【1面】 2019年(令和元年)9月号 No.280 広報すみよし 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 区役所代表電話番号6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501  大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話6694-9842・ファックス 6692-5535 9月は高齢者福祉月間です つながり、見守り、支えあい… 写真 今月の表紙「ふれあい」(撮影者:木村 絢子さん) 住吉区役所公式Instagram(インスタグラム) @sumiyoshi_iris 「♯えーとこ住吉」写真募集!  「住吉のここが好き」「住吉のこんなところが面白い」と自慢できるスポット、出来事、日常の何気ないワンシーンなどの写真に「♯えーとこ住吉」をつけて、ご自身のInstagramのアカウント上で投稿してください。  投稿していただいた写真のうち住吉の魅力が伝わる写真について、住吉区役所公式Instagramで転載してご紹介します。詳しくは、ホームページをご覧ください。  「♯えーとこ住吉」をたくさん見つけて、世界へ発信! 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 【インタビュー】 医療・介護の連携で高齢者を支える …5面 【特集】 いつまでも安心して暮らせる住吉区をめざして…6~7面 「まなび」でつながる「ひと」と「まち」 (生涯学習ルーム事業)…8面 4面あなたのまちの地活恊 避難所運営シミュレーション 子育てについて調べたいそんな時は ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html   QRコード 子育て情報発信中 住吉区役所ライン https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html   QRコード 「広報すみよし」の配布委託業者一覧は、3面に掲載 特別区制度(いわゆる「都構想」)がめざすもの “大阪の成長をスピードアップ!” 詳しくは9面へ! 住吉区役所開庁時間(開扉時間は8時30分) 平日 9時〜17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 9月22日(第4日曜) 9時〜17時30分(一部業務) 窓口の混雑状況や呼び出し状況がウエブで確認できます! http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc   QRコード 住吉区の人口(2019年8月1日現在推計) 総数:153,496人(前月より87人増) 世帯数:73,927世帯 2019年7月出生届受理件数87件 【2面】 ●くらし 大阪市国民健康保険に加入している人へ特定健診を受けましょう!  40歳以上の人(年度内に40歳になる人を含む)を対象に、無料で受診できる特定健診を実施しています。対象の人には、4月末に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。高血圧症や糖尿病などの生活習慣病の発症や重症化を防ぐため、ぜひ受診してください。  また、特定健診のほか「1日人間ドッグ」や「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは「受診券」に同封の「国保健診ガイド」または大阪市ホームページをご覧ください。 問合せ ①受診券について保険年金課 2階22番窓口  電話6694-9956・ファックス6692-4423 ②健診内容・場所について保健福祉課 1階19番窓口  電話6694-9882・ファックス6694-6125 ③その他の保健事業について福祉局保険年金課保健事業グループ  電話6208-9876・ファックス6202-4156 https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000057634.html   QRコード 令和2年4月入所希望者の保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業の利用申込みを受け付けます 【申込書の配布場所】 各保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所、住吉区役所2階26番窓口 【申込書配布期間】9月6日(金)~10月15日(火) 【申込書の受付場所】区役所内特設会場 【申込書受付期間】10月1日(火)~15日(火) 受付時に面接も行います。お子さんと一緒にお越しください。 ※区役所では、土・日・祝日の配布・受付は行っていません。 ※他市町村の保育所への入所を希望する場合は、他市町村の受付期間中に保健福祉課2階26番窓口へお申込みください。 ※すでに途中入所の申込みをしている人も、あらためて申込みが必要です。 ・事前に希望する施設へお子さんと一緒に見学に行ってください。見学については、各施設にお問い合わせください。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857・ファックス6694-9692 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000475010.html   QRコード 令和2年1月に(仮称)ゆり保育園(我孫子1丁目)が開設されます  入所を希望する人は、必ず期間内に区役所で申請手続きをしてください。 申込期間10月1日(火)~15日(火)※土・日・祝日の受付は行っていません。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857・ファックス6694-9692 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000476666.html   QRコード 令和2年度幼稚園等の園児募集→10面をご覧ください ※詳細については、直接各園にお問い合わせください。住吉区内の幼稚園・保育所等施設情報は区ホームページに掲載しています。 http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu110/kodomo_map/kodomomap.html?name=住吉区&lat=34.603667&lng=135.500632   QRコード 家庭と仕事の両立をめざす人 の就職をサポートします  ハローワーク阿倍野マザーズコーナーでは、家庭と仕事の両立を希望する人向けに、専任スタッフによるきめ細やかな職業相談・職業紹介を行っています。また、就職準備セミナーや就職面接会も実施しています。 ※授乳室・おむつ替え完備、キッズスペースもあります。 利用時間 平日10時~18時30分(祝日、年末年始除く) ところ あべのルシアスビル8階(オフィス棟)(阿倍野区阿倍野筋1-5-1) 問合せ ハローワーク阿倍野 マザーズコーナー 電話6631-1675 軽自動車税の制度が変わります  10月1日から、「自動車取得税(府税)」が廃止され、新たに軽自動車(3輪・4輪以上)の燃費性能等に応じた「環境性能割」が導入されます。納税方法は、軽自動車(3輪・4輪以上)の取得の際に販売店等を通じて、大阪府に納めていただきます。なお、現行の軽自動車税は、「種別割」に名称が変更されますが、納税方法はこれまでの取扱いから変更はありません。 問合せ    あべの市税事務所市民税等グループ(軽自動車税担当)電話4396-2954 秋の全国交通安全運動9月21日(土)~30日(月)  みんなで交通ルールを守り、交通事故をなくしましょう。期間中は区内各所で住吉警察署、地域のみなさん、区役所による啓発活動を行います。 〘自転車の事故を防ぐために〙  夕暮れ時や夜間は、自動車から歩行者・自転車が見つけにくくなります。夜間に自転車を運転するときは、反射材の装着やヘルメットの着用を行い、交通ルールを遵守して思いやりのある運転を心がけましょう。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694‐9840・ファックス6692‐5535 ●募集 「第45回すみよし区民まつり」ボランティア・出演者を募集中!  模擬店ブースのお手伝いなど、小中学生を対象とした「子どもボランティア」と、昨年好評だった「ハロウィンファッションショー」出演者を、9月13日(金)まで募集しています!詳しくは、区ホームページをご覧ください。 問合せ 事業受託者(一財)大阪市 コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000457785.html   QRコード ●イベント・講座 令和2年度 サンエイワーク住吉スポーツセンター※優先利用推薦申込を受け付けます! ※住吉スポーツセンターの愛称です。  優先利用の推薦を希望する団体は、実施要項を確認のうえ、お申込みください。 申込期間 9月2日(月)~9月30日(月) 推薦基準 ①区民が中心となる生涯スポーツの催し②区民の生涯スポーツへの意識向上の一助となる区への貢献が見込まれる催し など ※詳しくは実施要項をご覧ください。 申込み 34番窓口に申込書類をご提出ください。(メール・ファックスでの送付不可。)実施要項・申込書類は区役所で配布するほか、ホームページに掲載します。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000477005.html   QRコード ひふみ号による「花と緑の講習会」秋植え球根の栽培管理 無料・申込不要  植物や緑に興味をお持ちの人、庭木や草花でお悩みの人ぜひお越しください。 とき 9月27日(金)14時~15時30分 ところ 我孫子公園(我孫子5-3-2) 定員 30人程度(当日先着順) 問合せ 長居公園事務所 電話6691-7200 男性のための食生活講座  健康で過ごすための食生活についての「お話」を聞き、「簡単で栄養バランスのよいメニュー」をみんなでワイワイ楽しく料理してみませんか?当日、食生活についての質問にお答えいただくと、後日「パソコンでの食生活診断結果」に基づいた“マンツーマンの栄養指導”を受けていただけます! とき 10月2日(水)10時~13時 ところ 住吉区役所2階 栄養講習室 対象 区内在住の男性 定員 15名(先着順) 費用 600円(材料費)※当日お持ちください 申込み 9月9日(月)9時~9月24日(火)17時まで電話・ファックス・窓口にて 主催 住吉区役所 共催 住吉区食生活改善推進員協議会 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 「パパの育児参加」をテーマに講演会を開催します! 無料・申込不要  パパはどんなふうに育児に関わればいいの?そんな疑問に対する答えのヒントが見つかるかも! 育児実践中の現役パパ・和田のりあきさんと一緒に子育てについて考えてみませんか? とき 9月29日(日)10時30分~12時30分 ところ 住吉区民センター 小ホール 対象 子育て中の人・子育てに関心のある人 定員 250名(当日先着順) 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 8月号クロスワードクイズ答え 住吉区あいさつ運動のキャッチフレーズです! 「あいさつの声があふれる 答え か つ き(活気)あるまち住吉」 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 「令和も明るく健康に」住吉区健康まつり& 食育展 無料・申込不要 とき 10月19日(土) 14時~16時30分 ところ 住吉区民センター 《健康まつりエリア》 【小ホール】開会式、8020運動表彰式(歯科医師会)講演会(14時30分~15時)  「高齢者の肩の痛みについて」講師 こんどう整形外科クリニック 院長 建道寿教さん 【大ホール】★骨量測定(20歳以上 150名、15時~)★咀嚼能力測定(100名 15時~)お薬相談、お薬手帳、心肺蘇生法とAEDの体験★握力測定(100名 14時~)、フレイルチェック、ストレスチェック、楽しい「しゃきっと元気タオル体操」 ほか 13時30分〜14時 整理券を配付 《食育展エリア》 【ホワイエほか】▪食育活動パネル紹介▪中学生が選んだ朝ごはんTOP3▪簡単食事バランス診断、お弁当ごっこ▪かみかみチェック、風船とばし▪豆はこび、お料理つりゲーム ▪手洗いチェック ほか 主催 住吉区医師会・住吉区歯科医師会・住吉区薬剤師会・住吉消防署・住吉区役所 問合せ 保健福祉課1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 〈9月の防犯キャンペーン〉自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 とき 9月11日(水) 11時~(雨天中止) ところ 万代南住吉店(南住吉1-18-12) ※装着数量は150個です(当日先着順・無料)。※自転車でお越しの人に装着します。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000217927.html   QRコード 【3面】 風しん・麻しん 感染拡大防止のために! ●風しん患者の報告数が増加しています  風しんの抗体を持たない妊娠初期の女性が風しんウイルスに感染すると、先天性風しん症候群の赤ちゃんが生まれてくることがあります。妊娠を希望する女性およびその配偶者(妊婦の配偶者含む)については、無料で抗体検査が受けられます。 ※30代から50代の男性は特に注意が必要!!  1962(昭和37)年4月2日から1979(昭和54)年4月1日生まれの男性は1回も風しんのワクチン接種を受ける機会がなく、十分な免疫を持っていない可能性があります。上記に該当する人は、風しんの抗体検査・ワクチン接種(風しん抗体価の低い場合)が2022(令和4)年3月31日まで無料で受けられます。 ●麻しんの予防について  感染力が非常に強く、接触するとその9割が感染するといわれています。 ・1歳を過ぎたら早期にMRワクチンを接種しましょう。 ・1978(昭和53)年10月1日から1990(平成2)年4月1日以前に生まれた人は、麻しんの定期接種が1回の世代です。麻しんに対する免疫が低い可能性があります。2回目のワクチン接種については、接種医と相談のうえご検討ください。 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 子育てミニコラム ことばのはぐくみ ~赤ちゃんの頃~  赤ちゃんの頃は機嫌のよい時に声を出したり、お話をしているような声をだしたりして、お話をする準備をしています。そして1歳の頃になると、「まんま」「ぶーぶー」などの意味のある言葉が話せるようになってきます。普段の生活の中で、一緒に楽しく過ごすことがことばの育みとなります。 【赤ちゃんの出す声や音をまねてみましょう】  ご機嫌なときの「ぶーぶー」などの声まねをしてあげましょう。音を出すことを楽しむようになります。 【今からしようとしていることを実況中継してみましょう】  赤ちゃんに今からしようとしていることを話してあげましょう。たとえば「おむつかえようね」「おしりきれいきれいしようね」など。 【赤ちゃんの気持ちをことばで表現してみましょう】  ごはんのときは「おいしいね」、おやすみのときは「おねむだね」、お風呂のときは「きもちいいね」など、赤ちゃんの表情などをみて話してみましょう。 問合せ 子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ■無料相談のご案内(定員に達した時点で受付は終了します) 内容 法律相談(弁護士相談) 秘密厳守 木曜(定員24名)、水曜(定員16名) とき 9月5日(木)・11日(水)・19日(木)・25日(水)・10月3日(木)13時〜17時(1組30分間) ところ 区役所3階 相談室 対象 市内在住の人 申込方法 相談日当日の9時~16時電話でのみ(原則本人申込) 先着順・相談時間指定不可 できるだけ多くの人が利用できるよう、同一・同種の案件について、反復的・継続的な利用は控えてください。 申込み・問合せ先 総務課 電話6694-9683・ファックス6692-5535(申込み時に電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。) 内容 社会保険労務士相談 とき 9月2日(月)・10月7日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階 相談室 対象 市内在住の人 申込方法 相談日前週金曜10時~16時に申込み先へ直接電話にて 定員 各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可) 申込み・問合せ先 大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 内容 税理士相談 とき 9月9日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階 相談室 対象 市内在住の人 申込方法 相談日前週金曜10時30分~16時に申込み先へ直接電話にて 定員 各5組(先着順)(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可) 申込み・問合せ先 近畿税理士会住吉支部 電話6678-0567 相談内容など詳しくは、直接各問合せ先にご確認ください。 内容 行政相談委員による行政相談 とき 9月26日(木)13時〜16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間の有識者・無報酬)による国の行政(サービス)・各種制度の手続きなどに関する相談〈申込不要・定員なし〉 申込み・問合せ先 総務省近畿管区行政評価局行政相談課 電話6941-8358・ファックス6941-8988 相談日当日は総務課3階32番窓口まで 行政相談では、公正・中立な立場に立って、行政の制度・運営の改善を推進しています。 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 9月25日(水)11時~14時 ところ 区役所1階 第1会議室 対象・申込方法など 障がいのある人、その家族、障がい福祉サービス事業所職員など(主催:住吉区地域自立支援協議会) 申込み・問合せ先 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133・ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 対象・申込方法など 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 申込み・問合せ先 事業受託者 (社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 対象・申込方法など 大阪市内にお住まいで、犯罪被害にあわれた人や、その家族・遺族、または関係者など 申込み・問合せ先 市民局人権企画課 電話6208-7619・ファックス6202-7073 ■各種検診などのご案内 ※午前の事業は当日7時時点、午後の事業は当日11時時点、夜間の事業は当日16時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止します。 ※がん検診は随時予約を受け付けています。がん検診・特定健康診査は取扱医療機関でも受診できます。 申込み・問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000300768.html   QRコード 内容 胃(エックス線撮影)・大腸・肺がん検診 要予約 受付日時 9月21日(土)・10月5日(土) ・14日(月・祝)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所 1階19番窓口※休日は区役所 南西入口からお入りください。 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上(喀痰検査は規定有)・胃(500円)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 要予約 受付日時 10月5日(土) 13時30分~14時30分・10月31日(木) 9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口※休日は区役所 南西入口からお入りください。 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診 要予約 受付日時 10月5日(土) 13時30分~14時30分・10月31日(木) 9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口※休日は区役所 南西入口からお入りください。 持ち物 予約者に個別に案内します 対象・費用 18歳以上 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査など食後10時間以上の絶食でお越しください。 予約不要 受付日時 9月21日(土) 9時30分~11時・10月5日(土) 9時30分~11時・10月14日(月・祝) 9時30分~11時 ところ 住吉区役所※休日は区役所 南西入口からお入りください。 持ち物 ・受診券・健康保険証(国民健康保険被保険者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証・昨年度の結果(ある場合) 対象・費用 40歳以上で大阪市国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入している人※ ※他の健康保険に加入している人は対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 無料 内容 BCG接種 予約不要 受付日時 9月18日(水) 13時30分~14時30分(12時から整理券配付) ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 ・母子健康手帳・予防接種手帳 対象・費用 標準的な接種年齢生後5~8カ月(1歳の誕生日の前日まで接種できます)  無料 内容 結核健診 予約不要 受付日時 9月25日(水) 13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所 1階19番窓口 対象・費用 15歳以上 無料 内容 歯科相談 予約不要 受付日時 10月31日(木) 9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 年齢制限なし 無料 がん検診等について 次に該当する場合は対象外です。 ●勤務先などで同程度の検診を受診できる ●検診部位を治療中・経過観察中である ●自覚症状がある ●年度中に同等の検診・検査を受けた など 乳がん検診〈超音波検査〉(対象:30歳代の女性)・子宮頸がん検診(対象:20歳以上の女性)・胃がん検診〈内視鏡検査〉(対象:50歳以上)は取扱医療機関で実施しています。取扱医療機関についてはお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。区役所で行うがん検診は、休日の実施日もあります。今後のがん検診など日程については、お問い合わせください。 「広報すみよし」の配布 毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。届かない場合は配布委託業者までご連絡を! 次の①②③④地域以外全て 近畿ポスティング協同組合 電話6532-6177・ファックス6532-6188(平日9時~17時) ①山之内1~5丁目遠里小野2・3丁目山之内スマイル協議会 電話・ファックス6694-4337(平日10時~12時/13時~16時) ②東粉浜1~3丁目地活協東粉浜 電話・ファックス6672-0726(平日10時~12時/13時~16時) ③苅田9~10丁目庭井1~2丁目苅田南地域活動協議会 電話・ファックス6699-5963(平日10時~12時/13時~16時) ④苅田1〜2丁目・4丁目我孫子東1丁目1〜7番・我孫子1丁目苅田北ほほえみ協議会 電話6696-1048・ファックス6696-4145(平日10時~12時/13時~16時) 2020年 住吉区成人式 令和2(2020)年1月12日(13時開式)日曜日に開催します 対象 平成11(1999)年4月2日~平成12(2000)年4月1日に生まれた人 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 【4面】 あなたのまちの地活協地活協【チカツキョウ】 地活協とは、地域活動協議会の略称。地域課題の解決や、まちの活性化のために活動する“地域団体”です。 災害時、日頃からのつながりが、地域を守る!自分たちの地域は、自分たちで守る! 各地域活動協議会では、日頃から災害に備え防災訓練を行っています。 今月は7月に行われた、おりおの地活協の「避難所運営シミュレーション」の訓練の様子をお届けします。 写真 おりおの地活協 災害救助部長 原田 明典 さん  今回この訓練を実施したのは、災害時にどのように動くべきか、一人ひとりが認識を持って行動する必要があると思ったからです。我が遠里小野地域は、豪雨による大和川の氾濫や、道が狭い地区もあるため地震による避難困難・大火などの心配があります。自らの安全を確保するため、普段から危機意識を持って、個々の災害に応じた対応策を考えておかなければなりません。安否確認訓練では無事の印のタオルをかけてくれる家庭が増えてきました。確認が早く進みますし、助けが必要な場合も近隣の人と声をかけあい協力して助けることができます。災害時は混乱が起こる中で、避難所運営者も避難者もお互いに助け合って乗り越えられるよう、予測不能な災害に備え、引き続き訓練を充実させていこうと思っています。 写真 訓練に参加した皆さん(防災リーダー、町会長、女性部長) 「避難所運営シミュレーション」  様々な事情を抱えた避難者の受け入れや問合せの対応など、災害時に起こり得る課題に対して、どのように対応するのか考えるものです。 11月9日(土)の9時から、住吉区総合防災訓練を行います 安否確認や避難者受け入れなど、各地域で一斉に行う防災訓練です。どなたでも参加できる身近な訓練です。ぜひご参加ください。 防災情報ホームページにも詳しく掲載しています。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 住吉区まちづくりセンター 電話6115-7062・ファックス6115-7540 大阪府安全なまちづくり条例に 特殊詐欺に関する条項が追加されました~ 令和元年6月1日から施行 ~ 主な内容 ●府民や事業者は府や市町村が実施する施策に協力 ●特殊詐欺では?と気付いた人は警察に通報 ●金融機関、コンビニ等の窓口での注意喚起 ●学校関係者、保護者等は青少年が犯行に加担しないよう指導 ●不動産業者、旅館営業者等は犯人にアジトに使わせない ●名簿業者は、犯人に名簿を売らない 青少年の犯罪への加担を防ごう! 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 すくすく!!すみよしっ子 たくさんの可愛い笑顔が勢ぞろい!元気いっぱいのすみよしっ子を紹介します。 写真 児玉 遼雅(こだま りょうが)ちゃん これからもいっぱい笑って過ごせますように! 写真 松岡 麻紘(まつおか まひろ)ちゃん ニコニコ笑顔に家族みんな癒されてるよ♪これからも兄妹仲良くね! 写真 石原 千景(いしはら ちかげ)ちゃん キラキラ輝く人生を一緒に歩んでいこうね♡たくさんの笑顔をありがとう! 〈すくすく!!すみよしっ子〉 区内在住の1歳半までの子どもの写真と名前(ふりがな)・年齢・子どもへのメッセージ(20字程度)を送付。※応募は保護者のみ可 【応募方法】 応募者の住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、広報紙発行月2カ月前の5日までに(必着)メールで応募先へ送付(写真は300KB~2MBのjpegデータ)。 【4面】 あなたのまちの地活協地活協【チカツキョウ】 地活協とは、地域活動協議会の略称。地域課題の解決や、まちの活性化のために活動する“地域団体”です。 災害時、日頃からのつながりが、地域を守る!自分たちの地域は、自分たちで守る! 各地域活動協議会では、日頃から災害に備え防災訓練を行っています。 今月は7月に行われた、おりおの地活協の「避難所運営シミュレーション」の訓練の様子をお届けします。 写真 おりおの地活協 災害救助部長 原田 明典 さん  今回この訓練を実施したのは、災害時にどのように動くべきか、一人ひとりが認識を持って行動する必要があると思ったからです。我が遠里小野地域は、豪雨による大和川の氾濫や、道が狭い地区もあるため地震による避難困難・大火などの心配があります。自らの安全を確保するため、普段から危機意識を持って、個々の災害に応じた対応策を考えておかなければなりません。安否確認訓練では無事の印のタオルをかけてくれる家庭が増えてきました。確認が早く進みますし、助けが必要な場合も近隣の人と声をかけあい協力して助けることができます。災害時は混乱が起こる中で、避難所運営者も避難者もお互いに助け合って乗り越えられるよう、予測不能な災害に備え、引き続き訓練を充実させていこうと思っています。 写真 訓練に参加した皆さん(防災リーダー、町会長、女性部長) 「避難所運営シミュレーション」  様々な事情を抱えた避難者の受け入れや問合せの対応など、災害時に考えられる課題に対して、どのように対応するのか考えるものです。 11月9日(土)の9時から、住吉区総合防災訓練を行います 安否確認や避難者受け入れなど、各地域で一斉に行う防災訓練です。どなたでも参加できる身近な訓練です。ぜひご参加ください。 防災情報ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/category/3833-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html   QRコード 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 住吉区まちづくりセンター 電話6115-7062・ファックス6115-7540 大阪府安全なまちづくり条例に 特殊詐欺に関する条項が追加されました~ 令和元年6月1日から施行 ~ 主な内容 ●府民や事業者は府や市町村が実施する施策に協力 ●特殊詐欺では?と気付いた人は警察に通報 ●金融機関、コンビニ等の窓口での注意喚起 ●学校関係者、保護者等は青少年が犯行に加担しないよう指導 ●不動産業者、旅館営業者等は犯人にアジトを使わせない ●名簿業者は、犯人に名簿を売らない青少年の犯罪への加担を防ごう! 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 すくすく!!すみよしっ子 たくさんの可愛い笑顔が勢ぞろい!元気いっぱいのすみよしっ子を紹介します。 写真 児玉 遼雅(こだま りょうが)ちゃん これからもいっぱい笑って過ごせますように! 写真 松岡 麻紘(まつおか まひろ)ちゃん ニコニコ笑顔に家族みんな癒されてるよ♪これからも兄妹仲良くね! 写真 石原 千景(いしはら ちかげ)ちゃん キラキラ輝く人生を一緒に歩んでいこうね♡たくさんの笑顔をありがとう! 〈すくすく!!すみよしっ子〉 区内在住の1歳半までの子どもの写真と名前(ふりがな)・年齢・子どもへのメッセージ(20字程度)を送付。※応募は保護者のみ可 【応募方法】 応募者の住所・名前(ふりがな)・年齢・電話番号を明記し、広報紙発行月2カ月前の5日までに(必着)メールで応募先へ送付(写真は300KB~2MBのjpegデータ)。 【5面】 すみよし!ひとよし!No.30 「かかりつけ医」がチームの一員 医療・介護の連携で高齢者を支える 医療法人三橋医院院長 大阪市住吉区医師会参与 三橋 浩 (みつはし ひろし)さん 顔の見える関係作りで多様な専門家の力を結集 「こんにちは、お変わりありませんか」高齢の患者にやさしく声をかけるのは、開業医で三橋医院院長の三橋浩さん。患者と信頼関係で結ばれた「かかりつけ医」のひとりです。外来患者と向き合う朝夕の診療時間の合間も、長い休息はとりません。診察室を離れて患者の自宅を週1回のペースで訪問し、在宅医療に取り組んでいます。「かかりつけ医は、患者さんの家族構成や暮らしぶりなどのバックグラウンドまで理解を深め、要介護状態であれば、どんな介護サービスを受けているかを知ることで治療に生かすことができます。患者さんの生き方やものの考え方を受け止め、人生をトータルサポートするために、医師にできることには限界がある。かかりつけ医は患者さんのためにさまざまな専門家で結成されたチームの一員です」(三橋さん)  住吉区では団塊の世代が75歳以上になる2025年をめどに、重度な要介護状態となっても人生の最後まで住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援が包括的に確保される体制「地域包括ケアシステム」の構築をめざしています。三橋さんは地元医師会の地域医療担当理事や参与として、早くから医療と介護の連携を推進してきました。「住吉区での医療と介護連携の理念は、顔の見える関係作り。医療と介護の連携には、専門分野の異なる多様な人材の参加が欠かせません。しっかり連携するには、参加者同士が十分理解し合うことが大切。医師会が地域に呼びかけ、多業種交流会や事例研究会などを開催し、顔の見える関係作りに力を注いできました」 きめ細かい情報を面談で共有早めに準備し資源の有効活用を  在宅医療を支えるチームのメンバーは、かかりつけ医の他にも、訪問看護師・介護計画を立案する介護支援専門員(ケアマネジャー)、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・ホームヘルパーなど。「口腔内を清潔に保つことで健康寿命を延ばせますので、歯科医に相談したいですね。高齢者が薬を飲み忘れる残薬を防ぐため、薬を一元管理する薬剤師の役割が高まり、『かかりつけ薬局』という表現も生まれています」  座右の銘は「患者中心の医療」。医師免許とは別に、みずから介護支援専門員の資格も取得しています。  「患者さんごとに適切なケアを組み立てて臨みます。専門家をコーディネートし、方針を共有してチームをまとめていく。顔の見える関係作りという観点から、忙しくとも一度は顔を合わせて話し合いをしたい。患者さんの暮らしぶりなど、書類には記載しきれないきめ細かい情報を伝え、知恵を借りることもできます」  たいへんな分だけ、やりがいは大きい。「患者さんが体調を崩して通院できなくなり、在宅医療に切り替わる。診療を続けるうちに別の重い病気の発症が確認され、残念ながら亡くなることもあります。ご遺族には悲しいことですが、『三橋先生に診てもらって心強かった』とおっしゃっていただくと、医師みょうりに尽きますね」  開業医での健康診断の受診が、かかりつけ医と出会うきっかけになることがあります。医師会では11月、かかりつけ医をテーマに区民向け講演会を予定しています。  「医療機関や介護施設など、地域の医療資源、介護資源は無限ではありません。有限で貴重な資源を有効活用するためにも在宅医療を充実させなければいけない。信頼できるかかりつけ医がいると、難局に対処できる可能性が高まります。ご家族やご自身が厳しい局面を迎える前から準備を心がけてください」 写真 三橋浩さん。1967年大阪市生まれ、92年医師免許取得。整形外科の勤務医を経て、2014年、三橋医院の2代目院長に就任。住吉区地域包括支援センター運営協議会委員長、住吉区介護認定審査会委員長。趣味は生きものとのふれあいや二輪車ツーリング。 ■住吉区医療・介護連携推進会議講演会 とき 11月28日(木)14時〜15時30分 ところ 住吉区民センター 小ホール テーマ 「あなたはかかりつけ医を持っていますか」 講師 大阪府医師会副会長 中尾 正俊(なかおまさとし) 氏 問合せ 保健福祉課 2階27番窓口 電話6694-9852・ファックス6694-9692 三橋医院 住吉区苅田8-6-27 大阪市住吉区医師会 在宅医療・介護連携相談支援室 住吉区南住吉3-14-11 住吉区医師会館1階 電話6115-6664・ファックス6695-3311 6面・7面に地域包括ケアシステムの関連記事があります。併せてご覧ください。 このページでは住吉区内で活躍されている人・団体・企業を紹介していきます 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 ※区役所は応募作品を無償で使用する権利を有します。他紙との2重投稿と採否の問合せはできません。原稿は添削することがあり、名前は原則フルネームで掲載します。 【応募先・問合せ】 〒558-8501 南住吉3-15-55 住吉区役所政策推進課(3階35番窓口) メールアドレス tu0010@city.osaka.lg.jp 電話6694-9842・ファックス6692-5535 【6面7面】 特集  いつまでも安心して暮らせる住吉区をめざして  住吉区では、医療や介護が必要になっても、住み慣れた家や地域で自分らしい暮らしを続けることができるように、医療・介護の専門職が協力しながら切れ目なく一体的なサービスを提供する仕組みづくりに取り組んでいます。 医療・介護の連携でしっかりサポート! ●あなた ●医療 ・かかりつけ医 体調についてどこに相談すれば… 健康に関することを何でも相談でき、必要な時は専門の医療機関を紹介します ・歯科医 お口の中のトラブルは… いつまでも美味しく食べられるように、歯周病や入れ歯の相談ができます ・薬剤師 薬の管理が不安… 薬の一包化や服薬カレンダーでサポート!薬に対する不安や疑問にもお答えします ・訪問看護 通院できるか不安… かかりつけ医と連携を取りながら、療養生活をサポート! ・住吉区医療・介護連携推進会議 ●介護 ・居宅介護支援事業者(ケアマネジャー) 在宅での生活を続けたい… 家事援助や生活介助など、在宅での生活をサポートします ・地域包括支援センター 介護を受けたい。どこに何を頼めばいいのかな…相談内容に応じて、介護士・社会福祉士・保健師などが連携し、必要な支援を行います ・老人クラブ・ボランティア等 いつまでも元気に暮らしたい…地域住民の交流を深めるとともに、運動など介護予防にも取り組んでいます ・在宅医療・介護連携相談支援室 ■住吉区医療・介護連携推進会議  医師会・歯科医師会・薬剤師会・病院・訪問看護・介護保険事業者・地域包括支援センターなどで構成し、区民の皆さんにとって必要な医療や介護を適切に提供することができる、分かりやすく便利な仕組みづくりをめざして活動しています。 「すみよしエチケット集」を発行しました!  多職種間で医療・介護の連携が円滑に進むように作成した資料です。エチケット集にも掲載している「医療・介護連携シート」は、医療・介護の関係者のつながりを作り、ご本人・ご家族の意向に沿った支援に繋げます。「すみよしエチケット集」は、区ホームページからダウンロード可能です。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000387382.html   QRコード ■在宅医療・介護連携相談支援室  支援を必要とする高齢者が住み慣れた地域で生活が続けられるよう、医療・介護の橋渡し役であるコーディネーターが、医療・介護関係者等からの相談に対する支援や関係者間の連携の調整、情報提供を行っています。 在宅医療・介護の連携に関する相談に応じます! ・近隣の介護事業所を紹介してほしい ・訪問診療や往診を行っている医師を探したい ・住吉区の医療サービス情報を知りたい 受付時間 平日9時~17時(祝日、夏期、年末年始を除く) 問合せ 住吉区医師会 在宅医療・介護連携相談支援室  〒558-0041 住吉区南住吉3-14-11 電話6115-6664・ファックス6695-3311 http://www.sumiyoshi.osaka.med.or.jp/zaitaku.html   QRコード ■高齢者の暮らしや介護の身近な相談窓口 相談無料 ご存知ですか?地域包括支援センターとブランチ  地域包括支援センターや総合相談窓口(ブランチ)では、介護や福祉分野等の専門職が相談に応じ、高齢者の生活を総合的に支援しています。 たとえばこんなお困りごとはありませんか?どこに相談したらいいかわからない場合も,気軽にお問い合わせください。 ・介護保険を利用したい ・高齢者が使える福祉サービスを知りたい ・介護に疲れている ・認知症かもと心配 ・もの忘れが気になるけど、どこの病院に行けばよいか https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000290812.html   QRコード 施設名❶ 住吉区地域包括支援センター ところ 浅香1‐8‐47 電話番号 6692-8803 担当地域 大和川中学校区・我孫子南中学校区 施設名❷ 住吉区北地域包括支援センター ところ 帝塚山東5-6-15 電話番号 6678-1500 担当地域 住吉中学校区・大領中学校区 施設名❸ 住吉区東地域包括支援センター(ふれ愛の館しおん) ところ 苅田4-3-9 電話番号 6608-2110 担当地域 我孫子中学校区・東我孫子中学校区 施設名❹ 住吉区西地域包括支援センター ところ 墨江2-4-10 電話番号 6674-0800 担当地域 三稜中学校区・墨江丘中学校区 施設名❺ 住吉ブランチ(玲風苑) ところ 帝塚山東2-1-35 電話番号 4701-1121 担当地域 住吉小学校区・東粉浜小学校区 施設名❻ 長居西ブランチ(ながいの里) ところ 長居西3-1-6 電話番号 6695-6645 担当地域 長居小学校区 施設名❼ 我孫子ブランチ(一隅苑) ところ 我孫子東1-4-37 電話番号 4700-1000 担当地域 苅田北小学校区 施設名❽ 三稜ブランチ(ウェルネスあびこ) ところ 我孫子西1-2-15 電話番号 6608-3000 担当地域 南住吉小学校区・大空小学校区 施設名❾ 大和川ブランチ(アンパス住吉) ところ 山之内3-4-9 電話番号 4700-1234 担当地域 山之内小学校区・遠里小野小学校区 ■認知症かなと思ったら… 相談無料 住吉るるるオレンジチーム(認知症初期集中支援事業)  認知症は、早期発見・早期診断・早期対応が大切です。医療・介護の専門チームが訪問し、一人ひとりの状況に応じたサービスにつなげます。「もの忘れがひどい」「認知症かな?」と感じたら、お気軽にご相談ください。 対象者 ●40歳以上で、認知症が疑われ、①または②に該当する人 ①認知症の診断を受けていない、または治療を中断している人 ②医療サービスや介護サービスを利用していない人 ●若年性認知症と診断された人、または疑いがある人 問合せ 住吉るるるオレンジチーム 電話6115-8605 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000361837.html   QRコード 認知症カフェ  お茶を飲みながら、認知症についての理解を深め、気軽に話せる交流の場です。 カフェ名 10錦秀苑(きんしゅうえん) ふれあい喫茶 ところ 南住吉1-22-17 とき 3ヵ月に1回第3土曜 14時~16時 電話番号 6605-5221 カフェ名 11まちの縁側 ところ 遠里小野2-7-20(社福)宥恵会(ゆうけいかい)ゆうけいホール とき 毎月第4月曜 13時~15時 電話番号 6692-8803 カフェ名 12 おれんじカフェまどか ところ 住吉1-14-25 とき 毎月最終日曜15時~16時 電話番号 6676-1013 カフェ名 13 オレンジカフェ ところ 千躰2-3 市営千躰住宅集会所 とき 奇数月第2月曜13時~15時 電話番号 6607-8181 カフェ名 14 メモリーカフェこころ ところ 浅香1-5-26 とき 毎月第4土曜15時~16時 電話番号 6697-3331 カフェ名 15 ななしのごんべえ ところ 大領5-6-2 とき 毎月第2土曜14時~16時 電話番号 4700-2010 カフェ名 16 リュッカ(澄よしCafé(すみよしカフェ)) ところ 山之内2-9-4 とき 毎月第1土曜10時~16時 電話番号 4700-7511 カフェ名 17 ほほえみカフェ ところ 山之内1-20-4 とき 毎月21日14時~15時30分 電話番号 4700-3781 ■仲間と一緒に健康づくりはじめませんか? いきいき百歳体操  おもりを手首や足首につけて、椅子に座って行う安全な筋力体操です。いきいき百歳体操をすることで、「身体が軽くなった」「起きあがりが楽になった」との声が聞かれています。元気な百歳をめざして体操をしてみませんか。(住吉区では31か所(6月末現在)で、実施されています!) 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 住吉区のいろんな情報発信中! 住吉区発! 動画 Youtube https://www.youtube.com/channel/UCGR-CqiO-_RAHM7QBwcs4zg   QRコード 「すみよしのええとこ」再発見 Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html   QRコード 広報すみよし デジタルブック https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000464890.html   QRコード 歴史・文化情報フェイスブック Facebook https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221998.html   QRコード イベント・地域情報ツイッター Twitter https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000193987.html   QRコード 子育てサポート情報 ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html   QRコード 子育て情報ライン LINE https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html   QRコード 【8面】 「まなび」でつながる「ひと」と「まち」 Smile!! すみよし ~生涯学習ルーム事業~ 住吉区内の市立小学校でいろいろな講座を実施しています。好きなこと、興味のあることを体験してみませんか?気軽にご参加ください。 ■住吉小学校 ◦地域で楽しく・・・  井戸ばたカフェ・おり紙・フラワーアレンジ・チョークアート・ハーバリウムなど…。一つひとつのルームを楽しく学んでいます。◦絵手紙 みんなの笑顔が素敵です!◦リンパマッサージ 先生のトークがすばらしいです!世代を越えて、参加することで新し出会い・つながりができ、学ぶきっかけとなればと思っています。 ■長居小学校 ◦書道 ◦手芸 ◦篆刻◦編み物 ◦華道◦ストレッチヨガ ■依羅小学校 ◦ストレッチ体操 ◦お花 ◦百人一首 ◦チョークアート ◦アロマ ◦アート書道  〈子ども向け〉 ◦和太鼓 ◦ビーズ ◦アロマ ◦ふれあいカーニバル体験興味のある人集まれ、楽しい輪を広げましょう!! ■東粉浜小学校 ◦書に親しむ会 ◦太極拳◦大人の塗り絵同好会◦健康体操 ◦ウォーキング和気あいあいと楽しいよ!笑顔になれるよ! ■墨江小学校 ◦手話  ◦デコラティブペイント◦太極拳 ◦パソコンどの講座もいつでもお問い合わせ下さい。皆さんで楽しくやりましょう! ■遠里小野小学校 ◦Let’sフラワーアレンジ  ◦いろいろ手作り◦コーラス皆さんでチャレンジ! 笑顔いっぱいのルームです。 ■清水丘小学校 ◦折り紙◦ストレッチヨガ 〈小学校1~3年生児童向け〉 ◦お絵かき各教室とも地域の方と楽しく交流し活動しています。 ■大空小学校 ◦コーラス ◦クラフト教室◦おおぞら音楽ファミリー 一緒に楽しく学びましょう。 ■大領小学校 ◦ハッピー体操 第1・2・3木曜日 15時45分~17時◦トールペイント 第3木曜 10時~12時◦チョークアート12月(日時未定) 今までにない体験をしてみませんか! ■苅田小学校 ◦トールペイント ◦書道 ◦編み物◦ストレッチヨガ ◦キッズ英語教室◦キッズバレーボール◦キッズ体験講座 「盆踊りに挑戦」◦キッズ体験講座 「百人一首に挑戦」キッズ体験講座に力を入れています。昨年「百人一首に挑戦」を実施し、子どもたちと交流しました。 ■山之内小学校 ◦篆刻 自分だけの石のはんこを作ります。◦実用書道 ペンでのし袋や芳名帳をきれいに書けるように。◦わくわく体操 簡単ストレッチで「こころ」も「からだ」も健康に。 ◦初心者のための楽しいビーズ教室 おしゃれなアクセサリーを作ります。◦フラワーアレンジメント 季節のお花をアレンジします。 ■苅田南小学校 ◦読み聞かせ ◦健康体操◦生け花 ◦コーラス ◦盆踊り 手をつなごう仲間と一緒にギュッ! ■苅田北小学校 ◦書道 ◦詩吟◦社交ダンス ■南住吉小学校 ◦コーラス ◦手芸◦折り紙 ◦健康体操笑いの絶えない楽しい講座ばかりです!! 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000403422.html   QRコード 〈8月号マーク答え〉 地図記号「自然災害伝承碑」 過去に発生した地震や津波、洪水等、大規模な災害の実情が記載されている石碑やモニュメントを示すもの。当時の被災状況を伝えると同時に、地域住民の防災意識の向上に役立っています。 【9面】 このマークの違いは何でしょう?( 詳しくは、10月号に掲載します。) 【10面】 市政・区政に関するご意見・ご要望は、住吉区役所総務課 3階32 番窓口 電話6694-9683・ファックス6692-5535 市の手続き・イベント情報に関するご案内などは、大阪市総合コールセンター 「なにわコール」(8時~21時年中無休)電話4301-7285・ファックス6373-3302 【11面】 住吉区観光動画「すみよしさんぽ」~住吉大社周辺編・帝塚山周辺編~  動画は、区ホームページ(YouTube)からご覧いただけます。 住吉大社周辺編 帝塚山周辺編 ショートバーション 問合せ  住吉区役所教育文化課 3階34 番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 【12面】 講座・イベント情報 区民の皆さんを対象とした講座・イベント情報を募集します。 掲載には事前審査があります。申請手続きなど、詳しくはホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 掲載号12月号 12月号締切:10月4日(金) 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 定員・対象 表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 府民公開講座 耳鼻咽喉科医が治療する癌~口の癌、喉の癌について~ 無料・申込不要  食事や会話といった大切な機能を損なわないための、癌の治療についてお話します。 とき 9月14日(土)13時30分~15時(13時開場) ところ 大阪急性期・総合医療センター本館3階 講堂(万代東3-1-56) 定員 100名(当日先着順) 主催・問合せ 大阪急性期・総合医療センター 電話6692-1201・ファックス6606-7000 LGBT・性別違和(性同一性障害)の相談会 無料・申込不要  当事者、関係者の悩みや不安が緩和されるきっかけとなる交流の場です。 とき 9月21日(土)18時~21時 ところ 住吉区民センター 集会室2(南住吉3-15-56) 定員 24名(当日先着順) 主催・問合せ ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530・ファックス7635-8664 健康講座そのめまい、耳鳴り大丈夫? 無料  めまい、耳鳴りの原因は?話を聞いて改善につなげましょう! とき 9月25日(水)14時~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 80名(先着順) 申込み 9月10日(火)~窓口・電話にて 協力 一般社団法人 大阪市住吉区医師会 主催・問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 はじめてのボランティア講座~アロマを用いた対人支援~  アロマを用いたコミュニケーションの方法を学んでみませんか? とき 9月28日(土)13時~17時 ところ 大阪市立大学 高原記念館(杉本3-3-138) 定員 40人(多数抽選) 費用 500円(材料費) 申込み 9月21日(土)までに窓口・電話・ファックス・はがきにて 主催・問合せ 住吉区社会福祉協議会(〒558-0021 浅香1-8-47)電話6607-8181・ファックス6692-8813 生活講習会暮らしのワンポイントレッスン  衣類の汚れやシミ抜き、調理器具の汚れ落としのヒントをお伝えします! とき 10月7日(月)10時〜11時30分 ところ 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 定員 15名(先着順) 費用 300円(資料代) 申込み 9月20日(金)〜10月4日(金)までに電話・ファックス・メールにて 主 催・問合せ 大阪友の会 住吉方面 電話090-6042-2547・ファックス6627-9385 メールアドレスsumiyoshi.tomonokai@gmail.com スター・ペアレンティング講座 無料  楽しみながら子育てするための方法を学び、親子が笑顔で過ごせる時間を増やしませんか? とき 10月11日(金)・18日(金)・25日(金)10時〜11時30分 ところ 住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) 定員 10名(先着順)※一時保育あり 申込み 9月20日(金)〜10月4日(金)までに窓口・電話にて 主催・問合せ 住吉区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス6693-2970 すみよし歴史案内人と行く! 住吉まち歩き 2019秋 申込不要  歴史と文化が色濃く残る住吉のまちを歩きます。※受付開始は各回の30分前より、  各回90分~120分程度 (1)住吉大社・観月祭コース9月13日(金)15時~ 集合:住吉大社反橋前 (2)帝塚山文学コース9月22日(日)10時~ 集合:南海高野線「帝塚山」駅 (3)住吉大社の「歌碑・石碑」コース10月6日(日)10時~ 集合:住吉大社反橋前 ※当日6:55の天気予報(NHK)で大阪の 降水確率が40%以上の時は中止 定員 各回20名程度(当日先着順) ※10名以上の団体で参加される場合は要連絡 費用 各回300円(資料代、保険代) 後援 住吉区役所 主催・問合せ NPO法人すみよし歴史案内人の会 電話6690-7723 詳しくは、ホームページにも掲載しています。 すみ博2019 10月19日(土)、20日(日)に開催します。 すみ博で検索 ■みんなで作るご近所映画!  大人も子どもも一緒に参加。シナリオ作りから出演・撮影まで体験し、最後に上映会! とき 10月19日(土)11時~15時 ところ 奥の天神(おくのてんじん) 生根神社(いくねじんじゃ)(住吉2-3-15) 対象 大人と子ども(小学3年以上) 定員 30名(先着順) 申込み 9月10日(火)~  メール(info@sumihaku.com)にて(参加者全員の名前とふりがな・年齢・電話番号を記入) 主催・問合せ すみ博実行委員会 電話6671-2211 詳しくは、ホームページにも掲載しています。 ■すみよし観光ツアー 各回120分程度、小雨決行 ・万葉集と住吉コース 10月19日(土)10時~ 集合:南海「住之江」駅改札前 ・大阪・熊野街道(松虫~住吉大社)コース 10月19日(土)13時~ 集合:阪堺「東天下茶屋」駅 ・三好長慶(みよしながよし)ゆかりの住吉・堺を歩く 10月20日(日)10時~ 集合:阪堺「御陵前」駅※要150円 ・土佐藩住吉陣屋と明治天皇ゆかりの地を歩く 10月20日(日)13時~ 集合:南海「帝塚山」駅 定員 各コース40名程度(先着順) 費用 各回300円(資料代、保険代) 申込み 詳細はホームページにて 後援 住吉区役所 主催・問合せ NPO法人すみよし歴史案内人の会 電話6690-7723 第8回 住吉大社浪曲寄席  浪曲・浪花節を楽しもう!(京山幸枝若(きょうやまこうしわか)・松浦四郎若(まつうらしろうわか)・春野恵子(はるのけいこ)) とき 10月27日(日)14時~16時30分(13時開場) ところ 住吉武道館(住吉2-9-89) 定員 400名(先着順) 費用 1500円 申込み 9月上旬より窓口にて(当日券なし) 後援 住吉区役所 主催・問合せ 住吉武道館(火曜休館) 電話6678-2422 区民センターへ行こう! ●健康づくり 一日体験  夏の疲れを吹き飛ばしてすっきりリフレッシュしよう!初心者向けです。 とき 9月23日(月・祝) ①初めての発声練習とストレッチ 10時30分~12時 ②ズンバとヨガ まとめて体験! 14時~15時30分 ところ 住吉区民センター 大ホール 定員 各回40名(先着順) 費用 各回1000円 申込み 9月22日(日)までに窓口・ファックス・メールにて ●はじめての茶道教室(全3回)  初心者、久しぶりに茶道体験をしてみたい人へ向けた講座です。 とき 10月20日(日)、11月10日(日)、12月15日(日) 入門コース 11時~(約75分)盆略点前(ぼんりゃくてまえ)コース 13時30分~(約75分) ところ 住吉区民センター 和室 定員 各コース6名(先着順) 費用 4500円(全3回分) 申込み 9月21日(土)11時~窓口にて22日(日)よりファックス・メールにて 主催・問合せ 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話6694-6100・ファックス6694-6115  メールアドレス  kouza@sumiyoshiwardc-ogbc.jp 住吉図書館へ行こう! ■蔵書点検などによる休館のお知らせ 返却ポストは期間中も利用可能です。 とき 10月2日(水)~10月7日(月) ■大人のためのおはなし会 無料・申込不要 昔話や短編小説などさまざまな分野からより抜きの素話をします。 とき 9月21日(土)11時~11時30分 ところ 住吉図書館 多目的室 定員 30名(当日先着順) 主催・問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57)電話6606-4946・ファックス6606-6987 移動図書館まちかど号  9月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 主催・問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305・ファックス6539-3336 「広報すみよし」は、毎月8万9000部発行し、9月号1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約19.3円です。そのうち約1.9円を広告収入で賄っています。 視覚障がいのある人を対象に点字版も作成していますので、希望者は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535