【住吉区 1面】 令和6年(2024年)3月号 No.334  広報すみよし ■今月のトピックス 1_2面 住吉区将来ビジョン2028 5面 あなたのまちの地活協 6_7面 がん検診を受けましょう 8面 通学路の安全確保に取り組んでいます! (大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクロゴ)(c)Expo 2025 大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャク 3月9日で万博開催まであと400日! ■今月のすみちゃんクイズ 子どもたちが毎日使う通学路の安全を確保するため、「○○○・防犯・防災」の3つの観点から毎年合同点検を行っています! ヒント→8面 答えは住吉区X(旧Twitter)で発表! ぜひチェック&フォローお願いします!(QRコード) 広報すみよし4月号でも答えを発表します (イラスト)住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 ■すみよいまち “えーとこ住吉”をめざして… 住吉区将来ビジョン2028を策定しました! (写真) 「住吉区将来ビジョン2028」の表紙は大阪公立大学の学生さんにデザイン・作成していただきました!  町会が維持管理する防犯灯や防災緑道「せせらぎ」を取り入れ、防災・防犯面で安心して暮らせる街という住吉区がめざす姿を表しています。そんな住吉区で育った子どもたちが、住吉大社と所縁のある一寸法師のように力強く未来を切り開いてゆくことを願い、一寸法師を運ぶ船となるお椀の中に子どもたちの遊び場としても親しまれている「せせらぎ」をミニチュアサイズで表現しました。 将来ビジョンの4つの柱 詳しくは2面へ (1)人がつながる、豊かな地域コミュニティの実現 (2)多様性が尊重され、つながりの中で誰もが生きやすい社会の実現 (3)未来を担う将来世代への支援 (4)区政運営の充実 ◾️マイナンバーカードがあれば 転出届はオンラインでノー窓口!住民票の写し等はコンビニでお得に取得! 毎年3月~5月の引っ越しシーズンは住民情報課窓口は大変混雑します。 転入届など窓口でのお手続きは、時間に余裕をもってご来庁ください。 ・マイナンバーカードがあれば、マイナポータルから「転出届」のオンライン手続きが可能です。オンライン手続きで来庁不要になるためより便利に!!(転入届は来庁しての手続きが必要です。) マイナポータルはこちら(QRコード) ・住民票の写し等はコンビニでもお取りいただけます。区役所が閉庁している土日祝日を含め6時30分~23時まで手続き可能で窓口よりも手数料が100円お得!!(戸籍全部(個人)事項証明書は窓口と同額)です。また、スマホ用電子証明書を搭載したAndroid端末でも利用可能です。 コンビニ交付についてはこちら(QRコード) ●マイナンバーカードをまだ作成してない方へ マイナンバーカード出張申請窓口では ・手ぶらでもOK ・予約不要 ・写真撮影無料! 今月のマイナンバーカード出張申請窓口は12面をご覧ください 【問合せ】住民情報課 電話 6694-9963 【マイナポータルに関すること】マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178 【住民票等の証明に関すること】市民局住民情報担当 電話 4305-7345 【税証明に関すること】財政局管理課 電話 6208-7742 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■【区役所代表電話番号】 電話 6694-9986 ご用の担当がわからないときは、代表電話へおかけください。 【編集/発行】 住吉区役所政策推進課 〒558‐8501 大阪市住吉区南住吉3-15-55 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■住吉区役所開庁時間【開扉時間】8時30分 【平日】9時~17時30分 【金曜】19時まで(一部業務) 【第4日曜】9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和6年2月1日現在推計) 【区の人口】151,955人 【区の世帯数】80,322世帯 ■大阪市総合コールセンター「なにわコール」 市の手続き・イベント情報に関するご案内 電話 4301-7285 ファックス 6373-3302(8時~21時 年中無休) 【住吉区 2面】 様々な情報をお届け 住吉区ホームページ(QRコード) インターネットで来庁予約 行政オンラインシステム(QRコード) お知らせ・防災・防犯 住吉区X(旧Twitter)(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■住吉区将来ビジョン2028 区の将来像 すみよいまち “えーとこ住吉” 計画期間 令和6(2024)年度~令和10(2028)年度 将来ビジョンはこちら(QRコード)  「将来ビジョン」とは、区長が区内の基礎自治行政を総合的に推進していくうえで、区のめざすべき将来像、その実現に向けた施策展開の方向性等を取りまとめ、区民の皆さまに明らかにするものです。  「住吉区将来ビジョン2028」は、昨年5月から区政会議等で議論を重ね、4つの施策展開の柱(方向性)を設定し、策定しました。  住吉区は、歴史的資源に恵まれた、交通利便性が高い快適な住宅地として発展してきたまちであり、住吉区特有の魅力や資源の活用はもとより、これまで住民同士のつながりを育んできた地域での見守りやあいさつ・声かけなどの様々な取組を土台として、幅広い世代・分野の住民が多様な課題を”自分事”として、ともにまちづくりを進めていくことをめざします。 【1】人がつながる、豊かな地域コミュニティの実現  住民同士がつながり、様々な企業・団体等と協働して持続的な地域活動が行われる豊かな地域コミュニティを支援します。  行政と大学や企業・団体等の連携を推進し、公共と民間の協働によるまちづくりを進めます。 (1)地域のつながり・コミュニティの強化 (2)地域ごとの特色ある活動の展開 (3)多様な団体・企業等との協働 (4)公共と民間との協働 【2】多様性が尊重され、つながりの中で誰もが生きやすい社会の実現  世代や分野を超えて様々な人がつながり誰もが生きやすい社会をめざし、包括的な相談支援体制づくりや地域の住民・専門機関等の連携による地域福祉推進の支援、要介護状態の予防等の健康づくりの推進、地域の防災力向上、防犯・交通安全の啓発、空家の適正管理の促進に取り組みます。 (1)地域福祉の推進 (2)健康づくりの推進 (3)防災の取組 (4)防犯・交通安全の取組 (5)空家対策の推進 【3】未来を担う将来世代への支援  未来を担う将来世代を支援するため、子育てに関する手続やサービス情報のプッシュ型発信や、切れ目のない支援の仕組みづくり、こども・若者やその保護者の早期支援に向けた地域や関係機関との連携強化、地域実情の教育施策への反映や、学校教育活動の円滑な推進の支援に取り組みます。 (1)子育ての支援 (2)こどもと若者の支援 (3)学校・学びの支援 【4】区政運営の充実  区政運営の充実に向けて、区政への住民参画を推進するためデジタルツールを活用しニーズの把握、区政に関する情報発信の充実を図ります。区役所窓口での質の高いサービス提供と区民の利便性向上に向けて、職員の接遇力の向上及び来庁不要な手続の拡張と利用促進を進めます。 (1)区政への住民参画の推進 (2)窓口サービス向上・DX推進 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9957 ファックス 6692-5535 ■住吉区の魅力をお届け! 住吉区役所 SNS特集 住吉区役所のSNSをご存じですか? LINE、X(旧Twitter)、Instagram、YouTubeにて、 区内の様々な情報をお届けしています。 みなさまのたくさんのフォローをお待ちしております! 欲しい情報お届けします! LINE  大阪市公式アカウントから、住吉区の様々な情報を選んで受け取れるようになりました!ぜひ友だち登録・受信設定をしてください。 友だち登録はこちらから(QRコード) 住吉区の最新情報を随時発信しています! X(旧Twitter)  お知らせや区役所実施のイベント情報のほか、防災・防犯情報、地域活動情報などを発信しています。 フォローはこちらから(QRコード) 皆さんからの投稿もお待ちしています! Instagram  区内の風景や名所、イベントの様子など、写真を通じて「すみよしの魅力」を発信しています。  ハッシュタグ「#えーとこ住吉」を使って皆さんも一緒に住吉区の魅力を発信しませんか? フォローはこちらから(QRコード) 動画で知る住吉区!区政会議の配信もしています。 YouTube  区内の名所や防犯・防災講座、SDGsに関することなど、様々な情報を動画で発信中。 チャンネル登録はこちらから(QRコード) 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 (広告) ■2月号 すみちゃんクイズこたえ インスタグラムにて区内の魅力的なスポットの写真投稿をお待ちしています! 使っていただきたいハッシュタグは#えーとこ住吉です! 【住吉区 3面】 子育て情報届けます! 住吉区LINE(QRコード) 「すみよしの魅力」再発見 住吉区Instagram(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 住吉区役所からのお知らせ情報 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 [くらし・手続き] ■インターネットで窓口予約ができます!  住民異動や国民健康保険の手続きなどについて、大阪市行政オンラインシステムによる予約で、待ち時間なく手続きが行えます。 詳しくはこちら(QRコード) ■3月24日(日)・3月31日(日)は区役所を開庁します 【開庁時間】9時~17時30分 ●取扱業務(1)  出生・婚姻などの戸籍の届出  転入・転出などの届出  印鑑登録・外国人住民登録  戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書などの発行 【問合せ】住民情報課 1階13~16番窓口 電話 6694-9963・9961 ファックス 6692-5535 ●取扱業務(2)  国民健康保険、国民年金の各種届出など(住民異動に伴うものに限る) 【問合せ】保険年金課 2階21・22番窓口 電話 6694-9946・9956 ファックス 6692-4423 ■国民健康保険の届出は14日以内に  退職などで国民健康保険(以下:国保)に加入するときや、就職などで国保から脱退するときは、届出が必要となります。加入の届出が遅れた場合は、加入するべき時からの保険料を遡って納める必要があります(最長2年間分)。なお、届出前の医療費は全額自己負担になる場合があります。  また、脱退の届出をせずにそのまま国保で受診すると、後日、医療費を大阪市に返還していただく必要があります。 【問合せ】保険年金課 2階22番窓口 電話 6694-9956 ファックス 6692-4423 ■個人市・府民税の申告期限は3月15日(金)です  窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月16日以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 4396-2953 ■第3回総合教育会議  傍聴希望は会議開催10分前より会場にて先着順で受け付けます(定員あり。受付開始時多数の場合抽選)。 【とき】3月26日(火)14時~15時30分 【ところ】区役所1階 第1会議室 【議題】区における教育関連事業等について、ほか 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9964 ファックス 6692-5535 ■区役所で履歴書写真を撮ろう!(無料)  履歴書用の写真を撮らなきゃな…と思っている方向け、写真撮影会を区役所内にて開催します。人数に限りがありますので、事前申込みのうえ、撮影する服装でお越しください。 【とき】3月21日(木)14時〜17時 【ところ】区役所4階 第3会議室 【対象】区内在住で就職活動に行き詰まっている方 【定員】15名(先着順) 【申込み】3月15日(金)までに電話にて 【共催】Bサポート(大阪就労チャレンジ事業) 【問合せ】住吉区生活自立相談窓口 4階41番窓口 電話 6654-7763 ファックス 6654-7651 ■空き家セミナー(無料) 【とき】3月23日(土) セミナー 13時30分~14時30分 個別相談 14時30分~15時 【ところ】区役所4階 会議室 【対象】空き家に関心のある方、空き家の所有者または所有者の関係者 【定員】セミナー:20名、個別相談:3組(いずれも多数の場合抽選) 【申込み】3月15日(金)までに、窓口・電話にて 【共催】空き家活用株式会社 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9957 ファックス 6692-5535 ■4月1日(月)から古紙・衣類の収集を民間委託します  委託業者の収集車両には、大阪市から受託していることを表示し、作業員は受託者である腕章をつけています。収集曜日については変わりません。 詳しくは大阪市ホームページをご覧ください。 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】環境局 西南環境事業センター(住之江区泉1-1-111) 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 [防災・防犯] ■3月の防犯キャンペーン(無料)  自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(旧Twitter)にてお知らせします。 【とき】3月11日(月)11時~11時30分(雨天中止) 【ところ】万代苅田店(苅田3-2-7) 【対象】自転車でお越しの方 【定員】100名(先着順) 【共催】住吉警察署 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話 6694-9839 ファックス 6692-5535 ■区役所敷地内では、「夜間に集まって騒ぐ」「バイク・スケートボードで走行する」などの行為は禁止しています。 このような行為は来庁者や近隣住民の迷惑となりますのでやめてください。 [子育て] ■新1年生のおともだちプラザにあそびにおいで!★(無料)  小学生になったらあそべる「あそびのひろば」を親子で体験しよう! 【とき】3月24日(日)10時~12時 【ところ】住吉区子ども・子育てプラザ(南住吉2-18-21) 【対象】区内在住の令和6年4月に小学校1年生になる児童とその保護者  【定員】30名程度 【申込み】3月5日(火)〜19日(火)までに窓口・電話・ホームページにて ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】住吉区子ども・子育てプラザ 電話・ファックス 6693-2970 [募集] ■大阪市登録調査員を募集しています(報酬あり)  大阪市では、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動していただける方を、登録調査員として募集しています。  1調査につき約2か月の任命期間で、調査活動に応じた報酬が支払われます(1調査区あたり3~6万円程度)。  登録には申請が必要ですので、希望される方は下記お問い合わせ先にお問い合わせください。 (調査の規模によっては、登録頂いても調査依頼を行わない可能性がありますのでご了承ください。) 【問合せ】総務課 3階33番窓口 電話 6694-9626 ファックス 6692-5535 【問合せ】計画調整局統計調査担当 電話 6208-7865 ファックス 6231-3751 ■手話奉仕員養成講座「初級過程」受講生募集★  聴覚障がい者とコミュニケーションをしながらボランティア活動をしようと考えている方!手話技術をマスターし、聴覚障がい者の社会参加の促進と生活向上をめざしませんか。 【とき】4月10日~令和7年3月8日 毎週水曜日(全38回)19時~20時30分 【ところ】錦秀会 住吉区民センター(南住吉3-15-56)図書館棟2階 集会室4 【対象】区内在住、在勤、在学(高校生以上)で初めて手話を習う方 ※お子様連れの受講はご遠慮願います。 【定員】25名(多数抽選) 【費用】3,300円(テキスト代) 【申込み】3月15日(金)必着までに、往復はがきにて((1)住所(2)氏名(3)ふりがな(4)年齢(5)電話番号(6)「手話初級コース受講申込」と記入) ※受講決定は返信用ハガキにてお知らせします。 【問合せ】住吉区社会福祉協議会(〒558-0021 浅香1-8-47) 電話 6607-8181 ファックス 6692-8813 ■すくすく!!すみよしっ子 蓮井 舞(はすい まい)ちゃん お兄ちゃんと仲良いまま、元気に育ってね! 秋朝 天翔(あきとも かける)ちゃん 天翔はみんなの宝物!すくすく大きくなぁれ! 内田 希(うちだ のぞみ)ちゃん おはなしがとっても上手!元気に大きくなってね。 河井 陵真(かわい りょうま)ちゃん 姉弟仲良くずっとニコニコでいてね! 池田 優里(いけだ すぐり)ちゃん 生まれてきてくれてありがとう!家族3人で楽しい思い出いっぱいつくろうね★ 石崎 幸太朗(いしざき こうたろう)ちゃん お兄ちゃんに負けず、元気いっぱい大きくなってね! 酒田 桃羽(さかた もも)ちゃん 笑顔が100点満点のももちゃん!大好きー♥ 【住吉区 4面】 歴史・文化情報 住吉区Facebook(QRコード) 区公式チャンネル 住吉区YouTube(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 [健康・福祉] ■気持ちがスッと軽くなる夫婦円満「心の伝え方」セミナー ★(無料)  ちょっとしたすれ違いなどから、夫やパートナーに不満や不安を感じることはありませんか?お互いの価値観を尊重できるワークを交えて、心の伝え方を考えてみましょう。 【とき】 3月15日(金)10時30分~12時、14時~15時30分 3月22日(金)19時~20時30分 ※いずれも同じ内容で、複数申込は不可。 【ところ】クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33) 【対象】女性 【定員】各15名(申込先着順) 【持ち物】筆記用具 【申込み】電話・窓口・FAX・ホームページにて ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】クレオ大阪南 電話 6705-1100 ファックス 6705-1140 ■住吉区体育厚生協会からのお知らせ ●太極拳教室研修会 ★  区民相互の親睦を深めましょう。 他にも、社交ダンスなどの研修会があり ます。詳しくはお問い合わせください。 【とき】4月10日(水)~6月19日(水)19時~21時 計10回 【ところ】錦秀会 住吉区民センター 大ホール 【定員】30名 【費用】4,500円(賛助会費) 【申込み】3月11日(月)から電話・窓口にて(定員になり次第〆切) ●第15回住吉区ニュースポーツフェスティバル(グラウンド・ゴルフ大会)  ★ 【とき】4月14日(日)9時30分~ 【ところ】沢之町運動場(南住吉3-15) 【定員】160名 【費用】600円(傷害保険料含む) 【申込み】3月8日(金)〜29日(金)9時30分~17時までに参加費を添えて窓口にて(土・日・祝日を除く)。 【問合せ】住吉区体育厚生協会事務局(大阪市コミュニティ協会 住吉区支部協議会内)(殿辻1-3-14 リベルテコーポ保澤102) 電話 090-6601-5390 ファックス 6694-6115 [文化・芸術] ■花さかスミちゃん ふれあいフェスタ(無料) (写真)  木の実や枝などを使ったクラフト作り体験や、ミニコンサート、緑化相談など楽しいコーナーをたくさん用意しています。皆さんのお越しをお待ちしています! 【とき】3月27日(水)13時30分~15時30分(雨天中止) 【ところ】すみちゃん花広場・花づくり広場(我孫子2-10 西側) 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話 6694-9840 ファックス 6692-5535 ■大和川春まつり ★  フリーマーケットや飲食ブースを出展しています。地域のみなさんと交流しましょう。 【とき】3月30日(土)10時~17時(予定) 【ところ】大和川西公園(浅香1-5 あびこ大橋西側河川敷) 【問合せ】大和川春まつり実行委員会 電話 080-1465-2547 【メール】dote0420@gmail.com ■野の花まつり~子どもから大人まで手作りの温かさを~ ★ (無料) (写真)  おもちゃを作って遊ぼう!バザーや身近にできるSDGsも紹介します。どなたでもお越しください! 【とき】3月9日(土)10時〜14時 【ところ】大阪友の家(山之内4-6-19) ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】大阪友の会 電話 6691-0559(お問い合わせはホームページから) ■天体観察会「木星、月、すばるを見よう」 ★ (無料)  木星と月、若い星が集まっているすばるを天体望遠鏡で見ます。 【とき】3月23日(土)19時~20時30分 【ところ】浅香中央公園 中央広場(浅香1-6) ホームページはこちら(QRコード) 【問合せ】関西で星を学ぶ会 電話 090-8121-6929 ファックス 6609-7580 ■第11回「住吉大社浪曲寄席」 ★  “浪曲・浪花節”を楽しもう! 【出演者】京山幸枝若・京山幸之・天中軒雲月 ほか 【とき】4月21日(日)13時開場 14時〜16時30分 【ところ】住吉武道館(住吉2-9-89 住吉大社内) 【定員】400名(申込先着順)※当日券はありません。 【費用】2,000円 【申込み】4月20日(土)までに窓口にて 【問合せ】住吉武道館(火曜日休館) 電話 6678-2422 ファックス 6678-2432 ■第12回ふらっと楽しむ“すみよし” ★ (無料)  舞台発表やバザー、飲食コーナーなど、福祉施設とボランティアでつくりあげる地域交流イベントです。たくさんの施設とボランティアグループが参加しているので、ふらっと気軽に遊びに来ませんか? 【とき】3月16日(土)10時30分~14時(小ホールは15時終了予定) 【ところ】錦秀会 住吉区民センター 大ホール・小ホール(南住吉3-15-56) 【問合せ】住吉区社会福祉協議会(浅香1-8-47) 電話 6607-8181 ファックス 6692-8813 ■区民センターからのお知らせ ●各種講座(4月~6月) ★ 健康バレエストレッチ 【とき】月 10時30分~11時20分 【定員】30名 癒しのリラックスヨガ 【とき】月 19時~20時30分 【定員】40名 太極拳A(簡化24式) 【とき】火 9時30分~10時50分 【定員】20名 太極拳B(簡化24式) 【とき】火 11時~12時20分 【定員】20名 はじめてのウクレレ教室 【とき】火 10時~11時 【定員】30名 コミュニケーション英会話入門 【とき】水 9時30分~10時15分 【定員】20名 コミュニケーション英会話 【とき】水 10時30分~11時45分 【定員】20名 健康バレエストレッチ 【とき】木 19時~19時50分 【定員】30名 健康ダンスストレッチ 【とき】木 20時~20時50分 【定員】50名 健康ヨガ&ピラティス 【とき】金 10時30分~11時20分 【定員】20名 大人のピアノ教室(各15分) 【とき】 金 9時30分~12時30分 金 13時30分~16時 【定員】各10名 FREESTYLEダンスレッスン 入門クラス 【とき】金 17時40分~18時25分 【定員】20名 FREESTYLEダンスレッスン 初級クラス 【とき】金 18時35分~19時50分 【定員】20名 【ところ】錦秀会 住吉区民センター 【申込み】窓口・FAX・ホームページにて※受講料はお問い合わせください。 【問合せ】錦秀会 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話 6694-6100 ファックス 6694-6115 ホームページはこちら(QRコード) ■住吉図書館へ行こう! ●春休みおはなし会 ★(無料)  ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。 【とき】3月24日(日)15時~15時30分 【ところ】住吉図書館 多目的室 【定員】25名(当日先着順) ●わらべうたのじかん ★(無料)  楽しく、わらべうたであそびましょう。 【とき】3月29日(金)11時~11時30分 【ところ】住吉図書館 多目的室 【対象】0歳から2歳の子どもとその保護者 【定員】12組(申込先着順) 【申込み】3月15日(金)から窓口・電話にて 【問合せ】住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話 6606-4946 ファックス 6606-6987 ■移動図書館まちかど号 ★ 3月の巡回日は、大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 【問合せ】中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 ファックス 6539-3336 ホームページはこちら(QRコード) ■広報すみよし6月号 イベント・講座情報 募集中 掲載依頼は4月5日(金)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。3月〆切分より基準を変更しております。詳しくはホームページをご確認ください。 詳しくはこちら(QRコード) 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■すくすく!!すみよしっ子 渡瀬 杏(わたせ あん)ちゃん いつもいっぱいの笑顔をありがとう!たくさんお出かけして元気に育ってね! 松本 尊嗣(まつもと たかつぐ)ちゃん 元気いっぱい、すくすく育ってね! 竹村 紬(たけむら つむぎ)ちゃん なんでそんなに可愛いの〜??♡ 稲谷 美玖(いなたに みく)ちゃん 大好きなねぇねと仲良く、元気にすくすく育ってね♡ 小岩井 麻(こいわい あさ)ちゃん 陽気に真っ直ぐ育ってね。 笠原 日弥葵(かさはら ひびき)ちゃん 元気にすくすく育ってね! 中野(なかの) みそらちゃん みーんなみそらのニコニコ笑顔が大好きやよー♪ 【住吉区 5面】 広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック(QRコード) 広報紙をアプリで マチイロ(QRコード) ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■パラアスリート松本義和(まつもと よしかず)さんの講演会を開催しました! 令和5年12月15日(金)、住吉区役所にてシドニー・アテネ・東京パラリンピックに出場された全盲の柔道家 松本義和さんによる講演会を開催しました。  高校時代に緑内障にかかり20歳で全盲になったこと、視覚支援学校で柔道に出会い、パラリンピックに挑戦したことなどを話されました。パラリンピック創設者グッドマン博士の「失われたものを数えるな、残っているものを最大限活かせ」という言葉を紹介され、自分にできることを探し前向きに生きてほしいという思いに、参加者から、「元気、勇気をもらった」、「自分にできることや、障がいとは何か考えるきっかけとなった」等たくさんの感想をいただきました。 【問合せ】保健福祉課 2階26番窓口 電話 6694-9857 ファックス 6694-9692 ■ラグビー試合の観戦にご招待!  住吉区はレッドハリケーンズと連携協定を締結しており、3名の選手が区民アンバサダーとして区内で様々な活動に取り組んでいます! そんな区民アンバサダーも活躍する… NTT ジャパンラグビー リーグワン 2023-24 ディビジョン2 第10節 レッドハリケーンズ大阪 VS 九州電力キューデンヴォルテクス 【とき】3月31日(日) オープン 12時 キックオフ 14時30分 【ところ】ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 【申込み】2次元コードより、画面遷移に沿ってお申込みください。 ※チケット料金は無料ですが、発券方法によって手数料が発生する場合がございます。 【問合せ】レッドハリケーンズ大阪 CLUB RedHurricanesチケット販売事務局 電話 050-3354-0314(平日10時〜18時) 申込みはこちら(Qrコード) ■「なくそう!放置自転車」路面シートを設置しました!  放置自転車啓発活動の一環として各小学校児童が描いた児童絵画作品を路面シートに加工し、特に放置自転車が多いOsaka Metroあびこ駅及び長居駅、南海粉浜駅に設置しました。  誰もが安全に通行できるよう、放置自転車のないまちをつくりましょう! (写真)南海 粉浜駅に設置 東粉浜小学校  (写真)Osaka Metro あびこ駅に設置 依羅小学校 苅田小学校 苅田南小学校 (写真)Osaka Metro 長居駅に設置 長居小学校 苅田北小学校 大領小学校 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話 6694-9845 ファックス 6692-5535 ■あなたのまちの地活協 令和5年度 地活協 活動紹介 ・墨江連合体育大会  令和5年11月12日(日)墨江丘中学校で、墨江地域活動協議会主催の第62回墨江連合体育大会が開催されました。  本体育大会は、地域の皆様の体力づくりや世代間交流の場として親睦を深めることを目的に墨江地域の16連合対抗で行われ、例年1,400~1,500人の方が参加され、新しい競技も取り入れられるなど、あらゆる世代の方々が楽しめるイベントです。当日の気温は11℃と寒い1日でしたが、競技が始まれば、活気と熱気で、あっという間に寒さを吹き飛ばしてしまいました。 ・おりおのカーニバル 令和5年11月18日(土)遠里小野小学校で、おりおのカーニバルが4年ぶりに開催されました。  当日は残念ながら雨のためグラウンドは使用できず、午後6時からの竹灯籠も中止となりましたが、体育館では午後1時から開会式が行われ、おりおのジュニアバンドの演奏から始まり、建国中学高等学校の吹奏楽、こうま学童のコマ・けん玉ステージ、大阪学芸高等学校のコーラスと、熱いステージが続きました。公立大学生ボランティアによる模擬店のゲームコーナーや、ふれあいカフェも出張開店して会場を盛り上げていました。 ・よさみフェスティバル  令和5年9月24日(日)あびこ公園グラウンドにて、依羅地域活動協議会主催の記念すべき「第1回よさみフェスタ」が爽やかな秋空のもと開催されました!  当日は様々な年代の方々がステージを熱く盛り上げ、会場では、フリーマーケットエリアなど盛り沢山で、幅広い世代のみなさんが来場され主催者・出演者・出展者・来場者それぞれが楽しんでいました。  地域の各種団体・学校・施設・企業等が力を合わせて、依羅地域の歴史に新たな1ページが加わりました!!  広報すみよし1月号 地域活動協議会シークワーズクイズ こたえ たくさんのご応募ありがとうございました! 正解は「ちかつきょう」でした  景品(オリジナルコルクコースター)につきましては、厳正なる抽選を行い、2月中にすべての発送を完了しています。なお、シークワーズクイズの全ての答えはホームページに掲載していますのでご覧ください。 (QRコード) 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話 6694-9845 ファックス 6692-5535  (広告) 【住吉区 6面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■令和6年度【保存版】令和6年4月〜令和7年3月 〜あなたやあなたの大切な人のために〜 がん検診を受けましょう 早期発見・早期治療のためにも定期的に受診することが大切です 【問合せ】保健福祉課 1階19番窓口 電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ●胃がん検診(要予約)※取扱医療機関のみ ・胃部エックス線検査(バリウム服用) 【対象】50歳以上【費用】500円 ・胃内視鏡検査 【対象】50歳以上(2年度に1回)【費用】1,500円 胃内視鏡検査を受診した翌年度は、胃がん検診を受診できません。 同一年度中に両方の検査は受診できません。 ●肺がん検診(要予約) ・胸部エックス線検査 【対象】40歳以上【費用】無料 喀痰(かくたん)検査は400円(50歳以上のハイリスク者が対象) ●大腸がん検診(要予約) ・免疫便潜血検査(2日法) 【対象】40歳以上【費用】300円 ●乳がん検診(要予約) ・マンモグラフィ検査 【対象】40歳以上の女性(2年度に1回)【費用】1,500円 ・超音波検査※取扱医療機関のみ 【対象】30歳代の女性【費用】1,000円 ●子宮頸がん検診(要予約)※取扱医療機関のみ ・細胞診検査 【対象】20歳以上の女性(2年度に1回)【費用】400円 ●前立腺がん検診(要予約)※取扱医療機関のみ ・PSA検査(血液検査) 【対象】50歳 55歳 60歳 65歳 70歳の男性(5年度に1回)【費用】1,000円 がん検診と一緒に… ●骨粗しょう症検診(要予約) ・かかと部分の超音波測定 【対象】 18歳以上【費用】無料 ●歯科健康相談 ・歯科医師による相談(治療行為は行いません) 【対象】 年齢制限なし【費用】無料 ■令和6年度 区役所実施分 がん検診等日程 【予約方法】電話・窓口・大阪市行政オンラインシステム(事前登録が必要)(QRコード) 令和6年 4月17日(水) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 13時30分~14時30分 【予約不要】歯科相談 13時30分~14時30分 4月30日(火) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 5月15日(水) 【要予約】乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 18時30分~19時30分 5月18日(土) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】特定健康診査 9時30分~11時 5月27日(月) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 6月1日(土) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 6月6日(木) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 6月24日(月) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 7月5日(金) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 7月13日(土) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 【予約不要】特定健康診査 13時30分~15時 7月31日(水) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 8月3日(土) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 8月25日(日) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】特定健康診査 9時30分~11時 9月5日(木) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 9月27日(金) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 10月31日(木) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 11月11日(月) 【予約必要】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 11月24日(日) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯特定健康診査 9時30分~11時 12月4日(水) 【要予約】大腸がん(注) ・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 12月7日(土) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 12月22日(日) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 9時30分~10時30分 【予約不要】特定健康診査 9時30分~11時 令和7年 1月12日(日) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 1月30日(木) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 2月12日(水) 【要予約】大腸がん(注)・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 【予約不要】歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 2月22日(土) 【要予約】大腸がん(注)・肺がん 13時30分~14時30分 (注)大腸がん検診については、検便検査キットをお申込みいただきましたら、がん検診実施日(5月15日(水)以外)であればいつでも受診できます。ただし、肺がん、乳がん、骨祖しょう症検診と同時受診される場合は、受診日の予約が必要です。 ■特定健診のみの実施日程 5月12日(日)9時30分~11時 清水丘小学校(清水丘2-9-41) 6月9日(日)9時30分~11時 大領小学校(大領3-3-5) 6月16日(日)9時30分~11時 苅田南小学校(苅田10-1-35) 12月1日(日)9時30分~11時 苅田小学校(苅田3-5-34) ■各種がん検診等の 受診対象外の方 ・大阪市内に住民票がない方 ・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方、自覚症状のある方 ・同一年度内に同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません) ・加入保険や勤務先等で同等の検診・検査を受診できる方 など ※対象外の方や適正な受診間隔をあけずに受診した場合は、全額自己負担していただく場合があります。 ※受診対象について不明な点等ございましたら、保健福祉課(健康推進)にお問い合わせください。 ■各種がん検診の 費用が無料となる方 ※受診の際には、必ず証明書の提示・提出が必要です。 ・後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 ・高齢受給者証をお持ちの方 ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ・中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) 非課税証明の申請に必要な申請書は、住吉区役所1階19番窓口でお渡しします。(平日9時~17時) 【住吉区 7面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■取扱医療機関一覧 ※受診前に必ず医療機関にお問い合わせください。 ※他区の医療機関でも受診できます。 住吉区ホームページでもご案内しています(QRコード) あびこ森村クリニック(我孫子1-7-6)電話 6694-7711 大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 あびこ病院(我孫子3-3-20)電話 6691-1155 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/特定健診 土田クリニック(我孫子西2-2-20)電話 6608-0119 大腸がん/特定健診 にいのぶ内科(我孫子西2-7-7)電話 6691-1577 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/特定健診 いわがき内科クリニック(我孫子東1-1-29)電話 6616-7081 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 かわらだ心臓足血管クリニック(我孫子東2-1-6 1F)電話 4700-7888 大腸がん/前立腺がん/特定健診 なかがわクリニック(我孫子東2-3-2)電話 6616-7765 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 山本クリニック(我孫子東2-4-3 1F)電話 6696-3550 特定健診 こんどう整形外科クリニック(我孫子東2-4-29)電話 6690-5353 大腸がん/前立腺がん/特定健診 むらやま大腸肛門クリニック(我孫子東2-7-38 4F)電話 6115-7064 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/特定健診 まえぼう内科クリニック(我孫子東2-8-27)電話 4700-8800 大腸がん/特定健診 はやし泌尿器クリニック(我孫子東3-1-1 2F)電話 6609-8080 特定健診 ヤマダ内科・小児科(我孫子東3-1-18)電話 6691-5964 大腸がん/前立腺がん/特定健診 市吉医院(我孫子東3-1-35)電話 6691-1674 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 平井医院(上住吉1-8-31)電話 6674-2000 特定健診 オりオノ病院(遠里小野1-1-15)電話 6694-1181 特定健診 新居内科(遠里小野1-10-24)電話 6609-8230 特定健診 河南医院(遠里小野1-12-9)電話 6691-1322 大腸がん/肺がん/特定健診 ゆうけい診療所(遠里小野2-7-20)電話 6609-6815 特定健診 沢井産婦人科医院(遠里小野3-4-8)電話 6694-1115 大腸がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 桂診療所(遠里小野5-12-34)電話 6691-2087 大腸がん/特定健診 稲田内科(遠里小野7-1-11)電話 6693-0155 特定健診 タナカクリニック(苅田3-9-5)電話 6696-8755 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 平野整形外科(苅田5-15-13 2F)電話 6695-0009 特定健診 辻村内科循環器科(苅田5-15-13 3F)電話 6606-2525 大腸がん/前立腺がん/特定健診 たつたレディースクリニック(苅田5-19-19 3F)電話 6696-6080 子宮頸がん ファミリークリニックうえだ(苅田5-19-19 1F)電話 6609-9090 特定健診 あびこ内科外科大橋クリニック(苅田7-6-28-103)電話 6655-1122 大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 北谷医院(苅田7-8-4)電話 6698-9757 大腸がん/特定健診 小森内科(苅田7-11-10)電話 6696-1171 大腸がん/前立腺がん/特定健診 三橋医院(苅田8-6-27)電話 6698-0661 大腸がん/特定健診 佐竹医院(沢之町1-1-4)電話 6606-3066 大腸がん/前立腺がん/特定健診 西村クリニック(沢之町1-1-16)電話 6608-3777 大腸がん/前立腺がん/特定健診 住吉民主診療所(沢之町1-3-16)電話 6696-5250 胃がん(バリウム検査・内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 岩本整形外科(清水丘1-7-2)電話 6675-6100 大腸がん/前立腺がん/特定健診 中西クリニック(清水丘1-25-12)電話 6671-5000 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 きしもとクリニック泌尿器科(清水丘2-4-5)電話 6671-7274 大腸がん/前立腺がん/特定健診 中川クリニック(清水丘2-29-13)電話 6673-7112 大腸がん/前立腺がん/特定健診 河野クリニック(杉本2-20-10)電話 6691-2973 大腸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 小山医院(墨江4-1-8 1F)電話 6678-2602 大腸がん/特定健診 小宮クリニック(住吉1-13-23)電話 6673-3301 大腸がん/特定健診 あきやまクリニック(千躰2-2-9)電話 6674-8000 大腸がん/前立腺がん/特定健診 高岡クリニック(大領4-2-10)電話 6608-2400 大腸がん/特定健診 ふくだレディースクリニック(大領5-4-23)電話 6699-1239 子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 渡部診療所(帝塚山西1-12-20)電話 6672-4116 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 小澤診療所(帝塚山東3-8-15)電話 6671-6780 大腸がん/肺がん/特定健診 みどりクリニック(帝塚山東4-2-3)電話 6675-1001 大腸がん/特定健診 ハートフリーやすらぎ住吉診療所(帝塚山東5-8-3)電話 6678-2511 大腸がん/特定健診 霜野医院(殿辻1-7-22)電話 4700-9058 特定健診 北脇クリニック(長居2-9-25)電話 6692-0262 大腸がん/特定健診 もりファミリークリニック(長居2-11-15)電話 6690-0337 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 島田内科クリニック(長居3-7-14)電話 6692-8814 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 畑内科クリニック(長居3-8-3)電話 6695-1044 特定健診 広畑医院(長居3-12-19)電話 6691-3787 大腸がん/肺がん/特定健診 新井整形外科クリニック(長居3-13-3-201)電話 6691-1600 特定健診 てらかど診療所(長居4-10-23)電話 6694-3856 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 李クリニック(長居東1-27-17)電話 6691-2020 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 岡本クリニック(長居東3-4-28)電話 6696-0201 子宮頸がん チョウクリニック(長居東3-15-14)電話 6608-7813 特定健診 森永クリニック(長居東4-5-15-103)電話 6696-6227 大腸がん/特定健診 坂口医院(長居東4-11-12)電話 6690-2412 特定健診 吉田皮フ科(長居東4-17-27)電話 6697-8671 大腸がん 上野会クリニック(長居東4-21-26)電話 6609-1650 胃がん(バリウム検査・内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診・マンモグラフィ検診)/前立腺がん/特定健診 たつえ医院(長居東4-21-28)電話 6690-2399 大腸がん/特定健診 山本医院(長峡町4-45)電話 6671-2469 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 なかがわレディースクリニック(長峡町5-5)電話 6671-0158 大腸がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診) 小松原千鶴子診療所(長峡町6-7 1F)電話 6671-1160 大腸がん/特定健診 福寿会診療所(万代2-7-15)電話 6675-4100 特定健診 澤田医院(万代2-8-11)電話 6671-7092 大腸がん/前立腺がん/特定健診 東医院(万代3-2-19)電話 6671-3358 大腸がん/特定健診 万代池みどりクリニック(万代3-6-23)電話 7502-3916 特定健診 こだまクリニック(万代3-12-5-101)電話 6627-9731 大腸がん/前立腺がん/特定健診 小豆沢クリニック(万代5-14-1 2F)電話 6674-6060 大腸がん/特定健診 井谷医院(万代6-19-29)電話 6672-3302 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/前立腺がん/特定健診 わたべクリニック(万代東1-4-12)電話 6609-6633 大腸がん/前立腺がん/特定健診 さらたにクリニック(東粉浜2-20-2)電話 6673-3000 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 ふくろく整形外科クリニック(東粉浜3-23-20)電話 6678-2969 大腸がん/特定健診 成山医院(東粉浜3-23-24)電話 6671-4682 大腸がん/前立腺がん/特定健診 越宗整形外科病院(東粉浜3-26-6)電話 6672-2251 特定健診 代田医院(東粉浜3-28-7)電話 6671-5550 特定健診 小林医院(東粉浜3-31-4)電話 6671-3101 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 さかもとクリニック(南住吉1-23-17)電話 6695-5551 特定健診 山本医院(南住吉2-2-4)電話 6609-5557 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 阪和記念病院(南住吉3-5-8)電話 6696-5591 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 林整形外科クリニック(南住吉3-19-27)電話 6696-8558 大腸がん/特定健診 小泉内科(南住吉4-8-10)電話 6691-0708 大腸がん/特定健診 長整形外科(山之内1-25-30)電話 6607-8001 特定健診 権藤診療所(山之内2-8-14)電話 6692-3290 大腸がん/特定健診 クリニック畑森(山之内2-9-11)電話 6692-4819 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 武内医院(山之内2-12-5)電話 6691-1817 大腸がん/特定健診 杉本診療所(山之内3-2-27)電話 6691-0981 大腸がん/前立腺がん/特定健診 (令和6年3月現在) ■特定健康診査(特定健診)(無料) 区役所での受診……予約不要 医療機関での受診…要予約 【対象】 ・大阪市国民健康保険にご加入の40歳から74歳までの方(当該年度中に40歳になる方を含む) ・後期高齢者医療制度加入者 【内容】問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 受診方法・申込方法など、詳しくは4月末(予定)に対象者あてに受診券とともに送付される「特定健診・健康診査のご案内」をご覧ください。 ●受診券の問合せ 大阪市国民健康保険 【問合せ】保険年金課 電話 6694-9956  後期高齢者医療保険 【問合せ】大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話 4790-2031 ■大阪市健康診査(無料)(要予約) 【対象】生活保護世帯等に属する方(年度中に40歳以上で申請時・受診時に受給中の方)。ただし、社会保険加入者、入院・入所中の方は対象外です。 【検査項目】問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 【申込方法】住吉区役所 1階19番窓口(保健福祉課(健康推進))で「申込書兼同意書」を記入し「生活保護適用証明書」の原本を添付して提出してください。 【申込期間】令和6年4月1日(月)~令和7年2月14日(金) 【受診方法】申請後、約2週間程度で「受診券」「個人票」「取扱医療機関名簿」が送付されますので、医療機関に直接予約してください。 【住吉区 8面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■おめでとうございます (写真)平澤区長 中川さん  令和5年12月20日(水)、苅田南小学校6年生 中川音々(なかがわ ねね)さんが住吉区役所に表敬訪問されました。  中川さんは、JOCジュニアオリンピックカップ2023全日本ジュニア体操競技選手権大会の東西決勝大会において「女子Bクラス個人総合 優勝」「女子Bクラス段違い平行棒 第1位」の成績をおさめられたことから、区長にご報告がありました。  今年2月には令和5年度市長表彰(体操・個人の部)も受賞されています。 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9964 ファックス 6692-5535 ■スクールソーシャルワーカー(SSW)による中学校サポート事業のとりくみ 住吉区では、不登校やいじめ等の生徒指導上の課題に対応するため、社会福祉等に関する専門的な知識や技術を用いて、児童・生徒の置かれている様々な環境に働きかけ支援を行うスクールソーシャルワーカーを1名、区内中学校に独自配置しています。  児童・生徒をめぐる不登校やいじめ等の課題は、学校だけでの解決が困難なケースもあることから、学校の先生方と連携を図りながら、子どもの将来を見据えたサポートを行っています。  今年度は、我孫子南中学校を拠点校とし、その校下小学校等で活動を行っています。  チーム学校の一員として活動するスクールソーシャルワーカーから、日々の取組の様子をお伝えします。 一人で抱え込まず誰かに話すことで、解決につながることもるよう取り組んでいます。  今年度、4月よりスクールソーシャルワーカーとして勤務しています加森(かもり)とし恵(え)です。  児童・生徒の中には、つらいこと、悲しいこと、困っていること、なかなか話せないこと、嬉しいこと、楽しかったこと、イヤだったこと、いろいろなことを心の中に大切にしまっている子どもたちがいます。  でも、悲しかったり、つらくて仕方がなくなったりした時は、一人で大切に抱え込まないで、誰かに話していくなかで児童・生徒自身が問題に気付くきっかけとなったり解決の糸口が見えたりする場合もあります。学校には、児童生徒の話を一生懸命、聞いてくれる人がたくさんいます。スクールソーシャルワーカーもその中の一人です。児童生徒と一緒に考え学校の先生方をはじめとした児童生徒をサポートする関係者等と連携を図りながら少しでも様々な課題が改善するよう取り組んでいます。  また、子育て世代の保護者は、子育てや仕事、親の介護など、多大なストレスや困りごとを抱えておられるのではないでしょうか。大人だから自分で何とかしなくてはならないと思い込んでおられる方がおられますが、大人だって時には弱音を吐き、誰かを頼りたくなることはあるものです。  スクールソーシャルワーカーは、社会福祉士の資格を持ち、児童生徒だけではなく保護者の困っていることや悩みについて、お話を聞く中で状況が少しでも良くなるよう環境を整えていくお手伝いをしています。  スクールソーシャルワーカーは、困りごとを児童生徒や保護者と一緒に考え、さまざまな制度や福祉サービスにつなげ、児童生徒や保護者のみなさまをサポートするため、日々取り組んでいます。 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9964 ファックス 6692-5535 ■通学路の安全確保に取り組んでいます! 大阪市では、通学路の安全確保を図るため「通学路安全プログラム」に基づき、毎年、各区において区役所・学校・建設局・警察署が互いに連携しながら合同点検を実施しています。  住吉区が実施する合同点検では、合同点検会議において、小学校区を単位として各学校からの報告内容等を確認した上で、交通安全・防犯・防災の3つの観点から、通学路の危険箇所に関して現地調査を行っています。 発見した危険箇所については、対応策を協議し、必要な安全対策を講じることとしています。 ・合同点検の様子 学校や地域から寄せられた情報をもとに、危険箇所の現地調査を実施 ・安全対策の例  グリーンラインの敷設 道路標識の増置 横断歩道の塗り直し 【問合せ】教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 (広告) 【住吉区 12面】 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■地域のために地域の人とともに 自分たちで育てた花で、愛着あるまちづくり  花さかスミちゃん事業では、ボランティアさんが種から育てた花苗を年2回、区内の学校園などに配っています。1回で配る苗の数はなんと12,000株以上!今回はボランティアリーダーの安川さんにお話を伺いました。 (写真)安川さん ・活動のきっかけ  定年退職した頃に、広報紙に緑化リーダー募集記事があり、元々花が好きだったので応募しました。いざ始めると花を育てる楽しさに夢中になって、講習を受けたり、園芸関係の習い事をしたり…、奥深さにハマっていきました。 ・やりがいや楽しいことは?  花を種から育てていると、新鮮な驚きがたくさんあります。種類によって芽の出方、育ち方も全然違います。作業は地味で大変ですし、天候に左右されることも多く、簡単にはうまくいきませんが、よく見てよく手をかけると、きれいに育ってくれます。不思議と、自分たちが配った苗はわかるんです。町なかできれいに咲いているのを見ると、「ああ、しっかりお世話してくれているんだなぁ」と嬉しくなります。「〇〇小学校のお花、すごくきれいに咲いてたよ!」「丁寧に手入れしてくれてるんやね」なんて、メンバーでよく報告しあっています。自分たちが種から育てた花苗が、地域の学校園などで大事に育てられ、まちが華やぐ。この活動をしていて、よかったなと思う瞬間です。まちへの愛着もわきますし、やりがいを感じます。 (写真) ・ひとことどうぞ!  花さかスミちゃんの活動は、人手がないとできません。外で体を動かし、地域の仲間とコミュニケーションも取れますので、興味がある方はぜひ見に来てください。 ボランティア募集中! 花づくりの経験がなくても、住吉区にお住まいで興味があればどなたでも参加できます。 詳しくはホームページをご覧ください。(QRコード) 3/27(水) 花さかスミちゃんふれあいフェスタ開催! 詳しくは4面をご覧ください 【問合せ】地域課 3階36番窓口 電話 6694-9984 ファックス 6692-5535 ■今月のマイナンバーカード出張申請サポートはこちらっ!! 【ところ】プラザあびこ 5階 spaceA(苅田7-12-34) 【とき】3月2日(土)・3日(日)・16日(土)・17日(日) 【開設時間】11時~17時 【ところ】錦秀会 住吉区民センター 図書館棟 2階 アトリエ工作室(南住吉3-15-56) 【とき】3月10日(日)・17日(日) 【開設時間】11時~17時 ●出張申請窓口限定 申請すれば(1)クオ・カード1,000円分(2)ハローキティグッズ がもらえる! 【問合せ】大阪市マイナンバーカード出張申請サポート窓口 電話 050-3535-0200 詳しくはこちら(QRコード) ■無料相談のご案内 【対象】大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 【とき】3月7日(木)・13日(水)・21日(木)・27日(水)、4月4日(木)13時~17時 【定員】16名(3月7日、4月4日は24名) 【ところ】区役所3階相談室 【予約】予約専用電話(24時間受付) 電話050-1808-6070 相談日7日前の12時~相談日前日の17時電話にて (相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から受付) 【問合せ】総務課 電話 6694-9683 ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 【とき】3月4日(月)、4月1日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府社会保険労務士会大阪南支部 電話 6115-6466 【予約】相談日前週金曜10時~16時のみ電話にて ●税理士相談(要予約)※1組30分間 【とき】4月8日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】近畿税理士会住吉支部  電話 6678-0567 【予約】相談日前週金曜10時30分~16時のみ電話にて ●行政書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】3月18日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪府行政書士会住吉支部 電話 7492-1173 【予約】相談日前週金曜9時~13時のみ電話にて ●司法書士相談(要予約)※1組30分間 【とき】3月25日(月)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】大阪司法書士会阪南支部 電話 6628-7133 【予約】相談日前週金曜9時~13時のみ電話にて ●不動産相談(要予約)※1組30分間 【とき】3月19日(火)13時30分~16時 【定員】5名 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】全日本不動産協会なにわ南支部  電話 6636-2103 【予約】相談日前日まで9時30分~17時電話にて ●行政相談委員による行政相談 【とき】3月28日(木)13時~16時(受付は15時まで) 【ところ】区役所3階相談室 【問合せ】総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話 6941-8358  ファックス 6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 【とき】3月27日(水)11時~14時 【ところ】区役所1階第1会議室 【問合せ】住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話 6609-3133 ファックス 6609-3210 ●生活自立相談 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】区役所4階41番窓口 【問合せ】事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話 6654-7763 ファックス 6654-7651 ●人権相談窓口 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】区役所3階34番窓口 【問合せ】教育文化課 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 【とき】平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 【ところ】大阪市役所4階 【問合せ】市民局人権企画課 電話 6208-7489 ファックス 6202-7073 ●外国人のための相談窓口(Information Center for Foreign Residents) 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 (Professional consultations to help foreigners who are faced with problems and uneasiness) ・法律相談(Legal Consultation) ・ビザ相談(Visa Consultation) ・労働相談(Consultation for Labor Matters) 【とき】 月〜金曜(Mon~Fri)9時~19時 土・日・祝(Sat, Sun, and holidays)9時~17時30分 【ところ】 大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) (8-2-6 Uehommachi, Tennoji-ku) 【問合せ】電話(TEL)6773-6533 詳しくはこちら(QRコード) ■各種検診などのご案内 ●結核健診(無料)(予約不要) 【とき】3月6日(水)13時30分~14時30分 【ところ】区役所1階 19番窓口 【対象】15歳以上 【問合せ】保健福祉課1階 19番窓口  電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ※がん検診及び特定健康診査の4月以降の日程は、6ページに掲載しています。 ※がん検診及び特定健康診査は取扱医療機関(7ページに掲載)でも受診できます。(骨粗しょう症検診及び歯科健康相談を除く) ■障がい者団体等による物品等の販売 パンや焼き菓子、雑貨の販売を行っています。詳しくはホームページをご覧ください。 【ところ】区役所1階 南エレベーターホール前 (QRコード) ■フードドライブ・子ども服・ベビー服等の展示・提供 食品ロスを防ぐため、ご家庭で余っている食品をご提供ください。 ※お預かりできない食品もあります。詳しくはお問い合わせください。 子ども服・ベビー服等の展示・提供も同時開催します。 【とき】毎月第4火曜 13時~15時(ただし区役所閉庁日を除く) 【ところ】区役所1階 南エレベーターホール前 【問合せ】西南環境事業センター普及啓発担当 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 (QRコード) (広告) 「広報すみよし」3月号は、8万8,700部発行し、1部あたりの発行単価(配付費用含む)は約22.6円です。そのうち約3.51円を広告収入で賄っています。 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人はご連絡ください。 【問合せ】政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535