【1面】 住吉区からのお便りです 2021年1月号 No.296  〜“あなた”と“まち”がつながる〜 広報すみよし 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 区役所代表電話番号6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話6694-9842・ファックス6692-5535 OSAKA,KANSAI,JAPAN EXPO2025のロゴ 新春対談 令和3年 区長 × 新成人大人への一歩二十歳の想い 新しい年を記念して、新成人の3名が住吉区役所に集まり、住吉区での思い出や今後の抱負などについて平澤区長と語り合いました。 写真 平澤(ひらさわ) 区長 写真 大久保(おおくぼ) 会長(住吉区青少年指導員連絡協議会) 写真 大嶋 香凜(おおしま かりん)さん 写真 平川 翔太(ひらかわ しょうた)さん 写真 北野 瑛(きたの れい)さん 1月10日(日) 第1回:13時~13時30分(受付12時30分~) 第2回:15時~15時30分(受付14時30分~)  住吉区成人の日記念のつどい 新成人の皆さん、おめでとうございます! 第1回:我孫子・大和川・東我孫子・我孫子南中学校をご卒業の人 第2回:三稜・住吉・墨江丘・大領中学校をご卒業の人 ※区内市立中学校以外を卒業した人はどちらでも参加可能 場所 住吉区民センター(住吉区南住吉3-15-56) ※感染症拡大防止のため、新成人以外は原則入場不可 【ご注意】新型コロナウイルス感染症等の状況により中止になる場合があります。詳しくはホームぺージをご覧ください。 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000495943.html 2面へつづく 新年のごあいさつ  あけましておめでとうございます。 皆様方には、健やかで輝かしい新年をお迎えのことと心よりお慶び申しあげます。住吉区では、「つながり・見守り・支えあいを大切にした、安心・安全に暮らせるまち」をめざして取組を進めています。 昨年は、浸水想定区域と避難行動の目安がわかる水害ハザードマップを全戸に配付しました。また、コロナ禍での、必要物資の備蓄や災害時避難所の開設訓練を地域の皆様とともに実施しており、引き続き自然災害への備えを強化していきます。  地域コミュニティ意識が希薄化し、社会的孤立が顕在化する中、コロナ禍でその深刻化が懸念されます。つながりを大切にする温かな人たちにより地域コミュニティが築かれてきた住吉の特長を活かしながら、次代を担う子どもたちが健やかに成長し、高齢者や障がい者をはじめ誰もが安心して暮らせるまちをめざして取り組んでいきます。 昨年来、新型コロナウイルス感染症により日々の生活のさまざまな面に影響が生じていますが、これからも皆様と一緒に住みよいまちづくりに尽力してまいりますので、ご理解・ご協力を賜りますようお願いします。 結びに、皆様のご多幸、ご健康を祈念いたしまして、年頭のご挨拶とさせていただきます。 住吉区長 平澤 宏子 ●自分、家族、大切な人を守るためにできること 咳エチケット・換気・手洗い・密集回避・密接回避・密閉回避 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ・・・9面へ 子育てについて調べたいそんな時は ウエブ版はぐあっぷ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000443215.html イベント・地域情報 住吉区役所ツイッター https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000193987.html 新型コロナウイルス感染症について 支援情報 https://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu010/covid19/ 「広報すみよし」の配布委託業者一覧は、4面に掲載 住吉区役所開庁時間(開扉時間は8時30分) 平日 9時〜17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 12月24日(第4日曜)9時〜17時30分(一部業務) 窓口の混雑状況や呼び出し状況がウエブで確認できます! http://yobidashi.info/number_call20/index.php?code=Y0zK5HaHgQjc 住吉区の人口(2020年12月1日現在推計) 総数:152,811人(前月より48人減) 世帯数:74,266世帯 2020年11月出生届受理件数82件 【2面】 新春対談 ~未来に輝け!次代を担う新成人~ (大久保会長)みなさんの住吉区での思い出や懐かしいエピソードなどを聞かせてください。 (北野)私は、小学1年生から小学校のソフトボールチーム、中学生になってからは地元の硬式野球クラブチームに入って、みんなで野球をしていた思い出がよみがえります。今も野球を続けています。 (平川)このまちだからこそ出会えた大切な人や友人たちと一緒に過ごした時間が、かけがえのない思い出です。 (大嶋)私は、小学生の時から住吉踊りを踊っていました。寒月祭の時期に、満月のもと住吉大社の太鼓橋で踊ったことが特に印象に残っています。 (大久保会長)将来の抱負や夢について聞かせてください。 (大嶋)私は、大学で被服の勉強をしており、技術を活かした仕事をしたいと思っています。 (北野)二つの目標があって、一つは障がいのある方やその身内の方のサポートができる職に就きたいこと、もう一つは小学校から続けてきた野球で生活できればという夢を持っています。 (平川)私は電車のメンテナンスの仕事に就いて2年目でまだ新米ですが、今後の目標としては、徐々に仕事を教える立場になりたいです。 (平澤区長)みなさんそれぞれ自分の夢があり、しっかりとした考えを持っておられることに感心しています。今後も、住吉区に住んでいただき、夢を実現してほしいと思います。住吉区は、地域によって色々なカラーがあり、人とのつながりを強く持っているまちです。若い人たちも心地よくつながれるようなまちにしていければと思います。 (大久保会長)最後に、新成人のみなさんへエールを贈ります。若い時にたくさんの経験をすることは貴重で、その経験は必ず役に立っていると思う日が来ます。さまざまなことにチャレンジして、素晴らしい人生を送っていただきたいと思います。 (平澤区長)二十歳は人生の節目。自分で考えて、何をやりたいかを決めていくスタート地点です。人生には良い事も悪い事もありますが、知っていて損な事はないと思って、前向きに捉えてください。若い頃は想定外のこともありますが、私は自分にとって良いように解釈し、嫌なことがあっても済んだこととしてうまく切り替えられるように心がけていました。力を抜きながら、自分のペースで歩いていただければと思います。 出席者プロフィール 北野 瑛(きたの えい)さん 墨江丘中学校出身。大学で政治経済を学ぶ。小1から現在まで野球をプレー。趣味はサウナ。「成人を迎えたこの機会に責任ある行動を心がけたいです。」 大嶋 香凜(おおしま かりん)さん 住吉中学校出身。大学で被服を学ぶ。アパレルショップでアルバイトも。趣味はダンス。「企画委員として、多くの人の記憶に残る記念のつどいを作りあげたいです。」 平川 翔太(ひらかわ しょうた)さん 我孫子南中学校出身。鉄道会社で車両メンテナンスに従事。趣味は読書・ゲーム。「成人という区切りを、自分を変えるきっかけにしたいです。」 大久保 茂(おおくぼ しげる)さん 住吉区青少年指導員連絡協議会会長 平澤 宏子(ひらざわ ひろこ) 住吉区長 写真 左から、平澤区長、北野さん、平川さん、大嶋さん、大久保会長 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話6696-5611・ファックス6696-5633 e-Taxをご利用ください! マイナンバーカードをお持ちの人やID・パスワード方式の届出がお済の人は、パソコンやスマートフォンからe-Taxで申告書の送信ができます。 国税庁 e-Taxで検索 問合せ 住吉税務署 電話6672-1321 【3面】 ●くらし ◆国民健康保険料・後期高齢者医療保険料・介護保険料は社会保険料控除の対象です  令和2年中に納付した保険料は「納付済額のお知らせ」で確認できます。「お知らせ」を希望する人は、電話または窓口で発行を依頼してください。(窓口交付の場合は身分証明書の提示要) なお「お知らせ」は、手続きしていただくと、毎年1月下旬から2月上旬に区役所から送付します。※電話で納付額をお答えすることはできません。 問合せ 国民健康保険料・後期高齢者医療保険料は、 保険年金課2階21番窓口 電話6694-9946・ファックス6692-4423 介護保険料は、 保健福祉課2階27番窓口 電話6694-9859・ファックス6694-9692 ◆市税に関するお知らせ ■令和3年度分の個人市・府民税の事前申告受付 とき 2月5日(金)~15日(月) ところ あべの市税事務所(阿倍野区旭町1-2-7-702あべのメディックス7階) ※通常の申告は2月16日(火)から市税事務所および区役所臨時申告受付会場にて受付します。 ※感染症拡大防止のため、郵送による提出や大阪市行政オンラインシステムによる申告(令和2年中に収入のない人に限る)にご協力ください。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話4396-2953・ファックス4396-2905 ■固定資産税の申告書等について  次に該当する資産をお持ちの人は、申告書等の提出が必要です。 ①事業用機械・器具等の償却資産 ②令和2年中に住宅の新築・増改築・取り壊しや用途変更があった土地 ③1月1日までに死亡した人が所有者として登記(登録)されている土地や家屋 ④公共のために利用されている一定の私道など非課税に該当する固定資産 ⑤利用状況により2つ以上に明確に区分できる1筆の土地 提出期限 ①~②2月1日(月) ③現所有者であることを知った日の翌日から3か月経過した日まで ④事実発生の日から10日以内 ⑤随時 問合せ ①は、船場法人市税事務所 固定資産税グループ 電話4705-2941・ファックス4705-2905 ②~⑤は、あべの市税事務所 固定資産税グループ 電話4396-2957(土地)・2958(家屋)・ファックス4396-2905 ◆障がいのある人の交通乗車証・タクシー給付券について  令和3年4月から利用できる交通乗車証またはタクシー給付券は、令和3年3月下旬に送付します。 今回は更新手続き不要です。(次回更新手続きは、令和3年度予定) 問合せ 保健福祉課2階27番窓口 電話6694-9862・ファックス6694-9692 ◆第2回地域福祉専門会議 とき 1月21日(木)19時~21時 ところ 住吉区役所4階 第4・5会議室 議題 地域包括ケアシステムの構築など 傍聴定員 10名(18時30分より会場前にて先着順で受付) 問合せ 保健福祉課2階26番窓口 電話6694‐9857・ファックス6694‐9692 ◆届いていますか?新1年生の就学通知書  区内の市立小・中学校へ令和3年4月に入学する人へ、「就学通知書」を送付しています。まだ届いていない場合は、お問い合わせください。国立・私立の学校へ入学する場合は、学校教育法により区役所へ届出が必要です。就学先の学校から交付された入学許可書等(原本)をお持ちのうえ、手続きしてください。 対象 ・小学校:平成26年(2014年)4月2日から平成27年(2015年)4月1日までに生まれたお子さん ・中学校:令和3年(2021年)3月に小学校卒業見込みのお子さん ★市立咲くやこの花中学校及び市立水都国際中学校は別途、学校から連絡があります。 ★外国籍のお子さんについては、お住まいの区役所に入学申請書を提出し、大阪市の学校に就学を希望した場合のみ送付します。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964・ファックス6692-5535 ◆適正な就学をお願いします  居住実態のない住所地に住民登録の届出をし、本来就学すべき学校以外の学校に通学をするのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。 問合せ 教育文化課3階34番窓口 電話6694-9964・ファックス6692-5535 ◆麻しん・風しん混合(MR)ワクチンの予防接種を受けましょう! ★定期接種対象者(無料で接種できる年齢) [1期]生後12~24か月に至るまで(2歳の誕生日前日まで) [2期]小学校就学前1年間(年長児:4月1日~翌年3月31日まで) 対象年齢 平成26年4月2日~平成27年4月1日生 ※1期対象の人は、新型コロナウィルス感染症の影響で接種期間を延長できる場合があります。 ※1期・2期の期間以外は、全額自己負担(1万円程度)となります。 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・9968・ファックス6694-6125 ◆住吉消防署からのお知らせ 1月26日は文化財防火デーです  文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、壁画が焼損したことに基づいています。 住吉区にも多くの文化財があります。文化財はかけがえのない財産です。火災等から文化財を守りましょう! 絶賛!!!公開中(防災動画) https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000514738.html 問合せ 住吉消防署予防担当 電話6695-0119・ファックス6695-4001 ◆税務署から確定申告のお知らせ(所得税等について) ★会場 住吉税務署(住吉2-17-37) 開設期間 2月16日(火)~3月15日(月)9時~16時 ※土日祝除く 備考 住吉大社駐車場をご利用いただく場合、有料となります。 ★会場 ポートタウン西ビル2階(住之江区南港中3-2-77) 開設期間 2月9日(火)~12日(金)10時~11時30分/13時~15時30分 ※祝日を除く 備考 •税理士による相談会場です。 •土地株式等の譲渡、贈与税、相続税の相談は行っていません。 ★会場 近畿税理士会 住吉支部会場(住吉2-9-72 住吉納税協会2階)※事業所得者専用会場 開設期間 3月1日(月)~3月3日(水)9時30分~11時30分/13時~15時30分 備考 •税理士による相談会場です。 •土地株式等の譲渡、贈与税、相続税の相談は行っていません。 ・混雑緩和のため、会場への入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券の配付状況に応じて早めに相談受付を終了する場合があります。 ・会場内に筆記用具は用意しておりませんので、ボールペンなどの筆記用具や計算器具をご持参ください。 ・ご来場の際はマスクの着用をお願いします。 ・車でのご来場はご遠慮ください。 問合せ 住吉税務署 電話6672-1321 ◆おめでとうございます! 〜令和2年秋の叙勲受章〜  各分野において顕著な功績を挙げられ、表彰を受けられた区民の皆さんをご紹介します。 ★旭日中綬章(弁護士功労)藪野 恒明(やぶの つねあき)さん 【元 日本弁護士連合会副会長】 ★旭日単光章(中小企業振興功労)田中 弘一(たなか こういち)さん【現 (株)SDC田中会長】 問合せ 総務課3階33番窓口 電話6694-9625・ファックス6692-5535 ●募集 こども110番の家  住吉区では、登下校時など、子どもたちが外出先でトラブルに巻き込まれそうになったとき、すぐに助けを求められるよう「こども110番の家」を設けています。 これは、地域の協力家庭(商店・事務所等も含む)に、玄関先など分かりやすい場所へ目印となる旗等を掲げていただくことで、子どもたちが大人に助けを求めやすい環境を作ろうとしているものです。 ご家庭や事業所においてご協力いただける場合は、ご連絡ください。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694‐9839・ファックス6692‐5535 ●イベント 保育士就職面接会  保育園の担当者と直接話ができる就職面接会を開催します。 保育士経験が無い人も、ぜひご参加ください。 とき 1月23日(土)14時~16時(予約制) ところ ハローワークプラザ難波セミナールーム(中央区難波2-2-3御堂筋グランドビル4階) 参加事業5社(予定) 問合せ ハローワーク阿倍野 人材確保対策コーナー 電話4399-6007(内線44#) ■マイナンバーカードを作りませんか? マイナンバーカードを持っていると、公的な身分証明書として利用できたり、コンビニで住民票や税証明を取得できるなど、とても便利です。(マイナンバーカードは、スマートフォン・パソコン・郵送などで申請できます。) ※申請には、通知カードに同封されている「交付申請書」が必要です。お手元に交付申請書がない場合は、お問い合わせください。 問合せ 住民情報課 1階15番窓口 電話6694-9965・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000284183.html 難波サービスカウンターで申請すると・・・ 本人限定受取郵便でカードが受け取れます!顔写真無料撮影サービスも実施しています。 →申請の際に、本人確認や暗証番号の指定等を行うため、区役所への来庁が不要となり、マイナンバーカードを自宅へ郵送します。 ※申請には申請者ご本人の来庁が必要です。 イラスト マイナンバーPRキャラクター「マイナちゃん」  問合せ 大阪市難波サービスカウンター 電話6211-0874 https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000499495.html 個人市・府民税(普通徴収分)第4期分の納期限は2月1日(月) 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話4396-2953・ファックス4396-2905 【4面】 ●動物への餌やり行為について  動物への餌やりにより周辺の生活環境が著しく損なわれた場合には、餌やりを行った者は「動物愛護法」による指導や改善命令(従わない場合には最大50万円の罰金になる可能性)の対象になるとともに、餌やり後に清掃等を行うことが大阪市の「廃棄物条例」で義務付けられています。 動物への餌やりについてのご意見や情報をいただいている中に、野良猫に餌を与えるために餌を置いた後、そのまま放置することにより、結果的にはと・からす等が群がるといった問題が発生している事例があります。 野良猫に餌を与える場合は、食べ終わるまで見守り、必ず後片付けや清掃を行いましょう。また、野良猫をこれ以上増やさないためにも、不妊・去勢手術を行いましょう。 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9973・ファックス6694-6125 ●子育てミニコラム  ~子どもの心の発達~  子どもは日常の色々な体験を通して体も心も発達していきます。特に幼児期の子どもの成長は目まぐるしく、日々変化が見られるのではないでしょうか? 今回は、子どもの心の発達を支えるための関わり方について紹介します。 子どもの心の発達を促す『大人の共感』  色々なことに挑戦し体験する中で、子どもは「こんなの見つけた!」「こんなの出来た!」と嬉しかったこと、楽しかったことを大人に教えに来てくれます。ある時は「転んだ!痛い!」「おもちゃを取られた!」と悲しい気持ちや辛い気持ちを慰めてもらいにくることもあるでしょう。こうした場面で気持ちに寄り添い、ともに喜んだり悲しんだりして『共感』してあげると、子どもは「自分と同じように感じてくれる人がいる!」という『安心感』を得ることが出来ます。 この『安心感』は、自信や失敗してもめげずに頑張ろうとする力、気持ちをコントロールする力、相手を思いやる心を育ててくれます。 イヤイヤ期など、その時期の心の発達のポイントに差し掛かった時にも、大人が『共感』してあげることで乗り越えやすくなります。 毎日の何気ない体験を共有する時間を大切にして、子どもの成長を支えてあげましょう。 問合せ 子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968・ファックス6694-6125 ★新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については 申込み・問合せ へお問い合わせください。 ■無料相談のご案内(定員に達した時点で受付は終了します) 内容 法律相談※1(弁護士相談) とき 1月13日(水)・21日(木)・ 27日(水)・2月4日(木)13時〜17時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 相談日当日の9時~16時電話でのみ 〈対象〉市内在住の人(原則本人申込)※2先着順・相談時間指定不可 申込み・問合せ先 総務課 電話6694-9683・ファックス6692-5535(申込み時に電話が混み合い、繋がりにくい場合があります。) ※1:秘密厳守 定員16名(ただし、2月4日は定員24名) ※2:できるだけ多くの人が利用できるよう、同一・同種の案件について、反復的・継続的な利用は控えてください。 内容 行政書士相談 とき 1月18日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前週金曜日のみ(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可) 9時~13時 申込み・問合せ先 大阪府行政書士会住吉支部 電話6678-3871 内容 司法書士相談 とき 1月25日(月)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前週金曜日のみ(定員に空きがある場合は、当日15時30分まで会場にて受付可) 9時~13時 申込み・問合せ先 大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 内容 不動産相談 とき 1月19日(火)13時30分〜16時(1組30分間) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 右記の申込み先へ直接電話にて〈定員〉各5組(先着順)〈対象〉市内在住の人 相談日前日まで 9時30分~17時(土日祝は除く) 申込み・問合せ先 全日本不動産協会 なにわ南支部 電話6636-2103 相談内容など詳しくは、直接各問合せ先にご確認ください。 内容 行政相談委員による行政相談 とき 1月28日(木)13時〜16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 対象・申込方法など 行政相談委員(総務大臣が委嘱した民間の有識者・無報酬)による国の行政(サービス)・各種制度の手続きなどに関する相談〈申込不要・定員なし〉 申込み・問合せ先 総務省近畿管区行政評価局行政相談課 電話6941-8358・ファックス6941-8988 相談日当日は総務課3階32番窓口まで ※行政相談では、公正・中立な立場に立って、行政の制度・運営の改善を推進しています。 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 1月27日(水)11時~14時 ところ 区役所1階第1会議室 対象・申込方法など 障がいのある人、その家族、障がい福祉サービス事業所職員など (主催:住吉区地域自立支援協議会) 申込み・問合せ 先住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133・ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 対象・申込方法など 区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 申込み・問合せ先 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763・ファックス6654-7651 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 月~金曜(土日祝、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 対象・申込方法など 大阪市内にお住まいで、犯罪被害にあわれた人や、その家族・遺族、または関係者など 申込み・問合せ先 市民局人権企画課 電話6208-7489・ファックス6202-7073 ■各種検診などのご案内 予約・問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882・ファックス6694-6125 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000300768.html ※午前の事業は当日7時時点、午後の事業は当日11時時点、夜間の事業は当日16時時点で「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合は中止します。 内容 胃(エックス線撮影)・大腸・肺がん検診 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 40歳以上(かく痰検査は規定有) ・胃(500円)・大腸(300円)・肺(無料)・かく痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ) 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 40歳以上の女性 1500円  ※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診 要予約 実施日時  区役所で実施するがん検診等(集団)は、全日程ほぼ予約で埋まりました。お問い合わせ時点で、ご希望に沿えない場合がありますので、あらかじめご了承ください。 取扱医療機関でも、がん検診(骨粗しょう症検診を除く)を実施しています。詳しくは、取扱医療機関へお問い合わせください。 対象・費用 18歳以上 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査など) 食後10時間以上の絶食でお越しください。 予約不要 実施日時 ①1月29日(金)9時30分~11時 ②2月2日(火)9時30分~11時 ③2月15日(月)9時30分~11時 ④3月3日(水)9時30分~11時 ところ 住吉区役所 持ち物 ・受診券・健康保険証(国民健康保険被保険者証、もしくは後期高齢者医療被保険者証) ・昨年度の結果(ある場合) 40歳以上で大阪市国民健康保険もしくは後期高齢者医療制度に加入している人※ ※他の健康保険に加入している人は対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 無料 内容 BCG接種 予約不要 実施日時 1月20日(水)13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 持ち物 ・母子健康手帳・予防接種手帳 対象・費用 標準的な接種年齢生後5~8カ月(1歳の誕生日の前日まで接種できます)  無料 内容 結核健診 予約不要 実施日時 1月25日(月)13時30分~14時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 15歳以上 無料 内容 歯科相談 予約不要 実施日時 1月29日(金)9時30分~10時30分・2月2日(火)9時30分~10時30分 ところ 住吉区役所1階19番窓口 対象・費用 年齢制限なし 無料 がん検診等について次に該当する場合は対象外です。 ●勤務先などで同程度の検診を受診できる ●検診部位を治療中・経過観察中である ●自覚症状がある ●年度中に同等の検診・検査を受けたなど お願い  大阪市のがん検診・特定健診は、取扱医療機関でも実施していますので、ご利用ください。 なお、ご予約については、直接取扱医療機関へお問い合わせをお願いします。 「広報すみよし」の配布 毎月5日までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。届かない場合は次の配布委託業者までご連絡を! 次の①②③④地域以外全て 近畿ポスティング協同組合 電話6532-6177・ファックス6532-6188(平日9時~17時) ① 山之内1~5丁目 遠里小野2〜3丁目山之内スマイル協議会 電話・ファックス6694-4337(平日10時~12時/13時~16時) ②東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜  電話・ファックス6672-0726(平日10時~12時/13時~16時) ③苅田9~10丁目 庭井1~2丁目苅田南地域活動協議会  電話・ファックス6699-5963(平日10時~12時/13時~16時) ④苅田1〜2丁目・4丁目 我孫子東1丁目1〜7番・我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会  電話6696-1048・ファックス6696-4145(平日10時~12時/13時~16時) 学校園支援ボランティア募集中!  〜子どもたちが輝く未来を〜 区内の市立小・中学校、幼稚園で、学習活動など子どもたちをサポートしていただけるボランティアを随時募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964・ファックス6692-5535 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000504311.html 【5面】 すみよし!ひとよし!No.34 できることには何でも挑戦する、挑戦するならとことん打ち込もう東京2020パラリンピック 写真 柔道男子100kg級(視覚障害)内定選手 松本 義和(まつもと よしかず)さん プロフィール 1962年大阪市生まれ、58歳。10代後半から視力が低下し、20歳で全盲に。2000年のシドニーパラリンピック柔道男子100kg級で銅メダルを獲得。04年アテネ大会にも連続出場。昨年8月、東京大会出場内定。得意技は払い腰、大外刈り。住吉区内でアイワ松本治療院(しんきゅうマッサージ)を営みながら、東京大会に向けてけいこに励む。趣味はオカリナ。  新型コロナウイルスの世界的感染拡大に伴い、開催が1年延期された東京2020パラリンピック。柔道男子100kg級(視覚障害)出場が内定している松本義和選手は住吉区民。3度目の大舞台へ、意気込みを聞きました。 00年シドニー大会で銅メダル獲得 04年アテネに続き17年ぶり出場 ■現在の心境と抱負は (松本)2000年のシドニー、04年のアテネ大会以来、17年ぶり3度目の出場になります。シドニーは私自身のリハビリの集大成のつもりで試合に臨みました。銅メダルを獲得できたこともあり、生きていく大きな自信がつきました。アテネでは選手団の旗手を務め、シドニーから帰国後に知り合って結婚した妻に、戦う姿を見せることができました。それからは生まれてきた長女と長男のためにもう一度出たいと願いながら、なかなか出場切符に手が届かない。東京大会の開催が決定してからは周囲の皆さんの「東京も出るんやろ」と応援の圧が強く、うれしいプレッシャーになりました。東京につながる主要大会で好成績を残せた一方、コロナ禍で出場内定が遅れて待たされた分だけ、喜びはひとしお。東京の本番では少しでも上をめざしてがんばります。 ■50代でも進化する秘けつは? (松本)年齢を重ねるごとにけいこの量が増えてきました。若いころはがむしゃらで自己流。38歳でメダルを取ったころからようやく柔道の真の厳しさに出合ったという感じです。もっと強くなりたいと、複数の道場に通い、主に健常者の選手を相手に練習を積んできました。近年は実力者が集まる道場でも、けいこ量はだれにも負けないと自負しています。重要なけいこは実戦形式で技をかけあう乱取り。きつくても、もう1本もう1本と繰り返すうちに、まったく歯が立たなかった選手にときおり技が通用するようになる。数回に1度は倒せることもある。成長を感じる瞬間です。 真剣なら次のステージやってくる コロナ禍でもできること始めよう ■区民にメッセージを (松本)私は高校1年で緑内障を発症。徐々に視力が衰え、4年後の20歳で全盲になり光も感じなくなりました。以来、目の前のことに集中。今を生きる、なるようになる、まあええか、多少のことは気にせんと前へ進もう。目が見えなくてもできることはあります。できることには何でも挑戦する。挑戦するならとことん打ち込もう――の精神です。直面する課題に食らいついていると、たまたま次のステージがやってくる。たまたま素晴らしい練習環境を確保できたり、目標となる大きな大会が始まったり。たまたまの連続で可能性が広がり、3度のパラリンピック出場につながりました。現在、コロナ禍でだれもが厳しい暮らしを余儀なくされています。制約も多いですが、それぞれできることを見つけて1歩踏み出すと、きっと新しい気づきがあるのではないでしょうか。 写真 2019年9月、IBSAアジアオセアニア柔道選手権大会で銀メダルに輝き、東京パラリンピック出場へ一歩近づいた 写真 2019年12月、全日本視覚障害者柔道大会男子100kg級で優勝 写真 2019年3月、東京国際視覚障害者柔道選手権大会に出場し、銅メダルを獲得 問合せ 政策推進課3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 「広報すみよし」1月号は、8万9000部発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約20.7円です。そのうち約1.8円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 【6面・7面】 知ってますか?地域活動協議会! 「ご近所さんと交流が少ない」「災害時はどこに避難したらいい…?」地域活動協議会は、こういった地域の困りごとの解決に向け、防災・防犯をはじめとしたさまざまな活動を行っています。 地域活動協議会の取組が盛り込まれたクロスワードパズルを解き、地域の魅力をもっと知ろう! 写真やホームページも参考にして、答えを導きだそう!! https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000410254.html 写真〈歳末夜警〉〈盆踊り〉〈ふれあい喫茶〉〈子ども見守り〉〈運動会〉〈放置自転車啓発〉〈防災訓練〉〈安否確認訓練〉〈子育てサロン〉 正解者の中から抽選で100名に、オリジナルエコバッグをプレゼント! ●応募方法  はがき、メールまたは応募箱にて 『①答え、②郵便番号、③住所、④氏名、⑤年齢、⑥電話番号、⑦クロスワードクイズの感想や 地域活動に対するご意見』を明記のうえ、ご応募ください。 【応募先】〒558-8501 住吉区南住吉3-15-55 住吉区役所地域課 メール tu0002@city.osaka.lg.jp ※応募箱は区役所1階住民情報課横通路に設置しています。 ●応募締切  1月29日(金)(当日消印有効) ★当選者の発表は、エコバッグの発送(2月下旬)をもって代えさせていただきます。 (ご応募いただいた個人情報は、プレゼントの発送のみに使用します。) ■タテのかぎ 1.年末恒例火の用心!〇〇〇〇夜警  2.〇〇フライ・甘〇〇  3.安全・〇〇〇〇なまちをめざしています。 4.〇〇語。いくつもの意味を持っている言葉。 5.〇〇〇から大人まで全住民を対象にがんばっています!  6.春夏秋冬  7.「依羅」なんて読む?  9.気の利かないさま   11.〇〇〇〇〇からのつながりが災害時にも役立ちます。  13.地域活動に参加する〇〇〇は様々です。  15.前後に開閉する戸  16.イベントの最後いつも盛り上がります。〇〇〇〇〇会。  18.近年〇〇〇の災害が頻発しています。  20.区内小学校で色々な講座を実施。〇〇〇〇〇学習ルーム  22.パラシュートの別名   25.事業を実施するために〇〇〇な計画をたてます。  27.周囲を山地や丘陵に囲まれた、周辺よりも低く平らな地形 28.南海〇〇〇駅周辺の放置自転車対策に取り組んでいます。地活協東粉浜!  32.疾病を診断・治療・予防する方法を開発する学問  34.人と人との〇〇〇〇づくりを促進しています。  36.最も代表的なアイスのフレーバー  37.きつね・天ぷら・かけ   39.住吉区の花   41.田んぼと畑  43.犯罪が減ると〇〇〇がよくなります   45.地域のイベントは楽しいことが〇〇〇押しです!  47.会議〇〇〇〇を作成するのも大変です。   49.道化師   51.厄除けの寺として有名です。〇〇〇観音。  52.算数問題。〇〇〇=速さ×時間   53.災害に備え、〇〇〇〇訓練を行っています。  55.〇〇〇〇の声があふれる活気あるまちに~〇〇〇〇運動~   57.何がおこるかと前もって知ること   58.〇〇・銀・銅 60.二日酔いに効く?ショウガ科の多年草   61.車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。   63.夏休みの恒例行事。〇〇〇体操。  65.〇〇〇は走らないようにしましょう!   66.やめさせていただきます   67.有利⇔〇〇   68.みんなで歌いましょう! ■ヨコのかぎ 1.「つながり」「見守り」「〇〇〇〇〇」を大切にしています。 4.住吉大社の〇〇〇〇〇は鎌倉時代以前からあったことが古書により確認されています。 7.雨天にそなえ〇〇日を設けています。   8.缶・〇〇・ペットボトルは資源ゴミです。 9.大阪府議会議員。略して○○。   10.コーヒーやジュースが100円?ふれあい〇〇〇 12.〇〇を開けて換気しています。   14.T○○○・ワイ○○○ 15.日にちがたっても状態が変わらないこと   17.びっくりした~○○○に水 19.はぐくみネット事業の情報誌「はぐくみ〇〇〇〇」   21.氷柱   23.朝日⇔〇〇〇 24.地域活動はつながりづくりに〇〇しています。   25.地域活動協議会。略して〇〇〇〇〇〇。  26.「牛蒡」なんて読む?   29.5つの基本味(甘味・苦味・塩味・酸味・〇〇〇)   30.笑う〇〇には福来る。  31.スリランカ産紅茶の総称。〇〇〇〇ティー。   33.芽が出ること   35.合唱でもよく歌われます。「〇〇〇をください」 37.船舶の移動のために人工的に造られた水路   38.地面の下 40.相手の思うままになるより仕方のないこと。〇〇〇〇の鯉。   42.地活協を知っている人。〇〇〇〇はあまり高くありません。  44.沖縄諸島に属する島で最も西にある位置する島。〇〇島   46.会長は組織の〇〇〇です。  48.災害時、タオルで〇〇〇確認。   50.地域課題解決に向けた取組が〇〇〇的に進められている状態をめざしています。 51.ありふれていて、めずらしくないこと   53.夏のイベント。〇〇おどり   54.ダンス形式の有酸素運動。〇〇〇ビクス  56.明日のイベント、天気〇〇〇は雨だなぁ。  57.むかし、矢や刀を防ぐため身に着けた武具  58.苅田〇〇ほほえみ協議会   59.様々な年代が参加し、世代間〇〇〇〇〇がはかられています。   62.手入れされていない空き地   64.子育て中の親子が仲間づくりをしています。子育て〇〇〇   66.ばあば⇔〇〇〇 67.交通や通信が止まること   69.リレー・玉入れ・綱引き   70.もう少しでフィニッシュ   71.年始恒例の〇〇〇大会 問合せ 地域課3階36番窓口 電話6694-9984・ファックス6692-5535 感染症拡大防止の手洗い動画 ミルクボーイが手洗いの大切さを伝えます。4つのバージョンの動画を楽しみながら、手洗いのポイントをおさらいし、こまめにしっかり手洗いをしましょう! https://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000413444.html#milkboy 感染症対策のポイント紹介動画 ダブルヒガシが感染症対策のポイントを分かりやすく伝えます。楽しく学んで、感染予防を徹底しましょう。 https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000511938.html 【8面】 すくすく!!すみよしっ子(元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介) ◆岡本 閃太朗(おかもと せんたろう)ちゃん  将来はグレートキャプテン!(パイロット) ◆耳川 藍花(みみかわ あいか)ちゃん  お兄ちゃんと元気に大きくなってね ◆加藤 美羽(かとう みわ)ちゃん  元気ですくすく育ってね!大好きだよ ◆百々 流輝(もも るか)ちゃん  毎日いっぱい笑って楽しく過ごそうね ◆今村 千杏(いまむら ちあ)ちゃん  笑顔いっぱい我が家のアイドルです ◆栗野 華(くりの はな)ちゃん  元気で明るい子に育ってね ◆伊豫谷 卓(いよたに すぐる)ちゃん いつもみんなを笑顔にしてくれてありがとう! ●第70回“社会を明るくする運動”のご紹介  “社会を明るくする運動”は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする運動です。 住吉区では、犯罪や非行のない住みやすいまちづくりを進めるため、小学生を対象とした「標語コンクール」の開催や「街頭啓発」を行っています。 ◆小学生標語コンクール  11校110作品の応募の中から、優秀賞3作品が選ばれました。 「あいさつは 心と心を つなぐもの」  南住吉小学校5年 平松 宗一朗(ひらまつ そういちろう)さん 「無犯罪 世界に誇れる ニッポンへ」  大領小学校6年 前田 凛音(まえだ りおん)さん 「命はね たったひとつの たからもの」  依羅小学校5年 小西 一花(こにし いちか)さん ◆街頭啓発キャンペーン  写真 7月の強化月間に、街頭啓発キャンペーンを行い、地域に根ざした幅広い運動を区民の皆さんに呼びかけました。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9840・ファックス6692-5535 ●歴史コラム すみよし歴史散歩 住吉区の歴史や魅力を皆さんに再発見していただくためのコーナーです。 ◆帝塚山開発ものがたり  明治時代後半まで住吉村は一寒村にすぎず、村の大半は耕地・荒蕪地でした。明治33年(1900年)、人口増による食糧不足を解消する目的で「耕地整理法」が施行され、明治42年(1909年)には整理後の耕地を宅地に転売できるよう改正されました。 住吉村においても村長の太田儀兵衛が自ら組合長となって、明治45年(1912年)「住吉第一耕地整理組合」を設立、阿倍野街道以西・高野線以東の土地4万3千坪余の区画整理に着手しました。大正3年(1914年)に耕地整理が完了すると、当地の大地主であった山田市郎兵衛など17名の地主が設立した「東成土地建物株式会社」によって住宅地として分譲を開始しました。 都市人口が膨張し続けていた当時、大阪中心部からのアクセスが便利なうえ環境も良好な帝塚山地区には、船場の商人達が相次いで邸宅や別荘を構えました。関西における宅地開発のさきがけとなった「帝塚山」は瞬く間に高級住宅街へと変貌していったのです。 その後、「住吉第一」地区の南側に「住吉神一」、東側に「住吉第二」の耕地整理組合が設立され、お屋敷街としての帝塚山がさらに拡大、発展していきました。 執筆 NPO法人 すみよし歴史案内人の会 森田 正紀(もりた まさのり) 地図 東成土地建物株式会社経営地之図(千島土地所蔵) 写真 整地記念碑「住吉神一」 写真 整地記念碑「住吉第二」 すみよし歴史案内人の会では、住吉の歴史や魅力を伝えるまち歩きツアーなどを開催しています。詳しくは、ホームページをご覧ください。 すみよし歴史案内で検索 今、こころの悩みを抱えている人へ 「こころの健康相談統一ダイヤル」 電話0570-064-556(おこなおう まもろうよ こころ) 月~金 10時~12時/13時~17時(祝日・年末年始除く) ※一部のIP電話からは接続できません。 【9面】 市政・区政に関するご意見・ご要望は、住吉区役所総務課 3階32 番窓口 電話6694-9683・ファックス6692-5535 市の手続き・イベント情報に関するご案内などは、大阪市総合コールセンター「なにわコール」(8時から21時 年中無休) 電話4301-7285・ファックス6373-3302 【10面】 住吉区のいろんな情報発信中! 様々な情報をお届け  住吉区ホームページ https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/index.html 広報紙を配信中  マチイロ 広報すみよし  デジタルブック https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000464890.html 【11面】 「すみよしの魅力」再発見  Instagram https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000418602.html 住吉区発!動画  You Tube https://www.youtube.com/channel/UCGR-CqiO-_RAHM7QBwcs4zg 子育て情報  LINE https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000442242.html 歴史・文化情報  facebook https://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000221998.html 【12面】 ●講座・イベント情報 区民の皆さんを対象とした講座・イベント情報を募集します。 掲載には事前審査があります。 申請手続きなど詳しくは、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 掲載号4月号 4月号締切:2月5日(金) 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 http://www.city.osaka.lg.jp/sumiyoshi/page/0000339100.html 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催・問合せへご確認ください。 定員・対象 表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ■長居植物園フォトコンテスト2021  長居植物園の魅力が伝わる写真をぜひ投稿ください。 とき 1月31日(日)まで9時30分~16時30分(入園は16時まで) ところ 大阪市立長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 費用 高校生以上200円(入園料) 主催・問合せ 長居植物園 電話6696-7117・ファックス6696-7405 ■「ちょっと気になる」子育て親の交流会 無料  子育て中の「ちょっと気になる」ことについてお話しませんか? とき 1月20日(水)10時30分~11時30分 ※毎月第3水曜日に実施 ところ クラシステージおひさま(万代6-15-6) 申込み 1月18日(月)までに電話にて 主催・問合せ NPO法人クラシステージおひさま 電話6673-2077 ■ボランティア・市民活動セミナー 無料  かけがえのない命を守るための方法を一緒に考えてみませんか。 とき 1月21日(木)14時~16時 ところ 住吉区社会福祉協議会(浅香1-8-47) 定員 20名(多数抽選) 申込み 1月18日(月)までに電話・ファックス・はがきにて 主催・問合せ 住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181・ファックス6692-8813 ■楽しい宇宙と望遠鏡講座  冥王星を学ぼう 無料 惑星からはずされた冥王星を学びます。 とき 1月24日(日)14時~16時30分 ところ 苅田土地改良記念会館(苅田9-5-27) 対象 小学5年以上 定員 15名(多数抽選) 申込み 1月23日(土)13時までにホームページにて 主催・問合せ 関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929・ファックス6609-7580 https://sites.google.com/view/kansaidehoshi/ ■LGBTQ・性別違和(性同一性障害)の意見交流会 無料・申込不要  LGBTQ・性別違和の当事者、関係者などへ悩みを打ち明け共有することで、解決策のヒントを見つけませんか? とき 1月24日(日)13時30分~16時30分 ところ 住吉区民センター 集会室2(南住吉3-15-56) 定員 12名(先着順) 主催・問合せ ライフ ホスピタリティ  マネジメント サービス 電話080-8322-5530・ファックス7635-8664 ■高齢消費者講座 無料  弁護士の先生がやさしく解説します! とき 1月29日(金)13時30分~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住の60歳以上の人 定員 40名(多数抽選) 申込み 1月12日(火)~1月23日(土)までに窓口・電話にて 共催 住吉区西地域包括支援センター 主催・問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416・ファックス6606-3412 ■精油でマスクスプレーとハンドジェル作り  どこにでも携帯ができる便利なスプレーとジェルが作れます。 とき 1月31日(日)午前の部 10時30分〜12時30分 午後の部14時〜16時 ところ 住吉区民センター アトリエ教室(南住吉3-15-56) 定員 各10名(申込先着順) 費用 3300円(材料費) 申込み 1月23日(土)までに電話・メールにて 主催・問合せ 担当:山田 電話080-4396-1089(20時まで)メールmachiral903@gmail.com ■令和2年度住吉区社会教育関連学習会等助成事業  古文書を読む(初級)  住吉にゆかりのある古文書を教材に読める楽しみを味わってみましょう。 とき 2月5日(金)・19日(金)、3月5日(金) 全回 14時~15時30分 ところ 遠里小野会館(遠里小野1-11-28) 定員 20名(申込先着順) 費用 1200円(教材費) 申込み 1月29日(金)までに往復はがきにて(当日消印有効)氏名・ふりがな・郵便 番号・住所・電話番号を記入 主催・問合せ なにわ古文書研究会(担当:吉田) 〒558-0032 遠里小野5-15-18吉田方 電話6692-9680 ■知的障がい者ガイドヘルパー養成講座 無料  福祉に関わる人材育成のための研修です。障がい者の支援をしてみませんか。 とき 2月9日(火)・10日(水)9時30分~17時30分 3月6日(土)10時~(修了式)※上記のほかに実習が1日あります。 ところ 住吉区役所 第1会議室(南住吉3-15-55) 対象 区内在住・在勤・在学のおおむね70歳までの人 定員 20名(申込先着順) 申込み 1月8日(金)〜電話・ファックスにて 主催・問合せ 住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181・ファックス6692-8813 ■「江戸時代の観光案内で見る摂津の国・住吉」講演とまち歩き  名所図会に描かれた住吉について解説を聞き、まち歩きします。 とき 2月27日(土)10時~12時 (講演)13時~15時(まち歩き) ところ 講演:住吉区民センター小ホール まち歩き:若松神社境内集合 定員 100名(先着順) 費用 700円(参加費)※講演のみ500円・まち歩きのみ300円 申込み 2月20日(土)までにホームページ・往復はがきにて 主催・問合せ NPO法人すみよし歴史案内人の会 (〒558-0046 上住吉1-9-26 NPOすみよし歴史案内人の会 セミナー係)  電話6690-7723(月・水・土 13時~16時) すみよし歴史案内人の会で検索 ■住吉図書館へ行こう! ◆こども映画会 無料  16ミリフィルムで、ディズニーや昔話など楽しいアニメを上映します。 とき 1月30日(土)15時~15時30分 定員 10組(申込先着順) 申込み 1月29日(金)までに窓口・電話にて ◆【図書展示】 大阪を舞台にしたものがたり展 無料  大阪を舞台にした小説や絵本を集めて展示します。 とき 2月28日(日)まで 主催・問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話6606-4946・ファックス6606-6987 ■移動図書館まちかど号 1月の巡回日は、次のとおりです。ホームページからも確認できます。 https://www.oml.city.osaka.lg.jp/?page_id=135 ◆シニアハウス長居公園玄関前(長居東1-27) 1月8日(金)・2月5日(金) 13時~13時50分 ◆市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 1月8日(金)・2月5日(金) 14時10分~14時50分 ◆万代池公園北東入口(万代3-7) 1月5日(火)・2月2日(火) 10時10分~11時10分 ◆住吉小学校正門(帝塚山西4-1) 1月29日(金) 11時20分~11時50分 ◆市営苅田北住宅5号棟前(苅田4-7) 1月30日(土) 14時~14時50分 ◆東粉浜小学校西門(東粉浜2-3) 1月27日(水)10時5分~11時5分 ◆市営山之内住宅6号棟(山之内4-7) 1月27日(水) 12時50分~13時20分 ◆我孫子南広場第2集会所前(杉本1-3) 1月27日(水)13時40分~14時20分 主催・問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305・ファックス6539-3336 外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents)生活に必要な情報や新型コロナウイルス感染症の専門相談ができます。 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話06-6773-6533 Osaka International House Foundation https://www.ih-osaka.or.jp/information_center/