【住吉区1面】 令和6年(2024年)12月号 No.343 広報すみよし ■今月のトピックス 1-2面 歳末警戒&特殊詐欺に注意! 障がい者週間、虐待かな?と気づいたら、ためらわないで連絡ください ■今月のすみちゃんクイズ イラスト1枚 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 住吉区で発生した特殊詐欺の被害金額は、昨年から今年でおよそ何倍になっているかな? (1)1.7倍 (2)2.7倍 (3)3.7倍 ヒント→2面 答えは住吉区X(エックス)で発表! ぜひチェック&フォローお願いします! 広報すみよし1月号でも答えを発表します ■歳末警戒実施中 12月1日(日)~12月31日(火) 写真1枚 住吉警察署の林(はやし)署長と住吉消防署の馬場(ばば)署長が握手している様子 SDGsマーク2枚 11 住み続けられるまちづくりを 16 平和と公正をすべての人に 各地域活動協議会では夜間巡回「歳末夜警(さいまつやけい)」が実施されます 写真1枚 ●警察官が訓練している様子 新しい手口の詐欺も増えています 詳しくは2面 写真1枚 ●消防隊が訓練している様子 この時期、火気の使用が増え、空気が乾燥し火災が多発しやすいため、火の取扱い等には十分注意しましょう 令和6年度大阪市防火・防災図画(ぼうさいずが)募集で住吉区児童の2作品が優秀賞に選ばれました。 写真1枚 優秀賞に選ばれた、消火の様子をあらわしたイラスト 依羅(よさみ)小学校 加藤 桜祐(かとう おうすけ)さん 写真1枚 優秀賞に選ばれた、消防車が並んでいるイラスト 清水丘(しみずがおか)小学校 沼田 昊人(ぬまた そらと)さん ◾️レッドハリケーンズ大阪 ラグビーの試合観戦にご招待! 住吉区は、レッドハリケーンズ大阪と連携協定を締結しており、3名の選手が区民アンバサダーとして区内で活動しています。そんな区民アンバサダー選手も活躍するラグビーの試合観戦にご招待! 写真1枚 NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2024-25 DIVISION 2 (NTTジャパンラグビー リーグワン2024-25 ディヴィジョン2) 第1節 レッドハリケーンズ大阪 vs NECグリーンロケッツ東葛(とうかつ) とき 12月22日(日) 開場12時 キックオフ 14時30分 ところ ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 申込み 2次元コードより、画面遷移(がめんせんい)に沿ってお申し込みください。 ※チケット料金は無料ですが、発券方法によって手数料が発生する場合があります。 ※赤壁(せきへき)シート(自由席)に、おひとり様12枚まで申込み可。 ※先着順(チケット完売次第終了) 問合せ レッドハリケーンズ大阪招待券案内係 電話6123-8329(平日10時~17時) ■2025年大阪・関西万博開催まで1月3日であと100日!! 来場予約受付中! 詳しくは8面へ ご用の担当がわからないときは、代表電話へおかけください。 区役所代表電話番号 6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■住吉区役所開庁時間 開扉時間 8時30分 平日 9時~17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 第4日曜 9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和6年11月1日現在推計) 区の人口 152,617人 区の世帯数 81,527世帯 大阪市総合コールセンター なにわコール 8時から21時 年中無休 市の手続き、イベント情報に関するご案内 電話 4301-7285 ファックス 6373-3302 様々な情報をお届け 住吉区ホームページ インターネットで来庁予約 行政オンラインシステム お知らせ・防災・防犯 住吉区エックス(旧ツイッター) 子育て情報など届けます! 大阪市ライン すみよしの魅力再発見 住吉区インスタグラム 区公式チャンネル 住吉区ユーチューブ ご近所さんと情報交換 地域コミュニティアプリ ピアッザ 広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック 広報紙をアプリで マチイロ 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■「広報すみよし」配布委託事業者一覧 毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。 届かない場合は次の配布委託事業者までご連絡を! (開設時間(1)~(5)平日10時~12時/13時~16時) 次の(1)(2)(3)(4)(5)地域以外全て 合同会社RK(平日10時~17時) 電話 0120-979-449 ファックス 7777-0241 (1)山之内1~5丁目、遠里小野2~3丁目 山之内スマイル協議会 電話・ファックス 6694-4337 (2)東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜 電話・ファックス 6672-0726 (3)苅田1~2丁目・4丁目、我孫子東1丁目1~7番、我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会 電話 6696-1048 ファックス 6696-4145 (4) 苅田3・5~8丁目、我孫子2丁目1~4・8~10番・ 3丁目2番1号、我孫子東1丁目8~13番・2丁目1~3番 苅田地域活動協議会 電話 6696-1200 (5)苅田9~10丁目、庭井1~2丁目 苅田南地域活動協議会 電話・ファックス 6699-5963 【住吉区2面】 ■特殊詐欺などにご注意ください! ※令和6年9月末の認知件数、被害金額については暫定値 特殊詐欺の発生状況  大阪府 ・認知件数  令和5年9月末 2,055件 令和6年9月末 1,966件 ・被害金額 令和5年9月末 約27億円 令和6年9月末 約43億円 住吉区 ・認知件数  令和5年9月末 45件 令和6年9月末 35件 ・被害金額 令和5年9月末 約4,700万円 令和6年9月末 約1億2,800万円 住吉区の特殊詐欺の内訳(35件) 架空料金請求詐欺(17件) 49% 還付金詐欺(15件) 43% その他(3件) 8% ■最近の詐欺の手口で多いのは? ●SNS型投資詐欺 相手方が、主としてSNSを用いて投資を勧め、投資名目で金銭等をだまし取る詐欺です。 大阪府下のSNS型投資詐欺発生状況  ・認知件数 令和5年9月末 154件 令和6年9月末 582件 ・被害金額 令和5年9月末 約20億円 令和6年9月末 約70億円 対策 ・SNS上の投資の広告をむやみにタップ(クリック)しない ・著名人のなりすましに注意しましょう ・投資先が実在するか、国の登録業者かどうか確認しましょう ●SNS型ロマンス詐欺 相手方が、主としてSNSを用いてやりとりを重ねることで、恋愛感情や親近感を抱かせ、金銭等をだまし取る詐欺です。 大阪府下のSNS型ロマンス詐欺(投資名目・その他のロマンス名目)発生状況  ・認知件数 令和5年9月末 117件 令和6年9月末 154件 ・被害金額 令和5年9月末 約10億円 令和6年9月末 約20億円 対策 ・会ったことのない相手からお金の話がでたら、詐欺を疑いましょう ・送金、入金前に家族や警察に相談しましょう 「おかしいな」と思ったらすぐに相談を! 住吉警察署(代表) 電話 6675-1234 ●「大阪府警察 安まちアプリ」をご利用ください 大阪府内の犯罪発生情報や防犯対策情報等をお届けする防犯アプリです。 ●安心・安全なまちづくりのために町会に加入しませんか? 町会では、夜間の見回り、高齢者への声かけや交通安全運動など、町会ごとにさまざまな活動を行っています。興味のある方は、ぜひお問い合わせください。 問合せ 住吉区地域振興会事務局(殿辻1-3-14リベルテコーポ保澤(やすざわ)102号) 電話 6657-7997(月~木 9時~16時) 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話 6694-9839 ファックス 6692-5535 ■12月3日〜9日は障がい者週間です 私たちが暮らす社会には様々な障がいがある人もいます。障がいによる不自由さは、周りの理解やちょっとした気配りで解消されることもあります。 障がいのある・なしに関わらず、誰もが自分らしく暮らせるまちをめざして、身近にできる配慮や工夫を考えてみましょう。 ・歩きスマホ、自転車のスピードの出し過ぎをしない。 ・点字ブロック付近に歩行の妨げになるものを置かない。 ・困っている人を見かけたら、勇気を出して声をかける。 ・ヘルプマークを見かけたら電車・バスで席を譲るなど、思いやりのある行動をする。 ・身体障がい者相談員、知的障がい者相談員に相談する。 問合せ 保健福祉課 2階26番窓口 電話 6694-9857 ファックス 6694-9692 ■虐待かな?と気づいたら、ためらわないで連絡ください 虐待とは、高齢者や障がい者などが他者からの不適切な扱いにより権利や利益を侵害されたり、生命・身体・財産が損なわれる状態になることをいいます。令和5年度、住吉区での高齢者の通報・相談は85件、障がい者は49件でした。「虐待では?」と思ったら、相談窓口に連絡してください。通報者の秘密は厳守します。また、区役所以外でも次の窓口で対応しています。 ●養護者※による虐待の対応窓口 ・高齢者虐待の相談窓口 区地域包括支援センター 浅香1-8-47 電話 6692-8803 ファックス 6692-8813 区北地域包括支援センター 帝塚山東5-6-15 電話 6678-1500 ファックス 6678-1501 区東地域包括支援センター 苅田4-3-9 電話 6608-2110 ファックス 6607-2511 区西地域包括支援センター 墨江2-4-10 電話 6674-0800 ファックス 6674-0801 ・障がい者虐待の相談窓口 区障がい者基幹相談支援センター 長居西1-9-8キミハウス1階 電話 6609-3133 ファックス 6609-3210 ※養護者とは、高齢者・障がい者の身辺の世話や身体介助、金銭管理などを行っている家族や親族、同居人などのこと 問合せ 保健福祉課 2階27番窓口 電話 6694-9859 ファックス 6694-9692 【住吉区3面】 お知らせ情報 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 [くらし・手続き] ■12月22日(日)はマイナンバーカード関連の取扱いができません! 全国的な関連システムのメンテナンスのため、マイナンバーカードの交付や電子証明書の更新処理などの手続きができません。マイナンバーカード関連の手続きを行う際は、上記日程以外にご来庁ください。 問合せ 住民情報課 1階14・15番窓口 電話 6694-9965 ファックス 6692-5535 ■第2回総合教育会議 傍聴希望は会議開催30分前より会場前にて先着順で受け付けます。(定員あり。多数抽選) とき 12月19日(木)14時~15時30分 ところ 区役所1階 第1会議室 議題 区における教育関連事業等について、ほか 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 ■12月~2月は「ねずみ防除強調期間」です! 感染症や食中毒を媒介するねずみを一掃して、健康で快適な生活環境をつくりましょう。 薬剤(毒えさ)による防除ができるのは冬期の今だけです。夏期に行うと、死んだねずみの腐敗、ウジやハエが発生します。 ねずみの防除方法や捕(ほ)そカゴの貸出しなどについてご相談ください。 詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話 6694-9973 ファックス 6694-6125 ■令和6年度裁判員裁判体験ツアー ★ 裁判員裁判について、体験を交えながらわかりやすく説明します。 とき (1)令和7年1月9日(木)10時~12時 (2)令和7年1月10日(金)10時~12時 ところ 大阪地方裁判所(北区西天満2-1-10) 第2裁判員候補者待合室ほか 定員 各回30名(先着順、定員になり次第締切) 費用 無料 申込み 申込フォームにて 問合せ 大阪地方裁判所事務局総務課広報係 電話 6316-2619 ■固定資産税・都市計画税(第3期分)の納期限は 12月25日(水)納付方法等の詳細については、大阪市ホームページをご確認ください。 「大阪市税 納付方法」検索 ■ハト・カラスへのエサやりはやめましょう! 無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 特に情報が欲しい地域  ●我孫子1、2丁目 ●我孫子東1、2丁目(主に我孫子中学校外周) ●長居東3、4丁目 ●苅田2丁目 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話 6694-9973 ファックス 6694-6125 ■年末年始のお休み ●住吉区役所  12月28日(土)~1月5日(日)  問合せ 総務課 3階33番窓口 電話 6694-9625 ファックス 6692-5535 ●錦秀会 住吉区民センター 12月29日(日)~1月3日(金) 問合せ 錦秀会 住吉区民センター 電話 6694-6100 ファックス 6694-6115 ■年末年始のごみ収集のお知らせ 収集曜日は普段と変わりません。 12月25日(水)~1月10日(金)の間は、ごみの量が増え、収集時間が普段と異なる場合がありますのでごみは朝8時30分までにお出しください。 ※令和7年1月1日(水)~1月3日(金)の間の収集は、お休みさせていただきます。 粗大ごみは12月29日(日)~1月3日(金)の間は、電話 受付をお休みさせていただきます。 問合せ 西南環境事業センター 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 [子育て] ■新1年生に就学通知書を送付 とき 12月下旬 対象 令和7年4月に区内の市立小・中学校に入学する新1年生の保護者 ※就学通知書は入学式の際、学校に提出するものです。大切に保管しておいてください。 ※各学校で開催される入学説明会には必ずご参加ください。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9964 ファックス 692-5535 ■小学生向けオーケストラ演奏会「音楽夢授業」 主に関西の音楽大学を卒業した教員によるオーケストラ「アンサンブルOTO」による生演奏で、学校の授業ではできない体験をしよう! 楽器紹介や指揮体験などもあります。 とき 令和7年1月26日(日)13時〜 ところ 錦秀会 住吉区民センター 大ホール  対象 小学生とその保護者 定員 200組400名程度 費用 無料 申込み 12月5日(木)〜12月27日(金)までにメールにて 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話 090-6601-5390 ファックス 6694-6115 メールsumiyoshi_c@osakacommunity.jp ■みんなで子育て!ちびっこ広場 ★ リズム体操と簡単な工作をして、親子で楽しみましょう。お母さんも子育てトークでリフレッシュ‼ 12月はクリスマスの飾りを作ります。 とき 12月16日(月)10時~11時30分 1月以降の予定はホームページをご確認ください。 ところ 大阪友の家(山之内4-6-19) 対象 乳幼児の親子 定員 15組(先着順) 費用 200円/1回(材料費他) 申込み 当日までに電話・メール・ホームページにて 写真1枚 乳幼児が作成したクリスマスの飾り 問合せ 大阪友の会 電話 ファックス 6693-0191(火 10時〜16時) メールotomokai@pearl.ocn.ne.jp ■学童1日体験会 ★ 学童ってどんなとこ?どんな活動してるの?と興味のある方や放課後の預け先に悩んでいる方は、ぜひこの機会に学童での過ごし方を体験してみてください♪ 体験会の詳しい日程や各学童の場所はホームページをご確認ください。とき 令和7年度新1年生 費用 無料 問合せ よさみ学童クラブ 電話 7506-6573 [防災・防犯] ■12月の防犯キャンペーン 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(旧Twitter)にてお知らせします。 とき 12月11日(水)11時~11時30分(雨天中止) ところ 万代住吉沢之町店(沢之町2-3-33) 定員 100名(先着順) 費用 無料 共催 住吉警察署 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話  6694-9839 ファックス  6692-5535 ■災害時外国人支援ボランティア募集オンライン説明会 ★ 災害時の通訳・翻訳や、やさしい日本語での支援に関心をお持ちの皆さんに、オンラインで説明会を開催します。 ※災害時外国人支援ボランティアは随時ホームページにて募集しています。 とき 令和7年1月15日(水)19時~19時30分 ところ オンライン(ZOOM) 費用 無料 申込み ホームページの申込フォームにて 問合せ (公財)大阪国際交流センター 電話 6773-8989 ファックス 6773-8421 (月~金9時~19時、土日祝9時~17時30分) [募集] ■第22回住吉区ドッジボール大会 日頃の練習の成果を発揮しましょう! とき 令和7年2月23日(日)開会式9時30分、競技開始10時~ ところ HOS 住吉スポーツセンター 第1体育館及び第2体育館 対象 区内在住・在学の小学生 費用 無料 申込み 令和7年1月24日(金)までにホームページの申込フォームにて 共催 住吉区ドッジボール大会実行委員会 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会 電話 090-6601-5390 ファックス 6694-6115 メールsumiyoshi_c@osakacommunity.jp ■「大阪マラソン“クリーンUP”作戦」に参加しませんか? 大阪マラソン開催前に市内全域の清掃ボランティア活動を実施します。今回は、令和7年4月に開幕する大阪・関西万博の機運醸成のため、例年より期間を延長しています。ぜひご参加ください。 とき 令和7年1月18日(土)~2月22日(土) 申込み 12月2日(月)〜令和7年1月8日(水)までに、参加募集チラシ裏面の申込書に必要事項を記入し、窓口・FAX・送付にて。行政オンラインシステムによる申込みもできます。 問合せ 西南環境事業センター(〒559-0023 住之江区泉1-1-111) 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282(月~土 ※祝日含む 8時~16時30分) 【住吉区4面】 [健康・福祉] ■骨粗しょう症予防のための食生活講座「生涯骨太クッキング」 日本人に不足しがちなカルシウムを上手にとるコツを知り、骨粗しょう症予防の食生活を今からコツコツ始めてみませんか? とき 令和7年1月17日(金)10時~13時 ところ 区役所2階 栄養講習室 対象 区内在住の人 定員 12名(先着順) 持ち物 エプロン・三角巾(バンダナ可)・マスク ※調理実習中は、衛生管理上、マスクの着用をお願いします。 費用 650円(材料費)※当日お持ちください 申込み 12月9日(月)~令和7年1月7日(火)までに電話・窓口にて 共催 住吉区食生活改善推進員協議会 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ■外来糖尿病教室のお知らせ ★ 医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・理学療法士が、糖尿病の治療や生活の注意点などを説明します。WEB配信もしています。詳しくはホームページをご覧ください。 とき 12月10日(火)、2月12日(水)、3月11日(火) 14時開始(約40分) ところ 大阪急性期・総合医療センター 1番外来前廊下 費用 無料 問合せ 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪急性期・総合医療センター(万代東3-1-56) 電話 6692-1201 ファックス 6606-7000(平日11時~15時) ■「もの忘れ出張相談in 老人福祉センター」 ★ 認知症は早期発見・早期診断が大切です。もの忘れが気になる人には簡単なチェックと血圧測定を行います。 とき 12月13日(金)10時〜12時 ところ 老人福祉センター 3階会議室(遠里小野1-1-31) 費用 無料 申込み 電話にて 問合せ 住吉るるるオレンジチーム 電話 6115-8605 ファックス 6692-8813 ■おむすびの会~認知症マフについて~ ★ 「マフ(筒状のカラフルにデザインされたニット製品)」を活用した認知症ケアや社会貢献について、一緒に学んでみませんか?編み物に興味がある人もぜひお越しください。 とき 令和7年1月8日(水)13時30分~14時30分 ところ 万領会館(万代東4-1-27) 定員 20名(先着順、定員になり次第締切) 費用 無料 申込み 窓口・電話・FAXにて 問合せ 住吉区北地域包括支援センター(帝塚山東5-6-15) 電話 6678-1500 ファックス 6678-1501 ■令和7年1月から3月期スポーツ教室のご案内 ★ スイミング・健康体操・バドミントン・卓球など、子どもから大人まで楽しめる多彩な教室を開催します。運動を通じて健康的な生活を送りたい人、新しい趣味を見つけたい人、仲間と一緒に楽しい時間を過ごしたい人、ぜひご参加ください! とき 令和7年1月以降 ところ HOS 住吉スポーツセンター・屋内プール 申込み 窓口にて(先着順) ※各教室の曜日と時間・費用・定員は、ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ HOS 住吉スポーツセンター(浅香1-8-15) 電話 6694-9201 ファックス 6694-9172 ■令和7年住吉区成人の日記念のつどい 二十歳になられた皆さまが、人生の大きな節目を迎えたことを祝福し、記念式典を開催いたします。 とき 令和7年1月12日(日)13時~13時30分(受付12時30分~)※終了時間は前後する場合があります。 ところ 錦秀会 住吉区民センター 大ホール 対象 平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方 ※会場は原則本人以外は入場できません。介助等が必要な方は申し出てください。事前申し込み不要。 共催 住吉区青少年指導員連絡協議会 問合せ 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会) 電話 090-6601-5390  ファックス 6694-6115 ■自律神経を整えるバランスヨガ~こころもからだも健康に~ ★ ゆっくり呼吸とともに、からだを動かして血流を促進し、自律神経を整えます。肩こりや生理痛の緩和、ストレスの解消につなげましょう。 とき 全8回 令和7年1月21日~3月18日 火曜日16時~17時(休講日:2月25日 予備日:3月25日) ところ クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33) 対象 女性 定員 18名(先着順) 費用 9,600円(受講費) 持ち物 動きやすい服装、ヨガマット(またはバスタオル)、タオル 申込み 窓口・電話・FAX・ホームページにて 問合せ クレオ大阪南 電話6705-1100 ファックス 6705-1140 [文化・芸術] ■子どもから大人まで楽しめる天文教室(惑星を学ぼう) ★ 太陽系の惑星について学びます。   とき 12月21日(土)18時~20時30分 ところ 苅田土地改良記念会館(苅田9-5-27) 対象 小学4年生以上 定員 20名(多数抽選) 費用 無料 申込み 12月19日(木)15時までにホームページにて 問合せ 関西で星を学ぶ会 電話090-8121-6929 ファックス 6609-7580 ■すくすく すみよしっ子 小瀬 衣織(こせ いおり)ちゃん お姉ちゃんと一緒に、楽しく毎日過ごそうね! 釉菜(ゆな)ちゃん 色々吸収して人生を楽しんでね!! 島田 壮真(しまだ そうま)ちゃん お父さんとお母さんの宝物!これからもすくすく元気に育ってね! 成喜(なるき)ちゃん これからも一緒に成長していこうね! ■広報すみよし3月号 講座・イベント情報 募集中 掲載依頼は1月6日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■住吉図書館へ行こう! ●大阪市立図書館システム更新と臨時休館 大阪市立図書館は、12月16日(月)から令和7年1月16日(木)まで(中央図書館は1月15日(水)まで)、図書館情報ネットワークシステムの更新のため全館臨時休館します。自動車文庫も運休期間があります。 ●休館中のインターネットでのご利用、電話でのお問い合せについて インターネットでのご利用(蔵書検索、予約、貸出延長などログインしてのサービスなど)、電話でのお問い合わせはできません。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●休館中の返却は、返却ポストをご利用ください ただし、年末年始期間中(12月27日(金)17時〜1月6日(月)9時)はご利用いただけません。 ●貸出し冊数について 12月3日(火)(中央図書館は12月2日(月))より15日(日)まで、1枚の図書館カードで30冊(通常は15冊)までお借りいただけます。返却期限日は、休館明けの開館日以降に延長します。 ●新システムについて 図書館で手続きを行ったマイナンバーカードでも貸出手続きが可能になります。 また、新たに導入する図書館アプリでは、スマートフォンが図書館カードとして利用できるほか、予約本の到着や返却期限日の通知が受け取れます。 詳しくは順次ホームページでご案内します。 問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話 6606-4946 ファックス 6606-6987 ■移動図書館 まちかど号  ★ 12月・1月は大阪市立図書館システム更新のため運休期間があります。 詳しくは大阪市立図書館のホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 ファックス 6539-3336 ■区民センターからのお知らせ ●音楽のおもちゃ箱~親子でクラシック~ ★ クラシック音楽、テレビ主題歌、アニメ曲など、おなじみの曲をたくさん用意しました。指揮者コーナー、体を動かす曲、手拍子の曲など、未就学児も参加できる楽しい企画もたくさんあります。どうぞ、お気軽にお越しください。 とき 令和7年1月26日(日)15時開演(14時30分開場) ところ 錦秀会 住吉区民センター 大ホール 定員 500名(申込先着順) 費用 500円(ひざ上鑑賞可) 申込み 1月25日(土)までに窓口・問合せフォームにて 問合せ 錦秀会 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話 6694-6100 ファックス 6694-6115 ■11月号 すみちゃんクイズ こたえ 大阪市を中心に活動しているラグビーチーム、レッドハリケーンズ大阪のマスコットキャラクターの名前は「レッドハリー」だよ! 【住吉区8面】 ■2025年 大阪・関西万博開催まで1月3日であと100日!! ●区役所屋上に懐かしの“アレ“を設置!? 大阪・関西万博の開催100日前に伴い、住吉区役所屋上に設置予定です♪ 設置期間 令和7年1月7日(火)〜1月16日(木) ロゴ1枚 大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャク ●万博来場サポートデスクについて 皆さま、もうチケットは購入されましたか?入場チケットの買い方が分からないなど、万博に関する手続きに関してお困りのことがあれば、ぜひサポートデスクをご利用ください。 問合せ 大阪・関西万博総合コンタクトセンター 電話 0570-200-066(平日9時〜17時) 問合せ 政策推進課 3階 35番窓口 電話 6694-9983 ファックス6692-5535 イラスト1枚 住吉区役所公式キャラクターすみちゃん お気軽にご利用ください! ■無料相談のご案内 対象 大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 とき 12月5日(木)・11日(水)・19日(木)・25日(水)、1月8日(水) 13時~17時 定員 16名※12月5日は24名  ところ 区役所3階相談室 予約 相談日7日前の12時~相談日前日の17時まで(相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から受付)※当日受付はありません。 予約専用 電話 050-1808-6070(AI電話による自動案内。24時間受付)  問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 とき 12月2日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前週の金曜のみ10時~16時 予約専用 電話 6115-6466(大阪府社会保険労務士会大阪南支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●税理士相談(要予約)※1組30分間 とき 12月9日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前週の金曜のみ10時30分~16時  予約専用 電話 6678-0567(近畿税理士会住吉支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●行政書士相談(要予約)※1組30分間 とき 12月16日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前週の金曜まで9時~17時(土日祝除く) 予約専用 電話 080-9166-5489(大阪府行政書士会住吉支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●不動産相談(要予約)※1組30分間 とき 12月17日(火)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前日まで9時~17時(土日祝除く) 予約専用 電話 6695-2588(大阪府宅地建物取引業協会なにわ南支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●司法書士相談 ※1組30分間 とき 12月23日(月)13時30分~16時(受付15時30分まで)  定員 10名 ところ 区役所3階相談室 受付 相談日当日3階相談室前で13時15分~15時30分まで ※当日、受付開始13時15分までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決定。定員到達時点で受付終了。 問合せ 大阪司法書士会阪南支部 電話 6628-7133 ●行政相談委員による行政相談 とき 12月26日(木)13時~16時(受付15時まで) ところ 区役所3階相談室 受付 相談日当日3階32番窓口総務課(広聴)で13時~15時まで 問合せ 総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話 6941-8358  ファックス 6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 とき 12月25日(水)11時~14時 ところ 区役所1階 第1会議室 問合せ 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話 6609-3133 ファックス 6609-3210 ●生活自立相談 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 問合せ 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話 6654-7763 ファックス 6654-7651 ●人権相談窓口 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所3階34番窓口 問合せ 教育文化課 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 問合せ 市民局人権企画課 電話 6208-7489 ファックス 6202-7073 ●すみよしアキカツカウンター(空家相談窓口) 区内の空家等の適切な管理、市場への流通及び各種利活用を促進することを目的とした空家相談窓口です。電話またはインターネットで申込みいただいた後は、空家の相談に特化した専門アドバイザーがあなたのお悩みに寄り添い、解決までの道筋をつけます。 インターネットでの申し込みはこちら(QRコード) とき 平日(祝日、年末年始除く) 10時~17時 インターネットからは随時受付 問合せ すみよしアキカツカウンター運営事務局 電話 0120-830-634 ●外国人のための相談窓口 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 ・法律相談 ・ビザ相談 ・労働相談 とき  月〜金曜9時~19時 土・日・祝9時~17時30分 ところ  大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6) 問合せ 電話 6773-6533 ■各種検診などのご案内 内容 大腸がん検診(要予約) とき  12月22日(日)9時30分~10時30分 1月12日(日)* 9時30分~10時30分 *1月12日(日)は大腸がんのみ ところ 区役所1階 19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。 対象 40歳以上 300円 内容 肺がん検診(要予約) とき  12月22日(日)9時30分~10時30分 1月12日(日)* 9時30分~10時30分 *1月12日(日)は大腸がんのみ ところ 区役所1階 19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。  対象 40歳以上(喀痰検査は規定有)・肺(無料)・喀痰(400円) 内容 乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約) とき  1月12日(日) 9時30分~10時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。  対象 40歳以上の女性 1500円 ※受診は2年に1回 内容 骨粗しょう症検診(要予約) とき 1月12日(日) 9時30分~10時30分 ところ 区役所1階 19番窓口 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。 対象 18歳以上 費用 無料 内容 結核健診 12月11日(水)14時〜15時 対象 15歳以上 費用 無料 内容 特定健康診査・後期高齢者医療健康診査(問診・診察・血液検査・血圧測定・尿検査等) ※食事は健診の10時間前まで とき 12月22日(日)9時30分~11時 ところ  区役所 4階会議室 ※閉庁日は区役所南出入口からお入りください。 対象 40歳以上で大阪市国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人 費用 無料 ※他の健康保険に加入している人は、対象外です。ご加入の保険者に受診方法などを確認してください。 持ち物 ・受診券 ・健康保険証 予約・問合せ 保健福祉課1階 19番窓口 電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ※がん検診・健康診査は取扱医療機関でも受診できます ■障がい者団体等による物品等の販売 パンや焼き菓子、雑貨の販売を行っています。詳しくはホームページをご確認ください。 ところ 区役所1階 南エレベーターホール前 ■フードドライブ・子ども服・ベビー服等の展示・提供 食品ロスを防ぐため、ご家庭で余っている食品をご提供ください。 ※お預かりできない食品もあります。詳しくはお問い合わせください。 子ども服・ベビー服等の展示・提供も同時開催します。 とき 毎月第4火曜 13時~15時(ただし区役所閉庁日を除く) ところ 区役所1階 南エレベーターホール前 問合せ 西南環境事業センター普及啓発担当 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 ■住吉区のまちづくりへの協力企業等を募集します 区民・企業等・行政にそれぞれにメリットのある取組を実施し、よりよい住吉のまちを創っていくため、協力していただける企業等からの提案を募集しています。 問合せ 政策推進課 3階 35番窓口 電話 6694-9957 ファックス 6692-5535