【1面】 令和3年(2021年)7月号 No.302 広報すみよし 区役所代表電話番号 6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558‐8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話6694-9842 ファックス6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 みんなが健康に過ごせますように! 今月のトピックス 2面…どれだけ知ってる? 防災クイズ ■“もしも”に備えて知っておこう防災のこと 家族みんなでやってみよう!防災クイズ(2面へ) (防災体験をする親子の写真3枚) 防災はSDGsの取組のひとつです (キャラクター)レスキューパンダ Ⓒ2016.04 OMFD たすける 【検索】大阪市立阿倍野防災センター あべのタスカル ■新型コロナウイルスワクチン接種に関するお知らせ ●集団接種会場に来場される皆さんへ  7月は日差しも強く、気温も上昇しますので、熱中症に注意が必要です。水分補給のため、飲み物をご持参ください。  また、会場へは予約時間の10分前にお越しください。会場内への案内は、予約時間順となりますので、ご注意ください。 ●20歳以上64歳以下の皆さんへ  大阪市では、6月中旬以降、接種券や予診票を、順次送付しています。  予約開始日などについては、決まり次第お知らせしますので、大切に保管してください。 ●住吉区の集団接種会場(地図) ・住吉区民センター大ホール(南住吉3-15-56) ・阪和住吉総合病院(南住吉3-2-9)(住吉区内の集団接種会場が増えました) ・住吉スポーツセンター第2体育場(浅香1-8-15) ●個別接種にご協力いただける医療機関を募集しています。(QRコード) ●予約及び接種場所※かかりつけ医や取扱医療機関での「個別接種」については、直接、電話などで予約してください。 (QRコード) ●ワクチン接種及びウェブ予約方法(動画)(QRコード) ※令和3年6月18日現在の情報です。 【問合せ】大阪市新型コロナワクチンコールセンター(5面をご覧ください) ■住吉区役所開庁時間【開扉時間】8時30分 【平日】9時~17時30分 【金曜】19時まで(一部業務) 【第4日曜】9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和3年6月1日現在推計) 【区の人口】152,560人 【区の世帯数】74,618世帯 【2面】 ■どれだけ知ってる?防災クイズ 平成30年の大阪府北部地震から3年が経ちました。 今後、30年以内の予測で南海トラフ巨大地震の発生も懸念されます。 また、近年は全国的に河川の氾濫や台風により、多くの被害が発生しています。 今一度、災害に備えて、日ごろからとるべき行動や災害発生時にとるべき行動を確認しましょう。 Q1.もしもの時の備蓄食料、何日分必要? ①1日分 ②3日分 ③7日分 Q2.水は1人1日あたり何リットルの備蓄が必要? ①1リットル ②2リットル ③3リットル Q3.家族や知人の安否確認に有効な「災害用伝言ダイヤル」の番号は? ① 117 ②171 ③177 Q4.水害ハザードマップで、自宅の浸水想定を確認することは? ①自宅の危険性を確認できるので大切 ②最近は想定外の災害ばかりなので、浸水想定を確認する必要はない ③自宅は海や川から離れているため関係ない Q5.水害により避難情報が発令された場合の避難行動は? ①必ず避難所に行く ②自宅が安全なら必ずしも避難所に行く必要はない ③避難所に人が集まると密になるため、必ず自宅に留まる Q6.自宅にいるときに大きな揺れを感じた場合、まず最初にするべきことは? ①急いで火を消す ②家のドアや窓を開ける ③机の下など丈夫なもので身を守る Q7.エレベーターの中で地震が発生!!まずとるべき行動は? ①外に出るために、1階のボタンを押す ②非常用インターホンで外の人に連絡する ③全部の階のボタンを押す レスキューパンダ「クイズの答えはコチラ!」 Q1の答え③ 以前は3日分ともいわれていました。支援物資がすぐに届くとは限りませんので、できれば7日分備蓄しておきましょう。また、消費したら買い足すローリングストックを行いましょう。 ローリングストック(→備える→食べる→買い足す→) Q2の答え③ 比較的安静にしていた場合、1日あたり約2.5リットルの水分が必要とされています。余裕をもって3リットル備蓄しましょう。 例)1日1人あたり3リットル×4人分、4人家族なら1日分12リットル Q3の答え② 覚え方は「忘れてイナイ(171)」。 利用案内にしたがって、伝言の録音・再生を行うことができます。 毎月1日・15日や正月三が日などはお試し体験ができます。 ちなみに、「117」は時報(現在の時刻を確認)、「177」は天気予報です。 災害用伝言ダイヤル(QRコード) Q4の答え① 自宅や付近の浸水想定を知ることは、もしもの時の避難行動等を迅速に取るために、とても重要です。ぜひ自宅の浸水想定を確認しておいてください。 住吉区のハザードマップはこちら(QRコード) Q5の答え② 自宅の危険性がない場合や危険性が低い場合は浸水想定等に応じて、自宅の2階以上への避難も有効です。ただし、自宅が危険な場合は、ちゅうちょせず、避難所などに避難してください。 Q6の答え③ まずは、自分の身を守りましょう。 揺れがおさまってから、火元の確認や、ドア、窓を開けましょう。 Q7の答え③ エレベーターの中で揺れを感じたら、閉じ込められないよう、すぐ外に出ることが大切です。あわてず全部の階のボタンを押し、止まった階でエレベーターから降りましょう。閉じ込められてしまった場合は非常用インターホンを押し、大きな声で助けを求めてください。また、地震の後は、エレベーターが動いていても使わないようにしましょう。 すみちゃん「何問正解できたかな?日ごろから災害に備えましょう!!」 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694‐9734 ファックス6692‐5535 【3面】 住吉区ホームページ(QRコード) 住吉区LINE(QRコード) 住吉区Instagram(QRコード) 住吉区Twitter(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさまへ お知らせ情報 ■くらし・お知らせ ●高齢・介護保険のお知らせ ■介護保険料の決定通知書を送付します  市内在住の65歳以上(介護保険の第1号被保険者)で、年金から保険料を支払っている人に、介護保険料決定通知書を7月中に送付します。  また、4月に決定通知書を送付した人で、保険料段階の変更や納付方法の変更となる場合には、改めて介護保険料決定通知書を7月中に送付します。 ■介護保険負担割合証の更新について  要介護(支援)認定を受けている人及び総合事業の事業対象者の全員に、新しい「介護保険負担割合証」を7月中旬に送付します。  「介護保険負担割合証」には、利用者負担割合(1割、2割または3割)を表示しています。介護サービスを利用する場合は、被保険者証とともに事業者に提示してください。 【有効期限】令和3年8月1日~令和4年7月31日 【問合せ】保健福祉課 2階27番窓口 電話6694-9859 ファックス6694-9692 ●国民健康保険・後期高齢者医療制度のお知らせ ■後期高齢者医療制度の新しい被保険者証と 保険料決定通知書を送付します  後期高齢者医療被保険者証(薄緑色)をお持ちの人に、新しい被保険者証(桃色)を7月中旬に簡易書留・転送不要にて送付します。 【有効期限】令和3年8月1日~令和4年7月31日  また、後期高齢者医療制度の令和3年度保険料決定通知書を7月中旬に送付します。保険料を年金から支払われている人は、口座振替による納付方法に変更できる場合がありますので、お問い合わせください。  なお、令和3年度保険料の均等割額の軽減について、令和2年度における7.75割軽減の区分は、令和3年度においては7割軽減となります。 ■国民健康保険高齢受給者証を送付します  大阪市国民健康保険に加入の70歳から74歳の人に、7月下旬までに新しい高齢受給者証を送付します。 「国民健康保険高齢受給者証」には自己負担割合(2割または3割)を表示しています。医療機関の受診時には、保険証とともに医療機関窓口に提示してください。  なお、今回の更新から高齢受給者証のサイズが、はがきサイズからカードサイズに変更となります。 【有効期限】令和3年8月1日~令和4年7月31日 ■国民健康保険限度額適用認定証の更新について  現在の国民健康保険限度額適用認定証の有効期限は7月末です。引き続き必要な人は、必ず再申請してください。(自動更新ではありません。)  なお、今年度についても再申請を7月中旬から受付します。郵送または窓口にて受付しますが、できるだけ郵送申請をご利用ください。申請書はホームページからダウンロード可能です。また、お電話いただければ申請書を送付します。  必要事項を記入のうえ、ご提出ください。 ※日中、連絡が取れる電話番号を必ずご記入ください。 【問合せ】保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 ●国民年金基金のご案内  国民年金基金は、国民年金に年金を上乗せする公的な制度です。  国民年金の第1号被保険者(自営業などの人)で保険料を納めている20歳以上60歳未満の人や、60歳以上65歳未満の人、海外居住されている人で国民年金に任意加入している人が加入できます。  掛金は、年末調整や確定申告の際、社会保険料として全額が所得から控除されます。また、受け取る年金にも公的年金等控除が適用されるなど、税制面で優遇措置があります。 【問合せ】全国国民年金基金 大阪支部 電話0120-65-4192 ●7月は「食中毒予防月間」です  食中毒というと飲食店での食事が原因と思われがちですが、家庭の食事でも発生しています。  住吉区役所ホームページでは「食中毒予防6つのポイント」等、食中毒予防啓発情報をご確認いただけます。  また、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、飲食店からのテイクアウトやデリバリーを利用する機会が増えています。  テイクアウトやデリバリーは調理してから食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。そのため、利用される際は、次のことに注意し、食中毒の発生を防ぎましょう。 ①注文・購入するとき ・一回で食べきれる量を購入しましょう。 ・消費期限や保存方法を確認しましょう。 ②持ち帰るとき、宅配を受け取るとき ・常温で長時間、持ち歩かないようにしましょう。 ・宅配は在宅の時に届くように手配し、家の外で弁当等を放置することがないようにしましょう。 ③料理を食べるとき ・食べる前には手を洗いましょう。 ・購入した食品はすぐに食べましょう。 ・すぐに食べない場合は冷蔵庫で保管し、温めなおすときは中心部まで十分に加熱しましょう。 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9973 ファックス6694-6125 詳しくはこちら(QRコード) ●大阪市若者自立支援事業「コネクションズおおさか」出張相談  社会的ブランクが長く働くきっかけがない、対人関係が苦手で電話・面接がつらい、ひとつの仕事が長続きしない、家族以外に相談できる人がいない、などの悩みを抱えた15歳~39歳で現在仕事に就いていない若者の相談室です。 【とき】7月28日(水)14時~17時 【ところ】住吉区役所4階 第7会議室 【対象】自立の悩みを抱えた15~39歳で現在仕事についていない若者とその保護者(保護者のみも可) 【問合せ】コネクションズおおさか 電話6344-2660火~土(祝日除く)10時30分~18時 ファックス6344-2677 ●固定資産税・都市計画税(第2期分)の納期限は 8月2日(月)  納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 【検索】大阪市 市税 納付 ●住吉消防署からのお知らせ 「タスカルVR」で防災体験! 防災の担い手 小学生、中学生のみなさんへ 見て、聴いて、学ぶバーチャル体験を思いのままに!!  大阪市立阿倍野防災センター「あべのタスカル」防災体験学習エリア内が、3DビューとVR(バーチャルリアリティ)で、スマホやパソコンからいつでもどこでも体験できます!!(協力:一般社団法人 VR革新機構) インターネットで検索!! 【検索】阿倍野防災センター【タスカルVR】 【問合せ】住吉消防署 電話6695-0119ファックス6695-4001 ●おめでとうございます!〜令和3年春の叙勲受章〜 瑞宝双光章(郵政事業功労) 早稲田 敦己さん【元 岸和田郵便局長】 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 ●あなたのまちのこと、一緒に考えませんか  住吉区では、多様な区民意見を把握し区政運営に生かす仕組みとして、区政会議や専門会議を開催しています。  この度、公募委員の任期満了に伴い、次のとおり委員を募集します。 ① 区政会議 【募集人数】6名 【小論文テーマ】「つながり・見守り・支えあい」を大切にした住み良いまちづくりについての私の提案 【担当窓口・問合せ】総務課(3階33番窓口) 電話6694-9625 ② 防災専門会議 【募集人数】1名 【小論文テーマ】災害に強いまちづくり(住吉区)についての私の提案 【担当窓口・問合せ】地域課(3階36番窓口) 電話6694-9734 地域福祉専門会議 【募集人数】1名 【小論文テーマ】地域福祉の担い手の層を厚くする取組みとして必要なこと 【担当窓口・問合せ】保健福祉課(2階26番窓口) 電話6694-9857 【応募資格】満18歳以上(令和3年4月1日時点)で、住吉区内在住・在勤・在学または区内で事業活動を行う方 【任期】2年 【委員報酬】無償 【選考方法】小論文等による書類選考(1次選考)、面接(2次選考:9月上旬頃) 【募集締切】令和3年8月13日(金)必着(窓口は17:30まで) 【応募方法】「住吉区区政会議及び専門会議公募委員募集要領」に添付の申込書に必要事項を記入のうえ、小論文(800字程度・様式自由)を添えて、総務課(tu0001@city.osaka.lg.jp)あてメール送信するか、窓口に持参または送付してください。募集要領は窓口に設置しているほか、区ホームページからもダウンロードできます。 ※特に、若い世代、子育て世代のご応募をお待ちしております! ※詳しくは、区ホームページをご覧いただくか、各窓口にお問い合わせください。 ●こんなことで困っていませんか? •仕事 自分に見合った仕事がみつからない。仕事が長続きしない。 •生活 収入が不安定で先が見えない。収入がなく家賃を支払うことができない。 •家族 家族の生活や将来が不安。引きこもりから抜け出せない。 •孤立 誰も頼る人がいない、孤立している。 •学校 進学や学習意欲を高めたい。(対象者:中学生、15歳~18歳の高校未進学者、高校中退者)  どこに相談していいのかわからない悩みや不安、多様な生活課題を相談支援員が1人ひとりに寄り添う支援を行い、各種関係機関と連携しながら一緒に解決の方法を探します。 【とき】月~金曜(祝日・年末年始除く)9時~17時30分 【対象】区内在住で生活にお困りの人(生活保護受給者は対象外) 【問合せ】 事業受託者 住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763 ファックス6654-76516 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9883 ファックス6694-9692 【4面】 住吉区Facebook(QRコード) 住吉区Youtube(QRコード) 住吉区デジタルブック(QRコード) 住吉区マチイロ(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさまへ お知らせ情報 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催者へお問い合わせください。 ●空家利活用改修補助事業  住宅の性能向上や地域まちづくりに資する改修工事費用等の一部を補助します。 ※ただし、一定の耐震性能を確保する必要があるなど補助要件があります。 【概要】 ・住宅再生型  省エネ化やバリアフリー化などの住宅の性能向上に資する改修工事を応援します!  性能向上に資する改修工事費用の1/2(最高75万円)など ・地域まちづくり活用型  子ども食堂や高齢者サロンなどの地域まちづくりを活性化するための改修工事を応援します!  地域まちづくりに資する改修工事費用の1/2(最高300万円)など 【問合せ】大阪市立住まい情報センター 電話6882-7053 ファックス6882-0877 ●区民センターのインターネット予約を開始します  7月26日(月)から、住吉区民センターの利用予約申込みについて、インターネットをご利用いただけるようになります。  なお、利用には事前の利用者登録が必要です。7月5日(月)から区民センターの窓口で利用者登録の受付を行いますのでお申し込みください。 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 ■イベント・講座 主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●アロマで冷え性改善マッサージと自律神経のお話★ 冷房で冷えた体を温めるセルフマッサージを学びましょう♪ 【とき】7月12日(月)10時~12時 【ところ】住吉区民センター 集会室3(南住吉3-15-56) 【定員】15名程(申込先着順) 【費用】1000円(材料費) 【申込み】7月9日(金)までに電話・メールにて 【問合せ】担当:福本 電話090-8199-9265 メールeclat1208@icloud.com ●今から始める認知症予防お口と香り編★ 認知症についてのお話と家庭で続けられる予防方法をお伝えします。 【とき】7月16日(金)10時~12時 【ところ】住吉区民センター 集会室2(南住吉3-15-56) 【定員】12名(先着順) 【費用】1000円(材料費) 【申込み】7月15日(木)までに電話・メールにて 【問合せ】担当:赤松 電話090-1143-5129 メールsuechan18@nifty.com 申込はこちら(QRコード) ●スマホ活用術体験教室(無料)★ 初めてのスマホ決済を学びましょう 【とき】7月16日(金)14時~16時 【ところ】住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 【対象】市内在住 60歳以上の方 【定員】20名(多数抽選) 【申込み】7月10日(土)〜7月14日(水)までに窓口・電話にて 【問合せ】住吉区老人福祉センター 電話6694-1416 ファックス6606-3412 ●プレひま ちょっと早い長居植物園のひまわり(申込不要)★  鮮やかな黄色が、夏の風物詩として知られる「ひまわり」。  毎年恒例の長居植物園のひまわりウィーク(7/31~8/15)に先駆け、園内にひまわりが!!  夏の暑さが本格的になる7月、元気いっぱいに咲き揃うひまわりが園内の花壇を彩ります。 【とき】7月22日(木)~30日(金)9時30分~17時(入園は16時30分まで) 【ところ】大阪市立長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 【費用】高校生以上200円(入園料) 【問合せ】長居植物園 電話6696-7117 ファックス6696-7405 ●楽しい宇宙と望遠鏡講座ほうき星を学ぼう(無料)★ 流れ星のふるさと、ほうき星(彗星)を学びます。 【とき】7月25日(日)18時~20時30分 【ところ】苅田土地改良記念会館(苅田9-5-27) 【対象】小学校5年生~大人まで幅広く受講できます。 【定員】15名(多数抽選) 【問合せ】関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929 ファックス6609-7580 詳しくはこちら(QRコード) ●楽しい夏まつり(申込不要)★ ヨーヨーつりやビンゴゲームなどで楽しいひとときを 【とき】7月24日(土)13時~15時 【ところ】NPO法人クラシステージおひさま(万代6-15-6) 【費用】無料 一部有料50円 【問合せ】NPO法人クラシステージおひさま 電話6673-2077 ●ひろげよう!介護予防!いきいき百歳体操のススメ!  百歳体操は、何歳になっても元気で楽しく生活するための体操です。簡単・安全なので誰でもすぐに始めることができます。地域で実践してみたい方、百歳体操に興味のある方、ぜひ参加をお待ちしています! 家でも手軽にできる 【内容】「いきいき百歳体操」「かみかみ百歳体操」「しゃきしゃき百歳体操」の実践、介護予防・認知症予防の講話、グループワーク・交流会 【とき】8月23日(月)・27日(金)・30日(月)14時~15時45分 【ところ】住吉区役所4階大会議室 【対象】区内在住で介護予防に興味のある方(3回とも参加できる方) 【定員】20人(先着順) 【申込み】7月5日(月)~26日(月)電話または窓口にて 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 ●「健康講座保健栄養コース」受講者募集~「食育」から広がる健康づくりの輪~  食育やメタボリックシンドローム対策、地域の健康づくりなどに関心のある人、一緒に学んでみませんか?  講座修了後、食育や食生活改善のリーダーとして地域で活躍できる人を歓迎します!  本講座は「アスマイル」のイベント参加ポイント対象です。 【とき】①8月27日(金)、9月3日(金)・10日(金)・17日(金)・24日(金)、10月8日(金)・15日(金)・29日(金) 9時30分~12時 ②9月29日(水)13時30分~16時 【ところ】住吉区役所1階 ほか 【対象】区内在住の人 【定員】10名(先着順) 【申込み】7月12日(月)9時~8月6日(金)17時電話・窓口にて 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882 ファックス6694-6125 ■住吉図書館へ行こう! ●夏休みおはなし会(無料)★  住吉図書館で活動しているボランティア「さきざき会」の皆さんが楽しいおはなし(素語り)をします。 【とき】7月22日(木)15時~15時30分 【ところ】住吉図書館 多目的室 【定員】10組(申込先着順) 【申込み】7月21日(水)までに窓口・電話にて 【問合せ】住吉図書館(南住吉3‒15‒57) 電話6606-4946 ファックス6606-6987 ■移動図書館まちかど号★ シニアハウス長居公園玄関前(長居東1-27) 7月2日(金)・8月6日(金)13時~13時50分 市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 7月2日(金)・8月6日(金)14時10分~14時50分 万代池公園北東入口(万代3-7) 7月6日(火)・8月3日(火)10時10分~11時10分 住吉小学校正門(帝塚山西4-1) 7月30日(金)11時20分~11時50分 市営苅田北住宅集会所前(苅田4-8) 7月24日(土)14時~14時50分 東粉浜小学校西門(東粉浜2-3) 7月28日(水)10時05分~11時05分 市営山之内住宅6号棟(山之内4-7) 7月28日(水)12時50分~13時20分 我孫子南広場第2集会所前(杉本1-3) 7月28日(水)13時40分~14時20分 【問合せ】中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336 ホームページはこちら(QRコード) ■広報すみよし10月号 イベント・講座情報募集中 掲載依頼は8月5日(木)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535 詳しくはこちら(QRコード) ■(8月上旬予定)すみちゃん子育て情報フェア  新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、昨年度と同様、区役所ホームページ上において、子育て支援施設の情報を紹介します。(8月上旬予定)  各保育施設等の情報(特色等)を掲載した情報誌を作成し、区役所や関係施設で配架します。また、区役所ホームページに動画掲載を希望する子育て支援施設等については、特色などを紹介するPR動画を掲載します。 【問合せ】保健福祉課 2階26番窓口 電話6694‐9857 ファックス6694‐9692 【8面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■地域のために地域の人とともに  子どもに対する犯罪目的の声かけやつきまとい、交通事故から子どもたちを守るため結成されたのが「子ども見守り隊」です。  住吉区内では、現在14校区で町会、老人会、PTAなどの地域団体の皆さんをはじめ地域住民の皆さんが協力して、子どもたちが安全・安心に登下校ができるように見守り活動をされています。  今回は東粉浜小学校区の見守り隊をご紹介! ●小学校とのネットワーク  行事等で下校時間が変わることもありますが、小学校と連携し、子どもたちが下校する時間をしっかり把握して見守り活動を行っています。 ●積極的なコミュニケーション  ただ見守るだけでなく、子どもたちとコミュニケーションをとり、あいさつの大切さやルールを守ることの大切さを伝えられるように活動しています。 地域で子どもたちを守る!(見守りしている様子の写真3枚) 村田さん「学童の成長を見守ることができ、毎日元気な姿を見送るのが楽しみです」 薮本さん「毎朝大きな声であいさつを交わすと、その日1日、元気に過ごせます」 子どもたちの声 「毎日笑顔で声をかけてくれてありがとう」 「いつもあいさつをしたら元気が出ます」 「暑い日も寒い日も、いつも見守ってくださって本当に感謝しています」 「大きなけがや事故なく、いつも安全に学校に通えました」 「いつも見守りありがとう、明日もお願いします」 【問合せ】地域課 3階36番窓口  電話6694-9840 ファックス6692-5535 ■無料相談のご案内 【対象】大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月14日(水)・15日(木)・28日(水)・8月5日(木)13時~17時 【定員】16名(ただし8月5日は24名) 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務課 電話6694-9683 ファックス6692-5535 【予約】相談日当日9時~電話にて ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月5日(月)・8月2日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 【予約】相談日前週金曜10時~16時電話にて ●税理士相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月12日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】近畿税理士会住吉支部 電話6678-0567 【予約】相談日前週金曜10時30分~16時電話にて ●行政書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月19日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府行政書士会住吉支部 電話7492-1173 【予約】相談日前週金曜9時~13時電話にて ●司法書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月26日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 【予約】相談日前週金曜9時~13時電話にて ●不動産相談(要予約)※1組30分間 【とき】7月20日(火)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】全日本不動産協会なにわ南支部 電話6636-2103 【予約】相談日前日(土日祝除く)まで9時30分~17時電話にて ●行政相談員による行政相談 【とき】7月26日(月)13時30分~16時(受付は15時まで) 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358 ファックス6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 【とき】7月28日(水)11時~14時 【ところ】区役所1階第1会議室 【問合せ】住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133 ファックス6609-3210 ●生活自立相談 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】区役所4階41番窓口 【問合せ】事業受託者 (社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763 ファックス6654-7651 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】大阪市役所4階 【問合せ】市民局人権企画課 電話6208-7489 ファックス6202-7073 ●外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents) 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 (Professional consultations to help foreigners who are faced with problems and uneasiness) ・法律相談(Legal Consultation) ・ビザ相談(Visa Consultation) ・労働相談(Consultation for Labor Matters) 【とき】 月〜金曜(Mon~Fri)9時~19時 土・日・祝(Sat, Sun, and holidays)9時~17時30分 【ところ】 大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) (8-2-6 Uehommachi, Tennoji-ku) 【問合せ】電話(TEL)6773-6533 詳しくはこちら(QRコード) ■各種検診などのご案内 【予約・問合せ】保健福祉課1階 19番窓口  電話6694-9882 ファックス6694-6125 ●大腸・肺がん検診(要予約) 【とき】7月22日(木・祝)、9月23日(木・祝)、10月6日(水)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上(喀痰検査は規定有)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) ●乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) 【とき】10月13日(水)18時30分~19時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 ●骨粗しょう症検診(要予約)(無料) 【とき】10月13日(水)18時30分~19時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は南西入口からお入りください。 【対象】18歳以上 ●特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査等)(無料) 【とき】 7月7日(水)・22日(木・祝)、8月4日(水)9時30分~11時 【ところ】区役所 ※休日は南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上で大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人 【持ち物】・受診券 ・保険証 ※食事は健診の10時間前まで ●BCG接種(無料) 【とき】7月21日(水)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】1歳の誕生日の前日まで(標準的な接種月齢 生後5~8カ月) 【持ち物】・母子手帳 ・予防接種手帳 ●結核健診(無料) 【とき】7月12日(月)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】15歳以上 ●歯科健康相談(無料) 【とき】 7月7日(水)、8月4日(水)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】年齢制限なし ■すくすく すみよしっ子 元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介! (写真) 清水 陸翔(しみず りくと)ちゃん いつも周りを笑顔にさせてくれてありがとう (写真) 横山 大智(よこやま たいち)ちゃん 車と電車が大好き♪すくすく育ってね♪ (写真) 髙橋 鈴(たかはし すず)ちゃん 運動神経抜群の鈴ちゃん。将来は目指せプロゴルファー!! (写真) 塩田 和己(しおた かずき)ちゃん いつもニコニコ(^^)ママも見習わないと!! (写真) 岡村 理杏(おかむら りん)ちゃん いつも笑顔で元気に育ちますように (写真) 柳 舞桜(やなぎ まお)ちゃん これからもたくさん遊んで笑って大きくなってね♪ (写真) 石﨑 悠真(いしざき はるま)ちゃん 笑顔いっぱい!たくさん食べて大きくなってね! 「広報すみよし」7月号は、8万8,500部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約15.4円です。そのうち約1.3円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人はご連絡ください。 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535