【1面】 2019年(令和元年)7月号 No.278 広報すみよし 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 区役所代表電話番号6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話6694-9842・ファックス 6692-5535 夏、開幕! 4面 あなたのまちの地活恊 盆踊り特集 「人と人とのつながり」を大切にしたい・・・。そんな想いから、地域の皆さんの力で企画・運営されています。食べて!遊んで!踊って!楽しいがいっぱいの夏祭り。ご家族、お友だちと一緒に、楽しみませんか? 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 「参議院議員通常選挙」が行われます 当日、投票に行けない方は、期日前投票・不在者投票をしましょう ※日程につきましては、後日お送りします投票案内状でご確認ください。 有権者の皆さん、必ず投票しましょう! 期日前投票・不在者投票のお知らせ 時間/8時30分~20時 ※投票日直前の6日間(月曜日から土曜日まで)は21時まで延長 場所/住吉区役所1階 第1会議室※期日前投票宣誓書を投票案内状の裏面に印刷しています。  事前に記入して、期日前投票所にお越しいただくと、スムーズに受け付けができます。 ●指定されている病院、老人施設等や滞在先市区町村の選挙管理委員会では不在者投票ができます。 ●重度障がい等のある方は、郵便等による不在者投票ができますので、あらかじめ「郵便等投票証明書」の交付を受けてください。 ■安心して投票所へ 各投票所に車いす用投票記載台や段差解消のスロープなどを設置しています。 視覚に障がいのある人は、点字で投票することができます。また、ご自身での記入が困難な方は代理投票ができます。投票所で職員にお申し出ください。 ■ご利用ください 選挙公報の点字版、音訳したテープまたはCDを希望される人や、当日投票所にて手話通訳を希望される人は、住吉区選挙管理委員会までお問い合わせください。 問合せ 住吉区選挙管理委員会(区役所3階33番窓口)電話6694-9626・ファックス6692-5535 あなたの子育て 応援します! はぐあっぷ 詳しくは6・7面へ! 子育てについて調べたい そんな時は ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html  QRコード 子育て情報発信中 住吉区役所ライン https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html  QRコード 「すみよしのええとこ」再発見 住吉区役所Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html  QRコード 「広報すみよし」の配布委託業者一覧は、3面に掲載 住吉区役所開庁時間(開扉時間は8時30分) 平日 9時〜17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 7月28日(第4日曜)9時〜17時30分(一部業務) 窓口の混雑状況や呼び出し状況がウエブで確認できます! http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc  QRコード 住吉区の人口(2019年6月1日現在推計) 総数:153,353人(前月より24人増) 世帯数:73,710世帯 2019年5月出生届受理件数84件 【2面】 ●くらし ◇国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ ■ 後期高齢者医療制度の新しい被保険者証と保険料決定通知書を送付します 後期高齢者医療被保険者証(水色)をお持ちの人に、新しい被保険者証(橙色)を7月上旬に送付します。 【有効期間】令和元年8月1日〜令和2年7月31日  また、後期高齢者医療制度の平成31年度保険料決定通知書を7月中旬に送付します。保険料を年金から支払われている人は、口座振替による納付方法に変更できる場合がありますので、お問い合わせください。※後期高齢者医療制度について、年度表記は「平成」としています。 ■ 国民健康保険高齢受給者証を送付します  大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の人に、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。「国民健康保険高齢受給者証」には自己負担割合(2割または3割)を表示しています。医療機関の受診時には、被保険者証とともに医療機関窓口に提示してください。 【有効期間】 令和元年8月1日~令和2年7月31日 ■限度額適用認定証の更新について(国民健康保険・後期高齢者医療制度)  限度額適用(標準負担額減額)認定証の有効期限は7月末です。8月以降もご利用になる場合は、8月に入ってから再申請が必要です。なお、すでに後期高齢者医療制度の限度額適用認定証をお持ちで、8月以降も区分が変わらない人には、新しい限度額適用認定証を7月下旬に送付します。 問合せ 保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956・ファックス6692-4423 老人医療(一部負担金相当額等一部助成)証を送付します  老人医療証(黄色)をお持ちの人に新しい医療証(青色)を7月下旬に送付します。現在の黄色のものは8月1日から使えなくなります。7月中に届かない場合は、お問い合わせください。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857・ファックス6694-9692 7月の防犯キャンペーン  自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 とき 7月11日(木)11時~(雨天中止) ところ 万代住吉沢之町店(沢之町2-3-33)※装着数量は150個です(当日先着順・無料)※自転車でお越しの人に装着します。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000217927.html  QRコード ◇高齢・介護保険のお知らせ ■ 介護保険料の決定通知書を送付します  市内在住の65歳以上(介護保険の第1号被保険者)で、年金から保険料を支払っている人に、介護保険料決定通知書を7月中に送付します。また、4月に決定通知書を送付した人で、保険料段階の変更や納付方法の変更となる場合には、改めて介護保険料決定通知書を7月中に送付します。 ■ 介護保険負担割合証の更新について  要介護(支援)認定を受けている人及び総合事業の対象者に、新しい「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。「介護保険負担割合証」には利用者負担割合(1割、2割または3割)を表示しています。介護サービスを利用する場合は、被保険者証とともに事業者に提示してください。 【有効期間】 令和元年8月1日~令和2年7月31日 ■ 紙おむつなどの介護用品を支給します  高齢者を介護するご家族の負担軽減のため、紙おむつなどの介護用品を支給します。申請時には印かんと介護保険被保険者証をお持ちください。すでに受給中の人には、6月に継続申請の案内を送付しています。申請がまだの人は7月中に手続きが必要です。 【支給対象】介護保険の要介護4または5、及び要介護3で「排尿」「排便」のいずれかが全介助の人を在宅介護している人。 【支給要件】介護者・被介護者がともに、市内在住かつ市民税非課税世帯であること。 問合せ 保健福祉課 2階27番窓口 電話6694-9859・ファックス6694-9692 ●募集 「第45回すみよし区民まつり」の出演者・出店者を募集中!  10月26日(土)に沢之町運動場などで開催する「第45回すみよし区民まつり」について、舞台出演者・ブース出店者・すみよしグルメ出店者・フリーマーケット出店者を7月19日(金)まで、ハロウィンファッションショー出演者を9月13日(金)まで募集しています。詳しくはホームページをご覧ください。 問合せ 事業受託者(一財)大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000457785.html  QRコード ●イベント・講座 うつ病の家族教室 無料  うつ病について正しい知識や、本人への接し方を学び、同じ病気を持つ家族の人と語り合ってみませんか。 とき 7月23日(火)・30日(火)14時~16時 ところ 大阪市保健所 第4会議室(あべのメディックス10階) 対象 市内在住で、うつ病と診断されている人のご家族 定員 20人(先着順) 申込み 7月18日(木)まで電話・窓口にて 主催 大阪市こころの健康センター 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 市民リサイクル施設見学会 無料  夏休み自由研究の参考にも!ごみ処理・リサイクル工場を見学してみよう♪ とき 8月22日(木) 11時30分~17時 雨天決行 ところ 豊中市伊丹市クリーンランド 対象 区内在住の人(中学生以下については、その保護者が同伴してください。) ※1グループ4人まで 定員 20名(申込多数の場合、抽選) 申込み ファックス・イーメール・往復ハガキに、参加者全員の氏名(ふりがな)、年齢、代表者の住所、電話番号を記入のうえ、お申込みください。 締切 7月27日(土)必着 問合せ 西南環境事業センター(〒559-0023 住之江区泉1-1-111)電話6685-1271・ファックス6685-1282 メールアドレス ja0016@city.osaka.lg.jp 第69回社会を明るくする運動住吉区大会を開催 無料・申込不要  すべての人々が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生に理解を深め、犯罪のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 とき 7月18日(木)14時~ ところ 住吉区民センター大ホール 内容 小学生標語コンクール入賞作品表彰式中学校吹奏楽コンサート(三稜中学校・我孫子中学校・大和川中学校) 定員 900人(当日先着順) 主催 社会を明るくする運動住吉区実施委員会・住吉区推進本部 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 住吉区夏休み英語体験デイ参加者募集 無料・申込不要  大学生や留学生と一緒にゲーム等で楽しみながら英語を学べるイベントを開催します。 とき 8月4日(日)10時~12時30分 ところ 住吉区民センター図書館棟2階 対象 小学校5・6年生 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000472947.html  QRコード 「健康講座保健栄養コース」受講者募集~健康づくりはバランスのよい食事から!~ 無料  「健康づくり」について、総合的に学べる講座です。調理実習や運動実習を行い、食育やメタボリックシンドローム対策、地域の健康づくりなど、一緒に学んでみませんか?講座修了後、食生活改善のリーダーとして活躍できる人を歓迎します。 とき 9月20日・27日、10月4日・11日・18日・25日、11月1日・8日・15日(全て金曜)9時30分~12時 ところ 住吉区役所1階 ほか 対象 区内在住の人 定員 35人(先着順)申込み7月8日(月)9時~8月30日(金)17時 電話・ファックス・窓口にて 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000469295.html  QRコード 大阪市立総合医療センター小児医療センター講演会「赤ちゃんのいのちをつなぐ医療の現場から」 無料・申込不要 とき 7月20日(土)14時~16時15分 ところ 大阪市立総合医療センターさくらホール(都島区都島本通2-13-22) 内容 ※手話通訳あり 「NICU(新生児集中治療室)とはどんなところ?」新生児科医長 岩見裕子 「心臓疾患の胎児診断を治療につなげる」 小児循環器内科医長 中村香絵 「赤ちゃんの手術、知っていますか?」小児外科副部長 神山雅史 「新しいいのちと家族を育む新生児集中治療室」新生児集中ケア認定看護師 山下かおり 定員 250名(当日先着順) 問合せ 大阪市立総合医療センター地域医療連携センター電話6929-1221 おめでとうございます! 〜令和元年春の叙勲受賞〜  各分野において顕著な功績を挙げられ、表彰を受けられた住吉区民の皆さんをご紹介します。 旭日中綬章(電気事業功労)齊藤 紀彦(さいとうのりひこ)さん 【元 関西電力(株)副社長】 瑞宝小綬章(海上保安功労)植田 義夫(うえだよしお)さん【元 海上保安大学校教授】 瑞宝単光章(郵政業務功労)中島 俊雄(なかじまとしお)さん【元 日本郵政公社職員】 問合せ 総務課 3階33番窓口 電話6694-9625・ファックス6692-5535 固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は、7月31日(水)です。 問合せ あべの市税事務所 固定資産税グループ 電話4396-2957(土地)・2958(家屋) 市税の納付には口座振替・自動払込(ウエブでの申込も可)をご利用ください。クレジットカード納付(Apple Pay利用可)、LINE Pay 請求書支払い、リアルタイム口座引落しサービス(PayB(ペイビー))、楽天銀行アプリによる納付もご利用いただけます。 大阪市 市税 納付で検索 【3面】 7月は食中毒予防月間! 梅雨期は食中毒が発生しやすくなります。 次のポイントに注意し家庭から食中毒をなくしましょう。 ①食品は期限を確認して購入しましょう。肉・魚は分けて包み、できれば保冷剤(氷)などを使用し、早く持ち帰りましょう。 ②要冷蔵・冷凍の食品は、帰ったらすぐに冷凍冷蔵庫に入れましょう。冷凍冷蔵庫は詰め過ぎず、温度管理を徹底しましょう。 ③調理時のこまめな手洗と調理器具の洗浄・消毒を徹底しましょう。タオルやふきんは常に清潔なものを使いましょう。 ④食品は中心部まで十分に加熱しましょう。加熱しない野菜や果物は水道水などで十分に洗いましょう。 ⑤盛り付けは清潔な器具・食器を使用し、すぐに食べましょう。⑥残った食品はすぐに冷やし、再加熱は④と同様にしましょう。 9月30日まで「食中毒注意報」と「食中毒予防」の情報提供を、 テレホンサービス(6208-0963)で行っています。 問合せ 保健福祉課(健康推進)1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 子育てミニコラム ~こどものスキンケア 夏のスキンケアで気をつけることは?~  夏は汗の影響で皮膚が悪化しやすい季節です。汗をかいたらそのまま放置せず、スキンケア(洗浄・保湿・紫外線予防)をこまめにするのがコツです。 ▼こどものスキンケア(洗浄・保湿)のポイント ①たっぷり保湿剤を塗る  ②こまめに保湿する(1日2回以上) ③たっぷりの泡で優しく洗う(しわを伸ばして洗う) ④しっかりすすぐ               ▼紫外線対策 紫外線の強くなる季節に入っています。強い紫外線は皮膚にとって避けたい刺激です。10時~14時の外出を避ける、日陰で遊ぶようにする、外に長時間いないようにしましょう。長い時間紫外線を浴びるときは、日焼け止めを塗る、帽子をかぶる、肌の露出の少ない衣類を着るなどの工夫をしましょう。ただし、日焼け止めはかぶれることがないか確かめてから使用しましょう。熱中症の対策も合わせて行い、これからの季節の肌トラブルを防いで元気に過ごしましょう。 問合せ 子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ■無料相談のご案内(定員に達した時点で受付は終了します) 内容 法律相談※1(弁護士相談) とき 7月4日(木)・10日(水)18日(木)・24日(水)8月1日(木)13時〜17時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日当日の9時~16時電話でのみ〈対象〉市内在住の人(原則本人申込)※2先着順・相談時間指定不可 ※1:秘密厳守 木曜(定員24名)、水曜(定員16名) ※2:できるだけ多くの人が利用できるよう、同一・同種の案件について、反復的・継続的な利用は控えてください。 申込み・問合せ先 総務課 電話6694-9683・ファックス6692-5535(申込み時に電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。) 内容 社会保険労務士相談 とき 7月1日(月)・8月5日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人 10時~16時 相談内容など詳しくは、直接各問合せ先にご確認ください。 申込み・問合せ先 大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 内容 税理士相談 とき 7月8日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人10時30分~16時 申込み・問合せ先 近畿税理士会住吉支部6678-1817 内容 司法書士相談 とき 7月22日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日前週金曜に右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)〈対象〉市内在住の人9時~13時 相談内容など詳しくは、直接各問合せ先にご確認ください。 申込み・問合せ先 大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 内容 行政相談委員による行政相談 とき 7月25日(木)13時〜16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間の有識者・無報酬)による国の行政(サービス)・各種制度の手続きなどに関する相談〈申込不要・定員なし〉 行政相談では、公正・中立な立場に立って、行政の制度・運営の改善を推進しています。 申込み・問合せ先 総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358・ファックス6941-8988 相談日当日は総務課3階32番窓口まで 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 7月24日(水)11時~14時 ところ 区役所1階第1会議室 対象・申込方法など 障がいのある人、その家族、障がい福祉サービス事業所職員など(主催:住吉区地域自立支援協議会) 申込み・問合せ先 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133・ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 対象・申込方法など 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 申込み・問合せ先 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 対象・申込方法など 大阪市内にお住まいで、犯罪被害にあわれた人や、その家族・遺族、または関係者など 申込み・問合せ先 市民局人権企画課 電話6208-7619・ファックス6202-7073 ■各種検診などのご案内※午前の事業は当日7時時点、午後の事業は当日11時時点、夜間の事業は当日16時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止します。 ※がん検診は随時予約を受け付けています。がん検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 申込み・問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000300768.html  QRコード 内容 胃(エックス線撮影)・大腸・肺がん検診 要予約 受付日時 9月6日(金)・9月21日(土)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上(喀痰検査は規定有)・胃(500円)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 要予約 受付日時 8月22日(木)・9月21日(土)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上の女性 1500円※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診 要予約 受付日時 8月22日(木)・9月21日(土)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 18歳以上 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査 予約不要 問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査など食後10時間以上の絶食でお越しください。 受付日時 7月10日(水)9時30分~11時  8月22日(木)9時30分~11時  9月21日(土)9時30分~11時 ところ 住吉区役所 持ち物 ・受診券・健康保険証(国民健康保険被保険者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証) ・昨年度の結果(ある場合) 対象・費用 40歳以上で大阪市国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入している人※ ※他の健康保険に加入している人は対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 無料 内容 BCG接種 予約不要 受付日時 7月17日(水)13時30分~14時30分(12時から整理券配付) ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 ・母子健康手帳・予防接種手帳 対象・費用 標準的な接種年齢生後5~8カ月(1歳の誕生日の前日まで接種できます)  無料 内容 結核健診 予約不要 受付日時 7月22日(月)13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 15歳以上 無料 内容 歯科相談 予約不要 受付日時 7月10日(水)、8月22日(木)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所 1階19番窓口 対象・費用 年齢制限なし 無料 がん検診等について次に該当する場合は対象外です。 ●勤務先などで同程度の検診を受診できる ●検診部位を治療中・経過観察中である ●自覚症状がある ●年度中に同等の検診・検査を受けた など 乳がん検診〈超音波検査〉(対象:30歳代の女性)・子宮頸がん検診(対象:20歳以上の女性)・胃がん検診〈内視鏡検査〉(対象:50歳以上)は取扱医療機関で実施しています。取扱医療機関についてはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。区役所で行うがん検診は、休日の実施日もあります。今後のがん検診など日程については、お問い合わせください。 「広報すみよし」の配布 広報すみよしは毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。届かない場合は配布委託業者までご連絡を! 次の①②③④地域以外全て 近畿ポスティング協同組合 電話6532-6177・ファックス6532-6188(9時~17時) ①山之内1~5丁目遠里小野2・3丁目 山之内スマイル協議会 電話・ファックス6694-4337(10時~12時/13時~16時) ②東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜 電話・ファックス6672-0726(10時~12時/13時~16時) ③苅田9~10丁目 庭井1~2丁目 苅田南地域活動協議会 電話・ファックス6699-5963(10時~12時/13時~16時) ④苅田1〜2丁目・4丁目我孫子東1丁目1〜7番・我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会電話6696-1048・ファックス6696-4145(10時~12時/13時~16時) 2020年 住吉区成人式 令和2(2020)年1月12日(13時開式)日曜日に開催します 対象 平成11(1999)年4月2日~平成12(2000)年4月1日に生まれた人 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 【4校】あなたのまちの地活協 今年もドーンとやります盆踊り ※雨天の場合など、詳しくはホームページをご覧ください。https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000471216.html  QRコード ●苅田北ほほえみ協議会 主催 日時 7月13日(土)、14日(日)17時30分~21時 場所 苅田北小学校(苅田1-11-39) (ココが見どころ)各種団体による出店多数!みんなが楽しめる 盆踊り! ●苅田南地域活動協議会 主催 日時 7月27日(土)17時~22時 場所 依佐美池公園広場(庭井2-19) (ココが見どころ)20時頃に花火を打ち上げる予定です! ●長居地域活動協議会 主催 日時 7月27日(土)18時~21時 場所 長居小学校(長居東3-3-40) (ココが見どころ)「長居はひとつ」伝統の輪を引き継ぐ盆踊り大会。浴衣の方には先着でプレゼントあり! ●山之内スマイル協議会 主催 日時 8月3日(土)18時30分~22時 場所 和会館コミュニティ広場(山之内4-3) (ココが見どころ)子どもから大人まで、食べて踊って大満足な1日に! ●苅田地域活動協議会 主催 日時 8月17日(土)、18日(日)18時~21時30分 場所 苅田小学校(苅田3-5-34) (ココが見どころ)河内音頭の生演奏を聴きながら、出店を楽しんでください! ●清水丘地域活動協議会 主催 日時 8月17日(土)、18日(日)19時~22時 場所 清水丘小学校(清水丘2-9-41) (ココが見どころ)500人ほど踊ることができ、見物席もあります! ■町会の盆踊り・納涼大会もアツイ! 町会名 我孫子東 日付 8月3日(土) 時間 18時~22時 場所 我孫子南広場(杉本1-3) 町会名 我孫子1丁目 日付 8月4日(日)、5日(月) 時間 17時30分~21時 場所 我孫子1丁目集会所(我孫子1-3-18) 町会名 遠里小野南 日付 8月9日(金)、10日(土) 時間 18時~22時 場所 おりおの南公園(遠里小野7-5) 町会名 杉本 日付 8月15日(木) 時間 18時~22時 場所 杉本町会館広場(杉本2-17-11) 町会名 山之内元町 日付 8月17日(土)、18日(日) 時間 18時~22時 場所 山之内元町児童遊園(山之内元町3-21) 町会名 我孫子西1・2丁目東・我孫子西1丁目西・我孫子西1・2丁目西 日付 8月17日(土)、18日(日) 時間 19時~22時 場所 4号棟前広場(我孫子西1-12-4) 町会名 万代東5丁目 万代東6丁目 大領5丁目 日付 8月18日(日)、19日(月) 時間 19時~21時30分 場所 南万領公園(万代東4-2) 町会名 住吉第5 日付 8月23日(金) 時間 18時~22時 場所 神ノ木公園(帝塚山5-3) 町会名 沢之町1丁目 日付 8月23日(金) 時間 19時~22時30分 場所 若松神社境内(沢之町1-10-4) 町会名 東粉浜1丁目 日付 8月24日(土) 時間 17時~21時 場所 東粉浜1公園(東粉浜1-13-4) 町会名 南住吉3丁目 日付 8月24日(土)、25日(日) 時間 18時~22時 場所 南住吉3児童遊園(南住吉3-8) ※我孫子東町会では、盆踊りはありません。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 住吉区まちづくりセンター 電話6115-7062・ファックス6115-7540 〈すくすく!!すみよしっ子〉 区内在住の1歳半までの子どもの写真と名前(ふりがな)・年齢・子どもへのメッセージ(20字程度)を送付。※応募は保護者のみ可 〈すみよし写真館〉 風景・人物など区内で撮影した写真を募集(広報紙・ホームページへの掲載の了承を得たものに限る)。写真とそのタイトルおよび写真へのコメント(20~30字程度)を送付。応募作品は住吉区役所インスタグラムに掲載する場合があります。 【応募方法】 応募者の住所・名前(ふりがな)・年齢・連絡先を明記し、広報紙発行月2カ月前の5日までに(必着)メールで応募先へ送付(写真は300KB~2MBのjpegデータ)。 【5面】  すみよし!ひとよしよし!No.29 「スリーアイズ」をご存知ですか? 体験会を重ねて夢は区民大会開催へ 大阪市住吉区スポーツ推進委員協議会会長福本 誠(ふくもと まこと)さん 生野区発祥のスリーアイズチーム対抗で華麗な逆転劇も 「スリーアイズ」というニュースポーツをご存知でしょうか。大阪市生野区で考案された球技で、大きなボールの中に小さなボールが3つ入っている専用ゴム製ボールを使用。試合はチーム対抗戦で行い、ビンゴゲームのように9つのマス目にボールを入れて得点を競います。ボールを投げると重心が微妙に移動し、予測のつかない転がり方に。相手のボールをマス目から押し出すことができ、最終盤での逆転劇も夢ではありません。  この新鮮な球技の魅力を住吉区民に積極的に紹介しているのが、住吉区スポーツ推進委員協議会です。このほど区内で開かれた体験会を取材すると、推進委員の指導の下、参加者が心地よい汗を流していました。  市の各区対抗戦にスポーツ推進委員中心で臨んだ住吉区チームは昨年の準優勝に続き、今年も4位の好成績をキープ。同協議会会長の福本誠さんは「スリーアイズは子どもたちからシニア世代まで誰でも気軽に楽しめます。体験会などを通じて区民の皆さんに知ってもらい、来年の大会には区民チームで参加して大会を盛り上げたい」と、意気込んでいます。   生涯スポーツで人生を豊かに世話好きな新任委員を歓迎  市スポーツ推進委員は国のスポーツ基本法に基づいて市教育委員会から委嘱される非常勤の公務員です。地域に根付いて住民と連携し、スポーツ・レクリエーション事業の企画・立案を行い、市の生涯スポーツの振興がより一層充実するよう努めています。  区内ではソフトバレーボール大会、スポーツフェスティバル、ハイキングなどを定期的に開催してきました。スポーツフェスティバルの会場を訪ねると、スリーアイズ体験や大阪エベッサによるミニバスケットボール体験、バスケットボール用の車いす試乗体験など、親しみやすい体験型のイベントが盛りだくさん。体力測定や食生活改善など、健康促進に関する啓発活動も区民に幅広く支持されています。  半面、スポーツや健康管理には関心があるけれど、最初の一歩が踏み出せない――と嘆く声が少なくありません。福本さんは「あまり運動をしない若い人たちが増えたようで心配です。身近なスポーツ会場に顔を出すことから始め、私たちの活動にふれてもらえたら」と、やさしく背中を押します。  同協議会では現在、新任の委員を募集中。「スポーツやレクリエーションの運営を通じていろいろな人との出会いがあり、つながりが深まっていく。世話好きな方の入会を歓迎します」と福本さん。自身は学生時代からバスケットボールに熱中し、50代の今も毎週練習に打ち込んでいます。「スリーアイズやソフトバレーボール、バスケットボールなどの球技の普及を強化し、将来的には区民大会を開けるところまでもっていきたい」と、夢が広がります。 写真 福本誠さん。1962年生まれ。地域の先輩に誘われ40代で住吉区スポーツ推進委員協議会に入会、昨年会長に就任。学生時代バスケットボールに熱中し、大けがを乗り越えて今も現役。得意なポジションはガードで「ボールが回ってきたらシュートします」 写真 スリーアイズの体験会 写真 住吉ふれあいハイキング 写真 住吉スポーツフェスティバルでのバスケットボール体験コーナー ■住吉区スポーツ推進委員協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 住吉区沢之町1-1-26 和光ハイツ1F(市コミュニティ協会住吉支部協議会内) これからの主な活動予定 〈ソフトバレーボール〉 9月1日(日)、サンエイワーク住吉スポーツセンター 〈スリーアイズ体験〉10月26日(土)、(すみよし区民まつり)沢之町公園 〈住吉ふれあいハイキング〉11月24日(日)、目的地・和歌山城公園(現地集合現地解散) ※新任のスポーツ推進委員を募集中。イベントの詳細や新任委員募集に関する問い合わせは同協議会へ。 このページでは住吉区内で活躍されている人・団体・企業を紹介していきます 問合せ 政策推進課3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 ※区役所は応募作品を無償で使用する権利を有します。他紙との2重投稿と採否の問合せはできません。原稿は添削することがあり、名前は原則フルネームで掲載します。 【応募先・問合せ】 〒558-8501 南住吉3-15-55 住吉区役所政策推進課(3階35番窓口) メールアドレス tu0010@city.osaka.lg.jp 電話6694-9842・ファックス6692-5535 【6面】 あなたの子育て 応援します!はぐあっぷ 住吉区子育て世代包括支援センター   大阪市では「すべての子育て家庭にとって、安心して気軽に相談できる場(大阪市版ネウボラ)」づくりをめざしています。さらに住吉区では、区独自事業を加え、相談体制の充実、切れ目のない子育て支援で、子育て家庭をサポートします。 ※はぐあっぷとは・・・ パパ・ママとこどもを地域で包み込み・みんなで元気に育むとの願いを込めています。 ●はぐあっぷの妊娠・出産・子育て相談 1階19番窓口(平日9時~17時)電話6694-9882・9968・ファックス6694-6125 こんなこと聞いてもいいのかなと悩まず、気軽にお立ち寄りください。 妊娠期→出産→産後→子育て ・初めての出産だけど頼れる人がいない… ・予防接種や健診はいつ? どうやって? ・おっぱい足りてるかな? ・子どもの発達が気になるなぁ… ・最近子育てがしんどい…◦ ・一時預かりや親子で遊びに行けるところを知りたい! 保健師 保育士 栄養士 助産師 心理相談員 ■あなたのお住いの地域には担当の保健師がいます。 東粉浜(新)住吉西(新)住吉・大領(南口)墨江(新)長居(土岐)長居西(濱田)長居東(濱田)南住吉(小野)清水丘(高橋)遠里小野(木寺)山之内(木寺)依羅(笹壁)苅田北(山下)苅田(土岐)苅田南(山下) ※( )内は地域担当保健師名です 【7面】 子育てはつながり・学びで安心・楽しさアップ ●初めて赤ちゃんを迎えるパパ・ママへ ■はじめてのパパこうざ(令和NEW)★ プレパパ・プレママで出産後の赤ちゃんとの生活のために、沐浴・オムツ交換などを体験 対象 第1子妊娠5~9か月のママとそのパートナー(先着40組) 時間 13時~15時30分 場所 区役所4階 3・4・5 会議室 (当日持参するもの)「わくわく」(母子手帳交付時にお渡しした冊子) 開催日時 7月28日(日) 申込締切 7月19日(金) 開催日時 9月16日(月・祝) 申込締切 9月6日(金) 開催日時 12月1日(日) 申込締切 11月22日(金) 開催日時 3月22日(日) 申込締切 3月13日(金) ※定員になり次第、申込受付は終了します。 ■たまごクラス(妊婦教室)(リニューアル) 対象 おおむね妊娠5~8か月の妊婦とその家族(パートナーも大歓迎!) 日時 第2・3金曜13時30分~(直接お越しください) 場所 区役所1階 検診室①お産に向けてのからだづくり②育児体験③赤ちゃんと触れ合おう (ぴよぴよひろばの赤ちゃんと交流するよ!) ●新米ママさん あつまれ! ■ぴよぴよひろば(リニューアル)★ わいわいおしゃべりしながら、日ごろ気になっている育児のことを他のお母さんやスタッフとお話しましょう。 対象 生後2か月頃の赤ちゃんと保護者 日時 毎月 第3金曜 13時30分~15時15分 場所 区役所1階 検診室 ■赤ちゃんが来た 〜BPプログラム~(令和NEW)★ ママ同士で交流を楽しみながら育児の知識を学ぶ、全4回のプログラムを年3回行います。次回は10月。ホームページ、ラインでご案内します。 対象 第1子で生後2~5か月の赤ちゃんとママ 場所 区役所1階 検診室 ●わが子のイヤイヤどうやって乗り切る?(令和NEW) ■いやいや期のヒントづくり★ 発達で気になることなどを、グループ交流でお話したり、親子で楽しく遊びます。 対象 2歳児のお子さんとその保護者 日時・場所等、詳しくはお問い合わせください。 ●母乳のママ必見! ■母乳相談会★ 授乳について困ったことや気になることの相談やグループ交流、母乳量測定ができます。対象 授乳時期のお母さんと赤ちゃん 日時 第2・4火曜 10時~11時30分 場所 区役所1階 検診室 ●離乳食の作り方知りたい! ■離乳食相談(日程は3か月児健診時にご案内) 離乳食って大変!って思っていませんか?肩をはらず楽しみながら始めてみましょう!はじめての子育ての人、離乳食の作り方がわからない人など、ぜひご参加ください! 内容 離乳食のおはなし(調理実演あり)衛生面のポイント質問・相談など ●子どもの食事 教えて ■食生活相談★ 「離乳食はよく食べていたけど…」「野菜を食べないけど大丈夫かな?」「おやつは何を選べばいいの?」など、食生活に関する悩みはありませんか?栄養士による個別相談を行っています。 ★ マークのついている講座・相談会は、事前の予約が必要です。 予約・問合せは、1階19番窓口(平日9時~17時) 電話 6694-9882・6694-9968 □子育て支援の地域の児童委員・主任児童委員  地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関するさまざまな相談・支援を行っています。 □区内の子育て支援情報はこちらから! ●親子で参加できる場を知りたいなら、 すみちゃん子育てネット(偶数月発行) ●幼稚園・保育園(所)の情報が欲しいなら、 住吉区子育て応援マップ(令和元年号近日発行予定) (入手方法)区役所、子ども・子育てプラザ、子育て支援センター、つどいの広場 ホームページからダウンロードもできるよ! ●子育て情報全般を知りたいなら、 ウエブ 版はぐあっぷ 住吉区役所LINE (ホームページ情報はこのページ下の欄外をご確認ください。) 住吉区のいろんな情報発信中! 住吉区発! 動画 Youtube https://www.youtube.com/channel/UCGR-CqiO-_RAHM7QBwcs4zg   QRコード 「すみよしのええとこ」再発見 Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html   QRコード 広報すみよし デジタルブック https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000464890.html   QRコード 歴史・文化情報フェイスブック Facebook https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221998.html   QRコード イベント・地域情報ツイッター Twitter https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000193987.html   QRコード 子育てサポート情報 ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html   QRコード 子育て情報ライン LINE https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html   QRコード 【8面】 わたしたちのまちのこと、一緒に考えませんか? ~区政会議、専門会議委員を募集します~締切:8月13日(火)必着(窓口は17時30分まで)  住吉区では、多様な区民意見を把握し区政運営に生かす仕組みとして、区政会議や専門会議を開催しています。この度、公募委員の任期満了に伴い、次のとおり委員を募集します。 ■会議名 区政会議 会議内容 区の施策や事業について、区民の意見を把握し、反映させるとともに、実績及び成果の評価に関する意見を聴くための会議 募集人数 3名 担当窓口・問合せ 総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ■会議名 防災専門会議 会議内容 防災の課題について、専門的な見地や地域・住民の立場からの意見を求め、区の防災施策に反映させるための会議 募集人数 1名 担当窓口・問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9734 ■会議名 地域福祉専門会議 会議内容 福祉の課題について、専門的な見地や地域・住民の立場から意見を求め、福祉施策に反映させるための会議 募集人数 1名 担当窓口・問合せ保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857 ※応募資格や応募方法、選考方法等については、ホームページをご覧ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000473060.html  QRコード 各種会議で意見をいただき、次の取り組みを進めました ●改善事例 1 意見(区政会議)区役所敷地内の点字ブロック上に自転車が止められており、視覚に障がいのある人は歩けないので改善して欲しい。 取り組み 点字ブロック付近に駐輪禁止の啓発シートを貼り付けました。結果、駐輪が激減し、歩きやすくなりました。 ●改善事例 2 意見(防災専門会議)家屋倒壊に備えて、一時避難場所に救助資器材が必要である。 取り組み 各町会に救助資器材としてバール・のこぎり・ジャッキを配布し、公園・集会所等に設置しました。 歴史コラム すみよし歴史散歩 住吉区の歴史や魅力を皆さんに再発見していただくためのコーナーです。 「北前船と大阪・住吉」  北前船は、江戸時代中期(1750年頃)~明治30年代にかけて、大阪と北海道を日本海廻りで行き来し、様々な商品を流通させていました。木造の帆船ながら約150トン積で当時としては非常に大きな船(いわゆる千石船)でした。4月頃から10月末頃までの間、瀬戸内海や日本海沿岸の各地に寄り、船主自身が各地の特産品などを売買しながら行き来する「のこぎり商い」を行って大きな利益を得ていました。関西・中国地方から、綿・木綿・砂糖・塩・衣類・紙・ろうそくなどが北海道・東北地方に運ばれ、逆に北海道・東北地方からは、ニシン・干鰯(ほしか)・数の子・昆布・米などが大阪に運び込まれました。特に昆布は大阪の食文化に大きな影響を与え、現代まで続いています。このように北前船は、単に商売だけではなく、日本の文化交流の大きな橋渡しの役目を果たしていました。  その当時の航海は、ひとたび嵐が来れば命懸けで船を操らなければならない過酷なもので、「板子(いたご)一枚下は地獄」ともいわれ、船乗りは「間違いがあれば後はよろしく」と言って船出したといわれています。住吉大社は海上交通の守り神を祀っていますので、昔から航海の安全と商売繁盛の祈願のために、多くの石燈篭(いしとうろう)や絵馬などが奉納されています。  日本遺産に認定されている北前船のストーリーに、昨年5月、新たに北前船にゆかりのある構成文化財として「住吉大社」と、住吉大社境内に並ぶ「石灯籠」が登録されました。住吉にとって誇るべきものがまた一つ増えたといえるのではないでしょうか。  北前船と大阪・住吉についてのまち歩きと講演会を11月17日(日)に開催します。区民のみなさんのご参加をお待ちしております。 写真 北前船(模型) 写真 石灯篭 写真 引き札「高岡市伏木北前船資料館所蔵」 執筆 NPO法人すみよし歴史案内人の会 吉田 進 すみよし歴史案内人の会では、住吉の歴史や魅力を伝えるまち歩きツアーなどを開催しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。 すみよし歴史案内で検索 ご存知ですか? ほじょ犬マーク 身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)同伴の啓発のためのマークです。 公共施設、交通機関やレストランなどの民間施設でこのマークを見かけたり、補助犬を連れている人を見かけた場合は、ご理解・ご協力をお願いします。 【12面】 講座・イベント情報 区民の皆さんを対象とした講座・イベント情報を募集します。掲載には事前審査があります。申請手続きなど、詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 掲載号10月号 10月号締切:8月5日(月) 問合せ 政策推進課 3階35 番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000339100.html  QRコード 定員・対象 表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ★申込み方法など詳しくは、お問い合わせください。 長居植物園ロータスウィーク ~ハスの早朝開園・ハスまつり~ 申込不要  早朝に開花するハスの美しい姿を鑑賞できる早朝開園を実施。  7月14日(日)・15日(月・祝)には、ハスの茎を使ってジュースやお酒を飲む「象鼻杯体験」などを行う「ハスまつり」を開催します。 とき 早朝開園 7月6日(土)~15日(月・祝)7:30~ ※7月8日(月)休園ハスまつり 7月14日(日)・15日(月・祝)9時~11時 ところ 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 費用 高校生以上200円(入園料) 主催・問合せ 長居植物園 電話6696-7117・ファックス6696-7405 親子で楽しむ運動あそび  親子での運動あそびをとおして「挑戦するこころ」「達成する強さ」「健康なからだ」を育みます。 とき 【木曜日クラス】7月11日・18日、8月1日・22日・29日、9月5日・12日・19日・26日 【金曜日クラス】7月12日・19日、8月2日・9日・30日、9月6日・13日・20日・27日各曜日9回+イベント2回(7月20日(土)、9月14日(土))計11回 ところ サンエイワーク住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 対象 1才半~4才未満の子どもとその保護者(子ども1名につき保護者1名要) 定員 12名(先着順) 費用 9900円(全11回分) 申込み 7月10日(水)~窓口にて 主催・問合せ サンエイワーク住吉スポーツセンター 電話6694-9201 LGBT・性別違和(性同一性障害)の意見交流会 無料・申込不要  性別違和の当事者や関係者で悩みを打ち明け共有することで、解決策のヒントを見つけませんか? とき 7月14日(日)18時~21時 ところ 住吉区民センター 集会室2(南住吉3-15-56) 定員 24名(当日先着順) 主催・問合せ ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530・ファックス7635-8664 こもれびお楽しみ会 楽笑エクササイズ 無料 とき 7月23日(火)13時30分~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 80名(先着順) 申込み 7月10日(水)~窓口・電話にて 主催・問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 第16回 肝臓病教室 無料・申込不要  消化器内科主催の「肝臓病教室」です。今回は「アルコールと肝臓」をテーマに詳しくお話します。 とき 7月27日(土)10時~12時(受付 9時30分) ところ 大阪急性期・総合医療センター本館3階 講堂(万代東3-1-56) 主催・問合せ 大阪急性期・総合医療センター 電話6692-1201・ファックス6606-7000 天体観察会木星、土星をみよう 無料・申込不要  本格的な天体望遠鏡で木星、土星を見ます。 とき 7月28日(日)19時~20時30分 ところ 浅香中央公園 中央広場(浅香1-6) 主催・問合せ 関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929・ファックス6609-7580 後援 住吉区役所 https://sites.google.com/view/kansaidehoshi/  QRコード 認知症サポーター フォローアップ講座 無料  認知症について詳しい知識を学びたい人、地域で活動したい人は、ぜひ参加ください。とき 7月30日(火)13時30分~15時30分 ところ 住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 対象 区内在住・在勤・在学で認知症サポーター養成講座を受講された人(オレンジリングをお持ちの人) 定員 40名(先着順) 申込み 7月29日(月)までに窓口・電話・ファックスにて 主催・問合せ 住吉区地域包括支援センター 電話6692-8803・ファックス6692-8813 健康講座 熱中症の予防と安心 無料  これから本格的な夏の気候になります。そこで気をつけたいのが熱中症!高齢者の熱中症対策とは?一緒に学びましょう! とき 7月31日(水)14時~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 80名(先着順) 協力 一般社団法人大阪市住吉区医師会 申込み 7月10日(水)~窓口・電話にて 主催・問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 認知症サポーター養成講座 無料  認知症の人が増えています。認知症について理解と知識を深め、温かく接することができる人になりませんか。 とき 8月2日(金)14時~15時30分 ところ 住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 対象 住吉区在住・在勤・在学の人 定員 30名(多数抽選) 申込み 7月27日(土)までに窓口・電話・ファックスにて 主催・問合せ 住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181・ファックス6692-8813 区民センターへ行こう! ●ドレミコンサート 無料・申込不要  赤ちゃん、お子さま連れ向けのロビーコンサートです。飲食物の持ち込み自由、ベビーカーのまま楽しめます。 とき 7月16日(火)12時15分~12時45分 ところ 住吉区民センター ホール棟ロビー 出演 マムズ・ウインド・オーケストラ「クローバー」 ●夏の天体観望会  夏の星座のお話と大きな望遠鏡で月と土星、木星の観測に挑戦します。 とき 8月7日(水)19時~21時頃 ところ 住吉区民センター 小ホール及び空中歩廊 対象 小学生以上 費用 500円 申込み 7月10日(水)11時~窓口にて11日(木)よりファックス・メールにて 主催・問合せ 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話6694-6100・ファックス6694-6115  メールアドレス  kouza@sumiyoshiwardc-ogbc.jp 住吉図書館へ行こう! ■なたね油をしぼってみよう!(住吉区となたね油) 無料・申込不要  菜の花を多く栽培していた昔の住吉の話を聞いて、実際になたねを絞って油を取る体験をします。 とき 7月28日(日)13時30分~15時 ところ 住吉図書館 多目的室 対象 小学生以上 定員 30名(当日先着順) ■どんぐり工作教室 無料  自然の素材どんぐりを使って工作します。 とき 8月4日(日)14時~15時30分 ところ 住吉図書館 多目的室 対象 小学生以上 定員 25名(先着順) 申込み 7月21日(日)10時~窓口にて 主催・問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57)電話6606-4946・ファックス6606-6987 移動図書館まちかど号  7月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 主催・問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305・ファックス6539-3336 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=135  QRコード 「広報すみよし」は、毎月8万9000部発行し、7月号1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約19.3円です。そのうち約1.9円を広告収入で賄っています。 視覚障がいのある人を対象に点字版も作成していますので、希望者は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535