【住吉区1面】 令和7年(2025年)3月号 No.346  広報すみよし ■今月のトピックス 2面 あっ!あのときのあれも地活協 5面 第3回区政会議を開催しました/住吉区は多様な企業・団体と連携しています! 6-7面 がん検診を受けましょう 8面 住吉区の歴史と文化を学びました/通学路の安全確保に取り組んでいます!/「なくそう! 放置自転車」路面シートを設置しました! ■今月のすみちゃんクイズ イラスト1枚 住吉区マスコットキャラクター「すみちゃん」 「なくそう!◯◯自転車」を目標に、区内小学校児童が描いた作品を路面シートにして設置しています。安全通行のために、ご協力お願いします。 ヒント→8面 答えは住吉区X(エックス)で発表! ぜひチェック&フォローお願いします!  広報すみよし4月号でも答えを発表します ■あっ!あのときのあれも地域活動協議会 ちかつきょう 写真1枚 墨江地域活動協議会による体育大会のようす 写真1枚 清水丘地域活動協議会によるジャンボオセロ大会のようす 写真1枚 依羅地域活動協議会によるよさみフェスタのようす 写真1枚 東粉浜地域活動協議会によるもちつき大会のようす 写真1枚 長居地域活動協議会による盆踊りのようす SDGsマーク1枚 11 住み続けられるまちづくりを 詳しくは2面をご覧ください ■春の引越しシーズンは区役所窓口が大変混み合います 各サポートをご活用ください! ●3月は23日(日)・30日(日)も開庁しています! 詳しくは3面 ・WEBで窓口予約・申請 ・窓口の混雑状況のご案内 窓口の混雑状況や呼び出しの状況がスマートフォン・パソコンで確認いただけます。 問合せ 総務課 3階33番窓口 電話 6694-9625 ファックス 6692-5535 ●引越手続きの便利なサポートのご案内 ・マイナポータルから「転出届」が提出できます マイナポータルで大阪市外へ引越し申請を行う場合、原則として住吉区役所への来庁は不要です。 ・手続き判定ナビ・スマート申請(事前申請)  手続きの判定と申請書入力が事前にできます。 ・申請書作成支援システム(書かない窓口)端末の設置 マイナンバーカードを利用し、届出書や証明書の請求書等に氏名・住所等を印字する端末機器を設置しました。 問合せ 住民情報課 1階14番窓口 電話 6694-9963 ファックス6692-5535 ■2025年 大阪・関西万博いよいよ開催! ロゴ1枚 Osaka Week春・夏・秋 ●「大阪ウィーク」が開催されます! ●住吉区役所に万博来場サポートデスクが開設されます! 詳しくは12面へ ■地図1枚 住吉区役所 アクセスMAP 63 あべの橋行 54A 鷹合団地前行 63 浅香行 64 おりおの橋行 (区民センター・図書館は同じ敷地内です) 最寄駅  ・大阪シティバス「住吉区役所区民センター」下車…すぐ ・南海高野線「沢ノ町」駅下車…東へ約300メートル ・JR「我孫子町」駅下車…北西へ約650メートル ご用の担当がわからないときは、代表電話へおかけください。 区役所代表電話番号 6694-9986 編集/発行 住吉区役所政策推進課 〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3‐15‐55 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ※電話・ファックス特に記載のないものは市外局番「06」です。 ■住吉区役所開庁時間 開扉時間 8時30分 平日 9時~17時30分 金曜 19時まで(一部業務) 第4日曜 9時~17時30分(一部業務) ■人口・世帯数(令和7年2月1日現在推計) 区の人口 152,443人 区の世帯数 81,392世帯 ■大阪市総合コールセンター「なにわコール」 市の手続き・イベント情報に関するご案内 電話 4301-7285 ファックス 6373-3302(8時~21時 年中無休)電話 4301-7285 ファックス 6373-3302 様々な情報をお届け 住吉区ホームページ インターネットで来庁予約 行政オンラインシステム スマホ・パソコンで手軽に 窓口混雑状況 お知らせ・防災・防犯 住吉区エックス 子育て情報など届けます! 大阪市ライン すみよしの魅力再発見 住吉区インスタグラム 区公式チャンネル 住吉区ユーチューブ ご近所さんと情報交換 地域コミュニティアプリ ピアッザ 広報紙を電子書籍で 住吉区デジタルブック 広報紙をアプリで マチイロ 点字版も作成していますので、視覚障がいのある人で希望する人は連絡してください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■「広報すみよし」配布委託事業者一覧 毎月5日(1月は6日)までに、全戸配布(有人世帯・事務所)しています。 届かない場合は次の配布委託事業者までご連絡を! (開設時間(1)~(5)平日10時~12時/13時~16時) 次の(1)(2)(3)(4)(5)地域以外全て 合同会社RK(平日10時~17時) 電話 0120-979-449 ファックス 7777-0241 (1)山之内1~5丁目、遠里小野2~3丁目 山之内スマイル協議会 電話・ファックス 6694-4337 (2)東粉浜1~3丁目 地活協東粉浜 電話・ファックス 6672-0726 (3)苅田1~2丁目・4丁目、我孫子東1丁目1~7番、我孫子1丁目 苅田北ほほえみ協議会 電話 6696-1048 ファックス 6696-4145 (4) 苅田3・5~8丁目、我孫子2丁目1~4・8~10番・ 3丁目2番1号、我孫子東1丁目8~13番・2丁目1~3番 苅田地域活動協議会 電話 6696-1200 (5)苅田9~10丁目、庭井1~2丁目 苅田南地域活動協議会 電話・ファックス 6699-5963 【住吉区2面】 ■あっ!あのときのあれも地域活動協議会 ちかつきょう 住吉区では12の地域活動協議会があり、それぞれの地域特性を活かし、6つの活動分野(子ども・青少年、防犯・防災、福祉、健康、環境、文化・スポーツ)での取組を行っています。また、地域課題の解決やニーズ解消のために必要なサービスなどを、ビジネスの手法で提供するCB(コミュニティ・ビジネス)/SB(ソーシャル・ビジネス)にも取り組んでいます。 ●福祉 ふれあい喫茶や高齢者食事サービスなど 写真1枚 遠里小野地域活動協議会による食事サービスのようす ●防災・防犯 防災訓練や歳末夜警など 写真1枚 南住吉地域活動協議会による歳末夜警のようす ●子ども・青少年 子育てサロンや子ども見守り隊など 写真1枚 住吉地域活動協議会による子育てサロンのようす 写真1枚 山ノ内地域活動協議会による子ども食堂のようす ●文化・スポーツ 盆踊り・お祭りや運動会など 写真1枚 苅田北地域活動協議会による盆踊りのようす 写真1枚 苅田地域活動協議会によるオータムフェスタのようす ●健康 いきいき百歳体操やラジオ体操など 写真1枚 苅田南地域活動協議会による百歳体操のようす ●環境 地域清掃活動やコミュニティ回収など 写真1枚 山之内地域活動協議会によるコミュニティ回収のようす ■地域の方の声をご紹介します! ●一緒に運動や食事をしましょう!(いきいき百歳体操・高齢者食事サービス) 皆さんで一緒に体を動かしたり、お喋りしたり、食事をしたり。高齢者が集まり、和気あいあいと過ごせる場がたくさんあります。「ここに来ると元気になる」「いつも来ている人を見ないと、心配になる」など、つながりの拠点になっています。いつまでも、心身共に元気に暮らしましょう! 食事サービススケジュールはこちら ●みんなが楽しめるイベントを企画しています!(盆踊り・運動会) 地域の皆さんが気軽に参加できるように、1年を通していろんなイベントに取り組んでいます。知り合いも思い出も増えるのがイベントの醍醐味。楽しみながら、いろんな世代とつながりましょう! ●子どもたちの安全・安心を、地域で見守っています! 子ども見守り隊は、「気を付けて行ってらっしゃい」「おかえり」と毎日笑顔で子どもたちを見守っています。住吉区内全小学校区でたくさんのボランティアが活躍中です!ボランティア仲間募集中! ●子育てサロン開催中! 子育てサロンは、子育て中の親子が集まる場。子育て中のお父さんやお母さん、保健師さんと情報交換できます。子どもたちが楽しめるようにいろんな遊びを考えています。地域全体で子育てしていきましょう!お気軽にご参加ください! 開催状況はこちら ●日頃から防災訓練に取り組んでいます! 災害が起きた時に少しでも混乱を避けられるように、さまざまな訓練を積んでいます。災害時は特に声を掛け合い、支え合うことが大事。日頃から各自で備えておくことはもちろん、近隣の人と助けあえる関係づくりも大切にしたいですね! ●身近なところからまちづくりに参加してみませんか? 興味のある方は、まずはお近くの地域のイベントなどにお越しください。イベントの予定は区役所ホームページや、インスタグラムでも情報発信しています。 随時更新しています♪ 各地域主要行事予定はこちら 地域活動協議会について詳しくはこちら フォローしてね! 住吉区役所公式Instagram 町会加入について  問合せ 住吉区地域振興会事務局(殿辻1-3-14リベルテコーポ保澤(やすざわ)102号)電話 6657-7997(月~木 9時~16時) ■広報すみよし1月号 地域活動協議会×クイズ こたえ こたえA かきつばた こたえB すみちゃん ●たくさんのご応募ありがとうございました! 景品は厳正なる抽選のうえ、2月下旬にすべての発送を完了しました。クイズの全ての答えはホームページに掲載しています。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話 6694-9840 ファックス 6692-5535 【住吉区3面】 お知らせ情報 イベント・講座について、主催者が住吉区役所でないものは★がついています。定員、対象の表記がないものは、定員がなく、どなたでも参加できます。 [くらし・手続き] ■国民健康保険の届出は14日以内に 退職などで国民健康保険(以下:国保)に加入するときや、就職などで国保から脱退するときは、届出が必要となります。加入の届出が遅れた場合は、加入するべきときからの保険料を遡(さかのぼ)って納める必要があります(最長2年間分)。なお、届出前の医療費は全額自己負担になる場合があります。 また、脱退の届出をせずにそのまま国保で受診すると、後日、医療費を大阪市に返還していただく必要があります。 令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。詳細については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 問合せ 保険年金課 2階22番窓口 電話 6694-9956 ファックス  6692-4423 ■市民税・府民税の申告期限は3月17日(月) 窓口混雑緩和のため、市税事務所・区役所への来所を控えていただき、送付または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月18日(火)以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 問合せ あべの市税事務所 個人市民税担当 電話 4396-2953 ■第3回総合教育会議 傍聴希望は会議開催30分前より会場にて先着順で受け付けます。(定員10名、受付開始時点で定員超過した場合は抽選) とき 3月18日(火)14時~15時30分 ところ 区役所1階 第1会議室 議題 区における教育関連事業等について、ほか  問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 ■3月23日(日)・3月30日(日)は区役所を開庁します 開庁時間 9時~17時30分 ●取扱業務(1) ・出生・婚姻などの戸籍の届出 ・転入・転出などの届出 ・印鑑登録など ・戸籍全部(個人)事項証明書・住民票の写し・印鑑登録証明書などの発行 ・個人番号カードに関する事務 問合せ 住民情報課 1階13~16番窓口 電話 6694-9963・9961 ファックス 6692-5535 ●取扱業務(2) ・国民健康保険、国民年金の各種届出など(住民異動に伴うものに限る) 問合せ 保険年金課 2階21・22番窓口 電話 6694-9946・9956 ファックス 6692-4423 ■すみよしガレージセール開催 ★ ご家庭の不用品を有効活用し、ごみ減量を推進する「すみよしガレージセール」を開催します。多数のご来場をお待ちしています。 ●フードドライブの受付も行います。ご家庭で余っている食品(生鮮食品・酒類を除く)をご提供ください。 ●エコバッグ絵付けコーナー(無料)、クイズコーナーもあります。 とき 3月22日(土)13時~16時 ところ 区役所敷地内(屋外)(南住吉3-15-55) 問合せ 西南環境事業センター 普及啓発担当(住之江区泉1-1-111) 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 ■LINEで便利にごみ情報をチェック!  大阪市LINE公式アカウントでは、ごみに関することも簡単に調べることができます!ぜひ、お友だち登録&受信設定してください♪ 写真  問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス  6692-5535 [防災・防犯] ■3月の防犯キャンペーン(無料) 自転車でお越しの方を対象に自転車の前かごに、ひったくり防止カバーを装着します。 ※中止の場合は住吉区ホームページ・X(エックス)にてお知らせします。 とき 3月11日(火) 11時~11時30分(雨天中止) ところ 万代南住吉店(南住吉1-18-12) 定員 100名(先着順) 共催 住吉警察署 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話 6694-9839 ファックス 6692-5535 [募集] ■手話奉仕員養成講座「初級課程」受講生募集 手話技術をマスターし、聴覚障がい者の社会参加の促進と生活向上のため、聴覚障がい者とコミュニケーションをとりながらボランティア活動をしようと考えている人を対象に開催します。 とき 4月16日~令和8年2月11日(毎週水曜日) 全35回 19時~20時30分 合同修了式:令和8年2月14日(土) ところ 錦秀会 住吉区民センター 図書館棟2階 集会室4(南住吉3-15-56) 対象 区内在住、在勤、在学(高校生以上)で初めて手話を習う人 ※お子様連れの受講はご遠慮願います。 定員 25名(多数抽選) 費用 3,300円(テキスト代、税込)及び1,760円(動画視聴システム代、税込) 申込み 3月21日(金)必着までに、往復はがきにて(1)住所(2)名前 (3)ふりがな(4)年齢(5)電話番号 (6)「手話初級課程受講申込」と記入) ※受講決定は返信用はがきにてお知らせ 問合せ 住吉区社会福祉協議会(〒558-0021 浅香1-8-47) 電話 6607-8181 ファックス 6692-8813 [文化・芸術] ■花さかスミちゃんふれあいフェスタ(無料) 花さかスミちゃんふれあいフェスタを開催します!木の実や枝などを使ったクラフト作り体験など楽しいコーナーをたくさん用意しています。皆さんのお越しをお待ちしています!(写真) とき 3月25日(火)13時30分~15時30分(雨天中止) ところ すみちゃん花広場・花づくり広場(我孫子2-10 西側) 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話 6694-9840 ファックス 6692-5535 ■天体観察会「木星、火星、月を見よう」 ★(無料) 本格的な天体望遠鏡で木星、火星、月を見ます。 とき 3月15日(土) 1班 19時~19時45分 2班 20時~20時45分 ところ 苅田南小学校(苅田10-1-35) 定員 各60名程度(両方の参加は不可) 申込み 3月13日(木)15時までにホームページにて 問合せ 関西で星を学ぶ会 電話 090-8121-6929 ファックス 6609-7580 ■第6回いっせき住吉落語会 ★(無料) 住吉区では今年で6回目の開催となりました。関西大学文化会「落語大学」卒業生有志のボランティア落語グループによる自主公演です。古典落語を中心とした演目と生下座※を交え上演します。 とき 3月16日(日) 13時開演(開場12時30分) ところ 錦秀会 住吉区民センター 小ホール(南住吉3-15-56) 定員 200名(当日先着順) ※生演奏のお囃子 問合せ グループいっせき(カルチャーカフェ上方) 電話 7502-6293(担当:山田) [健康・福祉] ■おむすびの会~ハンドマッサージ講座~ ★(無料) おうちで自分でもできる癒しのハンドケアについて学んでみましょう。 とき 3月12日(水)13時30分~14時30分 ところ 万領会館(万代東4-1-27) 定員 20名(先着順、定員になり次第締切) 申込み 窓口・電話・FAXにて 問合せ 住吉区北地域包括支援センター(帝塚山東5-6-15) 電話 6678-1500 ファックス 6678-1501 ■フェムケアで支える女性のキャリアと健康 ★(無料) 女性のからだの不調や問題を解決する製品やサービスを意味する“フェムケア”。 女性の社会進出が進む中で、働きやすい環境をつくるためにできることを考えてみましょう。 とき 3月22日(土)10時~12時 ところ クレオ大阪南(平野区喜連西6-2-33) 対象 女性 定員 50名(先着順) 持ち物 筆記用具 その他 一時保育(有料):若干名あり (要申込 締切:3月12日(水)先着順) 1歳~3歳未満/800円 3歳~就学前/500円 申込み 3月20日(木・祝)までに窓口・電話・FAX・ホームページにて 問合せ クレオ大阪南 電話 6705-1100 ファックス 6705-1140 ■ハト・カラスへのエサやりはやめましょう! 無責任なエサやりは指導・罰金の対象になる場合があります。目撃された人は、実際にエサやりを行っていた場所や時間等の情報の提供にご協力をお願いします。 特に情報が欲しい地域  ●我孫子1、2丁目 ●我孫子東1、2丁目(主に我孫子中学校外周) ●長居東3、4丁目 ●苅田2丁目 問合せ 保健福祉課 1階19番窓口 電話 6694-9973 ファックス  6694-6125 【住吉区4面】 ■第16回住吉区ニュースポーツフェスティバル(グラウンド・ゴルフ大会) ★ 区民相互の親睦を深めませんか? とき 4月13日(日)9時30分~ ところ 沢之町運動場(南住吉3-15) 定員 160名 費用 600円(参加費、傷害保険料) 申込み 3月7日(金)~3月28日(金)9時30分~17時までに参加費を添えて窓口にて(土日祝除く) 問合せ 住吉区体育厚生協会事務局(殿辻1-3-14 リベルテコーポ保澤(やすざわ)102 大阪市コミュニティ協会住吉区支部協議会内) 電話090-6601-5390 ファックス 6694-6115 [子育て] ■体験会開催 ★(無料) 新しい習い事、始めてみませんか?お子さん向けのスイミング・バドミントン・体操教室・バスケ・フットサル・チア・親子運動教室の体験会を開催します。 とき 3月初旬~4月6日(日) ところ HOS 住吉スポーツセンター・屋内プール(浅香1-8-15) 定員 各5名(先着順) 申込み ホームページにて ※体験会を開催する各教室の曜日・時間などは、お問い合わせいただくか、ホームページでご確認ください。 問合せ HOS 住吉スポーツセンター・屋内プール 電話 6694-9201 ファックス 6694-9172 ■すくすくすみよしっ子 ●高原 稜(たかはら りょう)ちゃん(写真) 色白で可愛い稜くん!すくすくおっきくなってね! ●福島 捺月(ふくしま なつ)ちゃん(写真) 家族みんなでいっぱい楽しい思い出作ろうね! ■区民センターからのお知らせ 各種講座(4月~6月)★ ●健康バレエストレッチ とき 月曜日 10時30分~11時20分 募集数 10名 ●親子リトミック とき 月曜日 15時30分~16時20分 募集数 若干名 ●癒しのリラックスヨガ とき 月曜日 19時~20時30分 募集数 10名 ●太極拳A(簡化24式) とき 火曜日 9時30分~10時50分 募集数 20名 ●太極拳B(簡化24式) とき 火曜日 11時~12時20分 募集数 20名 ●はじめてのウクレレ教室 とき 火曜日 10時~11時 募集数 15名 ●たのしいウクレレ教室 とき 火曜日 11時10分~12時10分 募集数 若干名 ●コミュニケーション英会話 とき 水曜日 10時30分~11時45分 募集数 20名 ●懐かしい歌をみんなで歌おう とき 水曜日 10時45分~12時15分 募集数 300名 ●健康バレエストレッチ とき 木曜日 19時~19時50分 募集数 10名 ●燃焼系ヨガ&ピラティス とき 木曜日 20時~20時50分 募集数 若干名 ●健康ヨガ&ピラティスA とき 金曜日 10時30分~11時20分 募集数 若干名 ●健康ヨガ&ピラティスB とき 金曜日 11時30分~12時20分 募集数 若干名 ●大人のピアノ教室(各15分) とき 金曜日 9時30分~14時30分 募集数 若干名 ●FREESTYLEダンスレッスン 入門クラス とき 金曜日 17時40分~18時25分 募集数 20名 ●FREESTYLEダンスレッスン 初級クラス とき 金曜日 18時35分~19時50分 募集数 20名 ●FREESTYLEダンスレッスン 中級クラス とき 金曜日 20時~21時15分 募集数 20名 ところ 錦秀会 住吉区民センター 申込み 窓口・FAX・ホームページにて ※受講料その他詳しくはお問い合わせください。 問合せ 錦秀会 住吉区民センター(南住吉3-15-56) 電話 6694-6100 ファックス 6694-6115 ■広報すみよし6月号 イベント・講座情報 募集中 掲載依頼は4月7日(月)まで受け付けています。 ※掲載について条件や審査があります。詳しくはホームページをご確認ください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 ■移動図書館 まちかど号 ★ 巡回日 ●ブランシェールケア長居公園玄関前 (長居東1-27) 3月7日(金)・4月4日(金) 13時~13時50分 ●市営長居住宅1棟西側(長居1-15) 3月7日(金)・4月4日(金) 14時10分~14時50分 ●万代池公園北東入口(万代3-7) 3月4日(火)・4月8日(火) 10時10分~11時10分 ●住吉小学校正門(帝塚山西4-1) 3月28日(金) 11時20分~11時50分 3月22日(土) 14時~14時50分 ●東粉浜小学校西門(東粉浜2-3) 3月26日(水) 10時5分~11時5分 ●我孫子南広場第2集会所前(杉本1-3) 3月26日(水) 12時50分~13時30分 問合せ 中央図書館自動車文庫 電話 6539-3305 ファックス 6539-3336 ■住吉図書館へ行こう! ●4時のおはなし会 ★(無料) 「住吉絵本の会」の皆さんが絵本の読み聞かせなど楽しいおはなし会をします。 とき 3月5日・12日・19日・26日 全て水曜日 16時~16時30分 ところ 住吉図書館 多目的室 定員 25名(当日先着順) 問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話 6606-4946 ファックス 6606-6987 ●春休みおはなし会 ★(無料) ボランティア「さきざき会」のみなさんが楽しいおはなし(素語り)をします。 とき 3月23日(日)15時~15時30分  ところ 住吉図書館 多目的室 定員 25名(当日先着順) 問合せ 住吉図書館(南住吉3-15-57) 電話 6606-4946 ファックス  6606-6987 ■株式会社フル・プラスの今から考えよう!空き家活用コラム第2回 私に限って大丈夫…?? ※株式会社フル・プラスは住吉区連携協定事業者です。 3月は引越しシーズン。新しい住まいへの期待感を持って、準備に励んでおられる方も多いのではないでしょうか。しかし、ご自身やご家族のこれまでのお住まいが、転居に伴い空家となる場合には注意が必要です。第2回の今回は、新生活に向け、空家トラブルに巻き込まれないために気をつけたいことをご紹介します。 第1回はこちら ●空家所有者がわからない?その原因は? 空家に関するトラブルで大きな問題となっているのが、「空家の所有者と連絡が取れない」「空家の所有者が分からない」という問題です。 危険な空家について近隣から自治体へ通報が入ると、自治体は調査のうえ、空家の所有者に対して助言や指導を行います。その際、所有者が転居先の住所変更登記(※1)をしていなかったり、所有者の死亡後に相続登記(※2)がされていなかったりすると、連絡を取るまでに時間がかかってしまいます。そして、相続登記がされていない場合、解体や売却を行うには相続人全員の同意が必要となるため、問題の解決までに長い時間がかかります。 昨年発生した能登半島地震においても、所有者不明の空家や、何代にもわたって相続登記のされていない住宅が公費解体の妨げとなり、大きな問題となりました。 ※1 令和8年4月から、登記されている住所や氏名に変更があった場合、変更があった日から2年以内に登記申請することが義務化される。 ※2 令和6年4月から、相続登記が義務化。相続人は「不動産を相続で取得したことを知った日から3年以内」に登記を申請することが法律上の義務となった。 ●空家トラブルの深刻化を防ぐためには? 空家の近隣にお住まいの皆さんが、空家所有者やその家族と連絡を取れるようにしておくことが大切です。空家に異常が見られる場合には、すぐに所有者に連絡する。所有者だけでなく、地域で空家を見守り対応していくことで、所有者・近隣住民双方の安心につながります。 空家の所有者が遠方に住んでおり、ご自身で管理や不具合に対応することが難しい場合は、管理サービスの利用もひとつの方法です。 ●空家の適正管理の方法(月に1回程度) 写真1枚 換気のようす 写真1枚 通水のようす 他にもポストの投函物の回収、屋内外の清掃 ●ご自身での対応が困難な部分については、管理業者を上手く活用し、空家の適正管理に努めましょう。 問合せ 株式会社フル・プラス 電話 6944-3072 ファックス 6944-3073 ■2月号 すみちゃんクイズ こたえ SDGsとは、「持続可能な開発目標」のことだよ!一人ひとりが、できることから取り組んでみよう! 【住吉区5面】 ■第3回 区政会議を開催しました 区政会議レポート 1月30日(木)に今年度最後の区政会議を開催しました。 各種専門会議について担当課から報告があったほか、令和7年度運営方針(案)について、委員の皆さんからご意見をいただきました。 ■委員の皆さんからの主な意見 ●地域活動について ・物価の高騰が続く中、イベントや研修会の実施などには多くの経費がかかることから、新しい取組が実施しにくい状況となっている。 ・学校と連携した防災訓練等の行事を切り口に、子どもたちやその親世代と地域住民のつながりがつくれないか。 ●自転車マナーについて ・忙しいお母さん世代の方、通学途中の学生さんがスピードを出して運転しているのを度々見かける。子どもや高齢者以外にも自転車マナーの啓発が必要ではないか。 ●各地域団体の担い手不足について ・町会やPTA活動等、一度引き受けると様々な役割が当てられ、会議へ出席しなければならず、現役世代の方々には負担がかかっている。 ・社会全体の地域活動への理解や、顔の見える関係づくりが重要ではないか。 いただいたご意見は、施策や事業、運営方針の策定に活かしていきます。 ■区政会議をYouTubeで配信しています! アーカイブ(録画)は住吉区YouTubeチャンネルをご覧ください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9957 ファックス  6692-5535 ■区民の声を区政に反映しています 「区役所3階 屋上庭園のウッドデッキの腐食が進んでいる。」とのご意見を受け、昨年10月から工事を実施し、ウッドデッキの全面改修を行いました。 今後も、区民の皆さんの憩いの場づくりに努めてまいります。区役所にお立ち寄りの際はぜひご利用ください。 問合せ 総務課 3階33番窓口 電話 6694-9625 ファックス 6692-5535 ■住吉区は多様な企業・団体と連携しています! 住吉区では、区政の様々な分野で企業、大学、NPOなどの機関と連携し、区民サービスの向上や地域の活性化などを促進する取組を進めています。 ●たとえば…不動産企業と連携した空家啓発に関する取組 4面には連携企業による空家活用コラムを掲載していますので、ぜひご覧ください。 写真1枚 空家セミナー実施のようす 写真1枚 区役所イベントなどでの周知啓発、相談会実施のようす 写真1枚 啓発チラシの班回覧及び地域活動協議会会長会での周知のようす ●大阪公立大学と連携した万博機運醸成の取組 写真1枚 大学祭での万博ブースの設置のようす ●プロスポーツチームと連携した取組 写真1枚 レッドハリケーンズ大阪による区内小学生対象のかけっこ教室のようす 写真1枚 日本ペイントマレッツによる区内小学校での卓球教室実施のようす ●住吉区の課題解決にご協力いただける企業等を募集しています 住吉区と企業等が対等なパートナーとして連携し、地域課題・社会課題の解決につなげ、よりよい住吉のまちを創っていくために協力していただける企業等からの提案を募集しています。まずはお気軽にご相談ください。 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9957 ファックス  6692-5535 ■住吉区制100周年記念 セレッソ大阪 応援デー&フラッグベアラー募集! ロゴ1枚 セレッソ大阪ロゴ ロゴ1枚 住吉区制100周年記念応援デー ●応援デー(小・中学生無料) とき 4月2日(水)19時キックオフ 対戦 ファジアーノ岡山 ところ ヨドコウ桜スタジアム(東住吉区長居公園1-1) 対象 区内在住・在学の小・中学生(無料招待) ※小・中学生のみの購入は不可。区内在住・在勤の方は優待価格でご招待。 優待席種・価格 席番まで選択可能  (1)ホームバック北B指定席 大人1名2,000円(定価:3,000円) (2)バリュープライスシートB指定席 大人1名1,500円(定価:2,500円) 申込方法 セレッソ大阪ホームページにて 申込締切 3月30日(日)23時59分まで ※先着順に受付。予定枚数に達し次第販売終了。 ●フラッグベアラー募集 4月2日(水)の試合前にピッチにフラッグを運ぶフラッグベアラーを募集! 対象 区内在住・在勤・在学の方 申込締切日 3月25日(火) 当選通知日 3月26日(水) 問合せ セレッソ大阪事務局(代行事務局) 電話 6123-8155 【住吉区6面】 ■令和7年度保存版 令和7年4月〜令和8年3月 〜あなたやあなたの大切な人のために〜 がん検診を受けましょう 早期発見・早期治療のためにも定期的に受診することが大切です 問合せ 保健福祉センター(健康推進) 1階19番窓口 電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ※すべての検診の対象年齢の考え方は令和8年3月末時点の年齢ですのでご注意ください。 内容 胃がん検診(要予約)※取扱医療機関のみで実施 ・胃部エックス線検査(バリウム服用) 対象 50歳以上 費用 500円 ・胃内視鏡検査 対象 50歳以上(2年度に1回) 費用 1,500円 胃内視鏡検査を受診した翌年度は、大阪市の胃がん検診を受診できません。 同一年度中に両方の検査は受診できません。 内容 肺がん検診(要予約) ・胸部エックス線検査 対象 40歳以上 費用 無料 ・喀痰(かくたん)検査は400円 ※喀痰検査のみは不可 50歳以上のハイリスク者が対象 ※喫煙指数(1日の本数×喫煙年数)が600以上の方が対象 内容 大腸がん検診(要予約) ・免疫便潜血検査(2日法) 対象 40歳以上 費用 300円 内容 乳がん検診(要予約) ・マンモグラフィ検査 対象 40歳以上の女性(2年度に1回) 費用 1,500円 ・超音波検査※取扱医療機関のみで実施 対象 30歳代の女性 費用 1,000円 内容 子宮頸がん検診(要予約)※取扱医療機関のみで実施 ・細胞診検査 対象 20歳以上の女性(2年度に1回) 費用 400円 内容 前立腺がん検診(要予約)※取扱医療機関のみで実施 ・PSA検査(血液検査) 対象 50歳 55歳 60歳 65歳 70歳の男性(5年度に1回) 費用 1,000円 がん検診と一緒に… 内容 骨粗しょう症検診(要予約) ・かかと部分の超音波測定 対象 18歳以上費用 無料 内容 歯科健康相談 ・歯科医師による相談(治療行為は行いません) 対象 年齢制限なし 費用 無料 ■令和7年度 区役所実施分 がん検診等日程 予約開始 3月17日(月) 9時〜 予約方法 電話・窓口・大阪市行政オンラインシステム(事前登録が必要) 受付時間  午前 9時30分~10時30分(特定健診は9時30分~11時) 午後 13時30分~14時30分(特定健診は13時30分~15時) 夜間 18時30分~19時30分 令和7年 4月30日(水) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 5月5日(月) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 特定健康診査 9時30分~11時 5月23日(金) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 予約不要 歯科相談 13時30分~14時30分 6月5日(木) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 7月6日(日) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 予約不要 特定健康診査 13時30分~15時 7月16日(水) 要予約 乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 18時30分~19時30分 7月27日(日) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 特定健康診査 9時30分~11時 8月25日(日) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 9月27日(土) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 特定健康診査 9時30分~11時 10月24日(金) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 11月15日(土) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 12月4日(木) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 令和8年 1月12日(月) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 特定健康診査 9時30分~11時 1月26日(木) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 予約不要 歯科相談 13時30分~14時30分 特定健康診査 13時30分~15時 2月25日(水) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 13時30分~14時30分 予約不要 歯科相談 13時30分~14時30分 特定健康診査 13時30分~15時 3月5日(木) 要予約 大腸がん(注)・肺がん・乳がん(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 9時30分~10時30分 予約不要 歯科相談 9時30分~10時30分 特定健康診査 9時30分~11時 (注)大腸がん検診のみを受診される場合は、申込時に予約日を決めずに、上記の検診日からご都合のよい日程を選んで受診することも可能です(肺がん、乳がん、骨祖しょう症検診と同時受診される場合は、受診日の予約が必要です)。 ■特定健診のみの実施日程 5月17日(土)9時30分~11時 清水丘小学校(清水丘2-9-41) 6月1日(日)9時30分~11時 大領小学校(大領3-3-5) 6月7日(土)9時30分~11時 苅田南小学校(苅田10-1-35) 11月9日(日)9時30分~11時 苅田小学校(苅田3-5-34) ■各種がん検診等の受診対象外の方 ・大阪市内に住民票がない方 ・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方、自覚症状のある方 ・同一年度内に同等の検診・検査を受診済みの方(自費や診療は含みません) ・加入保険や勤務先等で同等の検診・検査を受診できる方 など ※受診対象について不明な点等ございましたら、保健福祉センター(健康推進)1階19番窓口にお問い合わせください。 ■各種がん検診の費用が無料となる方 ※受診の際には、必ず証明書の提示・提出が必要です。 ・後期高齢者医療被保険者証の対象者(健康保険証(マイナ保険証含む)または「資格確認書」の提示が必要) ・高齢受給者証の対象者(マイナ保険証または受給者証、「資格情報のお知らせ(※右下箇所を切り取る前のもの)」のいずれかの提示が必要) ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ・中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) ※非課税証明の申請に必要な書類は、保健福祉センター(健康推進)1階19番窓口でお渡しします。(平日9時~17時) 【住吉区7面】 ■取扱医療機関一覧 ※受診前に必ず医療機関にお問い合わせください。 ※予約時は必ず「大阪市のがん検診/特定健診を受診希望」とお伝えください。 住吉区ホームページでもご案内しています あびこ森村クリニック(我孫子1-7-6)電話 6694-7711 大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 あびこ病院(我孫子3-3-20)電話 6691-1155 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/特定健診 土田クリニック(我孫子西2-2-20)電話 6608-0119 大腸がん/特定健診 にいのぶ内科(我孫子西2-7-7)電話 6691-1577 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/前立腺がん/特定健診 はたもり消化器・内視鏡クリニック(我孫子西2-11-21)電話 6655-0330 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 いわがき内科クリニック(我孫子東1-1-29)電話 6616-7081 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 かわらだ心臓足血管クリニック(我孫子東2-1-6 1F)電話 4700-7888 大腸がん/前立腺がん/特定健診 なかがわクリニック(我孫子東2-3-2)電話 6616-7765 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 山本クリニック(我孫子東2-4-3 1F)電話 6696-3550 特定健診 こんどう整形外科クリニック(我孫子東2-4-29)電話 6690-5353 大腸がん/前立腺がん/特定健診 むらやま大腸肛門クリニック(我孫子東2-7-38 4F)電話 6115-7064 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/特定健診 玉谷クリニックあびこ(我孫子東2-7-6 1F)電話 4700-8181 特定健診 まえぼう内科クリニック(我孫子東2-8-27)電話 4700-8800 大腸がん/特定健診 ゆかわ内科クリニック(我孫子東2-7-38 3F)電話 6654-3424 大腸がん/前立腺がん/特定健診 はやし泌尿器クリニック(我孫子東3-1-1 2F)電話 6609-8080 特定健診 ヤマダ内科・小児科(我孫子東3-1-18)電話 6691-5964 大腸がん/前立腺がん/特定健診 市吉医院(我孫子東3-1-35)電話 6691-1674 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 平井医院(上住吉1-8-31)電話 6674-2000 特定健診 オりオノ病院(遠里小野1-1-15)電話 6694-1181 特定健診 新居内科(遠里小野1-10-24)電話 6609-8230 特定健診 河南医院(遠里小野1-12-9)電話 6691-1322 大腸がん/肺がん/特定健診 ゆうけい診療所(遠里小野2-7-20)電話 6609-6815 特定健診 沢井産婦人科医院(遠里小野3-4-8)電話 6694-1115 大腸がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 桂診療所(遠里小野5-12-34)電話 6691-2087 大腸がん/前立腺がん/特定健診 稲田内科(遠里小野7-1-11)電話 6693-0155 特定健診 タナカクリニック(苅田3-9-5)電話 6696-8755 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 平野整形外科(苅田5-15-13 2F)電話 6695-0009 特定健診 辻村内科循環器科(苅田5-15-13 3F)電話 6606-2525 大腸がん/前立腺がん/特定健診 たつたレディースクリニック(苅田5-19-19 3F)電話 6696-6080 子宮頸がん ファミリークリニックうえだ(苅田5-19-19 1F)電話 6609-9090 特定健診 あびこ内科外科大橋クリニック(苅田7-6-28-103)電話 6655-1122 大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 北谷医院(苅田7-8-4)電話 6698-9757 大腸がん/特定健診 小森内科(苅田7-11-10)電話 6696-1171 大腸がん/前立腺がん/特定健診 三橋医院(苅田8-6-27)電話 6698-0661 大腸がん/特定健診 佐竹医院(沢之町1-1-4)電話 6606-3066 大腸がん/前立腺がん/特定健診 西村クリニック(沢之町1-1-16)電話 6608-3777 大腸がん/前立腺がん/特定健診 住吉民主診療所(沢之町1-3-16)電話 6696-5250 胃がん(バリウム検査・内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 岩本整形外科(清水丘1-7-2)電話 6675-6100 大腸がん/前立腺がん/特定健診 中西クリニック(清水丘1-25-12)電話 6671-5000 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 きしもとクリニック泌尿器科(清水丘2-4-5)電話 6671-7274 大腸がん/前立腺がん/特定健診 中川クリニック(清水丘2-29-13)電話 6673-7112 大腸がん/前立腺がん/特定健診 河野クリニック(杉本2-20-10)電話 6691-2973 大腸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 小山医院(墨江4-1-8 1F)電話 6678-2602 大腸がん/特定健診 小宮クリニック(住吉1-13-23)電話 6673-3301 大腸がん/特定健診 あきやまクリニック(千躰2-2-9)電話 6674-8000 大腸がん/前立腺がん/特定健診 高岡クリニック(大領4-2-10)電話 6608-2400 大腸がん/特定健診 ふくだレディースクリニック(大領5-4-23)電話 6699-1239 子宮頸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 渡部診療所(帝塚山西1-12-20)電話 6672-4116 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 小澤診療所(帝塚山東3-8-15)電話 6671-6780 大腸がん/肺がん/特定健診 みどりクリニック(帝塚山東4-2-3)電話 6675-1001 大腸がん/特定健診 ハートフリーやすらぎ住吉診療所(帝塚山東5-8-3)電話 6678-2511 大腸がん/特定健診 北脇クリニック(長居2-9-25)電話 6692-0262 大腸がん/特定健診 もりファミリークリニック(長居2-11-15)電話 6690-0337 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 島田内科クリニック(長居3-7-14)電話 6692-8814 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 広畑医院(長居3-12-19)電話 6691-3787 大腸がん/肺がん/特定健診 新井整形外科クリニック(長居3-13-3-201)電話 6691-1600 特定健診 てらかど診療所(長居4-10-23)電話 6694-3856 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/特定健診 李クリニック(長居東1-27-17)電話 6691-2020 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 岡本クリニック(長居東3-4-28)電話 6696-0201 子宮頸がん チョウクリニック(長居東3-15-14)電話 6608-7813 特定健診 森永クリニック(長居東4-5-15-103)電話 6696-6227 大腸がん/特定健診 坂口医院(長居東4-11-12)電話 6690-2412 特定健診 上野会クリニック(長居東4-21-26)電話 6609-1650 胃がん(バリウム検査・内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診・マンモグラフィ検診)/前立腺がん/特定健診 たつえ医院(長居東4-21-28)電話 6690-2399 大腸がん/特定健診 山本医院(長峡町4-45)電話 6671-2469 大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 なかがわレディースクリニック(長峡町5-5)電話 6671-0158 大腸がん/子宮頸がん/乳がん(超音波検診) 小松原千鶴子診療所(長峡町6-7 1F)電話 6671-1160 大腸がん/特定健診 福寿会診療所(万代2-7-15)電話 6675-4100 特定健診 澤田医院(万代2-8-11)電話 6671-7092 大腸がん/前立腺がん/特定健診 万代池みどりクリニック(万代3-6-23)電話 7502-3916 特定健診 こだまクリニック(万代3-12-5-101)電話 6627-9731 大腸がん/前立腺がん/特定健診 小豆沢クリニック(万代5-14-1 2F)電話 6674-6060 大腸がん/特定健診 井谷医院(万代6-19-29)電話 6672-3302 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/前立腺がん/特定健診 わたべクリニック(万代東1-4-12)電話 6609-6633 大腸がん/前立腺がん/特定健診 さらたにクリニック(東粉浜2-20-2)電話 6673-3000 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 ふくろく整形外科クリニック(東粉浜3-23-20)電話 6678-2969 大腸がん/特定健診 成山医院(東粉浜3-23-24)電話 6671-4682 大腸がん/前立腺がん/特定健診 越宗整形外科病院(東粉浜3-26-6)電話 6672-2251 特定健診 小林医院(東粉浜3-31-4)電話 6671-3101 大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 山本医院(南住吉2-2-4)電話 6609-5557 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/乳がん(超音波検診)/前立腺がん/特定健診 阪和記念病院(南住吉3-5-8)電話 6696-5591 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 林整形外科クリニック(南住吉3-19-27)電話 6696-8558 大腸がん/特定健診 小泉内科(南住吉4-8-10)電話 6691-0708 大腸がん/特定健診 長整形外科(山之内1-25-30)電話 6607-8001 特定健診 権藤診療所(山之内2-8-14)電話 6692-3290 大腸がん/特定健診 クリニック畑森(山之内2-9-11)電話 6692-4819 胃がん(内視鏡検査)/大腸がん/肺がん/前立腺がん/特定健診 武内医院(山之内2-12-5)電話 6691-1817 大腸がん/特定健診 杉本診療所(山之内3-2-27)電話 6691-0981 大腸がん/前立腺がん/特定健診 (令和7年3月現在) ■特定健康診査(特定健診) 区役所での受診……予約不要 医療機関での受診…要予約 対象 ・大阪市国民健康保険にご加入の40歳から74歳までの方(当該年度中に40歳になる方を含む) ・後期高齢者医療制度加入者 費用 無料 内容 問診・身体計測・身体診察・血圧測定・尿検査・血液検査等 受診方法・申込方法など、詳しくは4月末(予定)に対象者あてに受診券とともに送付される「特定健診・健康診査のご案内」をご覧ください。 ●受診券の問合せ 大阪市国民健康保険 問合せ 保険年金課 2階22番窓口  電話 6694-9956 後期高齢者医療保険 問合せ 大阪府後期高齢者医療広域連合給付課  電話 4790-2031 ■大阪市健康診査(要予約) 対象 生活保護世帯等に属する方(年度中に40歳以上で申請時・受診時に受給中の方)ただし、社会保険加入者、入院・入所中の方は対象外です。 費用 無料 検査項目 問診・身長・体重・血圧測定・尿検査・血液検査等 申込方法 保健福祉センター(健康推進)1階19番窓口で「申込書兼同意書」を記入し「生活保護適用証明書」の原本を添付して提出してください。 申込期間 令和7年4月1日(火)~令和8年2月13日(金) 受診方法 申込後、約2週間程度で「受診券」「個人票」「取扱医療機関名簿」が送付されますので、医療機関に直接予約してください。 【住吉区8面】 ■住吉区の歴史と文化を学びました 歴史案内人の会 課外授業「うつりかわる道具とくらし」 住吉区内の観光案内ボランティアを行っているNPO法人すみよし歴史案内人の会の皆さんが小学校で「うつりかわる道具とくらし」というテーマで課外授業を行いました。 昔の人たちが使っていた炊事道具や照明器具、暖房器具などに実際に触れることにより、それらを使っていた頃のくらしに関心を持ち、道具の移り変わりと人々の生活の変化を考えてもらうことが目的です。 子どもたちは初めて見て触る洗たく板や菜種油のランプ、ワラ草履などに興味津々でした。 写真3枚 課外授業の様子 ・洗たくって大変だったんだねぇ ・菜種油で灯りがともせるんだ! 今の子どもは生まれた時からスマホや電子レンジなど便利なものがあたりまえにあるが、自分たちはまわりのものがどんどん便利になっていくのを経験してきた世代。ここ数十年でくらしが大きく変わった。逆に災害時などにはこういう方法でご飯が炊ける、体を洗えるなどの方法にも気づいてほしい。 歴史案内人の会 山崎副理事長 歴史案内人の会の皆さんは住吉大社などでの一般向けや小学生向け現地ガイドも行っています。 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9989 ファックス  6692-5535 ■通学路の安全確保に取り組んでいます! 大阪市では、通学路の安全確保を図るため「通学路安全プログラム」に基づき、毎年、各区において区役所・学校・建設局・警察署が互いに連携しながら合同点検を実施しています。住吉区が実施する合同点検では、合同点検会議において、小学校区を単位として各学校からの報告内容等を確認した上で、交通安全・防犯・防災の3つの観点から、通学路の危険箇所に関して現地調査を行っています。発見した危険箇所については、対応策を協議し、必要な安全対策を講じることとしています。 ●合同点検の様子 学校や地域から寄せられた情報をもとに、危険箇所の現地調査を実施 写真2枚 現地調査のようす ●安全対策の例 横断歩道の塗り直し 交差点のカラー化 グリーンラインの塗り直し 問合せ 教育文化課 3階34番窓口 電話 6694-9743 ファックス  6692-5535 ■「なくそう! 放置自転車」路面シートを設置しました! 放置自転車啓発活動の一環として各小学校児童が描いた児童絵画作品を路面シートに加工し、特に放置自転車が多いOsaka Metroあびこ駅及び長居駅、南海粉浜駅周辺に新たに18枚設置しました。 問合せ 地域課 3階36番窓口 電話 6694-9845 ファックス 6692-5535 誰もが安全に通行できるよう、放置自転車のないまちをつくりましょう! ●Osaka Metroあびこ駅周辺に設置 写真3枚 依羅小学校、苅田小学校、苅田南小学校の児童絵画作品を児童の写真 ●南海粉浜駅周辺に設置 写真1枚 東粉浜小学校の児童絵画作品と児童の写真。 ●Osaka Metro長居駅周辺に設置 写真1枚 長居小学校の児童絵画作品と児童の写真。 写真1枚 苅田北小学校の児童絵画作品と児童の写真。 写真1枚 大領小学校の児童絵画作品と児童の写真。 【住吉区12面】 ■大阪・関西万博 「大阪ウィーク~春・夏・秋~」が開催されます! 今回は清水丘連合振興町会をご紹介します! 大阪府内全ての市町村が一体となり、開催地大阪を広く国内外に発信するため、「祭」をテーマに「大阪ウィーク~春・夏・秋~」が開催されます。「大阪の祭!~EXPO2025 春の陣~」には住吉大社の大神輿が出展・実演されます。区民のみなさん、一緒に会場で「祭」を体感しましょう! ロゴ1枚 Osaka Week春・夏・秋 開催期間 展示:5月9日(金) 実演:5月10日(土) 会場 EXPOアリーナ「Matsuri」 電子チケットの購入や予約等の手続きをお手伝いする「万博来場サポートデスク」が住吉区役所で開設されます。 とき 4月7日(月)~11日(金)10時~17時 ところ 区役所1階 南側エレベータ前 問合せ 政策推進課 3階35番窓口 電話 6694-9842 ファックス 6692-5535 万博来場サポートデスクに関すること  大阪府・大阪市万博お問合せセンター 電話 7632-6821(9:00~17:30(土日祝除く)) ファックス 6690-7805 ■~大阪ウィークに出展する住吉大社をご紹介~ 初詣といえば「すみよっさん」と大阪の人は口をそろえて言います。大晦日の夜から、どこからともなく人が集まりだし、門前は人々でいっぱいになります。 ●住吉大社のみどころ ・住吉造の本殿は朱塗りの柱と白壁のコントラストが美しく神社建築史上最古の様式の一つで、いずれも国宝建造物に指定されています。 写真1枚 住吉大社の本殿のようす ・正面神池に架かる反橋(太鼓橋)は「住吉の象徴」で、この橋は神域と私達の世界をつなぐ架け橋として渡るだけで「おはらい」になるといわれています。 写真1枚 太鼓橋のようす 住吉神社の総本社である住吉大社は、海上の無事を祈る海の神様としても知られており、遣唐使の派遣の際にも、必ず海上の安全が祈られました。現代においても、海上安全は元より、厄除・商売繁昌・家内安全・安産の御神徳を持つ神様として親しまれています。 ●大阪一の神輿渡御 写真1枚 住吉大社の大神輿の写真 住吉大社の大神輿が「大阪ウィーク」で展示・実演されます! ・住吉大神の神霊を神輿におうつしし、行列を成して巡行します。この大神輿は重さ700貫(約2トン)、轅(ながえ)(担ぎ棒)は11メートルと非常に大きく、反橋を渡る姿は見所のひとつとなっています。 問合せ 住吉大社(住吉2-9-89) 電話 6672-0753 ファックス 6672-0110 ■無料相談のご案内 対象 大阪市内在住の人 ●弁護士による法律相談(要予約)※1組30分間 とき 3月6日(木)・12日(水)・19日(水)・26日(水)、4月3日(木)13時~17時 定員 16名※3月6日、4月3日は24名  ところ 区役所3階相談室 予約 相談日7日前の12時~相談日前日の17時まで(相談日7日前が閉庁日の場合はその前開庁日から受付)※当日受付はありません。 予約専用 電話050-1808-6070(AI電話による自動案内。24時間受付)  問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●社会保険労務士相談(要予約)※1組30分間 とき 3月3日(月)、4月7日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前週の金曜のみ10時~16時 予約専用 電話6115-6466(大阪府社会保険労務士会大阪南支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●行政書士相談(要予約)※1組30分間 とき 3月17日(月)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前週の金曜まで9時~17時(土日祝除く) 予約専用 電話080-9166-5489(大阪府行政書士会住吉支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●不動産相談(要予約)※1組30分間 とき 3月18日(火)13時30分~16時 定員 5名 ところ 区役所3階相談室 予約 相談日前日まで9時30分~17時(土日祝除く) 予約専用 電話6636-2103(全日本不動産協会なにわ南支部) 問合せ 総務課 電話 6694-9683※こちらの番号では予約は取れません。 ●司法書士相談(1組30分間) とき 3月24日(月)13時30分~16時(受付15時30分まで) 定員 10名 ところ 区役所3階相談室 受付 相談日当日3階相談室前で13:15~15:30まで ※当日、受付開始13:15までに来場された方で抽選を行い、相談の順番を決定。定員到達時点で受付終了。 問合せ 大阪司法書士会阪南支部 電話 6628-7133  ●行政相談委員による行政相談 とき 3月27日(木)13時~16時(受付15時まで) ところ 区役所3階相談室 受付 相談日当日3階32番窓口総務課(広聴)で13時~15時まで 問合せ 総務省近畿管区行政評価局 行政相談課 電話 6941-8358 ファックス 6941-8988 ●障がい者の暮らし何でも相談 とき 3月26日(水)11時~14時 ところ 区役所1階 第1会議室 問合せ 住吉区障がい者基幹相談支援センター・まいど 電話 6609-3133 ファックス 6609-3210 ●生活自立相談 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所4階41番窓口 問合せ 事業受託者(社福)住吉区社会福祉協議会 電話 6654-7763 ファックス 6654-7651 ●人権相談窓口 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 区役所3階34番窓口 問合せ 教育文化課 電話 6694-9989 ファックス 6692-5535 ●犯罪被害者等支援のための総合相談窓口 とき 平日(祝日、年末年始除く)9時~17時30分 ところ 大阪市役所4階 問合せ 市民局人権企画課 電話 6208-7489 ファックス 6202-7073 ●すみよしアキカツカウンター(空家相談窓口) 区内の空家等の適切な管理、市場への流通及び各種利活用を促進することを目的とした空家相談窓口です。電話またはインターネットで申込みいただいた後は、空家の相談に特化した専門アドバイザーがあなたのお悩みに寄り添い、解決までの道筋をつけます。 とき 平日(祝日、年末年始除く) 10時~17時 インターネットからは随時受付 問合せ すみよしアキカツカウンター運営事務局 電話 0120-830-634 ●外国人のための相談窓口 外国人の皆さんが直面する不安や問題に対応するための専門相談も受け付けています。 ・法律相談 ・ビザ相談 ・労働相談 とき  月〜金曜9時~19時 土・日・祝9時~17時30分 ところ  大阪国際交流センター(天王寺区上本町8-2-6)  問合せ 電話 6773-6533 ■各種検診などのご案内 内容 結核健診 とき 3月5日(水)13時30分~14時30分 ところ 区役所1階19番窓口 対象 15歳以上 費用 無料 予約・問合せ 保健福祉課1階 19番窓口 電話 6694-9882 ファックス 6694-6125 ※がん検診及び特定健康診査の4月以降の日程は、6ページに掲載しています。 ※がん検診及び特定健康診査は取扱医療機関(7ページに掲載)でも受診できます。(骨粗しょう症検診及び歯科健康相談を除く) ■障がい者団体等による物品等の販売 パンや焼き菓子、雑貨の販売を行っています。詳しくはホームページをご覧ください。 ところ 区役所1階 南エレベーターホール前 ■フードドライブ・子ども服・ベビー服等の展示・提供 食品ロスを防ぐため、ご家庭で余っている食品をご提供ください。 ※お預かりできない食品もあります。詳しくはお問い合わせください。 子ども服・ベビー服等の展示・提供も同時開催します。 とき 毎月第4火曜 13時~15時(ただし区役所閉庁日を除く) ところ 区役所1階 南エレベーターホール前 問合せ 西南環境事業センター普及啓発担当 電話 6685-1271 ファックス 6685-1282 ■住吉区のまちづくりへの協力企業等を募集します 区民・企業等・行政にそれぞれにメリットのある取組を実施し、よりよい住吉のまちを創っていくため、協力していただける企業等からの提案を募集しています。 問合せ 政策推進課 3階 35番窓口 電話 6694-9957 ファックス  6692-5535