【1面】 住吉区からのお便りです 2020年11月号 No.294 〜“あなた”と“まち”がつながる〜 広報すみよし 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 区役所代表電話番号6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話6694-9842・ファックス6692-5535 特集 コロナ禍における災害への備え  新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配される中、自然災害が起こった場合、どうすればよいのか。 自分や周りの人の命を守るため、日頃から万全の備えをしておきましょう。 関連情報 2・5面→ 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9734・ファックス6692-5535 ●災害時の避難行動について  災害が起きた場合、避難所に行くことだけが避難ではありません。避難所でも感染予防を徹底していますが、感染リスクを避けるためにも、「在宅避難」や「分散避難」も選択肢に入れ、それぞれの状況にあった避難方法を考えておきましょう。 ●避難行動判定フロー ○災害発生!!→ ○風水害や地震等により、自宅が浸水や倒壊のおそれがありますか?→ いいえ 【在宅避難】自宅で安全を確保する ※在宅避難であっても、水や食料などが不足する場合は、避難所で物資の配給を受けることができます。避難所に在宅避難である旨を申し出てください。 はい→○安全な場所に住んでいて、身を寄せられる親せきや知人はいますか?→ はい 【分散避難】親せきや知人宅へ避難する いいえ 【避難所へ避難】感染予防対策をして避難所へ避難する(可能な限り必要なものを持参) ■お知らせ① 令和2年度住吉区総合防災訓練について  11月14日(土)に実施予定の総合防災訓練は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、規模を縮小し、地域活動協議会役員及び地域防災リーダー等のみで「新型コロナ禍における避難所開設・運営訓練」を実施することとしました。一般の参加者は募りませんので、ご理解いただきますよう、よろしくお願いします。 ■お知らせ② 住吉区防災動画配信中「すみよし ひとよし そなえよし」 防災に関する知識を動画で学べます。ぜひご覧ください。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000514738.html 新型コロナウイルス感染症対策 ウイルスに負けない身体づくり ●身体を動かそう ・人ごみを避けて散歩(できれば1日4000歩以上) ・テレビの合間に太ももをあげて足踏み ・毎日、体温が上がるくらいの体操をする ●しっかり栄養をとろう ・1日3食、欠かさず食べる ・毎食「主食・主菜・副菜」をそろえて食べる ●生活リズムを整えよう ・毎日ほぼ決まった時間に起きて、同じ時間に就寝する ・朝起きたら太陽の光を浴びる ・決まった時間に食事をとる 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 「広報すみよし」の配布委託業者一覧は4面に掲載 歴史・文化情報 Facebook https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221998.html 便利でお得 マイナンバーカード https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000491413.html 新型コロナウイルス感染症支援情報 https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/covid19/ 住吉区役所開庁時間(開扉時間は8時30分) 平日9時〜17時30分 金曜19時まで(一部業務) 11月22日(第4日曜)9時〜17時30分(一部業務) 窓口の混雑状況や呼び出し状況がウエブで確認できます! http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc 住吉区の人口(2020年10月1日現在推計) 総数:152,991人(前月より54人増) 世帯数:74,276世帯 2020年9月出生届受理件数90件 【2面】 特集 コロナ禍における災害への備え ●在宅避難をするために ~事前の備え~ 自宅が安全な場合は、自宅が一番の避難場所です。いつもの場所で安心して避難生活を送れるよう、日ごろから準備をしておきましょう。 ■家具の安全対策をしよう  倒れた家具で閉じ込められたり、ケガをしないように、ネジや突っ張り棒をつけるなど、家具の固定を行いましょう。 また家具が倒れたとしても、ケガをしないように、家具の配置を見直しましょう。 ・突っ張り棒を奥に設置する ・突っ張り棒を家具の両端に設置する ・家具の下部はストッパー式 ・家具の置き方を工夫する(倒れてこないように家具の正面に寝具を置かない) ■日常備蓄(ローリングストック)をしよう  大災害発生時、公的な支援物資はすぐに届くとは限りません。 水や食料、日用品などはふだんから多めに買っておいて、食べたら買い足す「ローリングストック」で最低3日分(できれば1週間分)を備えましょう。 ■トイレの凝固剤を備蓄しよう  断水時および地震直後排水管の安全が確認できるまでは、トイレの水は流せません。 非常用トイレセット(凝固剤、防臭袋等)を買っておきましょう。 ●避難所に行くときは ~感染症対策~ 避難所での感染リスクを抑えるためには、どのようなことに気を付けたらよいのか。一人ひとりが感染症の予防方法について正しく理解し、対策を講じておくことが大切です。 “避難所に持っていくもの”準備はできていますか? 【非常持出品(例)】 □飲料水(500㎖ペットボトル6本) □懐中電灯 □ローソク □ライター □携帯ラジオ □非常食(缶詰や乾パンなど) □ロープ □救急袋  □レジャーシート □十徳ナイフ □ウエットティッシュ □簡易トイレ □タオル □ポリ袋 □軍手・手袋  □トイレットペーパー □ブランケット  □ガムテープ □油性マジック □貴重品(現金や保険証のコピーなど) □筆記用具 □生理用品 【感染症対策のため追加で準備するもの】NEW □マスク  □体温計  □消毒液  □スリッパ ※お願い  避難所運営は、避難された人も含めたみなさんで運営していくことになります。健康な人は避難所運営に積極的にご協力いただきますよう、よろしくお願いします。 ■避難所に入る前に ○受付で避難者の健康状態を確認 避難所の受付では、検温や手指の消毒、健康状況の聞き取りを行います。受付に並ぶときは、前の人と2m程度の間隔を空けて並んでください。 ○体調不良者は別室へ案内 受付で健康状態を確認したのち、体調不良者は避難所内に確保した別室等の専用スペースへ案内します。  避難生活開始後にも、食事提供の際など定期的に体調確認を行い、健康状態を把握します。 ■避難所に入ってから ○3密(密閉・密集・密接)を避ける ・十分な換気を行う ・他の避難者と2mの間隔を空ける ・密接した状態での会話は控える ○手洗い・消毒・咳エチケットを徹底 避難所の物品は多くの人が触るため、こまめに手洗いし、手指の消毒を行いましょう。またマスクを着用し、咳エチケットを徹底しましょう。 ○体調が悪くなったら担当者にすぐ伝える 定期的に検温し、体調の自己チェックをしてください。発熱・咳・だるさ・息苦しさなどの症状が出た場合は、すぐに避難所の担当者に伝えてください。 【国税】新型コロナウイルスの影響により納付が難しい人へ 申請により納税を猶予する制度があります。納税が猶予されると、延滞税が軽減または免除されます。 問合せ 〈猶予制度に関する相談窓口〉 大阪国税局猶予相談センター 電話0120-527-363 【受付時間】8時30分〜17時(土日祝除く) 【3面】 ●くらし ◆学校選択制希望校の変更  令和3年4月に区内の市立小・中学校へ入学する人へ、11月上旬に希望調査結果通知を送付します。希望校を変更する場合は手続きが必要です。 受付期間 11月11日(水)~17日(火) 9時~17時30分(金曜日19時)※窓口受付のみ。上記期間外での変更手続き はできません。 申請者 保護者のみ 持ち物  ① 「希望調査結果通知」 ②保護者の本人確認書類(運転免許証、保険証等) 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964・6692-5535 ◆令和3年度 沢之町運動場・浅香中央運動場の優先利用  区内2つの運動場(有料施設)の優先利用には区長の推薦が必要です。推薦を希望する団体は、優先利用の認可基準等を確認のうえ申し込んでください。推薦の可否は、住吉区生涯スポーツ事業運営協議会で協議のうえ決定します。 申込み 11月2日(月)~11月16日(月)34番窓口に申込書等を提出。(メール・ファックス不可)申込書・優先利用の認可基準等は区役所で配布するほか、ホームページに掲載します。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000516375.html ◆新型コロナウイルス感染症の影響による「個人市民税」の税制改正 主な改正内容 ・文化芸術・スポーツイベントの中止等により、チケットの払戻しを受けない場合の寄附金税額控除の適用 ・住宅ローン控除の適用要件の弾力化(緩和) ※それぞれ適用を受けるためには確定申告等が必要です。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話4396-2953・ファックス4396-2905 https://www.city.osaka.lg.jp/zaisei/page/0000385042.html#03 ◆裁判所の民事調停  民事調停では、様々なトラブルを取り扱っています。法律の知識がなくても簡単に利用でき、費用も民事裁判と比べ低額です。 利用例は、金銭トラブル、近隣トラブル、交通事故のトラブル、不動産のトラブルなど 問合せ 大阪簡易裁判所手続案内係 電話6363-1281 http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_minzi/minzi_04_02_10/index.html ◆おトクな健康アプリ「アスマイル」  大阪府が提供する「おおさか健活マイレージアスマイル」は、府民の健康づくりをサポートするアプリです。 特典 ・アプリに健康活動を入力することで「抽選ポイント」が貯まり、ポイントに応じて飲み物や電子マネーなどが当たる抽選に参加できます。 ・40歳以上の大阪市国民健康保険加入者は、特定健診を受診すると「交換ポイント」が貯まり、電子マネーなどと交換できます。 問合せ おおさか健活マイレージアスマイル事務局 電話6131-5804・ファックス6452-5266 https://www.asmile.pref.osaka.jp/ ◆住吉消防署からのお知らせ 火災による被害を減らすために  火を使用する設備または器具を用いる飲食店等は原則として、消火器の設置が必要となりました。なお、設置を免除できる場合もあります。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 住吉消防署予防担当 電話6695-0119・ファックス6695-4001 https://www.city.osaka.lg.jp/shobo_sumiyoshi/page/0000513582.html ◆子育て中のママの就職活動を応援(ハローワーク阿倍野マザーズコーナー) 対象 仕事と家庭の両立をめざす人 内容 専任スタッフによる職業相談・職業紹介、就職に向けてのセミナー等の実施。 利用時間 10時~18時30分(土日祝、年末年始除く) ※授乳室・おむつ替え台完備、キッズスペースあり。 ところ あべのルシアスビル8階(オフィス棟)(阿倍野区阿倍野筋1-5-1) 問合せ ハローワーク阿倍野マザーズコーナー 電話6631-1675・ファックス6631-2421 ◆令和3年住吉区成人の日記念のつどい(成人式)  新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、卒業中学校別に2回に分けて開催します。 ●第1回:我孫子・大和川・東我孫子・我孫子南中学校 ●第2回:三稜・住吉・墨江丘・大領中学校 ※区内市立中学校以外を卒業した人はどちらでも参加可能。 とき 1月10日(日) 第1回13時~13時30分(受付12時30分~) 第2回15時~15時30分(受付14時30分~)※終了時間は多少前後する場合があります。 ところ 住吉区民センター 大ホールほか 対象 平成12年4月2日~平成13年4月1日に生まれた人 ※区内在住の新成人には12月初旬までに案内状を送付します。 ※感染症拡大防止のため、新成人以外は原則入場できません。 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 ◆すみよし区文化フェスティバルは中止となりました 2月13日に予定していました「すみよし区文化フェスティバル」は、新型コロナウイルス感染症の拡大を防ぐため、中止となりました。 誠に残念ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 ●イベント ◆シンポジウム「高校生マザーズ」 無料  高校生やハイティーンの妊娠・出産・育児を取りあげ、具体的で肯定的な提案を行います。 とき 11月20日(金)14時~16時 ところ 住吉区役所1階 第1会議室 定員 30名(先着順) 申込み 電話・メールにて 主催 住吉区役所 問合せ 一般社団法人officeドーナツトーク 電話070-5663-8606 メールアドレス office.donutstalk@gmail.com ◆介護合同就職ウエブ面接会inあべのハルカス 無料  あべのハルカス会議室と介護施設をオンラインで結んだウエブ面接会を開催します。大阪市新規事業「介護の職場 担い手創出事業」で雇用管理改善に取り組むモデル事業所も参加します。 とき 11月26日(木)13時~16時 ところ あべのハルカス会議室(阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス25階) 募集職種 介護職・看護職・その他 申込み 11月25日(水)までに窓口にて 問合せ ハローワーク阿倍野(文の里庁舎)人材確保対策コーナー(阿倍野区文の里1-4-2) 電話4399-6007(内線44#) ◆住吉区食育パネル展 無料・申込不要  「野菜を食べよう!」をテーマに食育に関する様々な展示を行います。来場者には、野菜レシピ集を配付します。 展示内容  ・園児が描いた野菜の絵画 ・中学生が家庭で作った朝ごはん ・子育て支援施設の食育活動 など とき 12月14日(月)・15日(火)10時~17時 ところ 住吉区役所1階 第1会議室 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 ◆うつ病の家族教室 無料  うつ病についての正しい知識や、本人への接し方を学び、同じ病気を持つ家族の人と語り合ってみませんか。 とき 1月16日(土)、1月23日(土)14時30分~16時30分 ところ 大阪市こころの健康センター(都島センタービル3階) 対象 市内在住で、うつ病と診断されている人のご家族 定員 20名(先着順) 申込み 1月8日(金)までに電話・窓口にて 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ◆動画配信中「Sumiyoshi English Tour」(スミヨシイングリッシュツアー) 推奨学年:小学4年生以上  住吉大社や帝塚山古墳など、住吉区の魅力を英語で楽しく学べる動画をYouTubeで配信しています。ぜひご覧ください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000516728.html ◆「ココロほっとMail」 from 精神保健福祉相談員 大切な“いのち”を守る   ~自殺を防ぐために私たちができること~  あなたの周りに悩みや問題を抱えてつらい思いをしている人はいませんか?こころのサインに気づいたら、まずはやさしく声をかけてください。周囲の気づきと温かい言葉で、大切な“いのち”を支えることができます。 ◇気づく…家族や仲間の変化に気づいて、声をかけましょう。 ◇話を聞く…本人の気持ちを尊重し、耳を傾けましょう。つらい気持ちに共感を。 ◇つなぐ…早めに専門機関に相談するようサポートしましょう。 ◇見守る…温かく寄り添いながら、じっくり見守りましょう。 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 【国税】税務署窓口での納税は、9時~16時までにお願いします ※国税の納付は、金融機関・コンビニでも納付できます。 問合せ 住吉税務署 電話6672-1321 【4面】 ◆官民連携の「空き家活用セミナー」  大切な資産である空き家。賃貸住宅や水耕栽培施設など、築年数や立地に応じた様々な活用方法をご紹介します。 とき 11月29日(日) ・セミナー 13時30分~14時45分 ・個別相談(希望者のみ1組30分間)①13時から ②14時45分から ところ 住吉区役所4階 会議室 対象 区内在住・在勤・在学の人 区内に空き家・空き土地・マンションの空き室等をお持ちの人 定員 セミナー20名(先着順)、個別相談会各5組 申込み 11月26日(木)までに、窓口・電話・ファックスにて 【申込必要事項】住所・氏名・電話番号・個別相談の希望回次(希望の場合) 主催 住吉区役所/株式会社フル・プラス 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9957・ファックス6692-5535 ◆子育てミニコラム  子ども用防災リュック ~災害時の備え~ 〈防災リュックの基本〉 ①子どもを連れて持ち出せるよう、軽くてコンパクトな物にする ②期限切れの物がないか中身を定期的に見直す ③避難するときにすぐ取り出せる場所に置いておく ●必ず携帯するもの □母子健康手帳 □健康保険証  □診察券 □マスク  □除菌グッズ(除菌シートなど) ●妊産婦の人 □お薬手帳  □生理用品 □分娩準備品(紙おむつ・タオルなど) □清浄綿  □マタニティマーク ●乳幼児がいる人 □粉ミルク  □水(軟水)  □哺乳瓶やスパウト □哺乳瓶消毒剤  □授乳ケープ □離乳食(レトルト食)  □おやつ  □スプーン □使い慣れたおもちゃ  □タオル  □おしりふき □肌着・服  □紙おむつ  □ストロー □歯ブラシ  □子どもの靴(歩ける場合) □おんぶひも(両手が使えるため便利) □子ども用の薬  □子どもの医療証 □除菌グッズ 問合せ 子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ★新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については 申込み・問合せ へお問い合わせください。 ■無料相談のご案内(定員に達した時点で受付は終了します) 内容 法律相談※1(弁護士相談) とき 11月11日(水)・19日(木)・ 25日(水)・12月3日(木)13時〜17時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日当日の9時~16時電話でのみ 〈対象〉市内在住の人(原則本人申込)※2先着順・相談時間指定不可 ※1:秘密厳守 定員16名(12月3日(木)は定員24名) ※2:できるだけ多くの人が利用できるよう、同一・同種の案件について、反復的・継続的な利用は控えてください。 申込み・問合せ先 総務課 電話6694-9683・ファックス6692-5535(申込み時に電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。) 内容 社会保険労務士相談 とき 12月7日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前週金曜日のみ(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)10時~16時 申込み・問合せ先 大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 内容 税理士相談 とき 11月9日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前週金曜日のみ(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)10時30分~16時 申込み・問合せ先 近畿税理士会住吉支部 電話6678-0567 内容 行政書士相談 とき 11月16日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前週金曜日のみ(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可)9時~13時 申込み・問合せ先 大阪府行政書士会住吉支部 電話6678-3871 内容 不動産相談 とき 11月17日(火)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前日まで9時30分~17時(土日祝は除く) 申込み・問合せ先 全日本不動産協会 なにわ南支部 電話6636-2103 相談内容など詳しくは、直接各問合せ先にご確認ください。 内容 行政相談委員による行政相談 とき 11月26日(木)13時〜16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間の有識者・無報酬)による国の行政(サービス)・各種制度の手続きなどに関する相談〈申込不要・定員なし〉 ※行政相談では、公正・中立な立場に立って、行政の制度・運営の改善を推進しています。 申込み・問合せ先 総務省近畿管区行政評価局行政相談課 電話6941-8358・ファックス6941-8988 相談日当日は総務課3階32番窓口まで 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 11月25日(水)11時~14時 ところ 区役所1階第1会議室 対象・申込方法など 障がいのある人、その家族、障がい福祉サービス事業所職員など(主催:住吉区地域自立支援協議会) 申込み・問合せ先 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133・ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 対象・申込方法など 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 申込み・問合せ先 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 対象・申込方法など 大阪市内にお住まいで、犯罪被害にあわれた人や、その家族・遺族、または関係者など 申込み・問合せ先 市民局人権企画課 電話6208-7489・ファックス6202-7073 内容 借金問題解決のための土・日無料相談会 とき 12月5日(土)・6日(日)10時~16時 ところ 近畿財務局(中央区大手前4-1-76) 対象・申込方法など 借金問題にお悩みの人 〈相談方法〉面談・電話 ※ 面談による相談は弁護士が対応【要予約】 申込み・問合せ先 近畿財務局 多重債務相談窓口 電話6949-6523 ■各種検診などのご案内 予約・問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000300768.html ※午前の事業は当日7時時点、午後の事業は当日11時時点、夜間の事業は当日16時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止します。 内容 胃(エックス線撮影)・大腸・肺がん検診 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 40歳以上(かく痰検査は規定有)・胃(500円)・大腸(300円)・肺(無料) ・かく痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 18歳以上 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査など 予約不要 食後10時間以上の絶食でお越しください。 実施日時 ①11月28日(土) 9時30分~11時  ②12月5日(土) 9時30分~11時  ③12月6日(日) 9時30分~11時  ① 1月29日(金) 9時30分~11時 ところ ①・③・④ 住吉区役所 ②のみ 苅田小学校 持ち物 ・受診券・健康保険証(国民健康保険被保険者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証) ・昨年度の結果(ある場合) 対象・費用 40歳以上で大阪市国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入している人※ ※他の健康保険に加入している人は対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 無料 内容 BCG接種 予約不要 実施日時 11月18日(水) 13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 ・母子健康手帳・予防接種手帳 対象・費用 標準的な接種年齢 生後5~8カ月(1歳の誕生日の前日まで接種できます)  無料 内容 結核健診 予約不要 実施日時 11月30日(月) 13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 15歳以上 無料 内容 歯科相談 予約不要 実施日時 12月1日(火)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 年齢制限なし 無料 がん検診等について 次に該当する場合は対象外です。 ●勤務先などで同程度の検診を受診できる ●検診部位を治療中・経過観察中である ●自覚症状がある ●年度中に同等の検診・検査を受けた など お願い  大阪市のがん検診・特定健診は、取扱医療機関でも実施していますので、ご利用ください。  なお、ご予約については、直接取扱医療機関へお問い合わせをお願いします。 「広報すみよし」の配布 毎月5日までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。届かない場合は次の配布委託業者までご連絡を! 次の①②③④地域以外全て 近畿ポスティング協同組合 電話6532-6177・ファックス6532-6188(平日9時~17時) ① 山之内1~5丁目遠里小野2〜3丁目 山之内スマイル協議会 電話・ファックス6694-4337(平日10時~12時/13時~16時) ② 東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜 電話・ファックス6672-0726(平日10時~12時/13時~16時) ③苅田9~10丁目 庭井1~2丁目 苅田南地域活動協議会 電話・ファックス6699-5963(平日10時~12時/13時~16時) ③ 苅田1〜2丁目・4丁目 我孫子東1丁目1〜7番・我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会 電話6696-1048・ファックス6696-4145(平日10時~12時/13時~16時) 学校園支援ボランティア募集中! 〜子どもたちが輝く未来を〜 区内の市立小・中学校、幼稚園で、学習活動など子どもたちをサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000504311.html 【5面】 あなたのまちの地活協 〜地域の力が防災につながる〜  いつ起こるかわからない災害。コロナ禍で新たな課題や制限があるなか、各地域活動協議会ではあらゆる工夫を行い災害に備えています。 ●『山之内スマイル協議会の防災活動』 イラスト 山之内スマイル協議会マスコットキャラクター「やまちゃん」 活動について僕が紹介するよ! ◆地域のアイデア!コンパネベッドづくり  床の上で寝ることが多くなる避難所生活。だからこそ、高齢者や体の不自由な人が、快適に過ごせるような工夫が必要です。 そこで、大阪市立大学の先生や地域の人たちで構成された「未来BOUSAIチーム」でアイデアを出し合い、長椅子にコンパネを載せるだけで3つの用途になるコンパネベッドを考案しました。 避難所にあるもので簡単に作れるよ! 長椅子とコンパネを使って ・ベッドが作れるよ (感染症対策として、段ボールで頭を囲っているよ!) ・テーブルが作れるよ (衛生的な環境で食事ができるよ!) ・卓球台が作れるよ (避難所生活が長引いた時、運動不足の解消になるよ!) 作り方はチラシやYouTubeで公開しています。ぜひ見てね! https://www.youtube.com/watch?v=Rwq6ID8zbmk ◆山之内のチームワーク!  日頃からの見守り活動を通じて、どこにどんな人が住んでいるかを把握することで、災害時に声をかけることができる関係づくりを進めています。 〈情報共有会の様子〉 月に1回、見守り活動の中で気づいた地域の様子を共有しています。 ◆安否確認は黄色いタオルで! コロナ禍によりマスクも準備 (「私の家は無事です」を表す黄色いタオル。タオルがドアにかけられているかどうかで安否確認を行っているよ!) ◆必要不可欠な食事! (炊き出し用のかまどと鍋。実際に使用した訓練も行っているよ!) 問合せ 地域課3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 すくすく!!すみよしっ子 たくさんの可愛い笑顔が勢ぞろい!元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介! 野呂 和世(のろ かずよ)ちゃん…いつも笑顔をありがとう 元気に育ってね! 深谷 雫(ふかや しずく)ちゃん…790gで生まれた彼女も大きくなりました〜 斉 洋麟(せい ようりん)ちゃん…元気にすくすく大きな男にな〜れ 吉永 壮真(よしなが そうま)ちゃん…いっぱい食べて遊んで元気に成長してね! 萩野 未結花(はぎの みゆか)ちゃん…これからも楽しい思い出たくさん 作ろうね♪ 芝野 永菜(しばの えな)ちゃん…笑顔いっぱい、のびのびと成長してね! 髙岡 奏汰(たかおか そうた)ちゃん…いつも可愛い笑顔に癒されてるよ。元気に育ってね! 外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents) 生活に必要な情報や新型コロナウイルス感染症の専門相談ができます。 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話06-6773-6533 Osaka International House Foundation https://www.ih-osaka.or.jp/information_center/ 【6面】 地域の 身近な 相談相手 わたしたちのまちの 民生委員・児童委員、主任児童委員  地域の身近な相談相手として、誰もが安心して暮らせる地域づくりのために活動する「民生委員・児童委員、主任児童委員」について、ご紹介します。 問合せ 生活支援課 24番窓口 電話6694-9866・ファックス6692-4422 Q.民生委員・児童委員、主任児童委員って? A.「民生委員」は、厚生労働大臣から委嘱された、地域福祉向上のために活動する無償のボランティアで、「児童委員」も兼ねています。このうち、子どもに関する相談や支援を中心に行うのが「主任児童委員」です。 Q.どんな人が選ばれるの? A.住民の中から、地域の実情をよく知り、地域福祉活動へ理解と熱意を持った人が、地域の推薦や承認を経て選ばれています。任期は3年で、全国一斉に改選が行われます。再任も可能です。 Q.何人くらいいるの? A.全国では約23万人、住吉区では223名(うち民生委員・児童委員199名、主任児童委員24名)が活躍されています。 こんな活動をしています! ■乳幼児3か月児健診のサポート  3か月児健診の会場において、絵本の読み聞かせ・ベビーカーの整理・会場案内など、健診に来た人のお手伝いをしています。 ■学びあいサポート事業食事会 生活困窮家庭の中学生を対象とした学習支援の場へ、年に数回、食事提供を行って交流しています。子どもたちの健やかな成長を見守りながら、活動しています。 ■いきいきふれんどサロン  体操やゲームで体を動かしたり、手工芸などを通じて、心と体の元気を高めるとともに、地域の楽しい仲間作りの場となるよう取り組んでいます。 ■地域見守り支援システム  災害時要援護者対策として、住吉区では「要援護者台帳」を作成。台帳への登録申請にあたって、未回答者へ登録の意思確認をするため戸別訪問を行っています。 困りごとがあれば気軽にご相談ください  相談内容に応じて必要な支援を受けられるよう、行政をはじめ地域の専門機関への「つなぎ役」になります。民生委員・児童委員には守秘義務があり、相談内容の秘密は守られます。 ■福祉に関すること  家族の介護福祉サービスの紹介など ■子育てに関すること  子育てサークルへの参加児童虐待防止子育ての悩みなど ■生活・健康に関すること 生活保護の手続き生活福祉資金健康・医療など ●12地区の民生委員・児童委員、主任児童委員の活動をご紹介! ◆墨江地区 写真 山田 和成さん(委員長) 地域住民の安心と安全を手助けします! 写真 特殊詐欺研修会 ◆東粉浜地区 写真 増田 眞さん(委員長) 毎日元気に登校する子どもたちに励まされつつ、お年寄りの見守りを頑張っています。 写真 子育てサロン ◆清水丘地区 写真 山口 憲一さん(委員長) コロナ感染の影響で活動できない時期もありましたが、5月より活動を再開し、地域住民のために奮闘しています。 写真 ひとり歩き高齢者声かけ訓練 ◆住吉地区 写真 小住 光さん(委員長) コロナ禍での「かかわり・つながり・ひろがり」を考えながら活動しています。 写真 コロナ禍の幹事会 ◆遠里小野地区 写真 大谷内 和子さん(委員長) 地域でのつながりを強くするため、声かけ見守り訪問や百歳体操を日常的に実施しています。 写真 百歳体操 ◆長居地区 写真 菅原 正二さん(委員長) 新しい生活様式に則った「感染防止策」を講じながら活動しています。 写真 子育てサロン ◆依羅地区 写真 橋本 佳津子さん(委員長) 小学校の授業再開と同時に活動も再開。久しぶりに児童の元気な声を聞くことができホッとしました。 写真 見守り活動 ◆苅田地区 写真 中辻 正敏さん(委員長) コロナ禍で活動が制限されるなかでも、地域でのふれ合いの輪を広げています。 写真 はぐくみネットワークとともに子どもたちを育成 ◆南住吉地区 写真 平井 芳子さん(委員長) 地区内には小学校が2校あり、巡視見守りなど地域で頑張っています。 写真 南住吉地区定例会 ◆苅田南地区 写真 小嶋 憲子さん(委員長) 身近な相談相手です。安心してご相談ください。 写真 友愛訪問 ◆山之内地区 写真 佐伯 嘉弘さん(委員長) 山之内地区19名のモットーは「優しさと思いやり」です。 写真 山之内地区定例会 ◆苅田北地区 写真 宮﨑 繁雄さん(委員長) 新型コロナ感染症予防対策を優先した活動をしています。 写真 啓発活動 【7面】 すみよし!ひとよし!No.33 地域ネットワークの総力で課題解決へ 〜地域福祉の最前線からの呼びかけ〜  国から委嘱を受け、地域福祉の向上に取り組む民生委員・児童委員、主任児童委員。 生活が苦しい、子育てがうまくいかない、子どもが虐待を受けている、孤立しがちなお年寄りがいる――。さまざまな声に耳を傾け、問題を抱える人たちを、多様な専門機関や人材につないで包み込み、課題の解決をめざしています。 見守る子どもたちの成長が喜びめざすは地域の子育て応援団 ・どんな思いでどんな活動を (小嶋)民生委員・児童委員になって34年。当初は毎月、生活保護世帯を1軒ずつ訪問し、文書を手渡して交流することから始めました。近年は通学する子どもたちの見守りをしています。何年も続けていると、子どもたちが成長していく様子が分かり、障がいを持つお子さんが介助なしに通学できるようになった姿などに接するたびに、喜びを感じます。 (大谷内)総勢20数名で遠里小野地区ネットワーク委員会を運営し、高齢者と災害時要援護者の見守り支援を続けています。ご自宅を順番に回り、「困ったことはありませんか」と声をかけています。お年寄りの体調の変化を感じた場合、「具合が悪かったら介護保険サービスを利用するための申請をしてみませんか」と助言したり。まちを歩いていても、あいさつを交わす人がたくさんいて、やりがいを感じています。 (西野)主任児童委員がめざしているのは、地域の子育て応援団。応援団員として、子育て中のお母さんやお父さんたちに、「何かしんどいことがあったら、何でも話を聞きますよ」と、気軽に相談してもらえる存在でいられるよう努めています。3か月児健診の会場へおじゃまし、保護者と赤ちゃんの受診中に、上のお子さんを抱っこしてお預かりし、保護者の負担が少しでも減るようお手伝いすることもあります。 みんな幸せに生きてほしい「しんどいねん」と打ち明けて ・区民へのメッセージを (小嶋)地域の皆さんに、幸せに生きてほしい。そのためには見守りが大切です。ご近所に困っている人がいたり、少しでもおかしいと思うことがあったら、ご一報ください。地域で連携し、地域の実情に沿って課題の解決に当たります。今年の夏も、体調を崩していた男性を元の生活に戻す手助けができました。 (大谷内)ひとりの児童を支援するため、いろんな分野の人材が20人ほど集まって知恵を絞ることがあります。私たちはたくさんの人に支えられて生きていることに一人ひとりが気づき、困っていることがあれば近くの人に話してほしい。「しんどいねん」と打ち明けるだけでも私たちに情報が伝わり、事態が改善するきっかけになります。 (西野)コロナ禍でステイホームが続くなか、子育てに一生懸命な保護者がストレスを抱えて子どもに強く当たると、児童虐待に陥りかねません。困りごとを1人で抱え込まず、私たちにご相談を。しかるべき専門機関と連携して解決策を探していきます。 「困りごとがあれば気軽に相談を」と区民に呼びかけ、地域福祉の向上に情熱を注いでいます 住吉区民生委員児童委員協議会会長(苅田南地区民生委員児童委員協議会委員長) 写真 小嶋 憲子(こじま のりこ)さん 住吉区民生委員児童委員協議会児童委員活動推進部会部会長(遠里小野地区民生委員児童委員協議会委員長) 写真 大谷内 和子(おおやうち かずこ)さん 住吉区主任児童委員連絡会代表(住吉地区主任児童委員) 写真 西野 真知子(にしの まちこ)さん 問合せ 政策推進課3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 生活支援課2階24番窓口 電話6694-9866・ファックス6692-4422 住吉区ではあいさつ運動を進めています あいさつは人と人をつなぐコミュニケーションや交流の第一歩です。人と人とのつながりを大切にするために、家族、友だち、同僚、ご近所さんへあいさつをしましょう! 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000405577.html 住吉区観光動画「すみよしさんぽ」 ~住吉大社周辺編・帝塚山周辺編~  動画は、区ホームページ(YouTube)からご覧いただけます。 住吉大社周辺編 https://www.youtube.com/watch?v=rws6Xl0M6Rg&feature=youtu.be 帝塚山周辺編 https://www.youtube.com/watch?v=2QkVwE2czBU ショートバーション https://www.youtube.com/watch?v=qZfb6F4inng&feature=youtu.be 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989・ファックス6692-5535 【8面】 11月は児童虐待防止推進月間 脱・「“孤”育て」  ~子どもの健やかな成長を願って~  かわいい我が子と過ごす、幸せな「子育て」の時間のはずなのに、育児を一人で背負い込み、不安や孤独を感じていませんか? 育児は大変ですが、子どもが成長するのはあっという間。幸せな子育てが孤独な「孤育て」にならないためには、「つながりを作ること、情報を得ること、サポートを受けること」が大切です。 ●子育てで心掛けたいこと ~ ワンポイントアドバイス ~ ①つながりを作ること  育児中に孤独を感じて悩んだというママは多くいます。そんなときは、公園や、子育て支援センターに行って他のママと話すなど、子どもと一緒に外出して、人との関わりを増やしましょう。 ②情報を得ること  子育てに悩みや不安はつきものです。あなたの身近な地域にある「つどいの広場」や「子育て支援センター」では、子育て講座に参加したり、子育てに関する相談や情報提供を受けることができます。 ③サポートを受けること  子育ては思い通りに進まなくて当たり前。周りの人に助けてもらいながら、子育てすることが普通なのだと割り切って、子育て支援サービスを利用したり、保健師や友人など、遠慮なく相談できる人を見つけておきましょう。 ●地域ぐるみで子育て世帯を温かく見守ろう  子育て世帯が安心して暮らしていくために、地域での声掛けや手助けなどさりげないサポートが大きな力になります。地域全体で温かい愛情をもって子育てを応援しましょう。 イラスト 子どもがうるさくて本当にすみません・・・。 イラスト あら、子どもは元気が一番よ。子どもの面倒をよくみて偉いわね~! ●「“孤”育て」ひとりで悩まないで! 悩みや不安があればご相談ください。  保健師や家庭児童相談員などの専門職だからこそ相談できる悩みや心に届く言葉があるはずです。いつでも頼ってください。 問合せ 〈妊娠期から就学前の子育て〉 はぐあっぷ 1階19番窓口 電話6694-9968・9882・ファックス6694-6125 〈小学生から18歳未満までの子育て〉 子育て相談室 2階26番窓口 電話6694-9942・ファックス6694-9692 乳幼児・小学生・中高生に対するこんな悩みや不安があればご相談ください。 ・赤ちゃんが泣きやまない ・言葉が遅い ・ひとりきりで子育てをして息が詰まる ・ママ(パパ)友の輪に入れない ・学校に行きたがらない ・子どもが家族に暴言や暴力をふるう ・育児について気軽に相談したり、頼める人がいない ・夫婦で子育ての考え方が違う  住吉区では、子育ての専門職として「就学前児童サポート推進員」を配置しています。各地域の子育てサロンにお伺いし、子育ての悩みや相談をお受けしています。 今、こころの悩みを抱えている人へ 「こころの健康相談統一ダイヤル」 電話0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ) 月~金 10時~12時/13時~17時(祝日・年末年始除く) ※一部のIP電話からは接続できません。 【9面】 市政・区政に関するご意見・ご要望は、住吉区役所総務課 3階32 番窓口 電話6694-9683・ファックス6692-5535 市の手続き・イベント情報に関するご案内などは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」(8時〜21時 年中無休) 電話4301-7285・ファックス6373-3302 【10面】 住吉区のいろんな情報発信中! ●様々な情報をお届け  住吉区ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/index.html ●子育てサポート情報  WEB版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html ●広報すみよし  デジタルブック https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000464890.html 【11面】 ●子育て情報  LINE https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html ●「すみよしの魅力」再発見  Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html ●イベント・地域情報  Twitter https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000193987.html ●住吉区発!動画  You Tube https://www.youtube.com/channel/UCGR-CqiO-_RAHM7QBwcs4zg 【12面】 ●講座・イベント情報 区民の皆さんを対象とした講座・イベント情報を募集します。 掲載には事前審査があります。 申請手続きなど詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 掲載号2月号 2月号締切:12月7日(月) 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000339100.html 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催・問合せへご確認ください。 定員・対象 表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■長居植物園コスモスフェア 申込不要  色とりどりの可憐なコスモスが長居植物園の秋を彩ります。最終日には、花摘み体験会(有料)も開催予定!※生育状況により変更する場合があります。 とき  〜11月23日(月・祝)まで9時30分~16時30分(入園は16時まで) ところ 長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 費用 高校生以上200円(入園料)  花摘み体験会300円 主催・問合せ 長居植物園 電話6696-7117・ファックス6696-7405 ■オリジナルブレスレット作り体験  世界でたった1つのオリジナル作品を作りませんか? とき 11月14日(土)13時~15時 ところ クラシステージおひさま(万代6-15-6) 定員 15名(先着順) 費用 300円(材料費) 申込み 11月13日(金)までに窓口・電話にて 主催・問合せ NPO法人クラシステージおひさま 電話6673-2077・ファックス6673-2078 ■LBGT・性別違和(性同一性障害)の意見交流会 無料・申込不要  LBGT・性別違和の当事者、関係者などへ悩みを打ち明け共有することで、解決策のヒントを見つけませんか? とき 11月22日(日)13時30分~16時30分 ところ 住吉区民センター 集会室2 (南住吉3-15-56) 定員 12名(当日先着順) 主催・問合せ ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530・ファックス7635-8664 ■こもれびお楽しみ会三味線 ライブ 無料  儚くも力強い三味線のしらべをお楽しみください。 とき 11月26日(木)13時30分~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 50名(多数抽選) 申込み 11月10日(火)~20日(金)までに窓口・電話にて 主催・問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 ■自力整体講座 無料  姿勢・骨盤のゆがみを改善、自然治療力UP! とき 11月27日(金)10時〜11時30分 ところ 住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) 対象 就学前の子どもを育児中の人 ※一時保育なし 定員 8名(先着順) 申込み 11月10日(火)〜20日(金)に窓口・電話にて 主催・問合せ 住吉区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス6693-2970 ■天体観察会 土星、木星、火星、月をみよう 無料・申込不要 秋のにぎやかな天体を望遠鏡でみます。 とき 11月28日(土)18時20分~20時 ところ 浅香中央公園 中央広場(浅香1-6) 主催・問合せ 関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929・ファックス6609-7580 ■アロマテラピー 練香作り  自然の香りを使って自分だけの練香をつくりませんか? とき 11月29日(日)10時30分~12時30分・14時~16時 ところ 住吉区民センター アトリエ教室(南住吉3-15-56) 定員 各10名(先着順) 費用 3000円(材料費) 申込み 11月25日(水)までに電話・メールにて 主催・問合せ 担当:山田 電話080-4396-1089(20時まで)・メールアドレス machiral903@gmail.com ■もの忘れ出張相談 ㏌ 区役所 無料  認知症は早期発見・早期診断が大切です。もの忘れが気になる人には、簡単なチェックと血圧測定を行います。 とき 12月9日(水)10時~12時 ところ 住吉区役所 1階南側エレベーター前ホール(南住吉3-15-55) 申込み 12月8日(火)までに電話にて 主催・問合せ 住吉るるるオレンジチーム 電話6115-8605 ■知っておきたいシニア世代の暮らしとお金 無料  司法書士さんのお話を聞いてみませんか? とき 12月17日(木)13時30分~14時30分(個別相談会 14時30分~15時 ※要事前申し込み) ところ なごみ地域交流スペース(帝塚山東5-10-15) 定員 15名(先着順) 申込み 12月12日(土)までに窓口・電話・ファックスにて 主催・問合せ 住吉区北地域包括支援センター 電話6678-1500・ファックス6678-1501 ■【期間限定(半年間)】各種運動教室 無料  今だけ無料!専任の担当者による楽しい運動教室を開催します!予約状況など詳しくはホームページで! とき ~3月下旬まで ところ 住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 〈住吉こども運動クラブ〉 対象  1部  幼児(年中)~小学1年  2部  小学2年~小学6年 内容 タグラグビー(12月・1月) バレーボール(2月・3月) 〈住吉フィットネスステーション〉 対象  1部 中学以上  2部 16歳以上 内容 ボディーメイクトレーニング 〈住吉健康体操〉 対象  1部 16歳以上  2部 16歳以上 内容 住吉健康体操 定員 各50名(先着順) 申込み 窓口にて 主催・問合せ 住吉スポーツセンター 電話6694-9201 https://sumispo.jp/ 住吉スポーツセンターで検索 住吉図書館へ行こう! ■パレットのおはなし会  絵本がいっぱいの楽しいおはなし会です。 とき 11月8日(日)午前の部 11時~12時・午後の部 15時~16時 ところ 住吉図書館 多目的室 定員 20名(先着順) 申込み 11月7日(土)までに窓口・電話にて ■【図書展示】食と健康に関する本展  「食欲の秋」に合わせて、食から健康を考える本を集めました。 とき ~12月27日(日)まで ところ 住吉図書館 主催・問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話6606-4946・ファックス6606-6987 移動図書館まちかど号 11月の巡回日は、次のとおりです。ホームページからも確認できます。 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=135 ◆シニアハウス長居公園玄関前(長居東1-27) 11月6日(金)・12月4日(金)13時~13時50分 ◆市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 11月6日(金)・12月4日(金)14時10分~14時50分 ◆万代池公園北東入口(万代3-7) 12月1日(火)10時10分~11時10分 ◆住吉小学校正門(帝塚山西4-1) 11月27日(金)11時20分~11時50分 ◆市営苅田北住宅5号棟前(苅田4-7) 11月28日(土)14時~14時50分 ◆東粉浜小学校西門(東粉浜2-3) 11月25日(水)10時5分~11時5分 ◆市営山之内住宅6号棟(山之内4-7) 11月25日(水)12時50分~13時20分 ◆我孫子南広場第2集会所前(杉本1-3) 11月25日(水)13時40分~14時20分 主催・問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305・ファックス6539-3336 「広報すみよし」11月号は、8万9000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約20.7円です。そのうち約1.8円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人は連絡してください。 問合せ 政策推進課3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535