~17時(最終入園 16時30分) ところ 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 費用 高校生以上200円(入園料) 主催・問合せ 長居植物園 電話6696-7117・ファックス6696-7405 わいわいフェス2019inおりおの 無料・申込不要  キッズダンス・マジック・楽器演奏など楽しめる内容となっています。住みます芸人「ダブルヒガシ」の漫才もあります。 とき 6月9日(日)14時~16時 ところ 遠里小野会館(遠里小野1-11-28) 主催・問合せ おりおの地活協 電話6694-4854 すこやかセミナーストレスと上手に付き合おう! 無料・申込不要  精神科の医師がストレスについて詳しくお話します。 とき 6月13日(木)14:00~15:00 ところ 大阪急性期・総合医療センター本館3階 講堂(万代東3-1-56) 主催・問合せ 大阪急性期・総合医療センター 電話6692-1201・ファックス6606-7000 性別違和(性同一性障害)生の声での講演会 無料・申込不要  見えない苦しみを生い立ちとして紹介、あらゆる問題を克服し、自分らしく歩んで良かったことをお話します。 とき 6月15日(土)13時30分~16時30分 ところ 住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 定員 60名(当日先着順) 主催・問合せ ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530・ファックス7635-8664 ちびっこ広場  ちびっこ集まれ!リズム体操や工作をします。お昼はおにぎりをお持ちください。おかずの試食も用意しています。 とき 6月18日、7月16日、9月17日、10月15日(毎月火曜 10時~12時20分) ところ 大阪友の家(山之内4-6-19) 対象 乳幼児とその保護者 定員 20組(先着順) 費用  200円/1組(試食代は50〜100円程度) 申込み 6月10日(月)〜電話・ファックス・メールにて 主催・問合せ 大阪友の会 幼児生活団 電話・ファックス6693-0191 メールアドレス otomokai@pearl.ocn.ne.jp 端切れで指編み 申込不要  靴下の端切れから、小物入れやマットを作りませんか? とき 6月18日(火)14時〜15時30分 ところ 住吉区民センター 集会室1(南住吉3-15-56) 対象 60歳以上の人 定員 15名(当日先着順) 費用 200円(材料費) 主催・問合せ NPO法人ホワイトネット(担当:川合) 電話7162-7060・ファックス7165-3335 楽しい宇宙と望遠鏡講座惑星を学ぼう 無料 とき 6月23日(日)18時~20時30分 ところ 苅田土地改良記念会館(苅田9-5-27) 対象 小学4年生以上 定員 20名(多数抽選) 申込み 6月22日(土)15時までにホームページにて 主催・問合せ 関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929・ファックス6609-7580 後援 住吉区役所 https://sites.google.com/view/kansaidehoshi/   QRコード 移動図書館まちかど号  6月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 主催・問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305・ファックス6539-3336 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=135    QRコード 区民センターへ行こう! ●住吉ミュージックフェス 無料・申込不要  大阪を中心に活躍するバンド達が、懐かしの歌謡曲や洋楽カバーを演奏します。 とき 6月16日(日)11時開演 ところ 住吉区民センター 大ホール ●ゴスペルロビーコンサート 無料・申込不要  ベビーカー、車いすでの来場も歓迎!一緒に歌って元気になりましょう。 とき 6月27日(木)15時~15時30分 ところ 住吉区民センター ホール棟ロビー ●おどるラテンジャズナイト  映画の名曲、人気ダンスナンバーをビッグバンドが演奏!思わず踊り出したくなるリズムでにぎやかなひとときを! とき 6月29日(土)18時30分~(開場18時) ところ 住吉区民センター 小ホール 費用 前売り券1000円(当日券は1500円)※子ども(3歳未満)の膝上鑑賞は無料申込み 窓口にてチケット販売中 主催・問合せ 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話6694-6100・ファックス6694-6115  メールアドレス  kouza@sumiyoshiwardc-ogbc.jp すみよし歴史案内人と行く!住吉まち歩き 2019 申込不要  歴史と文化が色濃く残る住吉のまちを歩きます。 とき・ところ 10時~(受付開始 9時30分)※各回90分~150分程度 (1)住吉大社周辺 南コース6月12日(水)集合:住吉公園東入口 交番前 (2)住吉から長居・南田辺コース6月22日(土)集合:住吉大社反橋前 定員 各コース20名程度(当日先着順)ただし、10名以上の団体で参加する場合は別途連絡が必要。※当日6時55分の天気予報(NHK)で大阪の降水確率が40%以上の時は中止 費用 各回300円(資料・保険代) 主催・問合せ NPO法人すみよし歴史案内人の会 電話6690-7723 後援 住吉区役所 https://www.sumirekian.jp/    QRコード 住吉図書館へ行こう! ■幼児期図書ボランティア募集(全5回) 無料・申込不要  住吉区内の保育所・幼稚園等で活動中のボランティアグループに参加し、絵本の読み聞かせ等に協力してくれる人を募集します。※原則、全回受講 とき  ①8月9日(金) ②8月23日(金) ③8月30日(金) ④、⑤未定 ※①②③は10時~12時(ボランティア活動・絵本についての講座)④⑤は活動見学・交流会 ①②③は一時保育あり。先着6名。(対象年齢:1歳半~就学前) 事前申込要(一時保育申し込み締め切り7月28日(日)) ところ 中央図書館 会議室(西区北堀江4-3-2)他 対象 初めて参加する人 定員 10名(多数抽選) 申込み 7月28日(日)までに電話・窓口にて ■こども映画会 無料・申込不要 とき 7月7日(日)15時~15時30分 ところ 住吉図書館 多目的室 定員 100名(当日先着順) 主催・問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57)電話6606-4946・ファックス6606-6987 高齢者のための音楽療法 無料 とき 6月26日(水)14時~15時30分 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人(うたごえサークル同好会以外の人優先) 定員 120名(先着順) 申込み 6月10日(月)~18日(火)窓口・電話にて 主催・問合せ・ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 第6回社協フェスティバル 無料・申込不要  区社協の活動を紹介します。認知症をテーマにした映画上映もあります。ぜひ、ご来場ください。 とき 7月7日(日)13時30分~16時15分(開場 13時) ところ 住吉区民センター 大ホール(南住吉3-15-56) 定員 600名(先着500名に粗品進呈) 主催・問合せ 住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181・ファックス6692-8813 「広報すみよし」は、毎月8万9000部発行し、6月号1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約19.3円です。そのうち約1.9円を広告収入で賄っています。 視覚障がいのある人を対象に点字版も作成していますので、希望者は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535