【1面】 令和3年(2021年)8月号 No.303 広報すみよし 区役所代表電話番号 6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課  〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話6694-9842 ファックス6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 熱中症に気をつけよう! 今月のトピックス 2面…生涯学習ルーム 5-8面…子育て特集 ■住吉区役所開庁時間 開扉時間 8時30分 平日 9時~17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 第4日曜 9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和3年7月1日現在推計) 区の人口 152,610人 区の世帯数 78,331世帯 住吉区の情報発信中 ホームページ LINE Instagram Twitter Facebook YouTube デジタルブック マチイロ 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842・ファックス6692-5535 ■新しい生活様式で楽しく学ぼう生涯学習 (詳しくは2面へ) 生涯学習とは、区民ひとりひとりが充実した人生を送るため、生涯にわたり学び続けていくことです。地域の皆さんが中心になって、住吉区内の市立小学校でいろいろな講座を実施しています。 住吉区の生涯学習活動を支える生涯学習推進員、令和3年度もがんばります! 写真1枚 生涯学習推進員の集合写真 写真1枚 作業風景 写真1枚 話し合い風景 写真1枚 体操中 写真1枚 文フェス イラスト1枚 SDGsロゴ SDGsは、国連で採択された「2030年までに達成をめざす17の目標」のことです 生涯学習はSDGsの取組のひとつです 「目標4 質の高い教育をみんなに」は、すべての人々に包括的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進することをめざしています 【2面】 ■生涯学習ルーム 一覧 人と人とのつながりがより大事な時だからこそ、みんなで知恵を出し合いながら、心に柔軟性と余裕を持って、今できることを大切にしていきたい! そんな思いにあふれる“生涯学習ルーム”を紹介します。 ご不明な点がございましたら、区役所担当までお問い合わせください。 ●東粉浜小学校 連絡先 東粉浜小学校 電話6672‐0313 講座名 書に親しむ会 開講日 第2・4土曜 開講時間 9時~12時 講座名 太極拳 開講日 毎週木曜 開講時間 14時~15時30分 講座名 大人の塗り絵同好会 開講日 第2水曜 開講時間 10時~12時 講座名 健康体操 開講日 第1土曜 開講時間 13時40分~15時 講座名 ウォーキング 開講日 第5土曜 開講時間 8時~16時頃 ●住吉小学校  連絡先 教育文化課 電話6694-9989 講座名 地域で楽しく…(布あそび、おり紙、フラワーアレンジメント、井戸ばたカフェ などなど) 開講日 6月~3月 開講時間 14時~16時 講座名 絵手紙教室 開講日 6月~3月の第3金曜 開講時間 14時~15時30分 講座名 リンパマッサージ 開講日 6月~3月の第2水曜 開講時間 14時~15時 ●長居小学校  連絡先 長居小学校 電話6698-8787 講座名 書道教室 開講日 第2・4木曜 開講時間 14時~15時30分 講座名 華道教室 開講日 第1・3木曜 開講時間 9時30分~11時 講座名 ストレッチ・ヨガ 開講日 毎週火曜・金曜 開講時間 10時30分~12時 講座名 手芸教室 開講日 第3木曜 開講時間 14時~16時 講座名 てんこく教室 開講日 第1木曜 開講時間 14時~15時30分 ●依羅小学校  連絡先 教育文化課 電話6694-9989 講座名 ビーズ教室 開講日 未定 開講時間 10時~15時30分 講座名 アロマ教室 開講日 未定 開講時間 10時~15時30分 講座名 ストレッチ体操 開講日 第2・4水曜 開講時間 10時30分~12時 講座名 チョークアート教室 開講日 未定 開講時間 10時30分~12時 講座名 和太鼓教室 開講日 土曜(不定期) 開講時間 10時30分~12時 講座名 百人一首 開講日 第2月曜 開講時間 10時~12時 講座名 よさみふれあいカーニバル 開講日 11月(土曜) 開講時間 未定 ●山之内小学校  連絡先 和田氏 電話090-1908-5095 講座名 てんこく 開講日 第4土曜 開講時間 11時~12時 講座名 実用書道 開講日 第4土曜 開講時間 10時30分~11時30分 講座名 わくわく体操 開講日 第1・3水曜 開講時間 10時~11時30分 講座名 糸つむぎ 開講日 第4土曜 開講時間 13時30分~15時 ●遠里小野小学校  連絡先 遠里小野小学校 電話6692-5671 講座名 Let's♪フラワーアレンジ教室 開講日 第2木曜 開講時間 14時~16時 講座名 いろいろ手作り教室 開講日 第4木曜 開講時間 14時~16時 講座名 親子チョークアート教室 開講日 11月(土曜) 開講時間 14時~16時 ●清水丘小学校  連絡先 清水丘小学校 電話6673-1101 講座名 ストレッチ・ヨガ教室 開講日 第1・3水曜 開講時間 16時~17時30分 講座名 英語教室 開講日 第2・4水曜 開講時間 15時~16時 ●南住吉小学校  連絡先 伊井(いい)氏 電話6694-5315 講座名 コーラス(コール・レーベン) 開講日 毎週土曜 開講時間 9時30分~11時30分 講座名 パッチワーク教室 開講日 概ね第2・4月曜 開講時間 10時~12時 講座名 折り紙教室 開講日 第2金曜 開講時間 9時~12時 講座名 体操教室 開講日 概ね第1金曜 開講時間 10時30分~11時30分 ●大領小学校  連絡先 教育文化課 電話6694-9989 講座名 ハッピー体操 開講日 第1・2・3木曜 開講時間 15時45分~17時 講座名 トールペイント 開講日 第3木曜 開講時間 10時~12時 講座名 雑学の愉しみ(チョークアート、レジン、しめ縄) 開講日 未定 開講時間 未定(2時間) 講座名 ふれあいフェスタ生涯学習ルーム体験教室 開講日 10月(土曜) 開講時間 午後~ ●苅田小学校  連絡先 西村氏 電話6698-9846 講座名 トールペイント教室 開講日 第1土曜 開講時間 13時~15時 講座名 書道教室 開講日 第2土曜 開講時間 14時~16時 ●墨江小学校  連絡先 教育文化課 電話6694-9989 講座名 手話 開講日 第1・2・4月曜 開講時間 13時30分~15時 講座名 デコラティブ・ペイント 開講日 第1・3金曜 開講時間 10時~12時 講座名 太極拳 開講日 第1・2・4水曜 開講時間 15時30分~17時15分 講座名 パソコン教室 開講日 第2・4木曜 開講時間 13時30分~15時 ●苅田南小学校  連絡先 教育文化課 電話6694-9989 講座名 健康体操 開講日 第2・4水曜 開講時間 15時30分~17時 講座名 読み聞かせ 開講日 夏休み 開講時間 15時~16時 講座名 生け花教室 開講日 第1水曜 開講時間 15時~17時 講座名 河内音頭教室 開講日 6月~7月の土曜 開講時間 15時30分~17時 ●苅田北小学校  連絡先 苅田北小学校 電話6697-2224 講座名 書道教室 開講日 第2・4金曜 開講時間 10時~12時 講座名 詩吟教室 開講日 第2火曜 開講時間 10時30分~12時 講座名 社交ダンス 開講日 第2・4火曜 開講時間 19時~21時 ●大空小学校  連絡先 大空小学校 電話6606ー7181 講座名 大空コーラス「歌の華」 開講日 月1回土曜 開講時間 10時~11時 講座名 クラフト教室 開講日 月1回 開講時間 10時~13時 講座名 おおぞら音楽ファミリー 開講日 第3土曜 開講時間 13時30分~15時30分 ※新型コロナウイルス感染症等の影響により、活動の休止や変更などがある場合があります。 問合せ 生涯学習担当 住吉区役所教育文化課 3階34番  電話6694‐9989 ファックス6692‐5535 【3面】 住吉区民のみなさまへ お知らせ情報 区役所にご来庁の際は、マスクの着用・消毒などにご協力ください。 ■くらし・お知らせ ●各種手当の現況届の提出 提出期間 (土・日・祝日は除く) ①児童扶養手当  8月2日(月)~8月31日(火) ②特別児童扶養手当  8月12日(木)~9月13日(月) ③特別障がい者手当・障がい児福祉手当・福祉手当  8月12日(木)~9月13日(月)(③は原則、郵送申請)  8月12日(木)~18日(水)は特設会場を開設(9時30分〜17時、住吉区役所4階大会議室) ※提出がない場合は、手当の支給が停止されますのでご注意ください。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857 ファックス6694-9692 ●令和4年4月に小・中学校へ入学する人へ ①学校選択制希望調査票の提出  8月下旬に入学予定者全員に、「学校案内」・「希望調査票」を送付します。  入学を希望する学校を選択し、10月29日(金)までに「希望調査票」を送付または窓口へご提出ください。  ~個別相談会(申込不要)~  学校案内(よくあるお問合せ等)をご覧いただいたうえで、住吉区の学校選択制度に関する疑問やお悩みについて、ご相談ください。 とき 9月6日(月)・7日(火)9時30分~17時 ところ 住吉区役所4階 第3会議室 ②就学相談(要申込)  「障がいがある」、「就学に不安を感じている」など、就学に向けての相談がある場合、通学区域(もしくは在籍中)の小学校にご相談ください。  特別支援学校(府立支援学校)の見学も、小学校を通じて申込可能です。 ③外国籍の子どもの入学手続  8月中旬に「入学のご案内」を送付します。大阪市立の小・中学校への入学を希望される場合は、9月30日(木)までに「入学申請書」を送付または窓口へご提出ください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964 ファックス6692-5535 ●中学校3年生のみなさんへ ■「住吉区高校合同説明会」を開催します(申込不要)  近隣の高校が集まり、「個別相談ブース」による説明会を開催します。 とき 9月4日(土)13時~15時30分・5日(日)11時~13時30分 ところ 住吉区役所 費用 無料 対象 住吉区内在住の中学生及び保護者等 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989 ファックス6692-5535 ■高等学校等への進学向け奨学金等制度説明会の開催(要申込)  各種奨学金制度の情報提供及び就学支援金等についての説明会・相談会です。 とき 9月4日(土)・5日(日)12時~13時 ところ 住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 費用 無料 対象 大阪市在住の中学校3年生の生徒及び保護者等 問合せ 大阪市教育委員会事務局 学校運営支援センター  電話6115-7641 ファックス6115-8170 ●「国民健康保険料のための所得申告書」の提出をお願いします  国民健康保険料の軽減・減免の判定は、世帯全員の所得によって行います。  税の申告が不要な場合でも、国民健康保険料にかかる所得の申告をしてください。 対象 前年の所得について未申告の人がいる世帯 ※所得の不明な人がいる場合は、軽減・減免を受けられません。 問合せ 保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 ●住吉消防署からのお知らせ ルールを守って楽しい花火!5つのポイント ①風の強いときは、花火遊びをやめましょう。 ②水の入ったバケツを用意しましょう。 ③一度にたくさんの花火に火をつけないようにしましょう。 ④子どもだけではなく、大人といっしょにしましょう。 ⑤広くて安全な場所で花火をしましょう。 イラスト1枚 花火をする子供たち 問合せ 住吉消防署 電話6695-0119 ファックス6695-4001 ●府税 個人事業税の納付  納付書は第1期分及び第2期分をまとめて送付します。 ※年間の税額が1万円以下の場合は、第2期分の納付書はありません。 納期限 8月31日(火)(第1期分)、11月30日(火)(第2期分) 納付場所・納付方法 納税通知書裏面に記載の金融機関、大阪府内の郵便局、コンビニエンスストア、府税事務所等にて ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響等により、納付が困難である場合には納付を猶予する制度があります。 問合せ なにわ南府税事務所 電話6775-1414(代表) 詳しくはこちら ●個人市・府民税(普通徴収分)第2期分の納期限は 8月31日(火)  納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 検索 大阪市 市税 納付 ●仕事と家庭の両立を目指す方の就職をサポートします  ハローワーク阿倍野マザーズコーナーでは、仕事と家庭の両立を目指す方に対し、専任スタッフによるきめ細やかな職業相談・職業紹介を行っております。  また、仕事のご相談だけでなく、就職に向けてのセミナー等も実施しております。 ※授乳室・おむつ替え台完備、キッズスペースもあり、お子さま連れでも安心してご利用できます。お気軽にご利用ください。 とき 10時~18時30分(土・日・休祝日・年末年始休み) ところ ハローワーク阿倍野(ルシアス庁舎)マザーズコーナー(阿倍野区阿倍野筋1-5-1あべのルシアスビル8階(オフィス棟)) 写真1枚 マザーズコーナー 問合せ ハローワーク阿倍野 電話6631-1675 ●おめでとうございます!~第36回危険業務従事者叙勲~ 瑞宝単光章(警察功労) 村田 滿さん 元 大阪府警部 問合せ 総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 ●おめでとうございます!〜健康づくり功労者市長感謝状〜 長きにわたり健康づくりの推進及び栄養改善事業の向上に携わってこられた功績により受賞されました。 住吉区健康づくり推進協議会「かきつばたの会」/伊藤 美世子さん・森 佳世子さん 住吉区食生活改善推進員協議会/久保山 房子さん 写真1枚 伊藤さん、久保山さん、森さん 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694‐9882 ファックス6694-6125 ●あなたの空き家、大丈夫ですか?~空き家を放置すると大変なリスクやトラブルに‼~ ◆所有者には管理責任があります 通行人や隣家等への損害→損害賠償請求 放火の危険→火元として責任を問われる など ◆「特定空家等※」として指導されると… ・固定資産税等の額が大幅に上がります ・50万円以下の過料が科せられる場合も ・放置し続けると強制撤去も(費用は所有者負担) ※そのまま放置すれば倒壊や景観などを著しく損なうと認められる空家等 そうならないためにも、空き家の適正な管理や利活用を!! ■空き家活用セミナー 様々な活用事例をご紹介します!! とき 8月21日(土)13:30~ ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 区内在住・在勤・在学の人、区内に空き家・空き土地・マンションの空き室等をお持ちの人 定員 20名 申込み 8月20日(金)までに、住吉区老人福祉センターへ窓口・電話にて 共催 住吉区役所、住吉区老人福祉センター、株式会社フル・プラス 当日のスケジュール 健康体操 13時30分~13時45分 セミナー 13時45分~14時30分 個別相談 ※希望者のみ 14時30分~15時 空き家の改修工事費用等の一部を補助しています  検索 大阪市 空家利活用改修補助事業 イラスト1枚 空き家 問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416 ファックス6606-3412 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9957 ファックス6692-5535 ●8月は「こども110番」月間です~家庭で心がけ、こどもたちに伝えましょう~ 5つの約束まもろうね! ①一人で遊びません ②知らない人について行きません ③つれて行かれそうになったら大声を出してたすけをもとめ、「こども110番の家」へにげこみます ④だれとどこで遊ぶか、いつ帰るかを家の人に言ってから出かけます ⑤お友だちがつれて行かれそうになったら、すぐに大人の人に知らせます 保護者の皆さんへ こどもたちが登下校や遊びで外出する際には、防犯ブザーやホイッスルを持たせ、しっかりと活用するように伝えましょう。 イラスト1枚 こども見守る隊 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話6694-9839 ファックス6692-5535 【4面】 住吉区民のみなさまへ お知らせ情報 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催者へお問い合わせください。 ■募集 ●区内在住の中学生向け「すみよし学習クラブ」夏期体験会(英語・数学)(無料) とき 8月20日(金)19時~/20時15分~ 8月24日(火)19時~~/20時15分~ ところ 遠里小野教室(8月20日開講分) 墨江丘教室(8月24日開講分) 定員 各コマ約10名(初めての人対象)※1人1コマ(70分)限 申込み 8月16日(月)まで申込必須 問合せ 家庭教師のトライ大阪校 電話0120-555-202(9時~23時) ※「大阪市住吉区のすみよし学習クラブについて」とお伝えください。 ●「住吉エンジョイソフトバレーボール」参加チーム募集! 家族や友だちで一緒にチームを作って参加しませんか?とき 9月5日(日)9時30分~(受付:9時~) ところ 住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 募集チーム ①一般の部:12歳以上(小学生を除く)の男女各2名 ②女性の部:12歳以上(小学生を除く)の女性4名 ③シニアの部:50歳以上の男女4名(男性2名まで、女性のみ可) ④ファミリーの部:小学生2名と30歳以上の男女各1名、または女性2名 費用 1チーム1,000円 対象 住吉区内在住・在勤・在学の人 定員 1チーム4名以上8名以内(重複エントリー不可) 申込み 8月20日(金)までに参加申込書に記入の上、事務局まで提出(メール、FAX可) ※申込書はホームページまたは住吉区役所34窓口で配布 問合せ 住吉区スポーツ推進委員協議会事務局(担当:西村)電話・ファックス6698-9846 ■イベント・講座 主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●北前船と住吉大社の歴史をまなぼう!〜日本遺産ミニガイドツアー〜 日本遺産に認定された北前船やおぼろ昆布についてのお話を聞いて、住吉大社の中にあるゆかりの史跡を見て回りましょう!とき 8月22日(日)10:00~12:00(9:30受付) ところ 住吉大社吉祥殿・住吉大社境内 対象 小学生とその保護者 定員 20組40名(先着順) 申込み 8月13日(金)までにメールにて(8月22日「北前船希望」と明記のうえ、参加者全員の名前とふりがな・児童の小学校名・学年・代表者の電話番号・住所を記入)教育文化課窓口でも可 費用 無料 イラスト1枚 住吉大社 問合せ 教育文化課 3階34番窓口  電話6694-9989 ファックス6692-5535 メールtu0012@city.osaka.lg.jp ●健康づくりひろげる講座の開催 いきいき百歳体操や認知症予防につながる実践を一緒に学び、自分らしく暮らし続けるためにはどうすればよいかを参加者の皆さんで考えます。 とき 9月1日(水)、9月8日(水)、9月16日(木)、9月29日(水)いずれも13時30分~15時30分※3回以上の受講で修了証を発行します。 ところ 住吉区役所 講師 医師、健康運動指導士、住吉区保健福祉センター職員等 定員 20名程度(先着順) 対象 住吉区内在住の方 申込み 8月12日(木)~8月20日(金)に電話にて受付 費用 無料 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 ●ひまわりウィーク(申込不要)★ 厳しい暑さが続く8月、約15,000本のひまわりが太陽の光を浴びて元気いっぱい咲きそろいます。 ひまわりウィークの期間中は休園日なし!夏の絶景をお楽しみください。 また、今年も夕映えのひまわりをお楽しみいただけるよう、期間中は開園時間を2時間延長します。お出かけやお仕事帰りにも是非ご来園ください。 写真1枚 ひまわり とき 7月31日(土)~8月15日(日)9時30分~19時(入園は18時30分まで) ところ 大阪市立長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 費用 高校生以上200円(入園料) 問合せ 長居植物園 電話6696-7117 ファックス6696-7405 ●性別違和(性同一性障害)当事者が明かす 見えない学校問題と対策(申込不要)★ 学校生活における制服、トイレ、更衣室など当事者が直面したリアルな問題を紹介。経験に基づいた対応・対策などを提案する講座です。 とき 8月14日(土)13時30分~16時30分ところ 住吉区民センター 集会室1(南住吉3-15-56) 定員 15名(当日先着順) 費用 無料 問合せ ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530 ファックス7635-8664 ●アロマ DE わたし時間★ アロマオイルを使ったリンパケア♪ とき 8月23日(月)10時~12時 ところ 住吉区民センター和室(南住吉3-15-56) 定員 10名(申込先着順) 費用 1000円(材料費) 申込み 8月10日(火)までに電話・メールにて 問合せ 担当:福本 電話090-8199-9265 メールeclat1208@icloud.com ●健康セミナー★ 「たのしい体操」で元気アップ! とき 8月24日(火)13時30分~15時 ところ 住吉区老人福祉センター(遠里小野1-1-31) 対象 市内在住 60歳以上の方 定員 40名(多数抽選) 申込み 8月10日(火)~8月19日(木)までに窓口・電話にて 問合せ 住吉区老人福祉センター 電話6694-1416 ファックス6606-3412 ●簡単おかずクッキング ジャガイモ・チーズガレット★ 簡単で美味しいジャガイモ・チーズガレットを作りませんか。 とき 8月28日(土)13時~15時 ところ NPO法人クラシステージおひさま(万代6-15-6) 定員 15名(申込先着順) 費用 200円 申込み 8月10日(火)までに電話にて(先着順) 問合せ NPO法人クラシステージおひさま 電話6673-2077 ●すみよし歴史ガイド入門講座(全3回)★ 住吉区内の歴史や文化の魅力を多くの方に案内する「すみよし歴史ガイド入門講座」を開催します。 ①講座「住吉アラカルト」 講師 すみよし歴史案内人の会会員 とき 9月11日(土)13時30分~16時30分 ところ 住吉区民センター集会室4(南住吉3-15-56) ②まち歩き「住吉大社境内とその周辺」 講師 すみよし歴史案内人の会会員 とき 9月18日(土)13時30分~16時 ところ 住吉大社反橋前〜御田 ③講座「地名から見た住吉の歴史」 講師 住吉大社権禰宜 小出英詞氏 とき 9月25日(土)13時30分~16時30分 ところ 住吉区民センター集会室4(南住吉3-15-56) 定員 20名(申込先着順) 申込み 9月3日(金)までに往復はがき・ホームページにて 費用 1000円(全3回分) 後援 住吉区役所 主催 NPO法人 すみよし歴史案内人の会 問合せ NPO法人 すみよし歴史案内人の会 電話6690-7723(〒558-0046 上住吉1-9-26) イラスト1枚 住吉大社 ●一人ひとりが向き合う〜コロナ禍を振り返って〜 ★ 正しい知識と正しい理解を身につけて、コロナ禍における差別や偏見について一緒に考えてみませんか? とき 9月11日(土)14時~16時 ところ 住吉総合福祉センター(帝塚山東5-8-3) 定員 当日会場:30名・ZOOM:30名 合計60名(申込先着順) 申込み 8月31日(火)までに電話・窓口・メール(ZOOMの場合)にて 費用 無料 問合せ 住吉区北地域包括支援センター 電話6678-1500 メールsumiyoshi.kita1500@gmail.com ●提供会員養成講座 ★ 大阪市ファミリー・サポート・センター事業の提供会員になり、子育て中のご家族の送迎や預かりのお手伝いをしてみませんか?子どもとのコミュニケーション、事故防止、心とからだの成長についてなど、ボランティアに必要な知識を学びます。 とき 10月6日(水)・13日(水)・20日(水)・27日(水)、11月10日(水)・17日(水)13時~17時20分 ところ 住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) 対象 住吉区、近隣区にお住いの19歳以上の方・提供会員として登録する意思のある方、または全講習に参加できる方。 定員 8名(申込先着順) 申込み 8月15日(日)~9月30日(木)までに電話・窓口にて 費用 無料 問合せ 住吉区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス6693-2970 ■住吉図書館へ行こう! ●図書ボランティア(高齢者福祉施設)募集(全3回)★ 住吉図書館を拠点とするボランティアグループに参加し、図書の貸出や紙芝居実演などの図書ボランティア活動をしてくださる方を募集します。 原則として以下の講座(ボランティア活動について他)を全回ご受講ください。 とき ①10月15日(金)②10月22日(金)③10月29日(金) 各回10時~12時 ところ 中央図書館(西区北堀江4-3-2) 定員 5名程度(申込先着順) 申込み 10月5日(火)までに電話・窓口にて 費用 無料 問合せ 住吉図書館(南住吉3‒15‒57) 電話6606-4946 ファックス6606-6987 ■移動図書館まちかど号★  8月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336 ■広報すみよし11月号 イベント・講座情報募集中 掲載依頼は9月6日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535 【5面】 ●住吉区子育て世代包括支援センター はぐあっぷ はぐあっぷとは…子育て世代を地域で包み込み、みんなで元気に育むとの願いを込めています。 保健師、栄養士、心理士、子育て支援コーディネーター(助産師・保育士)があなたの子育てをサポートします 写真1枚 保健師、栄養士、心理士、子育て支援コーディネーター(助産師・保育士)集合写真 あなたのお住いの地域には担当の保健師がいます 東粉浜(清水) 墨江(清水) 清水丘(高橋) 住吉・大領(南口) 遠里小野(木寺) 山之内(木寺) 南住吉(新田) 長居(倉) 長居西(伊藤) 長居東(伊藤) 苅田(倉) 苅田北(永井) 苅田南(永井) こんな子育ての不安、ありませんか? ■妊娠 出産 「ひとりで子育て、できるのかな。」 「妊娠したらまず何をしたらいいんだろう。」 「がんばるのはママだけじゃない。自分にできることはなんだろう。」 「妊娠して体もしんどいし、なんだか不安・・・。」 ■乳児期 「ずっと赤ちゃんと一緒。誰かとお話ししたいな。」 「子どもとの関わり方がいまいちわからない。」 ■幼児期 「いやいや期の子どもにイライラしてしまう・・・。」 「友だちとすぐケンカしちゃう。」 ■就学期 「この子はどんな学校が過ごしやすいんだろう。(障がい等の悩み)」 「子どもたちはちゃんとした性の知識をもってるのかな?」 「制度が多すぎてよくわからない。」 住吉区では、このような子育ての不安に寄り添うサポートをさまざまな面から行っています! 問合せ 子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 【6.7面】 ●住吉区では、妊娠期から中学校卒業まで切れ目のない支援をめざして、相談体制の充実、子育て講座の開催など、さまざまな面から子育て世帯をサポートしています。 妊娠がわかったら ●妊娠・出産(パパ・ママになるための準備) ・母子健康手帳の交付(全員) 写真1枚 母子手帳 ・たまごクラス 妊婦教室  お産に向けての体づくりや育児体験をしよう! ・はじめてのパパ講座 休日開催  パパの育児体験ができるよ! ・母乳相談 助産師に相談できるよ! ■はじめてのパパ講座(無料)(要予約) プレパパ・プレママで出産後の赤ちゃんとの生活のために、沐浴・オムツ交換などを体験。 (年度内5回開催予定) 対象 第1子妊娠5~9ヵ月のママとそのパートナー ところ 住吉区役所4階 3・4・5会議室または住吉区民センター図書館棟 持ち物 「わくわく」(母子手帳交付時にお渡しした冊子) 日時などの詳細はホームページをご覧ください。 ↓ ●乳児期(赤ちゃんとの生活を楽しむ) ・新生児の訪問指導(全員) 写真1枚 哺乳瓶 ・ぴよぴよ広場 生後2ヵ月頃の赤ちゃんあつまれ! ・赤ちゃんが来た BPプログラム 親子の絆づくり  4回コースで楽しみながら育児を学ぶ! ・乳児健診(3ヵ月児・9〜10ヵ月児)・予防接種(全員) ・離乳食講習会 写真1枚 離乳食 ■赤ちゃんが来た~BPプログラム~(無料)(要予約) ママ同士で交流を楽しみながら育児の知識を学ぶ、全4回のプログラムです。 次回は9月末〜10月予定。 ホームページ、LINEでご案内します。 対象 第1子の生後2~5ヵ月の赤ちゃんとママ とき 10時~12時(毎週金曜日) ところ 四恩学園 かりんTaハウス 日時などの詳細はホームページをご覧ください。 ↓ ●幼児期(子どもの健やかな成長を育む) ・いやいやカフェ いやいや期を乗り切ろう! ・2歳6ヵ月児 育児支援事業 ・ペアレントプログラム 育てにくいと感じる子どもへの関わり方を6回コースで学べるよ! ■2歳6ヵ月児育児支援事業 いやいや期真っただ中の2歳6ヵ月児全員を対象に、「発達の目安」「かかわり方のヒント」などを掲載したリーフレットや絵本とアンケートを送付しています。 ぜひ、ご活用ください。 memo 就寝時間と朝食摂取のアンケート(昨年度)の結果から、就寝時間が20時以降の子どもは、時間が遅くなるほど朝食が進みにくいという結果になりました。 食事の大切さについてはこちら(子育てミニコラム) ■子育てミニコラム こどもの食事について  こどもの心とからだの発育と健康のためには、1日3回の食事をきちんと食べることが大切です。また食習慣の基礎作りの時期となるため、食事のマナーやバランスのよい食べ方などを身につけながら「楽しく食べる力」をつけていくことも大切です。楽しく食べることは食欲や体調、食事内容、食卓の雰囲気など、食生活全般の良好さ、生活の質の向上につながります。 こどもの食事におけるポイント ・朝食を食べる習慣をつける  朝食は、1日の活動のスタートに必要なエネルギーや栄養素を補給するためだけでなく、「噛むこと」で脳が目覚め活発になり、食べることで内臓も目覚め、朝の排便習慣につながります。また1日の生活リズムを整えることにもつながっています。 ・食事やおやつの時間を決めて、1日の生活リズムを規則正しく整える  食べる時間を決め、日中よく遊び空腹感を感じることは食べる意欲を高めます。おやつは、3回の食事では足りないものを補い、楽しみ・喜びを与えてくれますが、食事に差し支えない量や内容にすることが大切です。市販のお菓子は砂糖・食塩・油等の多いものがあるので注意しましょう。 ・食べる意欲を尊重する  歯や口、味覚の発達により食べものの好き嫌いや食べむらが出てくることや自我の発達により好き嫌いもはっきり表現するようになりますが、無理強いせずに、おおらかに受け止めてあげることが大切です。  1歳から3歳くらいの子どもが食べる量の目安は、大人の2分の1から3分の1程度です。この時期の食事量は個人差があり、日々の活動量の違いによっても食べる量が変わるため、あまり心配しすぎず3~4日程度は様子をみてみましょう。  いろいろな“食”の経験を通して、食べる力を楽しく育んでいきましょう♪ しっかり食べて元気いっぱい!! ↓ ●就学期(集団生活での成長を見守る) ・就学前児童サポート 住吉区では、子育ての専門職として「就学前児童サポート推進員」を配置しています。各地域の子育てサロンにお伺いし、子育ての悩みや相談をお受けしています。 ・就学相談 障がい等の理由から就学に不安を感じている方の相談対応を行っています。(詳しくは3面へ) ■大阪市こどもサポートネット こサポネットって何?(こどもサポートネットの略)  子どもと子育て世帯を、学校・区役所・地域が連携して、社会全体で支える新しい仕組みです。  家庭でのお困りごとについて、保護者やお子さんから話を聞きながら、改善策を一緒に考えていきます。 たとえば… ・制度の手続きがよく分からない ・利用できる制度を教えてほしい ・子どもが学校に行きたがらない ・悩みが多くてどこから手を付ければよいか分からない 〜こんな時には子育て相談室にご相談ください〜 ご安心ください  こサポネットには、秘密を守る義務があります。子どもの最善の利益を守るために動きます。安心してご相談ください。 こサポネットのしくみ ステップ1 学校・区役所が協力してサポート方針を考えます 学校(校長・教頭・担任など) ↑協力↓ 区役所(こどもサポート推進員・スクールソーシャルワーカーなど) ↑協力↓ 地域(民生委員・児童委員・主任児童委員など) ↓ 家庭 ステップ2 学校から家庭に「こサポによるサポート」の説明を行います ステップ3 こサポスタッフ(区役所職員)から家庭に働きかけ、必要な支援につないでいきます 支援内容の一例 •家庭訪問、学校訪問 •制度の説明 •手続きのサポート •子どもや教育に関する情報提供 ■住吉区こどもの将来のライフプラン支援事業  各中学校が進める「性・生教育」授業を支援することで、子どもたちが「自分と家族・社会との関係性」や「将来の生き方」、「結婚・妊娠・出産・子育て等のライフプラン」を考えるきっかけとなるよう、平成30年度から開始しています。  令和2年度は、区内のすべての中学校(8校)において、各学校と十分な調整を行い開催しました。 1年生(基本のプログラム内容) ・いのちの大切さ ・二次性徴(思春期になってあらわれる男女の身体の特徴) 2年生(基本のプログラム内容) ・好きな人とともに育ちあう関係性 ・デートDV ・LGBTQ ・ネット社会の危険性 3年生(基本のプログラム内容) ・予期せぬ妊娠(危機的妊娠) ・人工妊娠中絶 ・避妊 ・性感染症 将来を考える(授業前後の生徒へのアンケート) 授業前 Q.自分の将来を考えていますか? とても考えている19.5% まあまあ考えている40.8% どちらともいえない18.6% あまり考えていない16.5% 全く考えていない4.6% 授業後 Q. 自分の将来を考えるきっかけになりましたか? とてもなった42.1% まあまあなった37.7% どちらともいえない15.1% あまりなっていない2.4% 全くなっていない2.6% 「前よりずっと命を大切にする自信がついた。何人もの人に支えられながら生まれたと実感した。(中学1年)」 「自分は自分らしく生きてもいいんだと気づくことができた。(中学2年)」 ●子育て支援はSDGsの取組のひとつです 「目標3 すべての人に健康と福祉を」は、あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進することをめざしています。 「目標16 平和と公正をすべての人に」は、持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築することをめざしており、子どもに対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅することをターゲットのひとつにしています。 ●区内の子育て支援情報はこちらから! 親子で参加できる場を知りたいなら!→すみちゃん子育てネット(偶数月発行) 写真1枚 すみちゃん子育てネット 幼稚園・保育園(所)の情報なら→住吉区子育て応援マップ 写真1枚 住吉区子育て応援マップ 入手方法 区役所、子ども・子育てプラザ、子育て支援センター、つどいの広場 子育て情報全般を知りたいなら→ WEB版はぐあっぷ 住吉区役所LINE ホームページからダウンロードできるよ! 【8面】 ●すみよしひとよしNo.36 市立小・中学校、幼稚園 学校は、教員以外の様々なスタッフに支えられています! 教員、給食調理員、管理作業員、事務職員だけじゃないんです。 今回は、東粉浜小学校で活動されているスタッフやサポーターの方々と校長先生にお話を伺いました。 東粉浜小学校で活動されているスタッフ ・学校園補助スタッフ ・特別支援教育サポーター ・スクールサポーター ・学びサポーター ・図書ボランティア ・学校図書館補助員 ・こども見守り隊 ■写真1枚 学校園補助スタッフ 鎌田 嘉美さん 「子どもの成長に立ち会える喜びを感じながら、一人ひとりの個性に寄り添い、サポートしています。」 Q.活動をはじめられたきっかけを教えてください。  東粉浜小で10年ほど教員を務めて今年3月に定年退職しました。  しばらくはゆっくり過ごすつもりでしたが、川畑校長からお声かけいただき、大好きな子どもたちや慣れ親しんだ校舎への愛着もあり、今年4月より学校園補助スタッフとして働いています。 Q.どんな活動をされているのですか?  現在は週1回、1〜4時間目と給食の配膳で、1年生(全2組)の補助に入っています。子どもが授業内容を理解できるように、特に1年生はまだ集団生活に不慣れな面も多いので、学校生活全般での困りごとがないかなども気にかけながらサポートしています。 Q.どんなところにやりがいを感じていますか?  例えば授業で分からないとき、積極的に挙手できる子や私に助けを求める子もいれば、黙ってもじもじしている子もいます。我々補助スタッフは子どもと同じ目線で、「今の先生の説明は難しかったかな」「ちゃんと聞き取れた?」など適宜声をかけ、困っている子に寄り添いサポートします。大切にしているのは、子どもたちが自分自身で考え、仲間で支え合いながら成長するための支援。自立を阻害するような過度な干渉をしないことも重要なポイントだと感じています。  一緒に植えた校庭の朝顔のように、会うたびにすくすく成長する子どもたち。未来を担う子どもたちの成長に立ち会えていることが何より大きな喜びです。 写真1枚 子供たちのサポートをする補助スタッフ ■校長先生からメッセージ  写真1枚 東粉浜小学校 川畑 広道 校長 「スタッフの皆さんの活躍に感謝。子どもたちにとっても、なくてはならない存在です。」 Q.スタッフの方々の活動で学校運営にどんな良い影響がありますか?  東粉浜小学校では、今回紹介する3名のほかにも、学びサポーター、学校図書館補助員、こども見守り隊といったスタッフや、地域ボランティアの皆さんと日々協力し合いながら学習・課外活動に取り組んでいます。  補助スタッフやサポーターの方々に、授業中はもちろん、授業前後の準備やフォローをきめ細かく行なっていただいているおかげで、教員は授業に集中して取り組むことができます。  働き方改革が叫ばれているこの時代、業務内容が多岐にわたる教職員の負担軽減にもつながっており、大変感謝しています。 Q.子どもたちの様子はいかがですか?  授業中の補助を行っていただくことで、より行き届いた指導が実現しています。分からないことがあれば補助スタッフやサポーターに自ら声をかけたり、手招きして呼んだりする子もいて、教職員だけでなく子どもたちにとっても、今や、なくてはならない存在であることが伝わってきます。  子どもたちは、教員以外の大人に見守られていることで、より安心感を得てのびのびと学校生活を過ごせているようです。 Q.これからボランティアを希望される方に一言。  子どもは地域や社会にとってかけがえのない宝物。そしてまた、未来を支える子どもたちの成長に間近で携われることは大変有意義なことです。教育活動に興味・関心のある方や、子どもと接するのが好きな方はぜひボランティアとして携わっていただければ有難いです。 ■写真1枚 特別支援教育サポーター 西野 真知子さん 「支援が必要な児童を中心にサポートしています。週3回の活動の中でなるべく関係性を深められるように、給食にも参加。「次はいつ来てくれるの」と頼ってきてくれた時は嬉しく、さらに頑張ろうと思えます。」 ■写真1枚 スクールサポーター 西野 美智子さん 「 教員の業務補助のほか、コロナ禍のため手すりやドアなど校内の消毒も重点的に実施。「キレイにしてくれてありがとう」と声をかけてくれる児童もおり、元気な子どもたちに囲まれてやりがいを感じる毎日です。」 ■ ・写真1枚 特別支援教育サポーター 内田 喜代子さん ・写真1枚 大学生ボランティア 後藤 篤人さん ・写真1枚 学びサポーター 山中 恵里子さん ・写真1枚 学校図書館補助員 清田 広恵さん ■求む!!ボランティア 子どもたちの学校生活を豊かに!ボランティアとして学校を支えてみませんか? 住吉区役所では、「学校園支援ボランティア」を募集しています! 活動内容 学習支援、課外活動、学校行事などの教育活動の支援を! 補助スタッフの要件 満18歳以上で教育活動を応援し、学習等の支援に関心がある人 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743 ファックス6692-5535 【12面】 ■写真1枚 夏野菜でさっぱりと!鶏肉のトマトクリーム煮 1人分栄養価 エネルギー142kcal 食塩相当量1.2g 材料(4人分) 鶏もも肉(皮なし)…280g 塩…小さじ1/6 たまねぎ…80g ズッキーニ…40g れんこん…60g パセリ…少々 サラダ油…小さじ1 小麦粉…大さじ1 牛乳…カップ3/4 トマト水煮缶…100g 塩…小さじ1/2 こしょう…少々 作り方 ①たまねぎはくし切りにする。 ②ズッキーニは乱切りにする。 ③れんこんは皮をむいて乱切りにし、酢水につけ、水気をきる。 ④パセリはみじん切りにする。 ⑤鶏もも肉はひと口サイズに切り、塩で下味をつける。 ⑥フライパンにサラダ油を熱し中火にかけ、鶏肉の表面を焼く。たまねぎ、ズッキーニ、れんこんを加えてたまねぎが透き通るまで炒める。 ⑦小麦粉を加えて、粉っぽさがなくなるまで炒めたら、牛乳、トマト水煮缶、塩を加えてとろみがつくまで煮る。 ⑧器に盛り、パセリを散らす。 問合せ 保健福祉課 健康推進 1階19番窓口 電話6694-9882 ファックス6694-6125 ■無料相談のご案内 対象 大阪市内在住の人 内容 弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 とき 8月19日(木)・25日(水)、9月2日(木)・8日(水)13時~17時 定員 16名(ただし9月2日は24名) ところ 区役所3階相談室 問合せ 総務課 電話6694-9683 ファックス6692-5535 予約 相談日当日9時~電話にて 内容 社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 とき 8月2日(月)、9月6日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 問合せ 大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話7893-1333 予約 相談日前週金曜10時~16時電話にて 内容 行政書士相談(要予約)※1組30分間 とき 8月16日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 問合せ 大阪府行政書士会住吉支部 電話7492-1173 予約 相談日前週金曜9時~13時電話にて 内容 司法書士相談(要予約)※1組30分間 とき 8月23日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 問合せ 大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 予約 相談日前週金曜9時~13時電話にて 内容 不動産相談(要予約)※1組30分間 とき 8月17日(火)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 問合せ 大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話6695-2588 予約 相談日前日9時~17時電話にて(土日祝は除く) 内容 行政相談員による行政相談 とき 8月26日(木)13時~16時(受付は15時まで) ところ 区役所3階相談室 問合せ 総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358 ファックス6941-8988 内容 障がい者の暮らし何でも相談 とき 8月25日(水)11時~14時 ところ 区役所1階第1会議室 問合せ 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133 ファックス6609-3210 内容 生活自立相談 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 問合せ 事業受託者 (社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763 ファックス6654-7651 内容 花と緑の相談 とき 9月7日(火)14時~15時30分 ところ 区役所1階南側エレベーター前 問合せ 長居公園事務所 電話6691-7200 内容 犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 問合せ 市民局人権企画課 電話6208-7489 ファックス6202-7073 内容 外国人のための相談窓口 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 ・法律相談(Legal Consultation) ・ビザ相談(Visa Consultation) ・労働相談(Consultation for Labor Matters) とき 月〜金曜9時~19時 土・日・祝9時~17時30分 ところ 大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) 問合せ 電話(TEL)6773-6533 ■各種検診などのご案内 予約・問合せ 保健福祉課1階 19番窓口  電話6694-9882 ファックス6694-6125 内容 大腸・肺がん検診(要予約) とき 10月6日(水)9時30分~10時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 ※休日は南西入口からお入りください。 対象 40歳以上(喀痰検査は規定有) 費用・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) とき 11月3日(水・祝)13時30分~14時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 対象 40歳以上の女性 ※受診は2年に1回 費用 1500円 内容 骨粗しょう症検診(要予約) とき 11月3日(水・祝)13時30分~14時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 対象 18歳以上 費用 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査等) とき 8月31日(火)、9月23日(木・祝)9時30分~11時 ところ 区役所 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人 ※他の健康保険に加入している人は、対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 費用 無料 持ち物 ・受診券 ・保険証 ※食事は健診の10時間前まで 内容 BCG接種 とき 8月18日(水)13時30分~14時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 対象 1歳の誕生日の前日まで(標準的な接種月齢 生後5~8カ月) 費用 無料 持ち物 ・母子手帳 ・予防接種手帳 内容 結核健診 とき 8月30日(月)13時30分~14時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 対象 15歳以上 費用 無料 内容 歯科健康相談 とき 8月31日(火)9時30分~10時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 対象 年齢制限なし 費用 無料 ■すくすく すみよしっ子 元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介! 写真1枚 松本 悠里(まつもと ゆり)ちゃん あなたに出会えてパパとママは幸せです♡ 写真1枚 金森 椛(かなもり もみじ)ちゃん これからも一緒にたくさん笑って過ごそうね。 写真1枚 石橋 旺典(いしばし おうすけ)ちゃん 毎日幸せをありがとう。泣いて笑って大きくなぁれ! 写真1枚 伊井 逸人(いい はやと)ちゃん 楽しく元気に!いっぱい釣り行こうね〜 写真1枚 宮地 萌寧(みやち もね)ちゃん おしゃべりができる日を楽しみにしてるよ。 写真1枚 高岡 仁志希(たかおか にしき)ちゃん お兄ちゃんとたくさん遊んで、すくすく育ってね! 写真1枚 向井 聡佑(むかい そうすけ)ちゃん すくすく元気に育ってママとパパは幸せです。