【1面】 令和4年(2022年)9月号 No.316 広報すみよし 区役所代表電話番号 6694-9986 ご用の担当がわからないときは、代表電話へおかけください。 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558‐8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話6694-9842 ファックス6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 中秋(ちゅうしゅう)の名月まんまるお月様に会えるかな 今月のトピックス 2面…自分らしく暮らすために 成年後見制度 5面…避難所のことを知っていますか? 6-7面…学ぶ気持ちを応援します 生涯学習ルーム マスクの着用・手洗い・換気など感染予防対策にご協力ください。 ■9月は高齢者福祉月間・世界アルツハイマー月間 いつまでも安心して暮らせる住吉区をめざして (写真) (写真) 世界アルツハイマー月間 アルツハイマー病等の認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に世界各国で啓発活動が行われています。 (SDGsロゴ) 3 すべての人に健康と福祉を 11 住み続けられるまちづくりを すみちゃん安全・安心プロジェクト 「すみちゃんカメラ設置大作戦!」 みなさまのご寄附をお願いします  安全で安心なまちづくりの一環として、区内各所に防犯カメラを設置していますが、カメラがない場所で不法投棄などの迷惑行為が発生しています。  犯罪や迷惑行為を抑制するため、移動式防犯カメラ導入のための寄附金をお願いすることになりました。  私たちのまち住吉のため、皆様のご協力をお願いいたします。(QRコード) 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 ■すみちゃんまなびクイズ 地域の皆さんが気軽に学び、交流を深めることができる場として区内小学校等に開設されてるのは「○○○○ルーム」です! ヒント : 6・7面を見てね! 答えは住吉区Twitterで発表!! ぜひチェック&フォローしてね! 住吉区Twitterはコチラ!(QRコード) 広報すみよし10月号でも答えを発表します ■すみちゃんこども安心・安全クイズこたえ(8月号) 子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになったときに、駆け込み、助けを求めることができる「こども110番の家」。 住吉区内には現在951か所あるよ! 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ ワクチン接種のお知らせ 「臨時特別給付金」の申請は9月末までです 詳しくは9面へ マイナポイント第2弾実施中 マイナンバーカードの申請手続きはお早めに! 詳しくは10面へ ■住吉区役所開庁時間【開扉時間】8時30分 【平日】9時~17時30分 【金曜】19時まで(一部業務) 【第4日曜】9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和4年8月1日現在推計) 【区の人口】152,202人 【区の世帯数】79,320世帯 ■大阪市総合コールセンター「なにわコール」 市の手続き・イベント情報に関するご案内 電話4301-7285 ファックス6373-3302(8時~21時年中無休) 【2面】 様々な情報をお届け 住吉区ホームページ(QRコード) イベント・地域情報 住吉区Twitter(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■9月は高齢者福祉月間・世界アルツハイマー月間 ●自分らしく暮らすために 成年後見制度 こんなことで困っていませんか? 頻繁な訪問販売や悪質商法の被害を受けている サービスの契約の手続きが理解できない 勧められた契約が必要なのかどうなのか判断できない 認知症、知的障がい、精神障がいなどで判断能力が不十分となり 契約や手続きができない方を法律的に支援する制度があるんです! 成年後見制度とは…  自分らしく安心して暮らすことができるよう、その人の権利を擁護するための制度です。  判断能力が不十分なため、自分自身で財産管理や契約などの法律行為を行うことが難しい場合に、家庭裁判所が適任と思われる成年後見人を選任し、本人を保護・支援します。(後見人には、裁判所が決定した報酬を支払う必要があります。)  利用する場合は、本人、配偶者、四親等内の親族や市長(窓口は区保健福祉センター)などが、管轄の家庭裁判所への申立てを行う必要があります。 後見制度の種類 任意後見制度  ひとりで決められるうちに、認知症や障がいの場合に備えて、あらかじめご本人自らが選んだ人(任意後見人)に、代わりにしてもらいたいことを契約(任意後見契約)で決めておく制度 法定後見制度  本人の判断能力の程度に応じて、後見・保佐・補助の3つに分けられ、それぞれの法定代理人が選定されます。 後見 判断能力が全くない 保佐 判断能力が著しく不十分 補助 判断能力が不十分 成年後見制度利用に関する相談(大阪市成年後見支援センター) 成年後見制度の利用を必要とする人やその家族、支援者や関係機関からの相談に応じます。 ●制度のしくみや利用するための手続きに関する相談、申し立てに関するアドバイス等 ●申し立てに関する支援が必要な場合は関係機関、団体と連携 相談員による相談【月~土曜日 9時~17時】 電話や来所により、成年後見制度に関する相談をお受けします。 〈直通電話〉 4392-8282 高齢者の総合相談窓口 区役所 保健福祉課(高齢者支援) 2階27番窓口 電話6694-9859 ファックス6694-9692 住吉区の各地域包括支援センター 平日 9時~19時(土曜日は17時まで) 住吉区(大和川・我孫子南中学校区) 電話6692-8803 ファックス6692-8813 住吉区北(住吉・大領中学校区) 電話6678-1500 ファックス6678-1501 住吉区東(我孫子・東我孫子中学校区) 電話6608-2110 ファックス6607-2511 住吉区西(三稜・墨江丘中学校区) 電話6674-0800 ファックス6674-0801 ●もの忘れ出張相談 ㏌ 区役所(無料)  認知症は早期発見・早期診断が大切です。もの忘れが気になる人には簡単なもの忘れチェックと血圧測定を行います。 【とき】9月16日(金)10時~12時 【ところ】区役所1階 南側エレベーター前ホール 【申込み】9月15日(木)17時30分までに電話にて(定員に達し次第終了) 【問合せ】住吉るるるオレンジチーム 電話6115-8605 ●認知症サポーター養成講座(無料)  「認知症になっても安心して暮らせるまち」をつくるため、認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を見守り応援するサポーターを養成します。 【とき】9月21日(水)14時~15時30分 【ところ】錦秀会住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 【対象】認知症に関心のある方 【定員】30名(申込先着順) 【申込み】9月16日(金)までに電話・FAXにて、①氏名②年齢③住所④電話番号 「認知症サポーター養成講座申込」の旨をお知らせください。 【問合せ】住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181 ファックス6692-8813 ●住吉区いきいき百歳体操通信  新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、中止をしていたグループもありましたが、今年度、感染対策をしながら再開しているところも少しずつ増えてきました。  外出の頻度が減っている方!! 地域の人たちと楽しく体操をしてみませんか? 以前通っていた方も、初めての方もぜひ♪ 年に1回は体力測定と体操の見直しを行う目的で、専門の先生に来ていただき、ポイントの確認や体操の効果を実感していただいています! 部屋の窓・ドアをあけて換気も感染対策もしっかり!! 消毒液も設置しています!!  2年ぶりに再開したところでは、「皆に会えるのが嬉しい♪」とのお声もいただいています。 長い間家にいて運動をする機会が減ると、筋力低下につながるだけでなく、人との交流も減って認知症のリスクも高くなります。体操を外出のきっかけにしてみませんか? 住吉区では、百歳体操を始めたいグループの方への技術支援・保健師によるサポートも行っています。百歳体操に興味のある方、ぜひご相談ください!! 【問合せ】保健福祉課(健康相談)1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 ■子育てミニコラム こどもの食事について  こどもの心とからだの発育と健康のためには、1日3回の食事をきちんと食べることが大切です。また食習慣の基礎作りの時期となるため、食事のマナーやバランスのよい食べ方などを身につけながら「楽しく食べる力」をつけていくことも大切です。楽しく食べることは食欲や体調、食事内容、食卓の雰囲気など、食生活全般の良好さ、生活の質の向上につながります。 こどもの食事におけるポイントは、①朝食を食べる習慣をつける、②食事やおやつの時間を決めて、1日の生活リズムを規則正しく整える、③食べる意欲を尊重することです。  朝食は、1日の活動のスタートに必要なエネルギーや栄養素を補給するためだけでなく、「噛むこと」で脳が目覚め活発になり、食べることで内臓も目覚め、朝の排便習慣につながります。また1日の生活リズムを整えることにもつながっています。 食べる時間を決め、日中よく遊び空腹感を感じることは食べる意欲を高めます。おやつは、3回の食事では足りないものを補い、楽しみ・喜びを与えてくれますが、食事に差し支えない量や内容にすることが大切です。市販のお菓子は砂糖・食塩・油等の多いものがあるので注意しましょう。  また歯や口、味覚の発達により食べものの好き嫌いや食べむらが出てくることや自我の発達により好き嫌いもはっきり表現するようになりますが、無理強いせずに、おおらかに受け止めてあげることが大切です。  1歳から3歳くらいの子どもが食べる量の目安は、大人の2分の1から3分の1程度です。この時期の食事量は個人差があり、日々の活動量の違いによっても食べる量が変わるため、あまり心配しすぎず3~4日程度は様子をみてみましょう。  いろいろな“食”の経験を通して、食べる力を楽しく育んでいきましょう♪ 【問合せ】子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 【3面】 子育て情報届けます! 住吉区LINE(QRコード) 「すみよしの魅力」再発見 住吉区Instagram(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさんへ お知らせ情報 ■くらし ●令和5年4月からの保育施設利用申込書の配布・受付  事前に希望する施設へお子さんと一緒に見学に行ってください。見学については、各施設にお問い合わせください。 【配布期間】9月5日(月)~10月17日(月) 【配布場所】各保育所(園)、認定こども園、地域型保育事業所、住吉区役所2階26番窓口(区役所は平日のみ) 【受付期間】10月3日(月)~17日(月)9時~17時30分 【受付場所】区役所内特設会場 【受付予約】混雑緩和のため、申込書資料を参照のうえ、事前に行政オンラインシステムにより予約を行ってください。(9月9日(金)~)。予約のない場合は、長時間お待ちいただくこともあります。 受付時に面接も行います。お子さんと一緒にお越しください。 ※申込書類は記入してから受付にお越しください。 ※他市町村の保育所への入所を希望する場合、その市町村の受付期間中に保健福祉課2階26番窓口へ申し込んでください。 ※すでに途中入所の申込みをしている人も、あらためて申込みが必要です。 【問合せ】保健福祉課 2階26番窓口 電話6694‐9857 ファックス6694‐9692 ●空家利活用改修補助事業  住宅の性能向上や地域まちづくりに資する改修費用等の一部を補助します。 ※ただし、一定の耐震性能を確保する必要があるなど補助要 件があります。 【概要】 住宅再生型  省エネ化やバリアフリー化などの住宅の性能向上に資する改修工事を応援します!  性能向上に資する改修工事費用の1/2(最高75万円)など 地域まちづくり活用型  子ども食堂や高齢者サロンなどの地域まちづくりを活性化するための改修工事を応援します!  地域まちづくりに資する改修工事費用の1/2(最高300万円)など 【問合せ】大阪市立住まい情報センター 電話6882-7053 ファックス6882-0877 政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9957 ファックス6692-5535 ●大阪市国民健康保険に加入している人へ保健事業のお知らせ  生活習慣病の発症や重症化予防のため特定健診を実施しています。 【対象者】40歳以上の人(※令和5年3月31日までに40歳になる人を含む)には4月末に緑色の封筒で「受診券」を送付しています。  また、「1日人間ドック」や「健康づくり支援事業」を実施しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 【問合せ】 ①受診券について:保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 ②健診内容・場所について:保健福祉課 1階 19番窓口 電話6694-9882 ファックス6694-6125 ③その他の保健事業について:福祉局保険年金課保健事業グループ 電話6208-9876 ファックス6202-4156 ●後期高齢者医療制度の改正による新しい被保険者証の送付  後期高齢者医療制度の対象の方に、被保険者証(黄色)を9月中旬ごろに簡易書留郵便で送付します。 ※現在の被保険者証(水色)は10月1日から使えなくなります のでご注意ください。 【問合せ】保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 ●みんなで考えよう!SDGs (SDGsロゴ) SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS SDGsとは 「誰一人取り残さない」持続可能でよりよい社会の実現をめざす世界共通の目標です。 あれもこれも SDGs みなさんに身近なSDGsをご紹介します。 電気をこまめに消す マイバックやマイボトルを使う 運動する まちを清掃する 住吉区住みます芸人によるSDGs動画をホームページで絶賛放映中 動画はこちらから(QRコード) ●第2回 住吉区SDGs 川柳コンクール 作品募集!!  住吉区では、SDGsをより「自分ごと」として、皆さんに考えていただくきっかけ作りとして、SDGsの川柳(『5・7・5』を基本とした短詩)コンクールを実施します。入賞作品は広報すみよし等に掲載する予定です。 また、入賞作品に選ばれた方には素敵なプレゼントがあります。 【応募資格】住吉区に在住、在学及び在勤の方 【応募方法】はがき・メール・行政オンラインシステム・FAX・区役所備え付けの受付BOXにて。❶氏名 ❷住所 ❸年齢(又は学年) ❹学校名又は勤務先(区内在学・在勤の方のみ) ❺連絡先(電話番号又はメールアドレス) ❻川柳作品(1人3作品まで。それぞれ関連するSDGs目標番号を記載) ❼公表氏名又は雅号(ペンネーム) ※詳しくはホームページや区役所に備え付けの「住吉区SDGs川柳コンクール募集要項」を必ずご確認ください。 【応募先】住吉区役所政策推進課 〒558-8501 住吉区南住吉3-15-55 ファックス6692-5535 メールtu0010@city.osaka.lg.jp 【応募締切】10月31日(月)まで 詳しくはこちら(QRコード) 第1回最優秀作品を紹介! 小・中学生部門 こどもたち 学校行ける しあわせを (SDGsロゴ)4 質の高い教育をみんなに 一般部門 まず学び SDGs 実行へ (SDGsロゴ)17 パートナーシップで目標を達成しよう 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9957 ファックス6692-5535 ●秋の全国交通安全運動  高齢者・自転車関連事故が増えています。  夕暮れ時や夜間の時間帯は、反射材を身につけて自分の位置を知らせることで、事故を防ぐことができます。また車両は、早めのライト点灯を心がけましょう。 【期間】9月21日(水)~30日(金) 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9839 ファックス6692-5535 ●第2回地域福祉専門会議  傍聴希望は会議開催30分前より会場前にて先着順で受け付けます。(定員10名、多数の場合は抽選) 【とき】9月22日(木)18時~20時 【ところ】区役所4階 第4・5会議室 【議題】住吉区地域福祉ビジョン事業の進捗 など 【問合せ】保健福祉課 2階26番窓口 電話6694‐9857 ファックス6694‐9692 ●区役所敷地内において、バイクやスケートボードでの危険な走行や喫煙等、迷惑行為が発生しています。来庁者や通行者の安全確保のため、区役所では敷地内でのこのような行為を禁止しています。皆様のご理解をよろしくお願いいたします。 ●ハト・カラスへのエサやりはやめましょう!  無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 特に情報が欲しい地域 ・我孫子1~2丁目 ・我孫子東1~2丁目(主に我孫子中学校外周) ・長居東3~4丁目 ・苅田2丁目 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9973 ファックス6694-6125 ●住吉区民センターの愛称が「錦秀会住吉区民センター」に決定  住吉区では、区民センターのネーミングライツパートナーを募集し、この度、医療法人錦秀会 様に決定しました。 イベント等で区民センターを案内される際は、愛称の使用にご協力をお願いします。 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 【4面】 歴史・文化情報 住吉区Facebook(QRコード) 区公式チャンネル 住吉区Youtube(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさんへ お知らせ情報 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催者へお問い合わせください。 また、マスクの着用やソーシャルディスタンスなどの感染予防対策をしてお出かけください。 ●住吉消防署からのお知らせ 9月9日は救急の日  9月9日の「救急の日」を含む9月4日(日)から9月10日(土)までの1週間は「救急医療週間」です。救急医療及び救急業務に対する正しい理解と知識を深める期間として定められています。 この機会に、救命講習を受け、応急手当の方法を学びましょう。 【問合せ】住吉消防署 電話6695-0119 ファックス6695-4001 ●ネットで便利! 大阪市税  市税の納付について、スマートフォンなどからインターネットを利用し、口座振替の申込みやキャッシュレス決済を行うことができます。 【検索】大阪市 市税 納付 【問合せ】財政局税務部収税課収納管理グループ 電話6208-7783 ファックス6202-6953 ■募 集 ●ごみ減量フェスティバル「ガレージセール・イン・OSAKA TOWN」(無料)  家庭で不用となった品物の有効活用を目的としたガレージセールへの出店者を募集します。 ※営利を目的としないアマチュアの方で区内在住の方に限ります。 ※出店品は家庭で不用となった品物に限ります。(ただし出品でき ないものもあります。) 【とき】11月3日(木・祝)11時30分~14時30分(雨天中止) 【ところ】大阪城公園 太陽の広場(中央区大阪城3) 【募集数】各区20店(多数抽選) 【申込み】9月16日(金)までに往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・出品するものを明記し、西南環境事業センターへ送付。 【問合せ】西南環境事業センター(〒559-0023 住之江区泉1-1-111) 電話6685-1271 ファックス6685-1282 ●令和5年 成人の日記念のつどい「はたちのことば」  大人の仲間入りをした喜びやこれからの抱負などを、令和5年住吉区成人の日記念のつどいで発表していただける人を募集します。事前に区長との懇談会も予定しております。 【とき】令和5年1月8日(日)午後(予定) 【ところ】錦秀会住吉区民センター(南住吉3-15-56) 【定員】2名程度(平成14年4月2日〜平成15年4月1日までに生まれた人) 【申込み】9月26日(月)までにメール(氏名・住所・電話番号・メールアドレスを記入)にて 【問合せ】大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話090-6601-5390 ファックス6694-6115 メールsumiyoshi_c@osakacommunity.jp ■イベント・講座 主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●9月の防犯キャンペーン(無料)  自転車で来られた人を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・Twitterにてお知らせします。 【とき】9月12日(月)11時~11時30分(雨天中止) 【ところ】万代苅田店(苅田3-2-7) 【定員】100名(先着順) 【共催】住吉警察署 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9839 ファックス6692-5535 ●NAGAI de 南国気分♪ ★  長居植物園がトロピカルな雰囲気に!? ハイビスカスやブーゲンビレアなどの熱帯花木が園内に並びます! ちょっぴり南の島に来たような気分に浸れる2週間です。 【とき】9月3日(土)~19日(月・祝)9時30分~17時(入園は16時30分まで)※9月5日(月)・12日(月)は休園 【ところ】大阪市立長居植物園(東住吉区長居公園1-23) 【費用】高校生以上200円(入園料) 【問合せ】長居植物園 電話6696-7117 ファックス6696-7405 ●みんなで子育て!ちびっこ広場 ★  リトミックと簡単な工作をして、親子で楽しみましょう。お母さんも子育てトークでリフレッシュ‼ 【とき】9月12日、10月17日、11月21日、12月19日、令和5年1月16日、2月20日 10時〜11時30分(全て月曜日) 【ところ】大阪友の家(山之内4-6-19) 【対象】乳幼児の親子 【定員】20組 【費用】1回200円(材料費他) 【申込み】当日までに電話・メール・ホームページにて ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】大阪友の会 電話6693-0191(月・火 10時~14時) メールotomokai@pearl.ocn.ne.jp ●ボウリング大会 ★ 【とき】11月29日(火)13時~16時 【ところ】マグスミノエ(ボウリング場)(住之江区泉1-1-82) 【対象】市内在住の60歳以上の人 【定員】80名(多数抽選) 【費用】800円(シューズが無い人は別途350円必要) 【申込み】9月15日(木)~10月12日(水)までに窓口、電話にて 【問合せ】住吉区老人福祉センター 電話6694-1416 ファックス6606-3412 ●キッズ・おとなのスポーツ教室★  各種エクササイズやテニスなどの球技の教室を開催。キッズスクールでは、水泳・体育・ダンス・球技など小さなお子様を対象にした親子一緒に参加いただける教室をご用意しています。 ※詳しい日程や定員、費用等についてはお問合わせください。 【とき】10月から12月までの3ヵ月間 【ところ】住吉スポーツセンター・屋内プール(浅香1-8-15) 【申込み】窓口にて(各教室定員に達し次第終了) ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】住吉スポーツセンター・屋内プール 電話6694-9201 ファックス6694-9172 ●思春期・若年成人(AYA)世代のがん患者を支える★  ライフステージが大きく変化するAYA世代(思春期~30歳代)の時期に、がん治療を受けるあなたやあなたの家族に必要な役立つ情報をわかりやすくお伝えします。 【とき】10月1日(土)14時~15時30分 【ところ】WEB EX events(ビデオ会議アプリ)での配信 【定員】700名(先着順) 【申込み】9月1日(木)〜30日(金)までに申込みフォームにて 申込みはこちら(QRコード) 【問合せ】地方独立行政法人大阪府立病院機構 大阪急性期・総合医療センター 電話6692-1201(平日11時~15時) ファックス6606-7000 ●新しいクールの講習会が始まります!★  太極拳、ヨガ、バレエ、ダンス、英会話などの初心者を対象とした講習会が10月から始まります。9月中も見学・体験を受け付けています。 【とき】10月~12月 【ところ】錦秀会住吉区民センター(南住吉3-15-56) 【定員】15名程度(申込先着順) 【費用】ヨガ、バレエ、ダンス 11,000~12,000円 太極拳、英会話 6,000円 【申込み】窓口・FAX・ホームページにて(定員に達し次第終了) 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】錦秀会住吉区民センター 電話6694-6100 ファックス6694-6115 ●熊野街道に竹灯籠を灯す★  遠里小野地域は我が国の菜種油の発祥の地です。菜種油でキャンドルを作り竹灯籠として熊野街道を灯します。 【とき】10月8日(土)18時~19時30分 ※雨天の場合は翌9日(日) 【ところ】熊野街道(遠里小野4丁目~7丁目)及び周辺約650個 おりおの南公園(本部)(遠里小野7-5) 約50個(遠里小野の油の歴史のパネル展示あり) 最寄駅 南海高野線「我孫子前駅」 西へ徒歩2分 【問合せ】熊野街道に竹灯篭を灯す実行委員会(担当:吉田) 電話6692-9680 メール s-yosi@sweet.ocn.ne.jp ●老いと向き合う講演会(創作落語)「天国からの手紙」(無料)★  「家族に見守られながら天国へ…」のはずが、相続について争う子どもに天国から贈った手紙とは… 【とき】10月15日(土)14時~16時 【ところ】住吉総合福祉センター(帝塚山東5-8-3) 【講師】天神亭きよ美(社会人落語家) 【定員】50名(申込先着順) 【申込み】10月7日(金)までに窓口、電話、FAXにて 【問合せ】社会福祉法人帝塚山福祉会 玲風苑 電話4701-1121 ファックス4701-1131 ■住吉図書館へ行こう! ●4時のおはなし会(無料)★   住吉図書館で活動しているボランティア「住吉絵本の会」の皆さんが楽しいおはなし(絵本)をします。 【とき】9月7日、14日、21日、28日16時~16時30分(全て水曜日) 【ところ】住吉図書館 多目的室 【定員】20人(当日先着順) 【問合せ】住吉図書館(南住吉3‒15‒57) 電話6606-4946 ファックス6606-6987 移動図書館まちかど号★  9月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 【問合せ】中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336 ホームページはこちら(QRコード) ■広報すみよし12月号 イベント・講座情報募集中 掲載依頼は10月5日(水)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535 【5面】 広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック(QRコード) 広報紙をアプリで マチイロ(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 避難所のことを知っていますか? 大地震・水害・台風ではこんなに違います!! 災害が発生したときの避難所は大地震や水害、台風では開設する施設やタイミングなど違いがあるのを知っていますか? ■避難所の違いを確認しましょう!! ●大地震 【開設基準】市内で震度5強以上を観測した場合 【開設場所】37か所 ・区内全避難所 【避難所名】 ・墨江小学校・清水丘小学校・遠里小野小学校・東粉浜小学校・住吉小学校・大領小学校・長居小学校・依羅小学校・南住吉小学校・大空小学校・山之内小学校・苅田小学校・苅田南小学校・苅田北小学校・墨江丘中学校・大和川中学校・住吉中学校・大領中学校・我孫子南中学校・三稜中学校・我孫子中学校・東我孫子中学校・阪南高等学校・清明学院高等学校・英明幼稚園住吉・英明幼稚園遠里小野・帝塚山学院(第2体育館)・大阪学芸高等学校・長居幼稚園・浪速中学校・高等学校・府立大阪南視覚支援学校・大阪府教育センター附属高等学校・大阪公立大学(第2体育館)・大阪府教育センター・住吉武道館・住吉区老人福祉センター・錦秀会住吉区民センター 【開設の目安】地震発生後速やかに ※状況によって時間がかかる場合があります。 【物資の配布①】被災生活で必要最低限の物資を配布 【開設・運営者】自主防災組織、区役所、避難者 ●水害(大和川の氾濫) 【開設基準】●警戒レベル3(4.96m②)発令時 ●警戒レベル4(5.54m②) 発令時  ②大和川(柏原観測所)の水位 【開設場所】●警戒レベル3 18か所 ・長居公園通以南の区内市立小中学校・阪南高等学校 ●警戒レベル4 23か所・区内市立小中学校・阪南高等学校 【避難所名】 ●警戒レベル3【高齢者等避難】 墨江小学校・清水丘小学校・遠里小野小学校・長居小学校・依羅小学校・南住吉小学校・大空小学校・山之内小学校・苅田小学校・苅田南小学校・苅田北小学校・墨江丘中学校・大和川中学校・我孫子南中学校・三稜中学校・我孫子中学校・東我孫子中学校・阪南高等学校 ●警戒レベル4【全員避難】 墨江小学校・清水丘小学校・遠里小野小学校・東粉浜小学校・住吉小学校・大領小学校・長居小学校・依羅小学校・南住吉小学校・大空小学校・山之内小学校・苅田小学校・苅田南小学校・苅田北小学校・墨江丘中学校・大和川中学校・住吉中学校・大領中学校・我孫子南中学校・三稜中学校・我孫子中学校・東我孫子中学校・阪南高等学校 【開設の目安】警戒レベル発令のおそれがあるとき 【物資の配布①】被災生活で必要最低限の物資を配布 【開設・運営者】自主防災組織、区役所、避難者 ●台風(自主避難) 【開設基準】▶大阪管区気象台が開催する台風説明会において、大阪府の予想最大風速(陸上)が30m/s以上になる場合 ▶その他区長が必要と認める場合 【開設場所】14か所・区内市立小学校 【避難所名】 ・墨江小学校・清水丘小学校・遠里小野小学校・東粉浜小学校・住吉小学校・大領小学校・長居小学校・依羅小学校・南住吉小学校・大空小学校・山之内小学校・苅田小学校・苅田南小学校・苅田北小学校 【開設の目安】暴風警報発表見込みの2~3時間前 ※時間帯等を考慮し総合的に判断 【物資の配布①】原則配布なし 【開設・運営者】区役所、避難者 ①避難所の物資はわずかしかありませんので、備蓄物資や非常持出品の準備をしておきましょう。 避難所へ行くことだけが避難ではありません。 浸水や倒壊のおそれのない場所にお住みの方は在宅避難を検討しましょう。安全な場所に住んでいて身を寄せられる家族や親せき、知人宅等への避難も日ごろから相談しておきましょう。 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9734 ファックス6692-5535 【6・7面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 楽しく学んで毎日いきいき! 学ぶ気持ちを応援します 生涯学習ルーム 新型コロナ感染症の影響が続いている中で、感染対策に留意し、できる範囲でできることを…と工夫しながら、区内の市立小学校でいろいろな講座を実施しています。 好きなこと、興味のあることを体験してみませんか? 詳しくはお問い合わせください。 ■すみよし区文化フェスティバル(令和4年2月19日開催) 年に一度、各生涯学習ルームが集い、活動成果の舞台発表や作品展示等をおこなっています。 (地図) ①東粉浜小学校 電話6672-0313 〈連絡先〉小学校 ●書に親しむ会 ●太極拳 ●大人の塗り絵同好会 ●健康体操 ●ウォーキング おとなも子どもも楽しく学んでいます ②住吉小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●絵手紙 みんなの笑顔が素敵です! ●リンパマッサージ 先生のトークがすばらしいです! ●地域で楽しく・・・ 布あそび・おり紙・チョークアート・防災・井戸ばたカフェなど楽しく学んでいます。 新しい生活様式をとり入れながら皆で楽しく学びましょう! ③長居小学校 電話6698-8787 〈連絡先〉小学校 ●書道 ●華道 ●手芸  ●篆刻(てんこく) ●ストレッチヨガ やりたいこと!やってみたいこと!今、始めてみませんか!? ④依羅小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●ビーズ ●アロマ ●ストレッチ体操 ●和太鼓 ●百人一首 いつからでも誰でも参加できる楽しい集まりです! ⑤墨江小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●手話  ●デコラティブペイント ●太極拳 ●パソコン教室 各教室開講しております。見学や体験でお越しいただいても歓迎です。お問い合わせください。 ⑥遠里小野小学校 電話6692-5671 〈連絡先〉小学校 ●Let’sフラワーアレンジ教室 ●いろいろ手作り教室 ●親子チョークアート教室 皆で工夫しながら楽しく笑顔で学んでいます。 ⑦清水丘小学校 電話6673-2689 〈連絡先〉西谷さん ●ストレッチ・ヨガ教室 ●地元再発見ウォーキング第1弾 ●バルーンアート お一人はもちろん親子、ご家族で参加できる企画も予定しています。 ⑧南住吉小学校 電話6694-5315 〈連絡先〉伊井さん ●コーラス  ●パッチワーク ●折り紙 発声したり、手先を使って脳活しませんか? ⑨大領小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●ハッピー体操  ●雑学の愉しみ講座 (チョークアート、その他)  ●ふれあいフェスタ 生涯学習ルーム体験教室 ドキドキ、ワクワクする学びがたくさん。自分を変えるヒントを見つけに… ⑩苅田小学校 電話6698-9846 〈連絡先〉西村さん ●トールペイント ●書道 ●キッズソフトバレー ●キッズ英語教室 みんなで楽しく学びと交流 ⑪山之内小学校 電話090-1908-5095 〈連絡先〉和田さん ●篆刻(てんこく) ●実用書道 ●わくわく体操  ●糸つむぎ 今年度の活動は休止します。令和5年度より再開予定です。 ⑫苅田南小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●読み聞かせ  ●生け花 ●河内音頭(ラジオ体操等含む) 地域の皆さんと一緒に楽しめる教室を企画中です ⑬苅田北小学校 電話6697-2224 〈連絡先〉小学校 ●書道   ●詩吟教室 生涯楽しく学習して仲間作りをしませんか。 ⑭大空小学校 電話6694-9989 〈連絡先〉区役所 ●コーラス  ●クラフト教室 ●おおぞら音楽ファミリー 一緒に楽しく学びましょう。 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989 ファックス6692-5535 【8面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 すみよし ひとよし! No.40 民生委員ってどんなことをしているの? 地域福祉の担い手“民生委員”をご紹介します!  皆さんがお住まいの地域に、「民生委員」と呼ばれる人がいらっしゃるのをご存じですか?  少子化や核家族化によって地域のつながりが薄れ、困りごとを抱える人が周囲に相談できず孤立するケースが増える中、地域の身近な相談相手として、行政への連携など必要な支援を行うのが「民生委員」の役割です。  今回は、実際にどんな活動をしているのか、お話を伺います。 住吉区民生委員 児童委員協議会会長 小嶋 憲子(こじま  のりこ)さん 昭和61年12月1日、民生委員・児童委員に就任。苅田南地区民生委員児童委員協議会委員長、区協議会会長、市協議会常任理事の要職に就き、民生委員活動の推進に寄与し、常に社会奉仕の精神に徹し、終始変わらぬ熱意をもって地域住民の福祉向上に尽力している。 ■民生委員はどんな活動をされているのですか? 私たちは、さまざまなお困りごとに対応する地域の身近な相談相手です  少子化や核家族化により地域のつながりが薄れる中、高齢者や障がいのある人、子育てや介護をしている人などが、周囲に相談できず孤立してしまうケースが増えています。そこで、地域の身近な相談相手として、必要な支援を行うのが民生委員児童委員です。  民生委員制度は1917年に創設されたボランティア組織で、児童福祉法によって児童委員も兼ねています。いじめや虐待など子どもの問題が多くなり、1994年に専門的に支援する主任児童委員が誕生しました。住吉区の民生委員児童委員は約200名、主任児童委員は約25名で活動しています。  住吉区では独自の活動にも取り組んでおります。生活困窮世帯の子どもの学習支援を行う「すみよし学びあいサポート事業」では、コロナ禍前は主任児童委員を中心に年4回の食事会を行っていました。同じくコロナ禍で休止中ですが、乳児の3カ月児健康診査時のお手伝いもしています。また、災害時の見守り支援の協力活動として要援護者支援台帳登録意向確認書の未回答者への戸別訪問も行っています。 ■どういった形で各機関と協力・連携されているのですか? 行政や専門機関とのつなぎ役に  私たちは地域の相談役。すべての世代の人を対象にお困りごとの相談を受け、区役所や社会福祉協議会、地域包括支援センター、コミュニティソーシャルワーカー(CSW)など専門機関につなぐ役割を果たしています。そのため、会議や研修会の際はもちろん、普段から行政や専門機関とのコミュニケーションを心がけています。  住民ご本人から相談があれば、どんな支援やサービスが必要かを話し合って、専門機関への手続きをお手伝いします。また、地域の人や行政・専門機関からのご依頼があれば、安否確認の訪問をし、ご相談に乗ります。必要に応じてCSWなど専門家と一緒に家庭訪問することもあり、各所との協力・連携は欠かせません。 地域との密な交流でお困りごとを把握  さらに、地域との連携も非常に重要です。介護や子育ての支援サービスなど、その地域に住んでみないと分からないことはたくさんあります。一般の人には制度の内容や手続き方法が難しいという話も聞きます。そんなお悩みをキャッチできるよう、地域行事に率先して参加して地域の人と仲良くなり、連携を取りやすくなるよう心がけています。例えば町内の盆踊り大会や、すみよし区文化フェスティバルなどに民生委員のブースを出店し、地域の方に知ってもらう機会を設けました。また区民まつりでは、住吉区長が一日民生委員となり、パレードなどでアピールしたこともありました。他にも、介護予防教室の「いきいきふれんどサロン」のお手伝いや地区の75歳以上の方に年賀状を出す活動なども行っています。  子どもへの対策としては、「子育てサロン」のお手伝いや登下校時の見守り、夏休み期間の夜間パトロールなどを実施しています。また、小中学校とは年2~3回情報交換し、新1年生には民生委員児童委員、主任児童委員に関するリーフレットをお渡ししています。さらに、登下校時に気になる子どもを見かけた際には、都度学校に報告して情報共有をしています。 一人で悩まず、相談を  コロナ禍で地域活動が縮小されたこともあり、皆さんのお悩みや情報が集まりにくいのが最近の悩みの一つです。小さなことでも一人で抱え込まずに、身近にいる私たちにご相談いただけるよう、民生委員児童委員、主任児童委員の活動を広く知っていただきたいと思います。 ■これまでの活動を通じて印象的なエピソードはありますか? 支援をきっかけに地域の人が元気になっていく姿が、私たちの原動力  民生委員になってからうれしいことはたくさんありましたが、子どもたちの成長はひとしおです。どんどん成長して元気に学校に通う姿を見るのは励みになりますし、大人になってからも挨拶してくれる子もいます。ご相談に乗っていた母子家庭のお母さんが、引っ越しの際にお礼の手紙をくださったことも印象に残っています。その方は友人にも相談をすすめてくれて、こうしてつながっていくのが理想の形だと思いました。  また高齢者の方への年賀状については、差出先の老人憩の家にお返事が届くことがあるのですよ。「元気ですよ」「また来てください」というメッセージを見ると、本当にうれしいです。以前、認知症のある高齢者を介護施設につないだことがあったのですが、その方に合った施設に入ることができたようで、元気に暮らしていらっしゃると聞きました。「頑張るから」と言われた時は、人は関わるほど良い関係を築けるのだと実感しました。 皆さんの安心な生活をめざして  民生委員の在り方も変わりつつあり、ほとんどの委員が働きながら活動しています。夜間や休日に研修を行うことや、複数で訪問することも増えました。地域行事をはじめ、活動はチームを組んで行うことが多くなったのも、働きながら活動するための工夫です。そんな中、委員同士のつながりを深くすることに努め、皆さんが安心して暮らせるように何ができるかを考え続けています。地域の中で頼られる存在になれるよう、これからも笑顔で活動していきたいです。 【問合せ】生活支援課 2階24番窓口 電話6694-9866 ファックス6692-4422 【12面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■地域のために 地域の人とともに もしもに備えて! 地域で防災  もしもの災害時に備え、各地域では防災の取組を行っています。今回は苅田北地域の玉尾災害救助部長に、地域防災訓練や防災への想いを伺いました。 地域防災訓練について  苅田北ほほえみ協議会では年2回の防災訓練を実施しており、対策本部や避難所の設営、炊き出し等の訓練を行っています。実施後には課題や反省点を洗い出し、次の訓練で改善できるよう意識して取り組んでいます。  特に問題意識を持っているのは、訓練時と実際の災害時の動員のギャップ。昼間に災害が発生した場合、現組織のメンバーが仕事で速やかに参集できないため、避難してきた人たちが協力して開設できるように訓練を実施しています。 地域の人たちへ  昨今は町会に加入しておらず、訓練に参加していない世帯も多いですが、災害時には必ず避難することになるので、一時避難場所を知ってもらうためにも一度でもいいので訓練に参加してほしいと思います。  また、そういった方々に向けて受け入れ態勢を確立しておくことが重要だと思っています。  今後は特に災害時の「自助」の重要さを地域の人々に伝えられるよう活動に取り組みたいです。 (写真)苅田北ほほえみ協議会 玉尾 災害救助部長 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9734 ファックス6692-5535 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については、お問い合わせください。 ■無料相談のご案内 【対象】大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 【とき】9月14日(水)・15日(木)・28日(水)13時~17時 【定員】16名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務課 電話6694-9683 ファックス6692-5535 【予約】相談日当日9時~電話にて ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月3日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話6115-6466 【予約】相談日前週の金曜10時~16時のみ電話にて ●税理士相談(要予約)※1組30分間 【とき】9月12日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】近畿税理士会住吉支部 電話6678-0567 【予約】相談日前週の金曜10時30分~16時のみ電話にて ●司法書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】9月26日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 【予約】相談日前週の金曜9時~13時のみ電話にて ●不動産相談(要予約)※1組30分間 【とき】9月20日(火)13時30分~16時 【定員】4名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】全日本不動産協会なにわ南支部 電話6636-2103 【予約】相談日前日まで9時30分~17時電話にて ●行政相談委員による行政相談 【とき】9月22日(木)13時~16時(受付は15時まで) 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358 ファックス6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 【とき】9月28日(水)11時~14時 【ところ】区役所2階保健福祉課階段横スペース 【問合せ】住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133 ファックス6609-3210 ●生活自立相談 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】区役所4階41番窓口 【問合せ】事業受託者 (社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763 ファックス6654-7651 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】大阪市役所4階 【問合せ】市民局人権企画課 電話6208-7489 ファックス6202-7073 ●外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents) 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 (Professional consultations to help foreigners who are faced with problems and uneasiness) ・法律相談(Legal Consultation) ・ビザ相談(Visa Consultation) ・労働相談(Consultation for Labor Matters) 【とき】 月〜金曜(Mon~Fri)9時~19時 土・日・祝(Sat, Sun, and holidays)9時~17時30分 【ところ】 大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) (8-2-6 Uehommachi, Tennoji-ku) 【問合せ】電話(TEL)6773-6533 詳しくはこちら(QRコード) ■各種検診などのご案内 【予約・問合せ】保健福祉課1階 19番窓口  電話6694-9882 ファックス6694-6125 詳しくはこちら(QRコード) ●大腸・肺がん検診(要予約) 【とき】11月14日(月)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上(喀痰検査は規定有)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) ●乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) 【とき】12月3日(土)13時30分~14時30分 12月12日(月)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 ●骨粗しょう症検診(要予約)(無料) 【とき】12月3日(土)13時30分~14時30分 12月12日(月)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】18歳以上 ●特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査等)(無料) ※食事は健診の10時間前まで 【とき】10月22日(土)9時30分~11時 【ところ】区役所 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上で大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人 ※他の健康保険に加入している人は、対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 【持ち物】・受診券 ・保険証 ●BCG接種(無料) 【とき】9月21日(水)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】1歳の誕生日の前日まで(標準的な接種月齢 生後5~8カ月) 【持ち物】・母子手帳 ・予防接種手帳 ●結核健診(無料) 【とき】9月15日(木)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】15歳以上 ●歯科健康相談(無料) 【とき】9月22日(木)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】年齢制限なし ■すくすく すみよしっ子 元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介! (写真) 上川 春人(かみかわ はると)ちゃん はじめてのアイス♪誰も取らないよ〜 (写真) 井上 結彩(いのうえ ゆうい)ちゃん すくすく育ってみんなをわくわくさせてね! (写真) 吉本 空(よしもと そら)ちゃん イタズラ大好き♡トイトレ頑張ろうね! (写真) 奥谷 奏音(おくたに かのん)ちゃん 無限大の可能性を重ねて、貴方らしい人生を奏でてね♪ (写真) 上杉 篤彪(うえすぎ あつと)ちゃん 三兄弟の末っ子♪毎日楽しみと癒しをありがとう! (写真) 伊豫谷 菜那(いよたに なな)ちゃん 健やかにのびやかに大きくなあれ! 「広報すみよし」9月号は、8万9,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約20.7円です。そのうち約2.6円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人はご連絡ください。  【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535