第8回880万人訓練を実施します(令和元年9月5日)
2019年8月5日
ページ番号:476264
大阪880万人訓練を実施します
令和元年9月5日(木曜日) 第8回880万人訓練を実施します。
災害が起こった時に、様々な情報源から地震・津波発生情報を認識し、地震・津波発生時に行動ができるようにすることを目的に、大阪府全域で一斉防災訓練を実施します。
開始日時
訓練内容
訓練前にすること
訓練当日にすること
訓練後にすること
第8回大阪880万人訓練 考えておくことの例
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
大阪市における情報発信
午前10時50分ごろ
放送内容
「上りチャイム4音」
「こちらは大阪市です。本日午前11時から大阪880万人訓練の実施に伴い、防災行政無線による放送訓練を行います。」(2回)
「下りチャイム4音」
午前11時00分ごろ
放送内容
「上りチャイム4音」
「こちらは大阪市です。只今から放送訓練を行います。」(2回)
「緊急地震速報チャイム音」(音源利用)
「訓練・緊急地震速報 強い揺れに備えてください。」(2回)
「こちらは、大阪市です。訓練放送を終わります。」
「下りチャイム4音」
午前11時03分ごろ
発信内容
「大阪880万人訓練」の通報訓練です。実行委員会を代表して大阪府より発信しています。DISASTER DRILL 11時03分に大阪府沿岸全域に大津波警報が発表されました。
各市町村の指示に従って、身の安全を守るための適切な避難行動をとってください。
(注)「DISASTER DRILL」は「防災訓練」という意味です。
午前11時04分ごろ
大阪市が携帯電話やスマートフォン等のエリアメール・緊急速報メールを利用し、大津波警報発表に伴う避難情報を発信します。
発信内容
「大阪府880万人訓練」の訓練通報です。DISASTER DRILL大阪府に大津波警報が発表されました。次の17区の方は、丈夫で高い建物の3階以上等へ避難してください。北区、都島区、福島区、此花区、中央区、西区、港区、大正区、浪速区、西淀川区、淀川区、旭区、城東区、鶴見区、住之江区、住吉区、西成区
上記地域以外の方についても、引続きご注意ください。以上で訓練通報を終了します。
(注)「DISASTER DRILL」は「防災訓練」という意味です。
午前11時05分ごろ
同報系防災行政無線(小学校に設置の屋外スピーカー)により大津波から避難を呼びかけるサイレンを放送します。
放送内容
「上りチャイム4音」
「こちらは大阪市です。只今から訓練放送を行います。」(2回)
「サイレン3秒吹鳴」
2秒休止
「サイレン3秒吹鳴」
2秒休止
「サイレン3秒吹鳴」
「訓練、大津波警報、大津波警報 ただちに高台へ避難してください」(2回)
「これは訓練放送です。これで訓練放送を終わります。」
第8回大阪880万人訓練 リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
第8回大阪880万人訓練 外国語リーフレット
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
エリアメール・緊急速報メールについて
エリアメール・緊急速報メールは携帯電話会社の防災情報サービスです。
エリアメール・緊急速報メールには、気象庁が発信する『緊急地震速報』『津波警報』、地方公共団体が発信する『災害・避難情報』があります。
訓練当日の午前11時03分ごろに、大阪府内にある携帯電話等に訓練開始の合図として発信する「訓練情報」及び午前11時04分ごろに大阪市内にある携帯電話等に発信する「避難情報」は、携帯電話会社のエリアメール・緊急速報メールサービスを利用し『災害・避難情報』を発信します。
(注)『緊急地震速報』は専用ブザー音、『津波警報』と『災害・避難情報』は専用着信音が鳴ります。
今回の訓練で鳴るのは『津波警報』と『災害・避難情報』の専用着信音です。
携帯電話等を鳴らしたくない場合
対応機種について
エリアメール・緊急速報メールサービスの『災害・避難情報』に対応していない携帯電話等では、「訓練情報」等を受信できませんので鳴動もしません。
お手持ちの携帯電話等が『災害・避難情報』に対応しているかどうかについては、各携帯電話会社にお問い合わせください。
なお、通話中・パケット通信中・電波の状態が悪いなどの場合は、対応機種で『災害・避難情報』を受信する設定にしていても受信できません。
自動車運転中の場合
(注)携帯電話等の受信について、より詳しいことを知りたい方は、大阪880万人訓練のページ「携帯電話の受信についての注意事項」をご確認ください。 (大阪府ウェブサイト)
大阪(おおさか)880万人(まんにん)訓練(くんれん)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市住吉区役所 地域課
〒558-8501 大阪市住吉区南住吉3丁目15番55号(住吉区役所3階)
電話:06-6694-9734
ファックス:06-6692-5535