【1面】 令和4年(2022年)10月号 No.317 広報すみよし 区役所代表電話番号 6694-9986 ご用の担当がわからないときは、代表電話へおかけください。 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558‐8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話6694-9842 ファックス6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 お菓子をくれなきゃいたずらするぞ〜 今月のトピックス 2面…すみよし区民まつりができるまで 5面…学校園の教育活動を応援しています! 6-7面…おやも こどもも いっしょにすくすく!! マスクの着用・手洗い・換気など感染予防対策にご協力ください。 ■第48回すみよし区民まつり 10月22日(土)10時~15時※雨天決行(一部催しは中止) 【場所】沢之町運動場・沢之町公園・錦秀会住吉区民センター・住吉区役所敷地内 【主催】第48回すみよし区民まつり実行委員会・住吉区役所 3年ぶりの現地開催! フリーマーケット グルメ ステージ発表 (写真) 第45回 第46回 第47回 駐輪場を利用してください! (地図) 駐輪場 住吉図書館 沢之町運動場(メイン会場) 錦秀会住吉区民センター(サブ会場) 住吉区役所 南住吉悠翔会館 ※自転車は、必ず所定の場所に駐輪してください。なお、駐輪場以外の会場周辺に止めている自転車は、移動させる場合があります。 ※駐車場はありません。車での来場はご遠慮ください。 (SDGsロゴ) 11 住み続けられるまちづくりを 詳細は「すみよし区民まつり」で検索 大阪市コミュニティ協会HP(QRコード) 【問合せ】事業受託者(一財)大阪市コミュニティ協会 住吉区支部協議会 電話090-6601-5390 ファックス6694-6115 地域課 3階36番窓口 電話6694-9984 ファックス6692-5535 ※天候やコロナウイルス感染拡大状況により、開催規模の縮小または中止となる場合があります。予めご了承ください。 ■みなさまのご寄附をお願いします すみちゃん安全・安心プロジェクト 「すみちゃんカメラ設置大作戦!!」  区内各所での犯罪や迷惑行為を抑制するため、移動式防犯カメラ導入のための寄附をお願いしております。私たちのまち住吉のため、皆様のご協力をお願いいたします。 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話6694-9625 ファックス6692-5535 (QRコード) ■すみちゃんはぐあっぷクイズ 第1子妊娠中の妊婦さんとそのパートナーを対象に、沐浴やおむつ交換などを体験できる子育て講座は「○○○○○○○こうざ」だよ。 〈ヒント : 6・7面を見てね!〉 答えは住吉区Twitterで発表!! ぜひチェック&フォローしてね! 住吉区Twitterはコチラ!(QRコード) 広報すみよし11月号でも答えを発表します ■9月号 すみちゃんまなびクイズこたえ 地域の皆さんが気軽に学び、交流を深めることができる場として区内小学校等に開設されてるのは「生涯学習ルーム」だよ! ■マイナンバーカード出張申請窓口開設キャンペーン マイナンバーカードの申請が身近な施設でも可能に 申請を希望される人はホームページまたはコールセンターから事前予約をしてください。 10月の住吉区出張申請窓口 【開設時間】10時~16時(URサンヴァリエ東長居団地のみ10時20分~16時) プラザあびこ 5階 レンタルスペース 苅田7-12-34 17日(月)・18日(火)・31日(月) URサンヴァリエ東長居団地 集会所洋室1 苅田1-12-14 6日(木)・7日(金)・24日(月)・25日(火) 市営万代住宅1号館 集会所 1階 万代2-9-1 3日(月)・13日(木)・14日(金) 住吉区老人福祉センター 2階会議室 遠里小野1-1-31 4日(火)・5日(水) 錦秀会住吉区民センター 図書館棟2階アトリエ工作室 南住吉3-15-56 11日(火)・27日(木)・28日(金) 所用時間約20分 出張申請会場では顔写真の撮影が無料です! 【問合せ】コールセンター 電話4400-1856 (年末年始を除く9時~20時) 詳しくはこちら(QRコード) ■住吉区役所開庁時間【開扉時間】8時30分 【平日】9時~17時30分 【金曜】19時まで(一部業務) 【第4日曜】9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和4年9月1日現在推計) 【区の人口】152,108人 【区の世帯数】79,319世帯 ■大阪市総合コールセンター「なにわコール」 市の手続き・イベント情報に関するご案内 電話4301-7285 ファックス6373-3302(8時~21時年中無休) 【2面】 様々な情報をお届け 住吉区ホームページ(QRコード) お知らせ・防災・防犯 住吉区Twitter(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■あなたのまちの地活協 すみよし区民まつりができるまで…  3年ぶりに現地開催を予定しているすみよし区民まつり!  当日はフリーマーケットの出店や舞台出演など、多くの参加者と来場者で活気あふれるイベントになっています。 そこで、今回は当日楽しいイベントとなるよう、裏方としてさまざまな準備をしてくださっている方々の様子をご紹介します★ 地活協は、地域活動協議会の略称です。 1 各地活協や大学など、様々な団体から選出された人々により、実行委員会メンバーが決定します! 2 実行委員会は、月に1回程度行われています。コロナ禍で開催方法について、他都市の事例や過去の事例等を参考に議論された結果、感染防止対策を徹底した上で3年ぶりの現地開催が決定されました! 3 当日、実行委員は、ブース部会、ステージ部会、当日運営部会の3つに分かれて裏方としてサポートしていきます! 4 12の地活協それぞれが当日様々なブースを出店し、すみよし区民まつりを盛り上げます! ●地活協メンバーからのコメント! 忙しい中でも、夜間の会議など実行委員一丸となり準備してきました。ご来場お待ちしております! 墨江地域 中谷 亨さん 今年こそ最大に盛り上がり、楽しいすみよし区民まつりになりますよう。 依羅地域 田中 弘さん 12連合町会長や青少年指導員、福祉委員等、力を合わせた模擬店を出店します。皆様ぜひお越しください! 住吉地域 上村 政樹さん 実行委員として、当日は感染症対策や受付など、区民まつりのサポートを頑張ります! 苅田地域 山元 博さん 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9984 ファックス6692-5535 ■第72回“社会を明るくする運動”のご紹介  “社会を明るくする運動”はすべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい地域社会を築こうとする運動です。  住吉区では、犯罪や非行のない住みやすいまちづくりを進めるため、小学生を対象とした「標語コンクール」の開催や「街頭啓発」を行っています。 ●小学生標語コンクール  12校120作品の応募の中から、優秀賞3作品が選ばれました。 思いやり 犯罪ゼロへの だい一歩 東粉浜小学校 6年 大家 春乃(おおや はるの)さん 大丈夫? その一言は 人救う 長居小学校 6年 山本 瑠樺(やまもと るか)さん 戦争は 誰もがわかる だめなこと 苅田南小学校 6年 金澤 燈(かなざわ とう)さん ●街頭啓発キャンペーン  7月の強化月間に、街頭啓発キャンペーンを行い、地域に根ざした幅広い運動を区民の皆さんに呼びかけました。 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9840 ファックス6692-5535 【3面】 子育て情報届けます! 住吉区LINE(QRコード) 「すみよしの魅力」再発見 住吉区Instagram(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさんへ お知らせ情報 ■くらし ●保険年金課からのお知らせ 11月1日に国民健康保険被保険者証を更新します  新しい保険証(茶色)を10月中に転送不要の簡易書留で送付します。 ~次の場合は窓口まで~ ・保険証記載内容に変更がある場合 【持ち物】保険証 ・郵便局の保管期限が過ぎた場合 【持ち物】「郵便物等お預かりのお知らせ」または本人確認資料(運転免許証等) ・10月中に届かない場合 【持ち物】本人確認資料(運転免許証等) 【問合せ】保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 窓口予約・国民健康保険(国保)の手続きの一部がインターネットからできるように!  10月よりスマートフォンやパソコンから下記の申込み等ができるようになります。(大阪市行政オンラインシステムの利用登録(無料)が必要です。) 【窓口の予約】 (1)保険年金課 2階21番窓口 国保・後期高齢者医療制度の保険料の納付・減免・還付に関するお手続き・ご相談 (2)保険年金課 2階22番窓口 上記以外の国保・後期高齢者医療制度・国民年金に関するお手続き・ご相談 ※当日分の予約は不可 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】(1)電話6694-9946 (2)電話6694-9956 (1)(2)ファックス6692-4423 【国保に新規加入する手続きの一部の事前申請】  保険証の受け取りには従来、申し込みの日と受け取りの日の2度区役所へお越しいただく必要がありましたが、事前申請を登録していただくと1度で完了します。 【対象】住吉区に住民登録をしている人 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】保険年金課 2階22番窓口 電話6694-9956 ファックス6692-4423 ●障がい者医療証、こども医療証、ひとり親家庭医療証を更新します  資格要件を満たす方には、10月下旬に新しい医療証をお送りします。(現在、お持ちの医療証は11月1日から使えなくなります。)  新しい医療証が届かない場合は、ご連絡ください。 ・障がい者医療証 (旧)うぐいす色→(新)オレンジ色 ・こども医療証 色の変更なし ※有効期限が令和4年11月1日以降の医療証は引き続きご利用可能 ・ひとり親家庭医療証 (旧)あさぎ色→(新)桃色 【問合せ】保健福祉課 2階27番窓口 電話6694-9859 ファックス6694-9692 ●令和5年4月入所希望者の保育所(園)・認定こども園(保育部分)・地域型保育事業の利用申込は10月17日(月)までです。 事前に行政オンラインシステムにより受付・面接の予約を行ってください(QRコード) ※予約のない場合は、長時間お待ちいただくこともあります 受付時に面接も行います。お子さんとお越しください。 ※申込書類は記入してから受付にお越しください。 ※他市町村の保育所への入所を希望する場合、その市町村の受付期間中に保健福祉課2階26番窓口へ申し込んでください。 ※すでに途中入所の申込みをしている人も、あらためて申込みが必要です。 【受付場所】区役所4階 会議室 【問合せ】保健福祉課 2階26番窓口 電話6694-9857 ファックス6694-9692 ●10月は「犬猫を正しく飼う運動」強調月間です 犬や猫を飼うときはルールとマナーを守り、皆さんが快適に暮らせる街づくりにご協力ください。 ・トイレトレーニングをしましょう。 ・鳴き声を防止しましょう。 ・無責任な放し飼いはやめましょう。 ・所有者が分かるように名札等をしましょう。 ・不妊・去勢手術をしましょう。 ・愛情と責任をもって終生飼いましょう。 ・犬の登録、狂犬病予防注射は必ず受けましょう。 ・野良猫にエサを与えるのであれば、周辺地域の住民の理解を得たうえで、不妊・去勢手術を行い、エサの片付けやふん・尿の後始末をするなど、周りに迷惑かけないよう責任をもって適切に世話しましょう。 大阪市では、地域の理解と協力のもと、その地域に住む野良猫の不妊去勢手術を行い、一代限りの猫として地域の皆さんが主体となって適正に管理していく「街ねこ」活動のお手伝いをしています。 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9973 ファックス6694-6125 詳しくはこちら(QRコード) ●第2回防災専門会議  傍聴希望は会議開催30分前より会場前にて先着順で受け付けます。(定員あり、多数の場合は抽選) 【とき】10月26日(水)18時30分~20時 【ところ】区役所4階 第4・5会議室 【議題】令和5年度防災の主な取組みについて など 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9734 ファックス6692-5535 ●令和5年度住吉スポーツセンター利用停止と優先利用受付の取りやめについて  住吉スポーツセンターは天井改修工事のため、令和5年4月から令和6年1月末(予定)まで利用停止いたします。これに伴い、令和5年度分優先利用の受付を取りやめます。詳しくは、HPをご確認ください。 【問合せ】〈住吉スポーツセンターに関するお問い合わせ〉 経済戦略局スポーツ課 電話6469-3870 ファックス6469-3898 〈優先利用に関するお問い合わせ〉 教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9989 ファックス6692-5535 詳しくはこちら(QRコード) ●住吉消防署からのお知らせ 10月23日から10月29日は放置ボンベ撲滅週間です!!  放置ボンベとは、路上や空き地に投棄されたり、事業所等で使用されずに存置されたりしている高圧ガスボンベのことです。放置ボンベは破裂等の事故につながる恐れがあり大変危険です。  放置ボンベを発見した場合は、住吉消防署まで。 【問合せ】住吉消防署 電話6695-0119 ファックス6695-4001 ●相続・登記・税金・年金など行政なんでも相談所(完全予約制)  各機関から専門の担当者が出席し、無料でご相談に応じます。 【とき】11月11日(金)10時~16時 【ところ】J:COM中央区民センター ホール(中央区久太郎町1-2-27) 【申込み】10月31日(月)~11月7日(月)9時~17時に電話にて 【問合せ】近畿管区行政評価局行政相談課 電話6941-8358 ファックス6941-8988 ●区役所敷地内において、バイクやスケートボードでの危険な走行や喫煙等、迷惑行為が発生しています。来庁者や通行者の安全確保のため、区役所では 敷地内でのこのような行為を禁止しています。皆様のご理解をよろしくお願いいたします。 医療法人錦秀会様より、区役所敷地内に「屋外照明及び防犯カメラ」を寄贈いただきました。 ●ハト・カラスへのエサやりはやめましょう!  無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 特に情報が欲しい地域 ・我孫子1~2丁目 ・我孫子東1~2丁目(主に我孫子中学校外周) ・長居東3~4丁目 ・苅田2丁目 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9973 ファックス6694-6125 ●個人市・府民税(普通徴収分)第3期分の納期限は 10月31日(月)  納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 大阪市 市税 納付(検索) ■募集 ●花さかスミちゃんボランティア  ボランティアの皆さんの手で「花づくり広場」で種をまき、水やり、移植作業をしてお花を育てています。  花づくりの経験がなくても、興味があればどなたでも参加できます。 詳しくはホームページをご覧ください(QRコード) 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9840 ファックス6692-5535 ●大阪府スマートシニアライフ事業の実証モニター 大阪府では、タブレットを活用した各種サービス(オンラインツアー、買物代行サービスなど)をご利用いただく実証実験を行います。本事業に参加し、ご協力いただける方を募集します。 【対象】50歳以上の住吉区内在住の方 ※タブレットは約6か月間貸し出します。初めてタブレットを利用される方も可。 【定員】最大300名(先着順) 【申込み】10月17日(月)~11月11日(金)に申込サイトにて。 ※インターネットでの申し込みが難しい方は、下記の事務局に問い合わせていただくか、区役所等設置のチラシをご確認ください。 ※タブレットの使用料、通信料は無料。(サービスによって有料のものも有) 申込みサイトはこちら(QRコード) 【問合せ】大阪スマートシニアライフ実証事業事務局(平日〈祝日除く〉9:00~17:00) 電話0800-100-1002 【4面】 歴史・文化情報 住吉区Facebook(QRコード) 区公式チャンネル 住吉区Youtube(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区民のみなさんへ お知らせ情報 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については主催者へお問い合わせください。 また、マスクの着用やソーシャルディスタンスなどの感染予防対策をしてお出かけください。 ■イベント・講座 主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 ●オータム・チャレンジ・スポーツ2022 大空ゆめわくクラブ体験教室(無料) バドミントン・卓球・ソフトバレーボール・太極拳・少年少女サッカーの体験教室 【とき】10月9日(日)8時30分~17時 【ところ】大空小学校(我孫子西1-6-12) 【対象】小学生以上 【定員】各教室20名 【申込み】当日窓口にて(先着順) 屋内プール無料開放 【とき】10月10日(月・祝)9時~20時30分(受付は20時まで) 【ところ】住吉スポーツセンター・屋内プール(浅香1-8-15) 【申込み】当日窓口にて 【問合せ】経済戦略局 スポーツ課 電話6469-3882 ファックス6469-3898 ●10月の防犯キャンペーン(無料)  自転車で来られた人を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・Twitterにてお知らせします。 【とき】10月11日(火)11時~11時30分(小雨決行) 【ところ】長居商店街(長居3-3) 【定員】100名(先着順) 【共催】住吉警察署 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話6694-9839 ファックス6692-5535 ●男性のための食生活講座  健康で元気に毎日を過ごすために、料理を楽しく作ることを通して、ご自身の食生活について考えてみませんか? 料理を作るのが初めての方も大歓迎です! 【とき】10月26日(水)10時~13時 【ところ】区役所2階 栄養講習室 【費用】600円(材料費) ※当日お持ちください 【対象】区内在住の男性 【定員】10名(先着順) 【持ち物】マスク・エプロン・三角巾(バンダナ可) 【申込み】10月11日(火)9:00~19日(水)17時に、電話・窓口にて 【共催】住吉区食生活改善推進員協議会 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9882 ファックス6694-6125 ●うつ病の家族教室(無料)  精神科医の講演より、家族がうつ病についての正しい知識を学び、病気を理解しご本人への接し方を考えてみましょう。また同じ悩みを持つ家族と語り合ってみませんか。 【とき】11月16日(水)・30日(水)14時~16時(2日間コース) 【ところ】大阪市こころの健康センター(都島センタービル3階) 【対象】市内在住でうつ病と診断されている方の家族 【定員】20名(先着順) 【申込み】11月7日(月)17:00までに、電話・窓口にて 【共催】大阪市こころの健康センター 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 ●親子で楽しむ運動あそび ★  親子で様々な運動あそびを通して【挑戦するこころ】【達成する強さ】【健康なからだ】を育みます。 【とき】10月から12月までの3カ月間の金曜日と土曜日 【ところ】住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 【対象】1歳6カ月~3歳11カ月のお子様と保護者1名 【定員】10名(先着順・保護者含め20名) 【費用】1,100円/回 都度払い 【申込み】住吉スポーツセンター1階窓口にて 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】住吉スポーツセンター 電話6694-9201 ファックス6694-9172 ●すみよし博覧会2022(無料) ★ 「すみ博の2週間」で遊ぼう! ●10月8日(土)~23日(日)  期間中にまちをめぐって住吉を再発見する企画。  すみよし八景(遠里小野編)、まちかどさんぽクイズ(長居編)、作品展示(住吉大社境内):SDGsアートプロジェクト、私の好きなすみよし 音楽・アートのイベント ●10月15日(土) 10時~15時/生根神社境内 巨大モビール作り、ダンボールアート、ジャンボかるた、こども縁日、読み聞かせ、ほか 15時~19時/住吉大社反橋前 住吉っさんの夕べ:近藤房之助&清水興(要予約) ●10月16日(日) 11時~16時/住吉公園 すみフェス、ストリートライブ、ジャンボかるた、ほか 【申込み】ホームページにて 【問合せ】すみ博実行委員会 メールinfo@sumihaku.com ホームページはこちら(QRコード) ●『すみよし歴史案内人と行く! 住吉まち歩き』 2022年秋 ★  歴史と文化の色濃く残る住吉のまちを歩きます。 (各回10時〜開始、受付は30分前より。所要時間90~120分) (1)歴史の宝庫・古代からの依羅を感じて 【とき】10月10日(月・祝) 【集合】Osaka Metro あびこ駅3号地上出入口 (2)歌枕・すみよし 【とき】10月16日(日) 【集合】住吉大社反橋前 (3)三低山と上町台地の崖を歩こう ※4km歩きます 【とき】10月23日(日) 【集合】高野線帝塚山駅改札口 (4)熊野街道を行く(阿倍野編) 【とき】10月30日(日) 【集合】阪堺上町線帝塚山4丁目駅 (5)「古事記」で「住吉大社」をめぐる 【とき】11月3日(木・祝) 【集合】住吉大社反橋前 (6)すみよし歴史語り 悪疫退散と祈りの歴史をたどる 【とき】11月6日(日) 【集合】 住吉大社反橋前 ※雨天決行(警報発令時は中止) 【定員】各回30名(申込先着順) 【費用】各回300円(資料代、保険代) ※②のみ別途230円(電車賃)要 【申込み】各開催日の3日前までにホームページ(問い合わせフォーム)・往復はがきにて(氏名・連絡先・参加人数・参加希望コース番号(複数回可)を記入) 【問合せ】すみよし歴史案内人の会(上住吉1-9-26) 電話6690-7723(月・水・土の13:00~16:00(第2土は除く)) 詳しくはこちら(QRコード) ●トランスジェンダーへの訪問看護(無料) ★  トランスジェンダー当事者と訪問看護師のトークセッション。訪問看護師が支えるトランスジェンダーへの支援について話します。 【登壇者】山本由里、山﨑あおい 【とき】10月16日(日)13時30分~15時(開場は30分前) 【ところ】錦秀会住吉区民センター 集会室4(南住吉3-15-56) 【定員】30名(当日先着順) 【問合せ】ライフ ホスピタリティ マネジメント サービス 電話080-8322-5530 ファックス7635-8664 ●災害ボランティア養成講座(無料) ★  災害時のボランティア活動について学び、災害ボランティアセンターの開設・運営をサポートしませんか? 【とき】10月27日、11月10日・17日(全3回)(全て木曜日)19時~20時30分 【ところ】錦秀会住吉区民センター 集会室1(南住吉3-15-56) 【対象】災害ボランティア活動に関心があり、住吉区災害ボランティアセンター開設時に運営協力していただける方 【定員】15名(多数抽選) 【申込み】10月20日(木)までに、電話・FAXにて 【問合せ】住吉区社会福祉協議会 電話6607-8181 ファックス6692-8813 ●JTマーヴェラス住吉区民応援デー ★ 【対象試合 】VS デンソーエアリービーズ 【とき】10月29日(土) 試合開始13時 10月30日(日) 試合開始13時 【ところ】住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 【申込み】10月14日(必着)までに、往復はがき(1枚に5名まで)にイベント名・観戦希望日・住所・申込者全員の氏名・代表者電話番号を書き、JT女子バレー事務局(〒531-0075 北区大淀南1-5-10)へ送付 ※別のハガキで両日申込可 【定員】各日50名(多数抽選) 【問合せ】JT女子バレーボール部事務局 電話6450-1270 ●天体観察会「土星、木星を見よう」(無料) ★  本格的な天体望遠鏡で美しい土星、木星を見ます。 【とき】10月29日(土)18時30分~20時 【ところ】浅香中央公園 中央広場(浅香1-6) 【問合せ】関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929 ファックス6609-7580 詳しくはこちら(QRコード) ●住吉区民ソフトテニス大会 ★ 【とき】11月3日(木・祝)9時~ 【ところ】山之内西テニスコート(山之内5-3-37) 【対象】区内在住・在勤・在テニスクラブの中学生以上の人 【費用】1組(2名)2,000円(中高生は1,000円) 【申込み】0月4日(火)~22日(土)に、窓口にて(要参加費) 【問合せ】住吉区体育厚生協会事務局 電話6671-7898 ●おもちゃ病院(無料) ★  身近なおもちゃの修理をボランティアドクターたちが治療してくれます! 【とき】11月12日(土)13時30分〜16時 【ところ】住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) 【対象】市内在住で、おもちゃの修理を希望する方 【定員】8組(先着順) ※修理状況によっては部品代が発生する場合があります。 【申込み】10月22日(土)〜11月12日(土)までに、窓口・電話にて 【問合せ】住吉区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス6693-2970 ■住吉図書館へ行こう! ●蔵書点検などによる休館のお知らせ  蔵書点検などのため、休館いたします。休館中の資料の返却は、返却ポストをお使いください。 【とき】10月12日(水)~17日(月) ●ねこの人形教室 ★  紙粘土のねこに絵付けをします。 【とき】10月23日(日)14時〜16時 【ところ】住吉図書館多目的室 【定員】15名(申込先着順) 【費用】220円(材料費) 【申込み】10月22日(土)17時までに窓口・電話にて 【問合せ】住吉図書館(南住吉3‒15‒57) 電話6606-4946 ファックス6606-6987 移動図書館まちかど号★  10月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 【問合せ】中央図書館自動車文庫 電話6539-3305 ファックス6539-3336 ホームページはこちら(QRコード) ■広報すみよし1月号 イベント・講座情報募集中 掲載依頼は11月7日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535 【5面】 広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック(QRコード) 広報紙をアプリで マチイロ(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 学校園補助スタッフ支援、自主学習習慣づくり支援のとりくみ 区役所は学校園の教育活動を応援しています! ■学校園補助スタッフが活躍しています!  住吉区では、区内市立幼稚園、小学校、中学校の教育活動における多様な課題に応じて補助活動に協力していただく「学校園補助スタッフ」への支援を行っています。  授業の作業補助など支援を要する児童生徒のサポート、登下校補助や給食準備などのサポート、入学式等学校行事のサポート、課外学習補助、校内清掃などの環境整備、外国籍の子どもへのサポートなど、学校のニーズに応じてさまざまな補助活動を行っていただいています。  今回は、苅田小学校からの声をお伝えします。 学校園補助スタッフさんの声  昨年の6月頃から補助スタッフとして活動しています。知り合いの小学校の職員さんから「コロナ禍で学校がバタバタしていて色々やる事も増えて大変」と話を聞き、資格を一切持ってなくてもお手伝いできそうだったので軽い気持ちで登録してみました。  主な活動としては、入学式や卒業式の式典会場準備、1年生の集団下校、健康診断、プールの授業の補助・更衣室の消毒、校外活動(商店街見学や電車乗車体験)、新1年生保護者学校説明会、漢字検定や英語検定会場でのお手伝いをしています。大した事はしていないつもりですが、お礼を言われると少しは役に立てたのかなと嬉しい気持ちになり、もう少し続けようかなと思えてきます。 長谷校長先生の声  これまで教職員が担当していた様々な活動をサポートしていただくことで、教職員が授業中や放課後等に子どもと向き合う時間の確保につながっています。また、教職員の業務の負担軽減にもつながっており、非常に感謝しています。  実際に子どもたちと関わっていただくことで、子どもたちは教職員だけでなく多くの大人に見守られていると感じ、安心感を得ています。学校でのボランティアは、直接子どもたちの成長にかかわることができる貴重な体験になります。教育活動に興味のある方は、ぜひご協力ください。 求む!ボランティア  学校園の教育活動を応援していただくボランティア人材バンクへの登録者を随時受け付けています(例:学校行事や授業等の支援、障がいのある児童生徒の学習支援など)。  特に、養護教諭免許や看護師資格等をお持ちの方を求めています。 詳しくはホームページをご覧ください(QRコード) ■自主学習習慣づくり支援 日本漢字能力検定協会から『特別賞』受賞!  国語は、学力の基礎となる教科であり、漢字学習はその重要な項目のひとつです。  住吉区では、目標設定をして漢字学習をすることで、子どもたちの学習意欲を高めるとともに、自主学習習慣づくりに役立てるため、学校園教育活動支援事業の一環として小学校において「漢字検定チャレンジ支援」事業を令和3年度から実施しています。初年度となる令和3年度は、1,042名の児童が漢検にチャレンジしました。  この取り組みが評価され、公益財団法人日本漢字能力検定協会から、「特別賞」を受賞することとなりました。9月の住吉区小学校長会で協会から訪問表彰が あり、住吉区小学校校長会・住吉区役所あての表彰状と、記念品の楯が授与されました。 (SDGsロゴ)4 質の高い教育をみんなに (吹き出し)今年度以降も引き続きがんばっていきましょう! 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9743 ファックス6692-5535 【6、7面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 おやも こどもも いっしょにすくすく!! (SDGsロゴ) 3 すべての人に健康と福祉を 16 平和と公正をすべての人に 【問合せ】子育て世代包括支援センター「はぐあっぷ」 保健福祉課 1階19番窓口 電話6694-9968 ファックス6694-6125 ■はぐあっぷ (ロゴ)はぐあっぷ 子育て世代包括支援センター はぐあっぷとは… 子育て世代を地域で包み込み、みんなで元気に育むとの願いを込めています 住吉区子育て世代包括支援センター 住吉区は、妊娠期から就学前まで切れ目のない支援をめざして、相談体制の充実、子育て講座の開催など、さまざまな面から子育て世帯をサポートしています。 よくあるご相談 妊娠中 ●初めての出産だけど頼れる人がいない… ●どんなサポートがあるのか知りたい 0〜1歳 ●母乳やミルクが足りているかな? ●赤ちゃんが泣きやまない 親の方が泣きたくなる ●親子で遊びに行ける場所が知りたい 2〜3歳 ●食べ物の好き嫌いがあるけど、大丈夫? ●いやいや期は、いつまで続くの? ●ことばの発達がゆっくり 4〜5歳 ●お友達とすぐにけんかになります ●今までできていたことをしなくなり、甘えているのかな? 就学期には…就学相談 障がい等の理由から就学に不安を感じている方への相談対応を行っています。 (通学区域もしくは在籍中の小学校にご相談ください) 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話6694-9964 ファックス6692-5535 はぐあっぷの妊娠・出産・子育て相談 1階19番窓口(平日9時~17時) 電話6694-9968 ファックス6694-6125 保健師、栄養士、心理士、子育て支援コーディネーター(助産師・保育士)があなたの子育てをサポートします。一人で悩まずに、お気軽にご相談ください。 あなたのお住まいの地域には担当の保健師がいます 東粉浜 清水(しみず) 住吉・大領 荒木(あらき) 墨江 清水(しみず) 清水丘 宮原(みやはら)・大石(おおいし) 南住吉 新田(にった) 長居  倉(くら) 長居西 伊藤(いとう) 長居東 伊藤(いとう) 苅田北 永井(ながい) 苅田  倉(くら) 苅田南 永井(ながい) 依羅 村瀬(むらせ) 遠里小野 小野(おの) 山之内 小野(おの) ■子育てミニコラム 赤ちゃんのスキンケア 赤ちゃんのお肌は大人に比べて皮膚の厚さも薄く、防御力(=バリア機能)が未熟です。乾燥や摩擦などの外界からの刺激から守るために、日常生活でできるスキンケアのポイントをお伝えします。 スキンケアの基本は「清潔」と「保湿」 清潔(=洗浄) (1)赤ちゃんの体は小さいですが、皮膚に存在する汗腺の数は大人と同じ。汗をかきやすく、皮脂が詰まりやすい状況です。特に新生児期~生後2か月頃までは皮脂の分泌が盛んなため、毎日の沐浴時には顔面もきちんとせっけんを使って洗ってあげましょう。 (2)洗浄時に肌への刺激を避けるために、せっけんはよく泡立てましょう。汚れの残りやすいしわの部分(おしり・うなじ・わきの下・手首・膝の裏・足の指など)には特に注意して洗います。 保湿 (1)水分を優しく拭き取った後はできるだけ早く、たっぷりの保湿剤を全身に塗り広げ、お肌を乾燥・刺激から守りましょう。水分が残っていると肌荒れの原因になるので、しわもしっかり広げて押さえるように拭き取ります。ゴシゴシこすらないこともポイント。 (2)保湿ケアは沐浴後以外に、日中も定期的に行いましょう。手を洗うたびに保湿剤を塗ったり、乾燥しやすいほほや口の周りはこまめに保湿しましょう。授乳や離乳食で口周りが汚れた場合は水分をたっぷり含ませたコットンなどで押さえ、その後に保湿するとよいですね。 秋冬のスキンケアのポイント 少しずつ秋らしくなってきますね。秋や冬は空気が乾燥し、大人以上に赤ちゃんのお肌は乾燥します。また、生後2か月を越えてくると、赤ちゃんは皮脂の分泌が少なくなります。これまで以上に、こまめな保湿を心がけましょう。赤ちゃんのお肌の状態や季節に合わせて油分の多いクリームやワセリンなどを選択しても良いかもしれません。 (外用薬を処方されている場合は、主治医の指示に従ってください。) 出典:大阪市健康診査副読本(にこにこ)、(公社)母子衛生研究会母子健康手帳副読本・同HP ■今回は、はぐあっぷの“妊娠期の子育て講座”をご紹介します はじめてのパパこうざ(要予約) (対象:第1子妊娠中の妊婦とそのパートナー) 出産後の赤ちゃんとの生活のために、沐浴・おむつ交換などの体験講座を開催しています。今年度第1回目のパパこうざを開催しました。 今回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防のためにパパのみの参加とさせていただきました。 講義風景  保健師から「住吉区の子育て支援について」、 助産師から「赤ちゃんとの生活や産後のママの体調について」お話します。 (吹き出し)忘れないように大事なことはメモを! パパ!しっかり聞いてきてね! 妊婦体験  妊婦ジャケットで妊婦の疑似体験をします。立ったり、座ったりのいつもの動作が一苦労です。 (吹き出し)思ったより息も苦しくて、腰にきてます 妊婦さんてこんなに大変なんですね 沐浴体験・おむつ交換  赤ちゃん人形を使って、助産師とマンツーマンで沐浴を体験します。  沐浴するパパも、それを見守るパパも真剣です。 (吹き出し)赤ちゃんにやさしく声をかけながらね! き、気持ちいいですか〜??湯加減はどうですか〜? コツさえ掴めば大丈夫!! きれいなおむつだと赤ちゃんも気持ちよく過ごせます! (吹き出し)まずはよーく見て覚えてくださいね! 新生児の抱き方について  首が座っていない赤ちゃんの安定した抱き方をお伝えしています。  赤ちゃんとのアイコンタクトもバッチリです。 (吹き出し)どちらの手をどこで支えたらいいのか、難しい(汗) パパも準備万端です!! ■たまごクラス(要予約) (対象:おおむね妊娠5~8か月の妊婦)  妊娠中の過ごし方や赤ちゃんとの生活について楽しく学ぶ講座です。 1回目 お産に向けてのからだづくり 2回目 育児体験(赤ちゃんとの生活) 3回目 赤ちゃんと触れ合おう ぴよぴよひろばの赤ちゃんと交流します! 【妊婦歯科健診】も同時開催しています 今後の赤ちゃんとの生活のイメージづくりのお手伝いをしています! 子育てはつながり 学びで安心 楽しさアップ 【8面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 すみよし ひとよし! No.41 里親になってみませんか? あたたかい家庭を待つ子どもたちがいます  大阪市には、さまざまな事情で実の親と離れて暮らしている子どもが約1,100人います。 そんな子どもたちを各ご家庭で受け入れ、サポートを受けながら愛情を持って育ててくださるのが里親さんです。  子どもたちに、安心感のある居場所と健やかな成長をー。住吉区で里親として活動されている籔内さんご夫婦に、きっかけや子どもたちとの生活についてお話を伺いました。 里父 籔内 善治(ぜんじ)さん 里母 籔内 信子(のぶこ)さん ●里親になられたきっかけを教えてください 研修に参加し制度の理念に共感 「子どもたちのために」と決意 善治さん 10年近く前、ファミリーホーム(小規模住居型児童養育事業)で家庭養育に取り組む知人から、「里親をしてみないか」と声をかけられたことがきっかけです。 信子さん 3人の実子は既に成人済みで、親の介護も終えて一段落した頃でしたので、「これからは社会のために」と前向きに検討することに。とはいえ里親制度については知識ゼロの状態でしたので、まずは里親支援機関が実施する事前研修に参加。そこで改めて、家庭の温もりを知らない子どもたちがたくさんいる現状、そして受け皿となる養育家庭が不足している課題などを知ったのです。 善治さん 研修中や修了後も家族でよく話し合い、「1人でも多くの子どものために」という思いで里親登録を完了。不安な気持ちもありましたが、我が家は弟夫婦が同居しており、複数の大人で見守れることから決意しました。 ●子どもたちと、普段どのように過ごされていますか? 短期で預かる里親として活動中 信子さん 現在は2〜3カ月ごとに、10日〜2週間程度の一時保護を中心とした里親活動を行なっています。環境が許す我が家では、主にきょうだいを2人同時に預かります。学区内では里親が見つからないことが多く、受け入れ中は学校に通えず終日を家で過ごすため、遊び道具を揃えて退屈しないようにしています。食事の準備や片付け、掃除などをしてもらう度にお手伝い表にシールを貼って、シールが貯まったら好きなお菓子をあげるなど、なるべく楽しく、達成後の喜びや自信を育んでもらうようにも心がけています。 善治さん 入浴も大切なコミュニケーションの時間。低学年の子は、同性の大人が一緒にお風呂に入り、ケガの有無や体調をチェックするようにしています。就寝前は1日の楽しかったことを聞きながら添い寝すると、子どもたちは安心してぐっすり。施設では普段大人と一緒に寝ることがないため、貴重なひと時のようです。 施設では味わえない家庭の温もりを 善治さん 子どもたちは、児童養護施設等で一定の期間、規則正しい生活を経験してからやってきます。食事の好き嫌いを聞いても「なんでも食べます」と気を遣ったり、手をあげて「お替わりしていいですか」と聞いたり、うちに来た子はとても行儀のよい子ばかり。規則を守ることはもちろん大切ですが、我が家ではなるべく普通の家庭のように気兼ねなく過ごしてほしいため、「好きなだけ食べていいよ、嫌いなものは無理に食べなくていいからね」と言っています。時には「いつまた食べられなくなるか分からないから」と言いながらたくさんお替わりする子がいて、さまざまな家庭の背景事情を思うと胸が痛むこともあります。 信子さん あるとき預かった姉妹ですが、初日に少し目を離した隙に姿が消えてしまい…。その後、裸足で門から出ようとしているところを見つけたのですが、「家に帰りたい」と号泣。これは困ったと、日頃からこまめに連携してくださる施設の担当者さんに来てもらい、子どもたちの思いを聞いてもらいました。よく話し合った結果そのまま我が家に留まることに。それからは徐々に打ち解けてくれて、2週間後の最終日に今度は「帰りたくない…」と泣いてくれたのが印象的でした。 「どうか幸せに…」と送り出す日 信子さん みんなキラキラとした素敵な名前をつけてもらって希望にあふれて生まれてきたはずなのに、うちに来る時にはどの子も複雑な家庭事情を抱えています。そんな子どもたちが短い期間ですが少しでも安らげるように、そして成長して家庭を築く際には負の連鎖を起こさないように、そんな思いで取り組んでいます。 善治さん 里親を始めた2016年から、預かった子どもは20数名。まだまだ経験不足ですが、それでも子どもたちとの思い出はひとつひとつが宝物です。最終日にはみんな「ありがとう、楽しかったからまた来たい」と言ってくれますが、嬉しいな、また会いたいなと思うと同時に、「もう来なくていいように、たくさん幸せになるんだよ」と、送り出す子どもたちの幸せを願うばかりです。 ●里親になりたいと考えている方にメッセージをどうぞ 疑問や不安はあまり考え込まず まずは「mikata」まで相談を 善治さん 里親活動への動機は皆さんそれぞれかと思います。また、種類も養子縁組里親、養育里親、週末里親などさまざま。悩まれたら、まずは里親支援機関(住吉区は下記の南部里親支援機関mikata)へ相談してください。里親相談会などへ行かれるのもよいかと思います。 信子さん まずは、ご自身が現状できることから始めるのがいいかと思います。実は私たちも「まずは短期里親から始めて段階的に」と考えていましたが、短期里親を必要とする子どもたちが身近にたくさんいる現状に直面し、短期里親の意義を知ったため、しばらくはこのまま続けたいと考えています。我々のように活動しながら分かることもたくさん。子どもの命を預かる里親ですから責任が伴うのは大前提ですが、あまり重く捉えすぎずに一歩踏み出してみてください。 ■こどもと里親のミカタになりたい ●里親制度について知りたい方 ●里親になるための手続きについて知りたい方 ●里親の種類について知りたい方    など お気軽にお問い合わせください 里親相談会 「里親ってなんだろう?」「私も里親になれるかな?」 と思われた方は、ぜひ相談会にお越しください。 【とき】10月31日(月)13時~16時 【ところ】区役所1階 南側エレベーターホール 社会福祉法人 大阪福祉事業財団 大阪市南部里親支援機関 mikata(みかた) 電話6718-4078 ファックス6718-4079 メール mikata.n@sumirenyuujiin.com 〒546-0012 東住吉区中野3-6-15サンソレイユ中野202号室 【12面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■西南環境事業センタープレゼンツ チャレンジ !環境クイズ クイズに正解いただいた方の中から抽選でエコバッグをプレゼント! 20名 一気にたためる便利なポケッタブルタイプです! 食べられるのに捨てられている1日の食べ物の量は? 問題 日本では食べられるのに捨てられている食べ物の量が1年間で522万トンあります。 国民1人当たりでは、毎日お茶碗何杯分捨てられているでしょうか? (1)0.5杯分 (2)1杯分 (3)2杯分 ヒント「食品ロス削減に取り組みましょう!」「食べ物の無駄をなくしましょう」はこちらをご覧ください (QRコード) 広報すみよし11月号で答えを発表します 【申込方法】メールもしくはハガキ 【申込期限】10月21日(金)※メールは必着、ハガキは当日消印有効 【必要事項】1クイズの答え 2住所 3氏名 4電話番号 【申込先】〒559-0023 住之江区泉1-1-111大阪市環境局西南環境事業センター メール seinan@city.osaka.lg.jp ※正解者が多数の場合は抽選を行い、当選発表は、商品の発送をもってかえさせていただきます。  なお、住所、氏名等の個人情報は賞品の発送のみに利用いたします。 【問合せ】西南環境事業センター 電話6685-1271 ファックス6685-1282 新型コロナウイルス感染症の影響により、中止になる場合があります。開催状況については、お問い合わせください。 ■無料相談のご案内 【対象】大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月6日(木)・12日(水)・20日(木)・26日(水) 11月2日(水)13時~17時 【定員】16名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務課 電話6694-9683 ファックス6692-5535 【予約】相談日当日9時~電話にて ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月3日(月)・11月7日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話6115-6466 【予約】相談日前週の金曜10時~16時のみ電話にて ●行政書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月17日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府行政書士会住吉支部  電話7492-1173 【予約】相談日前週金曜9時~13時のみ電話にて ●司法書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月24日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪司法書士会阪南支部 電話6628-7133 【予約】相談日前週の金曜9時~13時のみ電話にて ●不動産相談(要予約)※1組30分間 【とき】10月18日(火)13時30分~16時 【定員】4名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部 電話6695-2588 【予約】相談日前日まで9時30分~17時電話にて ●行政相談委員による行政相談 【とき】10月27日(木)13時~16時(受付は15時まで) 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話6941-8358 ファックス6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 【とき】10月26日(水)11時~14時 【ところ】区役所1階第1会議室 【問合せ】住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話6609-3133 ファックス6609-3210 ●生活自立相談 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】区役所4階41番窓口 【問合せ】事業受託者 (社福)住吉区社会福祉協議会 電話6654-7763 ファックス6654-7651 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】大阪市役所4階 【問合せ】市民局人権企画課 電話6208-7489 ファックス6202-7073 ●外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents) 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 (Professional consultations to help foreigners who are faced with problems and uneasiness) ・法律相談(Legal Consultation) ・ビザ相談(Visa Consultation) ・労働相談(Consultation for Labor Matters) 【とき】 月〜金曜(Mon~Fri)9時~19時 土・日・祝(Sat, Sun, and holidays)9時~17時30分 【ところ】 大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) (8-2-6 Uehommachi, Tennoji-ku) 【問合せ】電話(TEL)6773-6533 詳しくはこちら(QRコード) ■各種検診などのご案内 【予約・問合せ】保健福祉課1階 19番窓口  電話6694-9882 ファックス6694-6125 詳しくはこちら(QRコード) ●大腸・肺がん検診(要予約) 【とき】1月23日(月)・ 1月30日(月)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上(喀痰検査は規定有)・大腸(300円)・肺(無料)・喀痰(400円) ●乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) 【とき】2月11日(土)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 ●骨粗しょう症検診(要予約)(無料) 【とき】2月11日(土)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】18歳以上 ●特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査等)(無料) ※食事は健診の10時間前まで 【とき】10月22日(土)・10月28日(金)9時30分~11時 【ところ】区役所 ※休日は区役所南西入口からお入りください。 【対象】40歳以上で大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人 ※他の健康保険に加入している人は、対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 【持ち物】・受診券 ・保険証 ●BCG接種(無料) 【とき】10月19日(水)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】1歳の誕生日の前日まで(標準的な接種月齢 生後5~8カ月) 【持ち物】・母子手帳 ・予防接種手帳 ●結核健診(無料) 【とき】10月24日(月)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】15歳以上 ●歯科健康相談(無料) 【とき】10月28日(金)9時30分~10時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】年齢制限なし 人権擁護委員による特設人権相談所 秘密厳守  日常生活の中で生じるさまざまな人権問題について、人権擁護委員が無料で相談に応じます。 ●差別を受けた ●暴行・虐待を受けた ●セクハラ・パワハラを受けた ●いじめ・体罰を受けた ●名誉毀損・プライバシー侵害を受けた 【とき】10月21日(金)13時30分~16時 【ところ】区役所1階 第1会議室 【問合せ】大阪第一人権擁護委員協議会 電話6942-1489 ファックス6943-7406 ■すくすく すみよしっ子 元気いっぱいのすみよしっ子をご紹介! (写真) 長岡 奏汰(ながおか かなた)ちゃん パパがへその緒を切ってくれました! 森 柊人(もり しゅうと)ちゃん 元気にすくすく育ってね☆ 高岡 想乃佳(たかおか そのか)ちゃん お兄ちゃんたちに負けず元気な女の子になあれ! 谷川 希帆(たにがわ きほ)ちゃん かわいいかわいいきほちゃん これからもいーっぱい笑顔を見せてね! 「広報すみよし」10月号は、8万9,000部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約20.7円です。そのうち約2.1円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人はご連絡ください。  【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話6694-9842 ファックス6692-5535