No.309 2022年(令和4年)2月号 大正区マスコットキャラクターツージィ 大正区に住む方へ、大切なお知らせです こんにちは大正 ものづくり、ひとづくり、そして、ゆめづくりのまち大正区 OSAKA,KANSAI,JAPAN EXPO2025 今月号のトピックス P1 3回目のワクチン接種 P2 ピンチをチャンスへ 今月号の特集 P6 SDGs P7 大正PEOPLEインタビューVol.6 P8 スクールソーシャルワーカーをご存知ですか? 大正区の推計人口:60,954人(男性29,540人/女性31,414人) 大正区の推計世帯数:29,753世帯 大正区の面積:9.43平方キロメートル※2022年1月1日現在 大正区役所代表電話番号:06-4394-9986 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目)のお知らせ 接種費用無料 ※この記事は令和4年1月18日現在のもので、変更する場合があります 追加接種(3回目)を希望される方へ 追加接種(3回目)は、2回目接種から一定期間経過した18歳以上の方を対象に、取扱医療機関及び大阪市集団接種会場で行っております。対象の方には、接種可能日の前週を基本に「新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)のご案内」(接種券が印刷された予診票など)を住民票所在地に順次発送しています。接種券が届いた方から、予約・接種ができます。接種券の発送スケジュールについては、大阪市ホームページでお知らせしています。※ワクチン接種は強制ではありません。 お送りするもの 新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)のご案内(黄色の封筒)を送付します。 追加接種(3回目)の当日の持ち物 (1)案内状(黄色の封筒)に同封の次の書類 ●予診票(追加接種用)(あらかじめご記入のうえ、お持ちください) ●予防接種済証(臨時接種)(宛名台紙と一体になったもの) (2)本人確認書類(運転免許証、健康保険証等) 接種には事前の予約が必要です。各接種場所の予約方法は次のとおりです。 ・取扱医療機関 接種を希望される取扱医療機関に直接ご予約ください。取扱医療機関は、大阪市ホームページ、大阪市新型コロナワクチンコールセンターからご確認ください。 ・大阪市集団接種会場 インターネットまたは大阪市新型コロナワクチンコールセンターから予約ができます。(会場:城見ホール、やすらぎ天空館、扇町プール、心斎橋BIGSTEP、OCAT、オスカードリーム) 大正区から最も便利に行ける集団接種会場はOCATです! ・モデルナ OCAT(オーキャット)(浪速区湊町1-4-1 OCATビル3階) 大阪シティバス 71号 なんば行き「JR難波駅前」下車すぐ ・ファイザー 城見ホール(中央区大阪城3-1大阪城ホール内) OsakaMetro「大阪ビジネスパーク」徒歩5分 JR大阪環状線「大阪城公園」徒歩5分 ◆ワクチン接種の予約・接種スケジュールや接種会場などは、大阪市ホームページやLINE等でお知らせしていますので、ご確認ください。※インターネット等をご覧いただけない方は、大正区役所までご相談ください。 問合せ 大阪市新型コロナワクチンコールセンター(受付時間/9:00〜21:00 土日祝含む) 電話0570-065670 または 06-6377-5670(通話料有料) FAX 0570-056769 大正区役所からのお知らせです。 令和3年度 第4回大正区区政会議を開催します 区政運営や大正区において実施する事務事業について、広くご意見や評価をいただくための会議です。 日時 2月25日(金)18:30〜20:30 場所 株式会社 藤井組 大正会館 3階ホール 議題 ●令和4年度大正区運営方針(案)及び予算(案)について ●令和4年度大正区事業・業務計画書(案)について ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、内容等を変更する可能性があります。 ※傍聴希望の方は、18:00から会場前にて先着順で受け付けます。なお、受付開始時刻時点で定員を超えている場合は抽選を行います。 ※これまで開催された区政会議の会議録・会議資料や委員名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。 令和3年度 第3回大正区区政会議を12月17日(金)に開催しました 議題 令和4年度大正区運営方針(素案)、「大正区将来ビジョン2022」の進捗状況 〈委員の皆さまからの主なご意見〉 ●民生委員として要援護者の訪問等をしていますが、中には民生委員による訪問を知らない方もいて、支援を行いにくい場合がある。民生委員や町会の人が訪問等による支援を行っていることを要援護者に知ってほしい。 〈大正区役所の回答〉 ●現在、各地域の状況に応じた方法で要援護者の見守りに取り組んでいただいているところです。大正区役所としても各地域の手法を広くご紹介するとともに、民生委員の方、地域の方と一緒に考え、取り組んでまいります。 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9942 大正区役所からのお知らせです。 津波避難施設を順次開設しています 大正区役所では、南海トラフ巨大地震などによる津波の発生に備え、令和3年11月18日(木)に大正区と西成区に架かる千本松大橋の歩道部分を新たに津波避難施設に指定しました。これは、津波発生時などにおいて、千本松大橋の歩道部分に地域の皆さんなどが安心して避難できるよう定めたものです。この施設は、耐震性など構造上の安全が確認されています。大正区役所では、これからも地域の皆さんや関係機関のご協力のもと、津波避難施設の確保を進め、災害に強いまちづくりに努めます。 施設名称 千本松大橋歩道部分 所在地 大正区南恩加島1丁目11地先 避難可能時間 24時間 避難可能人数 893名 問合せ 防災 4階41番 電話 4394-9958 2022年(令和4年)2月号No.309 本紙は毎月1日から5日に全世帯へ配布しています。お手元に届かない場合は、配布委託事業者までご連絡ください。 〈配布委託事業者〉読売大阪南販売株式会社 電話 070-1303-7747 FAX 06-6551-9563 MAIL oyc050101@fc5.so-net.ne.jp <暮らし・各種手続き> 大正区役所からのお知らせです。 募集中!第4回大正・港オープンファクトリー♪ 大正区・港区のものづくり企業が工場を開放し、市民の皆さんに見学していただく工場見学会です。昨年度はコロナ禍の影響で開催を見送りましたが、今年度はみんなで感染症対策に取り組み開催! ※申込状況や申込方法等の詳細は、大正区広報紙1月号や大正区ホームページをご覧ください。 日時 2月18日(金)、19日(土) 午前の部 9:30〜/午後の部 13:30〜 場所 大正区・港区のものづくり企業 全7コース13社 定員 各コース10名(先着順) 参加方法 往復はがき、メール、ファックスのいずれかに次の内容を記載のうえ、お申込みください。 ◎ご希望のコース名(第3希望まで) ◎代表者の氏名 ◎年齢 ◎住所 ◎電話番号 ◎参加者全員の氏名・年齢(1申込みにつき、4名まで) ◎見学してみたい内容 申込み先 往復はがき…郵便番号 551-8501(住所不要) 大正区役所「大正・港オープンファクトリー係」 メール…taisho001@city.osaka.lg.jp ファックス…4394-9989 主催 大正・港ものづくり事業実行委員会 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9942 大正区役所からのお知らせです。 届いていますか?新1年生の就学通知書 今年4月に小・中学校へ入学されるお子さまがおられるご家庭に、就学通知書をお送りしています。まだ、届いていない場合は、お問合せください。対象者は次のとおりです。 対象者 【小学校】平成27年(2015年)4月2日から平成28年(2016年)4月1日までに生まれたお子さま。 【中学校】令和4年(2022年)3月に小学校卒業見込みのお子さま。 また、国立・私立の学校へ入学される場合は、その学校が発行する入学許可証と、送付しました就学通知書を持って、次の問合せ先までお届けください。 ※入学申請書を提出いただいた外国籍のお子さまも就学通知書を発送しています。まだ申請書を提出されていない方は、次の問合せ先までご連絡ください。 ■適正な就学について 居住実態のない住所地に住民登録をし、通学をするのは不適正な就学です。住民登録を正しく行い、適正な就学をしましょう。不適正な入学と分かれば、入学後でも適正な学校へ転校していただきます。 問合せ 住民登録 2階24番 電話 4394-9963 大正区役所からのお知らせです。 ランチタイムコンサート開催します! 入場無料 パーカッションとピアノによるコンサートです!! 日時 3月31日(火) 12:15〜13:00 場所 さわやか広場(大正区役所 2階) 曲目 くるみ割り人形よりトレパック 白鳥の湖よりスペインの踊り ほか 出演者 坂之上 篤(さかのうえあつし)・中桐 美結(なかぎりみゆ) ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を講じながら実施します。また、感染拡大の状況によっては中止や延期をする場合がありますのでご了承ください。 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9942 後期高齢者医療高額医療・高額介護合算制度 令和2年度分申請勧奨通知の発送について 世帯内の後期高齢者医療制度の加入者全員が1年間(令和2年8月1日から令和3年7月31日まで)に支払った医療保険と介護保険の自己負担額の合計が、自己負担限度額を超える被保険者の方は支給申請をすることによりその超えた金額が支給されます。対象となる方には、大阪府後期高齢者医療広域連合より3月上旬に申請勧奨通知がお手元に届くよう発送しますので、書類が届いた方は必要事項をご記入のうえ、同封の封筒にて返送してください。 問合せ 大阪府後期高齢者医療広域連合給付課 電話 4790-2031 ※問合せ可能日、可能時間(月〜金曜日(祝日を除く)9:00〜17:30) 個人市・府民税の申告受付が始まります 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、市税事務所・大正区役所への来所を控えていただき、郵送または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、申告書は、大阪市ホームページで源泉徴収票などをもとに作成いただけます。 申告方法・受付期間 (1)市税事務所あて郵送による申告 (2)大阪市行政オンラインシステムによる申告 (1)(2)受付中(3月15日(火)まで) ・令和3年中に収入がある方(給与所得・雑所得(公的年金等・業務・その他)の申告のみ) ・令和3年中に収入がない方 (3)窓口での申告(土・日・祝日を除く) お願い:受付期間の最初・最後の1週間や午前9時台は混雑が予想されます。大阪市行政オンラインシステムによる窓口来所予約を行っていますので、ぜひご利用ください。 ●弁天町市税事務所窓口 受付期間:2月4日(金)から3月15日(火) 受付時間:月曜日〜木曜日 9:00〜17:30 金曜日 9:00〜19:00 ●大正区役所臨時申告会場 4階 401会議室 受付期間:2月16日(水)から3月15日(火) 受付時間:月曜日〜金曜日 9:00〜11:30/13:00〜16:00 〈感染症拡大防止にご協力ください〉 ●混雑防止のため事前に申告書を作成のうえ、マスクの着用、手指消毒・検温にご協力ください。 ●混雑状況により入場を制限する場合がありますのであらかじめご了承ください。 ●咳や発熱等の症状のある場合は来所をお控えください。 ご注意:所得税の確定申告等については、【港税務署 電話番号:06-6572-3901】にお問合せください。 問合せ 弁天町市税事務所 個人市民税担当 電話 4395-2953 FAX 4395-2810 ※問合せ可能日、可能時間(平日9:00〜17:30 金曜日は9:00〜19:00) ピンチをチャンスへ 大正区成人式 令和3年1月の大正区成人式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が大きな課題となりました。運営委員会を構成する各団体の意見を聞きつつ、開催内容を模索しました。 やはり、各団体とも新成人の門出をどんな形であれ、お祝いしてあげたいという気持ちは強くあり、コロナ禍でも開催できる方法はないか話し合いを重ねました。しかし、令和3年1月の成人式は緊急事態宣言の発令により延期となり、令和3年6月30日の運営委員会で中止を決定せざるを得ませんでした。結果的には、令和4年1月8日にUSJでの祝賀事業が開催され、晴れ姿に感慨もひとしおでした。また、令和4年1月9日開催の大正区成人式も無事開催することができました。 今回の事で、従来の形にとらわれることなく、コロナ禍での新しい生活様式に合わせた方法を探し、みんなで何度も話し合い、協力していくことが大事だと、改めて感じました。 最後になりますが、成人式の開催にあたり関係諸団体の皆様には、ご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。 青少年指導員は青少年の健全育成のための活動を行っています。青少年問題に深い関心と熱意を持って活動できる方は、各地域の青少年指導員までご相談ください。 「大正区成人式」運営委員会 運営委員長 大正区青少年指導員 連絡協議会会長 松浦 芳樹(まつうらよしき) 問合せ 地域 4階40番 電話 4394-9743 広告募集 問合せ 政策推進 電話 4394-9975 2022年(令和4年)2月号No.309 広告募集中 大正区広報紙「こんにちは大正」は毎月39,000部を発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約34.4円です。そのうち約3.1円を広告収入で賄っています。 広告掲載に関する問合せ…大正区役所 政策推進 TEL 4394-9975 FAX 4394-9989(大正区ホームページからも詳細についてご覧いただけます) 税務署から確定申告のお知らせ 申告方法 ●所得税及び復興特別所得税の確定申告について 申告書等は国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」で作成できます。作成した申告書等はe-Taxを利用して送信いただくか、印刷して港税務署へ郵送等で提出してください。 お知らせ ●港税務署の申告相談と申告書作成の会場は【港産業会館】です。※大正区民ホールでの相談は行いません。 開設期間 2月16日(水)〜3月15日(火)※土・日・祝日を除く。 相談受付時間 9:15〜16:00 ※会場の混雑状況により早めに相談受付を終了する場合があります。 ※駐車場はありません。 ※会場にはお待ちいただくスペースがございませんので、悪しからずご了承ください。 ※ご来場の際は、マスクを着用のうえ、筆記具の持参をお願いします。 詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。 国税庁 検索 問合せ 港税務署 電話 6572-3901(代表)※平日の8:30〜17:00(祝日を除く) 大正区役所からのお知らせです。 税の申告にかかる社会保険料控除のための納付額の確認方法 国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料は所得税や個人市・府民税における社会保険料控除の対象となります。税の申告の際に、領収書の添付は必要ありません。納付額については次の方法で確認のうえ、申告書に記入してください。 ●納付書(振込用紙):領収書の日付印が令和3年1月1日〜12月31日までの分を合計した金額 ●口座振替:通帳の引落し日が令和3年1月1日〜12月31日までの分を合計した金額 ●特別徴収(年金からの天引き):公的年金の源泉徴収票に記載されている金額 ●領収書の紛失等で金額が確認できない場合:大正区役所にて「納付額のお知らせ」を発行します。担当部署の窓口、または電話で発行を依頼してください。なお、電話による金額のお答えはできません。後日、「納付額のお知らせ」を送付します。 問合せ 国民健康保険料 管理 2階21番 電話 4394-9946 後期高齢者医療保険料 保険 2階20番 電話 4394-9956 介護保険料 介護保険 3階36番 電話 4394-9859 生活保護の不正受給をなくすために 大正区役所では、生活保護行政に対する大正区民の皆さんの信頼を得るため、積極的に生活保護の適正化の取り組みを進めています。生活保護を受けた場合、転出や転入など世帯員の増減があったときや、居所が変わるときなど生活上の変化があった場合は、申告する必要があります。居住の実態が無い、あるいは申告をせず届出した世帯員以外の方がお住まいになるなどの場合は、調査を行い、その結果、不正受給であると判断した場合は、不正受給した保護費の返還を求め、必要に応じて指導及び保護の停止・廃止を行います。 これからも生活保護の適正実施に努めますので、大正区民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問合せ 生活支援 1階10番 電話 4394-9798 <子育て・教育> 大正区役所からのお知らせです。 大正区総合教育会議 令和3年度第2回「大正区総合教育会議」を12月3日(金)に開催し、第1回会議でご意見のあった「こどもの居場所づくり」等についてご議論いただきました。 議題●不登校児童・生徒を支援する取組み(「こどもの居場所づくり」)について 【委員の皆さまからの主なご意見と大正区役所からの回答】 委員:居場所をつくることで、不登校などの課題を解決するケースが増えることは良いことだが、個々のケースに対応できる相談体制を構築することも重要だと思う。 委員:子どもたちが得意なことを引き出してあげられるような居場所づくりの活動に取り組んでいるが、地域との連携や情報共有が非常に重要だと思う。 委員:居場所に限らず、地域のおとなたちがしっかり見守っている姿を見せることが子どもたちの安心につながっていくと思う。 大正区役所:本日議論した居場所づくりの取組について、第3回会議においてあらためてご説明し、区民の皆さんへ周知します。 ※これまで開催された総合教育会議の議事要旨・会議資料や委員名簿はホームページでご覧いただけます。 問合せ こども・教育 3階34番 電話 4394-9980 大正区役所からのお知らせです。 第3回学校協議会が開催されます 学校協議会とは、保護者や地域住民などの学校運営への参加を促進し、開かれた学校運営を実現し、より良い学校教育を推進することを目的にすべての学校園に必ず置くこととされた組織です。 各学校協議会では、年3回の定例会が予定されており、第3回は概ね2〜3月に開催され、学校園の「運営に関する計画」の自己評価(最終評価)について校園長からの説明を受け、学校関係者評価(最終評価)を行います。学校協議会は傍聴できますので、日程等については各学校園のホームページでご確認ください。なお、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、開催方法や傍聴の可否については変更となる場合があります。 問合せ こども・教育 3階34番 電話 4394-9980 <保健・福祉・健康> 大正区役所からのお知らせです。 障がいのある方の交通乗車証・タクシー給付券の更新手続きについて 令和4年度分の交通乗車証・タクシー給付券の交付には、更新申請書の提出が必要です。 令和4年1月21日頃にお送りした更新申請書に、氏名と電話番号を記入して、令和4年2月8日までに同封の返信用封筒にて大正区保健福祉センター(大正区千島2-7-95)まで郵送してください。期限までに提出されなかった場合、令和4年4月1日までに交通乗車証・タクシー給付券を交付できない場合がありますので、ご注意ください。 問合せ 福祉 3階35番 電話 4394-9857 FAX 6553-1986 大正区役所からのお知らせです。 大正区民健康講座「お酒の問題で困っていませんか?〜お酒との上手な付きあい方〜」 入場無料・要申込 アルコールは依存性のある薬物の一種と言われており、付きあい方次第では心や体に大きな負担をかけ ます。お酒との上手な付きあい方を一緒に学んでみませんか? 日時 3月9日(水) 10:30〜12:00 講師 ●医療法人和気会 新生会病院 和気浩三院長 ●アルコール依存症当事者(大阪市断酒会所属) 場所 大正区民ホール 定員 50名(予約制) 共催 大正区自立支援協議会・大正区地域包括支援センター・大正区北部地域包括支援センター 主催・申込み 保健活動 3階32番 電話 4394-9968 大正区役所からのお知らせです。 いきいき百歳体操サポーターミーティングをしました! 大正区内では22か所を拠点に、グループでいきいき百歳体操を行っています。(令和3年11月現在) 11月25日と12月3日の2日間にわたり、各グループを支えているサポーターが集まり、「いま知っておいてほしい新型コロナウイルス感染症のこと」や「低栄養について」の学習、並びに感染対策について、各グループと情報交換を行いました。 コロナで外出が難しいなか、各グループとも工夫した感染対策を行いながら、実施されていることがわかりました。まだ活動再開できていないグループもありますが、大正区の皆さんのさらなる健康を目指して、サポーターや地域の方々と一緒に「いきいき百歳体操」を盛り上げていきます。 お住いの近くでもいきいき百歳体操を実施していますので、関心のある方はぜひお問合せください。 問合せ 保健活動 3階32番 電話 4394-9968 大正区役所からのお知らせです。 介護サービスの利用者負担等の医療費控除について ●介護サービスの利用者負担 医療系を中心とした介護保険サービスを利用した場合の利用者負担は、医療費控除の対象となる場合があります。また、介護福祉士等による喀痰(かくたん)吸引及び経管栄養のサービスの利用者負担の10分の1が、医療費控除の対象になります。いずれも「領収書」等が必要です。 ●おむつ代の医療費控除 おむつ代の医療費控除を受けるには医師が発行した証明書が必要ですが、要介護認定を受けており、一定の要件に該当する方は、大正区保健福祉センターで「確認書」を交付できる場合があります。 詳細はお問合せください。 問合せ 介護保険・高齢者福祉 3階36番 電話 4394-9859 広告募集 問合せ 政策推進 電話 4394-9975 2022年(令和4年)2月号No.309 市民の声はお気軽に大正区役所 庶務へ TEL 4394-9683 FAX 6553-1981 市の制度や手続き、市のイベント情報に関するご案内などは大阪市総合コールセンター[なにわコール] TEL 4301-7285(8:00〜21:00/年中無休) 大正区役所からのお知らせです。 「障がい者控除対象者認定書」をご存知ですか? 身体障がい者手帳などの交付を受けていなくても、65歳以上で寝たきり、または認知症高齢者の方は、その程度が一定の基準を満たす場合、申請により「障がい者控除対象者認定書」の交付を受けることができます。認定書を提示し、所得税や個人市・府民税の申告を行うと、税法上の控除を受けることができます。詳しくは、お問合せください。 問合せ 介護保険・高齢者福祉 3階36番 電話 4394-9859 大正区役所からのお知らせです。 安心して赤ちゃんを迎えましょう!10月の「プレパパ・プレママレッスン」の様子をお伝えします。 10月はプレパパ・プレママレッスンを10/4(月)と10/24(日)の2回開催しました。平日の10/4は歯科衛生士、栄養士、保健師の話と、実際に赤ちゃんの着替え体験をしました。今回はプレパパの参加が2人ありました。平日は歯科健診も無料で行っています。ぜひご参加ください! 休日の10/24は15組のプレパパ・プレママが参加されました。沐浴体験や助産師の話は好評で、『実際に体験することで、パパにも実感してもらえた』や『ためになるいろいろな話を聞けて勉強になった』という声が聞かれました。沐浴体験では実際に出産後の子育てをイメージして、ご夫婦で「どの場所でしよう?」「どんなベビーバスを買おう?」と話し合う様子もみられました。 次回は令和4年2月7日(月)13:30〜、2月20日(日)10:00〜です。お申込みをお待ちしております。(予約制) 問合せ 保健活動 3階32番 電話 4394-9968 <イベント・講座> <大正図書館> なにわ語り部の会のはるのこどもかい 日時 3月5日(土) 14:00〜15:00 対象 幼児とその保護者 さわる絵本をつくってみよう! 日時 3月13日(日) 13:30〜15:00 対象 どなたでも ※要事前申込み。問合せ・申込みは大正図書館まで 主催・問合せ 大正図書館 電話 6552-1116 移動図書館 まちかど号巡回日 日時 2月17日(木)・3月10日(木) 場所 ●平尾小学校東門(平尾2-21)10:30〜11:15 ●市営鶴町第三住宅1号館横(鶴町3-22)14:30〜15:00 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止・延期となる場合があります。 問合せ 大阪市立中央図書館 自動車文庫 電話 6539-3305 古川区長のコラム 「あの人は大丈夫かな…」要援護者の見守りは、顔がわかる地域のつながりから大正区長 古川 吉隆 大阪市では、障がいをお持ちの方や介護が必要な高齢の方など、日常及び災害時に何らかの支援が必要な方(=要援護者)を支援しています。こうした人を含め、誰もが安心して暮らせるまちを実現するためには、住民同士の日頃の声かけなど、地域のつながりが何よりも大切です。 どなたが要援護者で、どこに住んでいて、どのような手助けが必要か。地域の皆さんがこれらを把握し、普段から見守っていくことは、地域福祉のために重要な活動です。このうち、災害時に自力での避難が困難で特に支援が必要な方(=避難行動要支援者)については、法律に基づき大正区役所が名簿を作成し、本人の意向確認を行った上で災害時の備えとして地域に提供し、避難等の支援につなげていくことが求められています。 大正区は現在、大正区民生委員児童委員協議会及び大正区内6地域の「地域まちづくり実行委員会」との間で、要援護者の個人情報の取扱いについて協定を結ぶとともに、大正区と地域で要援護者名簿を作成し、日頃の見守り活動に利用していただいております。地域でこの名簿を活用することで、いざというときにお互いの顔がわかる関係が築かれていきます。 要援護者に対する声かけや、敬老会・夏祭り・防災訓練等の行事参加への呼びかけなどを通じ、地域での見守り活動が円滑に行えるよう、大正区役所も地域まちづくり実行委員会の皆さまと一緒に考えてまいります。 日頃の地域のつながりが土台となって、支援が必要な人の顔がすぐに思い浮かぶことこそ、見守りの第一歩なのかもしれません。大正区民の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 大正区長 古川 吉隆 大正区役所からのお知らせです。 IKEA鶴浜から保育施設へクリスマスツリーのプレゼント 家具等の販売を行っているイケア・ジャパン株式会社は、イケアストア周辺で暮らす子どもたちの支援を目的とした「IKEAFamily子ども募金」を行っており、こちらで積み立てられた資金をもとに学校や保育園等の子どもたちの成長を支える施設に、イケアの商品を寄付しています。 この取り組みの一環として、昨年11月、大正区内にあるイケア・ジャパン株式会社IKEA鶴浜(鶴町2‐24‐55)から、大正区内の保育施設(昭光幼稚園、鶴町学園)にクリスマスツリーと装飾用のオーナメントがプレゼントされました!子どもたちも一緒に飾りつけをして、みんな楽しそうでした♪ クリスマスツリーの寄付の他にも、IKEA鶴浜には「大正・港オープンファクトリー」の見学先としての参画や「大正区災害時サポーター」登録等、大正区役所の事業にもご協力いただいています。これからも大正区内企業として多方面でのご活躍を願っています! 昭光幼稚園 鶴町学園 イケア担当者からのコメント 「より快適な毎日をより多くの方々へ」という企業理念の基、さまざまな地域貢献の活動を実施しています。イケアは、人々や環境にポジティブな影響をもたらすことを目指しています。 イケア・ジャパン株式会社 IKEA鶴浜マーケットマネジャー 小林重崇(こばやししげたか)さん 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4392-9942 <大正消防署からのお知らせ> 大阪市消防局火の用心アプリで火災を予防しよう! 火の用心 このアプリは、住宅で発生する火災のメカニズムや注意すべきポイントを、原因別に短い動画でご覧いただけます。ご家族はもちろん地域のみなさんで火の用心アプリをご覧いただき、火災予防について学びましょう。 アプリの機能 ●項目をタップすると、火災になる原因や注意すべきポイントをチェックできます。 ●火災実験等の動画を30秒間の短い時間で確認できます。 ●動画を視聴後、身の周りを確認し火災が起こりそうな所を改善してください。 問合せ 大正消防署 予防担当 電話 6552-0119 <大正警察署からのお知らせ> 通信事業者等を装った不信メールに注意!! 携帯電話のSMS(ショートメッセージサービス)に通信事業者等を装い「○○お客様サービスです。ご利用料金の未納がございます。ご確認が必要です。https://△△△」等との内容のメールが送付され、添付のURLをクリックすると不正アプリをインストールされるよう誘導されます。同様のメールが配送業者からも送付されたりしています。 被害にあわないためにも次の注意事項を守りましょう。 ●リンク先を安易にクリックしない ●通知内容を確認する際は公式サイト等から確認する ●アプリのインストールは、正規のアプリ配信サイト等から行う 問合せ 大正警察署 生活安全課 防犯係 電話 6555-1234 2022年(令和4年)2月号No.309 大正区保健福祉センターで実施する各種検診・予防接種等 要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 特定健診(必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。) 予約不要 対象 ・40歳〜74歳の国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入者 とき 2月19日(土) 9:30〜11:00 費用・内容 無料 生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 ※取扱医療機関でも受診できます 結核健診 予約不要 対象 15歳以上の大阪市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) とき 2月10日(木) 3月10日(木) 10:00〜11:00 費用・内容 無料 胸部エックス線撮影 ・保健福祉センターのみ受診できます 乳がん検診【マンモグラフィ検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上(受診は2年に1回)の女性 とき 2月19日(土)9:30〜10:30 3月4日(金)18:30〜19:30 費用・内容 1,500円 ・取扱医療機関でも受診できます 乳がん検診【超音波検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 30歳代の女性 とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,000円 子宮頸がん検診 要予約 対象 20歳以上(受診は2年に1回)の女性 とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 400円 骨粗しょう症検診(骨量検査) 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 18歳以上 とき 2月19日(土) 9:30〜10:30 3月4日(金) 18:30〜19:30 費用・内容 超音波でかかとの骨密度を測定…無料 受診特典 特定保健用食品を配付 ・保健福祉センターのみ受診できます 胃がん検診【胃部エックス線検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 40歳以上 取扱医療機関で受診できます 費用・内容 500円 胃がん検診【胃内視鏡検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 50歳以上(受診は2年に1回) とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,500円 大腸がん検診 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上 とき 2月19日(土) 9:30〜10:30 費用・内容 便の潜血反応検査…300円 ・取扱医療機関でも受診できます 肺がん検診 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上 とき 2月19日(土) 9:30〜10:30 費用・内容 胸部エックス線検査…無料 かく痰検査…400円※50歳以上で喫煙指数(1日に吸う本数×喫煙年数)600以上の方 ・取扱医療機関でも受診できます 前立腺がん検診 要予約 対象 大阪市民の男性で令和4年3月31日現在、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方 とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,000円 予防接種(BCG) 予約不要 対象 生後1歳に至る(1歳の誕生日前日)まで 標準的な接種期間(生後5〜8か月) とき 2月24日(木) 3月24日(木) 13:30〜14:30 費用・内容 無料 ・母子健康手帳と予防接種手帳をご持参ください 離乳食講習会 要予約 対象 5〜7か月児とその保護者 とき 3月17日(木)14:00〜15:30 費用・内容 無料・離乳食のすすめ方について 問合せ 健康づくり3階30番 電話 4394-9882 プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) 要予約 対象 妊娠5か月以降の妊婦とその家族 とき 2月7日(月)13:30〜15:30 費用・内容 無料 ・保健師の話・妊娠中の栄養の話・沐浴体験・赤ちゃんの着替え体験 ・歯科健診※歯科健診のみを受診できます プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) 要予約 対象 妊娠5か月以降の妊婦とその家族(定員15組) とき 2月20日(月)10:00〜12:00 費用・内容 無料 ・助産師の話・赤ちゃんの着替え体験・沐浴体験・妊婦擬似体験 発達相談 要予約 対象 乳幼児 とき 2月21日(月) 3月14日(月) 13:30〜14:30 費用・内容 無料 ・医師等による発育・発達の相談 精神保健福祉相談 要予約 対象 うつ、不眠、認知症、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 とき 2月10日(木)・14日(月)・28日(月) 3月3日(木)・14日(月)・28日(月) ※各回で時間が異なります 費用・内容 無料 ・専門医(精神科医)による相談 酒害教室 対象 お酒の問題についてお困りの方やその家族等 とき 2月16日(水) 3月16日(水) 10:00〜12:00 費用・内容 無料 ・支援者の方もご参加ください。 家族教室 要予約 対象 大正区内在住で統合失調症と診断された方の家族 とき 2月9日(水) 3月16日(水) 14:00〜16:00 費用・内容 無料・家族交流会(はじめてご参加の方はご連絡ください) 問合せ 保健活動3階32番 電話 4394-9968 <各種専門相談> その問題、専門家が一緒に考えます! 無料・秘密厳守 法律相談 定員8名(先着順) 要電話予約 日時 2日・9日・16日(水) 3月2日・9日・16日・23日・30日(水) ●13:00?17:00 場所 大正区役所5階 予約・問合せ 庶務 5階50番 電話 4394-9683 予約受付 相談日当日9:00〜 日曜法律相談 各会場16組(先着順) 要電話予約 日時 2月27日(日)●9:00?13:30 予約受付 2月24日(木)・25日(金)9:30〜12:00 電話 6208-8805 場所 淀川区役所 西成区役所 予約・問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 4301-7285 FAX 6373-3302 専門相談員による人権相談 要申込 日時・場所は申込の際に決定します 予約・問合せ 大阪市人権啓発・相談センター 電話 6532-7830 FAX 6531-0006 犯罪被害者等支援のための総合相談 日時 土日・祝・年末年始を除く9:00〜17:30 予約・問合せ 市民局ダイバーシティ推進室 人権企画課 電話 6208-7489 FAX 6202-7073 障がいのある方のための「相談会」 申込不要 日時 2月21日(月)●13:00〜14:50 対象 障がいのある方、ご家族、事業所関係者など 場所 大正区役所 3階 302会議室 予約・問合せ 福祉 3階35番 電話 4394-9857 ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) 要電話予約 日時 毎週火曜・木曜(祝日を除く)●10:00?17:00(12:15〜13:00除く) 場所 大正区役所 3階 予約・問合せ 子育て支援 3階33番 電話 4394-9914 人権擁護委員による特設人権相談 日時 2月18日(金)●13:30〜16:00 悩みごと・困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。 場所 大正区役所 5階 503会議室 予約・問合せ 大阪第一人権擁護委員協議会 電話 6942-1489 FAX 6943-7406 離婚・養育費に関する専門相談 要電話予約 日時 2月22日(火)●14:00〜17:00 ※相談時間は45分以内 対象 市内在住の未成年のこどもがいる父母 ※大阪市弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じます。 場所 大正区役所 3階 予約・問合せ 子育て支援 3階33番 電話 4394-9914 予約受付 2月15日(火)9:00〜(先着4名) 花と緑の相談会 開催中止 日時 2月14日(月)●14:00〜15:30 場所 大正区民ギャラリー(大正区役所2階) 予約・問合せ 八幡屋公園事務所 電話 6571-0552 2022年(令和4年)2月号No.309 今月号の特集! 「できること、できていること、意外とたくさん!」 大正区役所 SDGs推進補助員 毎日コツコツSDGs! 最近よく聞くSDGs(持続可能な開発目標)。なんとなく難しそうな印象ですが、実はふだんの生活の中で、簡単にできることやできていることがたくさんあるんです。持続可能でよりよい世界のために、身近なことから始めてみませんか? 大正区住みます芸人 ZUMA しんこだ ひかる 日常でできる!SDGsな取り組み 【買い物編】 「スーパーに買い物行ってくるわ〜!」「それならエコバッグを忘れずに!」 エコバッグを利用する レジ袋を使わないことで、レジ袋の原料となる原油や処分時の温室効果ガスの削減、海洋プラスチックごみの削減につながります。 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 「一番新しい牛乳買おーっと。」「食品ロスを減らすために消費・賞味期限の近いものから選んでね!」 消費・賞味期限の近いものを選ぶ 新しいものから取ると古いものが売れ残り、食品ロスになってしまいます。すぐ食べきれる食品は、期限が近いものを選びましょう。 2 飢餓をゼロに 12 つくる責任つかう責任 【外食編】 「ラーメンと天津飯と餃子と唐揚げと春巻きと麻婆豆腐と…」「食べきれる分だけ注文してね!」「足りないときは追加すればええねんな!」 外食で注文しすぎない 完食できる品数を注文しましょう。「ごはんを半分に」「量は少なめで」など調理の前に伝えておくと、食べ残しを防ぐことができます。 2 飢餓をゼロに 12 つくる責任つかう責任 「今日はあちこちのテーブルにまわって楽しむで〜」「ちゃんと席に座って料理を残さず、しっかり食べてね!」 宴会料理を食べきる 会食や宴会の食べ残しは、ランチや定食の5倍。大阪市では、「最初の30分間と最後の10分間は自席に座ってお料理を楽しむことで食べ残しを減らしましょう」という【30・10運動】を推進しています。 2 飢餓をゼロに 12 つくる責任つかう責任 【家庭編】 「紙もペットボトルも燃えるゴミでええんかな?」「ゴミは分別して出すんだよ!」 ゴミを分別して出す 紙類やペットボトルは、リサイクル可能な資源。ゴミを捨てるときは正しく分別して、大切な資源を再利用に生かしましょう! 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 「お出かけはやっぱり車が楽やな〜!」「歩くと、環境にも健康にもいいよ!」「歩いたらちょっとは痩せるんちゃう!?」 公共交通機関を利用する マイカーの代わりにバスや電車等の公共交通機関を利用することで、温室効果ガスを削減。健康を保つために徒歩や自転車で移動することも、医療体制の維持などにつながります。 3 すべての人に健康と福祉を 13 気候変動に具体的な対策を 「取り組みの事例を見て、お気づきになりましたか?皆さんが既に取り組んでいることがSDGsの実現につながる行動なんです!できることから少しずつみんなで取り組んでいきましょうね♪」 「意外とできることあるんやな!これからもっと意識していこ〜!」 もう一度おさらい!SDGsって? SDGs(エスディージーズ)は正式には「SustainableDevelopmentGoalsと言い、2015年に国連サミットで採択された持続可能な開発目標のこと。17の大きな目標と、具体的な169のターゲットで構成され、2030年までに達成することをゴールとしています。2025年開催の大阪・関西万博は「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマとしており、これはまさにSDGsが達成された姿です。大阪は万博開催都市としてSDGsを実践・実証していきます。皆さん、一緒に大きな流れをつくっていきましょう! SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 1 貧困をなくそう 2 飢餓をゼロに 3 すべての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 6 安全な水とトイレを世界中に 7 エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8 働きがいも経済成長も 9 産業と技術革新の基盤をつくろう 10 人や国の不平等をなくそう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任つかう責任 13 気候変動に具体的な対策を 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう 16 平和と公正をすべての人に 17 パートナーシップで目標を達成しよう 2022年(令和4年)2月号No.309 今月号の特集! 大正PEOPLEインタビュー vol.6 大阪市スポーツ推進委員は大阪市教育委員会から委嘱される非常勤の公務員で、地域におけるスポーツ振興の重要な役割を担っています。18年間にわたり、大正区のスポーツ振興に努めてこられた大田会長に、活動への想いややりがいなどについて、お話を伺いました。 大正北中学校 ソフトバレーボールチーム 集合写真 大正区スポーツ推進委員協議会 会長 大田隆二(おおたりゅうじ)さん スポーツ推進委員の活動は、大変なこと以上に、やりがいが大きいですね。 質問 大田会長がスポーツ推進委員になられたきっかけを教えてください。 最初は「名前だけ書いといて」と言われたんですよ(笑)。でも名前を書いたら会議に呼ばれて、地域の運動サークルに参加することになって。そこでソフトバレーボールを始めたら、これがすごく面白かったんです。そして気が付いたら、18年間も続けていたという感じですね。 質問 スポーツ推進委員は、どのような活動をされているのでしょうか? 大阪市と大阪府でそれぞれ年1回の研修会があるほか、大阪マラソンや大阪国際女子マラソンの警備協力、オータム・チャレンジ・スポーツの運営協力、ニュースポーツの大会などがありますね。大正区内では、小・中学校で行われている学校体育施設開放事業の運営に協力しています。私が参加しているソフトバレーボールも、地域の体育館で開かれているものです。 質問 ほかの推進委員の方々も、地域の運動サークルに参加されているんですか? 大正区のスポーツ推進委員は定員36名で現在は28名が活動していますが、そのうち半数近くが何かのサークルに参加していると思います。体育館で活動する際に、スポーツ推進委員が伴を開けに行くんです。せっかく行くなら、自分も参加して体を動かしたほうが楽しいですから。 質問 卓球やバドミントン、フットサルなど、さまざまな運動サークルがあるんですね。 若いうちはバレー、年を重ねたらボッチャ(※重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者 のために考案されたスポーツです。)など、子どもからお年寄りまで楽しめると思います。私の小学生の孫2人もバスケットボールに参加していますが、上達するのが嬉しいみたいで楽しく通っていますよ。 質問 運動サークルへの参加は、スポーツの経験がなくても大丈夫でしょうか? 私もソフトバレーボールはスポーツ推進委員になってから始めましたし、経験はなくても大丈夫です。年齢も幅広くて、競技によっては80代の方も参加しておられます。気になる競技があれば、ぜひ気軽に見学してみてください。 質問 大田会長がスポーツ推進委員になって良かったと思うのは、どんな時ですか? 地域でつながりが深まったことですね。活動を通じて地域にどんどん知り合いが増えました。何かあったときに、地域で助け合える人がいるのは心強いですね。それと、サークルのあとの宴会も楽しみのひとつかな(笑)。活動は大変な部分もありますが、それ以上にやりがいが大きいですね。 質問 なるほど!たしかに、スポーツという共通点があるからより絆が深まりそうですね。 そうなんです。年を取っても地域で行く場所があって仲間がいるのは良いことだと思いますし、私が参加しているサークルではこれまで6組夫婦が誕生しているんですよ。年齢を問わず、スポーツを通じて、友達や知り合いが増えるきっかけにもなると思います。 質問 ちなみに、これまでで最も大変だったことは何でしょうか? 大阪国際女子マラソンの警備かな。寒いんですよ、真冬なので。有名な選手がたくさん走る大会なので、なかなか貴重な経験ですけどね。大阪マラソンの警備で大正橋に一日中立っていたときは、橋の揺れで酔いました(笑)。 質問 それは本当に、なかなかできない経験ですね!最後にひとこと、広報紙をご覧の方にメッセージをお願いします。 私も今年でスポーツ推進委員の活動は最後になるので、若い世代にバトンタッチして、引き続き盛り上げていってほしいですね。とてもやりがいのある活動なので、ぜひ新しい方に参加していただきたいです。ソフトバレーボールは、体が動く限りがんばります! 皆さんもこの機会にぜひスポーツ推進委員の活動知っていただき、一緒にスポーツを楽しみましょう! スポーツ推進委員協議会は地域から推薦されたスポーツ推進委員で構成された組織であり、健康・体力づくりとスポーツ振興の活動を行っています。スポーツに関心があり、楽しく活動に参加していただける方を募集しています!詳しくは、各地域のスポーツ推進員までご相談ください。 開催日や時間などは、大正区役所のホームページをご覧ください。 参加者募集 近所で気軽に、スポーツはじめませんか? 大正区内の小・中学校の体育館を利用して、学校体育施設開放事業を行っています。お住まいの校区に限らず、どなたでも参加できます。興味のあるスポーツがあれば、ぜひ問合せ先まで見学・体験をお申込みください。 開催一覧 ■三軒家西小学校 PTAバレーボール ソフトバレーボール 地域バレーボール(撫子) スポーツレクリエーション バスケットボール(デビルズ) 三西キックベースボール ■三軒家東小学校 三東ソフトバレークラブ PTAバレーボール部 白水三軒家東剣友会 Charmyバレークラブ かりゆし大正FC 三東ベアーズ(野球) 三東ソフトボール部 ■泉尾東小学校 PTAバレーボール ジュニアバレー ミニバスケットボール 少年野球 キックベースボール ITFテコンドー ■泉尾北小学校 空手道 ミニバスケットボール 卓球 ソフトバレーボール PTA女子バレー 少年野球 女子キックベース ■中泉尾小学校 ミニバスケットボール バレーボール ソフトバレーボール バドミントン 卓球 剣道 フットサルダンス ソフトボール 少年野球 少年サッカー ■北恩加島小学校 ソフトバレーボール バドミントン バレーボール(PTA) 日本拳法 少年野球 キックベースボール ソフトボール ■小林小学校 少林寺拳法 バドミントン バスケットボール ソフトバレーボール PTAバレーボール 地域バレーボール ■平尾小学校 ミニバスケットボール PTAバスケット バドミントン ソフトバレーボール PTAバレーボール スリータッチ インディアカ少年軟式野球 ■南恩加島小学校 バレーボール バスケットボール ミニバスケットボール キックベースボール ソフトボール ■鶴町小学校 ソフトバレーボール ミニバスケットボール バスケットボール 男子バレーボール 女子バレーボール 競技ソフトバレーボール バドミントン 卓球 バスケットボール教室 男子ソフトボール 少年サッカー グラウンドゴルフ ■大正東中学校 PTAバレー部 PTAOBバレー部 水曜バレー ソフトバレークラブ OB剣道部 OBバスケット部 OBソフトボール部 ■大正中央中学校 剣道 バレーボール ソフトボール テニス ■大正西中学校 バレーボール同好会 空手 OBバレーボール部 南恩加島ソフトバレー アイアイクラブ(インディアカ) PTAバレーボール部 OBソフトボール同好会 PTAソフトボール ■大正北中学校 ジャズダンス ドッジビー ソフトバレーボール バスケットボール バドミントン バレーボール(OB) バレーボール(PTA) 日本拳法 ソフトボール ■泉尾工業高等学校 テニス 問合せ地域 4階40番4394-9743 2022年(令和4年)2月号No.309 今月号の特集! 大正区役所の 「スクールソーシャルワーカー」をご存知ですか? 課題を抱える子どもや家庭に対して、学校や地域・関係機関と連携のうえ、専門的知識を持って福祉的な助言や支援などを行うスクールソーシャルワーカー(SSW)。大正区役所保健福祉課(こども・教育)では、他区に先駆けて平成29年度よりSSWを大正区独自で採用しています。 大正区の「こどもサポートネット事業」では、こどもサポートネットSSW1名とこどもサポート推進員2名を配置し、課題を抱える子どもや家庭の状況を把握のうえ、適切な支援策につなぐなど、子どもや家庭への支援を行っています。 今回は大正区役所のSSWを代表して、このチームを総括する小出惠美子さんにお話しを伺いました。 困難な状況でも諦めない。寄り添い続けることで、不登校などの課題解決につなげていく。 スクールソーシャルワーカー 小出 惠美子さん(社会福祉士・精神保健福祉士) 令和元年度から大正区独自のSSWとして、高齢者の虐待防止など福祉分野での長年の経験を活かし、子どもたちが抱えるさまざまな課題の解決に取り組んでいる。 質問 SSWの役割について、教えてください。 いじめや暴力行為、問題行動、不登校など子どもの問題について、学校や関係機関と連携して対応する際に、福祉の専門家として関わっているのがSSWです。学校の教育現場を基盤に、子ども本人はもちろん、学校や家庭にも働きかけ、問題を解決できるよう調整するという援助を行っています。 質問 支援はどのように行うのでしょうか? こどもサポートネット事業を通じて気づきのあった子どもや家庭に対し、福祉的な課題解決が必要かどうかを検討したうえで、適切な支援につなげていきます。SSWは子どもが発しているサインからその背景も含め、課題分析を行い、学校に助言をしたり、支援の方向性を見立てる役割を担っています。具体 的には、家庭訪問や面接、関係機関につなぐなどの直接的な支援と、体制作りや他機関を仲介するなどの間接的な支援の2本柱で行っています。 質問 これまでSSWが関わった中で、どのような事例がありましたか? 不登校で学校に行かない子どもに対し、保護者の方が疲れてしまったご家庭がありました。保護者は学校に休む連絡を入れるのも、また学校から出欠確認の電話があるのも辛いという状態でした。でも学校は子どもの様子や勉強の進捗が分からず心配されていました。そこで、学校とは立場の違うSSWが中立の立場で保護者の気持ちや子どもの様子を伺うと、学校で友達とうまくいってなかったり、家庭でも着替えにすごく時間がかかったり、他のきょうだいよりも育児が大変だったというお話が出てきました。そこで、発達の特性があるのではないかと検査につなげたところ、発達障がいが分かったという事例がありました。 質問 このケースでは発達の特性で、学校に行きづらくなっていたんですね。 SSWから学校にそのことをフィードバックして、配慮や声かけを増やすなどの対応をしてもらえるようにしました。保護者の辛さやがんばりも学校に伝えることで、保護者と学校の関係性も改善しています。現在、子どもは勉強への意欲も芽生え、保護者もプレッシャーから解放され、改善の兆しが見えて きました。 質問 不登校の理由は、どのようなものが多いのでしょうか? やはり学力に関することが多いです。発達に特性のある子どもなどは、小1では椅子に座って授業を受けるのが苦手だったり、小4ではまわりの子どもに合わせることができなかったりと学校にいることが不安になり、行き渋りや不登校へとつながり、勉強についていけなくなるケースがあります。それと、最近はヤングケアラーの問題ですね。親やきょうだいの面倒を見るために、学校を休まざるを得ない子どもがいます。家庭環境や生活の乱れなど背景は複雑に絡み合っています。ほかには、コロナ禍で長く休んだ結果、特に理由はないけど登校できないというケースも増えているようです。 質問 不登校にもいろいろなケースがあるんですね…。SSWの役割の中で、小出さんが最も大切にされていることは何でしょうか? 信頼関係を築くことですね。支援の受け入れが難しいケースもありますが、そんな中でもお困りごとはないか心を寄せて、諦めないこと。子どもの心の成長を共に応援していく、安心・安全な暮らしができるよう子どもを守る、受け入れていただけるまでじっくりと向き合いながらお話する姿勢を大切にしています。 質問 多くの子どもや家庭に関わるなかで、今後必要な支援について、どのように考えておられますか? 子どもたちに学校や家庭以外の居場所を増やしてあげたいと思います。子どもたちが自己肯定感を育んだり、保護者への気づきを促したりできる場を社会資源として充実させることが、不登校解決に必要な要素だと感じます。今行っている支援は手続きなどが必要ですが、気軽に「ちょっと話きいて」と相談できる場があれば、子どもたちも保護者にとっても安心できるのではないでしょうか。子ども食堂や宿題カフェなどを見ても、子どもたちも楽しそうにしていますし、そういう場に参加することで心の成長が促され、事態が好転していくというケースもあります。 質問 身近にそういう場があって関わる人が増えると、子どもたちの変化にも気づきやすそうですね。 深刻化する前にキャッチできれば、それが一番だと思います。子どもたちは話を聞いてほしいし、認められたいし、愛されたいと思っています。話せる相手をすごく求めているので、地域のなかにそういう場所を確保してあげることができたらいいなと思っています。学校の見守りとともに地域での温かい目や協力が不可欠だと感じます。 左:大前房子さん(こどもサポート推進員) 中央:今井真弓さん(こどもサポートネットSSW) 右:富井節子さん(こどもサポート推進員) ●学習・登校サポート事業【大正区役所】 学校の授業以外で学習機会の少ない生活困窮家庭やひとり親家庭の児童、不登校や病気による長期欠席等により学習機会を逃した児童・生徒に、家庭や学校等で、事業者による一人ひとりの状況に応じたきめ細かい学習サポートや登校支援等を実施しています ●相談窓口 子どもと親の相談らいん @おおさか【こども青少年局】 「親からいつも怒られる…」、「育児につかれた…」、「イライラして子どもを叩いてしまう…」、「誰かに聞いてほしい」など、子育ての悩みや親との関係で困っていることはありませんか?ひとりで抱え込まずにLINEで気軽に相談してみてください。 LINEによる相談窓口【教育委員会事務局】 大阪市立小学校・中学校・高等学校に通う子どもたちを対象として、LINEを利用した相談窓口を設置しています。 ●大阪市教育支援センター(適応指導教室)【教育委員会事務局】 不登校児童生徒の集団生活への適応、基礎学力の補充、基本的生活習慣の改善等のための相談・支援等を行い、社会的自立を目的とした大阪市教育支援センター(適応指導教室)を3か所開設しています。在籍している小・中学校にご相談していただくか、教育委員会事務局(06-6208-9174)までご連絡ください。 ◆教育支援センター花園(令和2年度開設) 郵便番号 557-0016 大阪市西成区花園北2丁目16番26号 (もと大阪市立弘治小学校 西館 2・3F) アクセス:OsakaMetro四ツ橋線「花園町」駅3A出口すぐ ◆教育支援センター桃谷(令和3年度開設) 郵便番号 544-0033 大阪市生野区勝山北4丁目9番22号(もと大阪市立鶴橋中学校 本館 4F) アクセス:JR環状線「桃谷」駅徒歩12分 ◆教育支援センター新大阪(令和3年度開設) 郵便番号 533-0033 大阪市東淀川区東中島3丁目7番28号 (大阪市立むくのき学園小中一貫校 5号館) アクセス:JR新大阪駅徒歩8分阪急「崇禅寺」駅徒歩5分 問合せ こども・教育 3階34番4394-9980 2022年(令和4年)2月号No.309 大正区民ギャラリーからのお知らせ(大正区役所2階) ●写真の展示(泉尾北写真教室)ギャラリー正面 ●パッチワーク等の展示(大正区地域女性団体協議会)さわやか広場内 日時 2月1日(火)〜28日(金)※大正区役所開庁時間に準じる 問合せ 地域 4階40番 電話 4394-9743 大正区空家相談員による空家に関する個別相談会 空家管理・相続の方法など、ご相談に個別に対応いたします。 日時 2月11日(金・祝) 13:30〜17:00 場所 株式会社 藤井組 大正会館 2階 第4、5会議室 受付 大正区役所 4階40番 政策推進課 地域グループ 対象 大正区内で空家を所有している方、空家でお困りの方など※相談時間は1人(1組)30分程度でお願いします。 問合せ 地域 4階40番 電話 4394-9962 地域だより 南恩加島地域まちづくり実行委員会 「声かけ見守り訪問」 南恩加島地域ネットワーク委員会 コロナウイルス感染症との隣り合わせの日常、新しい生活パターンにも少し慣れてきましたが、高齢者の方は出かける場所がなく、会話することもなく、引きこもりがちの日々。 あちらこちらで、「△△さん体力落ちて歩けないらしい」「○○さん体調悪いらしい」などの声が聞こえてきます。 地域の高齢者(75歳以上)で、独居の世帯や夫婦のみの世帯を対象に、安全・安心して暮らしていただくため、地域ネットワーク委員会の見守りボランティア35名で令和3年に2回、『声かけ見守り訪問』を実施しました。 「お元気ですか?」「(介護などについて)お困りごとはないですか?」と現状の様子などをお伺いしました。笑顔でおしゃべり。話の尽きない人も。一方では「何のために?」「なんでそんなこと言わなあかんねん」と反発の声も。十人十色…根気のいることです。 お伺いすることによって、介護についてお悩みの方を見守り推進員(※見守り推進員の業務については広報紙令和3年11月号7面に掲載しています。)に繋ぎ、後のケアができました。 まちの中で出会うと「いつもありがとう」「助かったよ」「また来てよ」と声をかけてくださいます。「気をつけて、またね」と返事をして、「ヤッタァー」(心の声)と、顔もほころび手を振り返しました。信頼感が生まれ、みなさんの役に立っている喜びを感じました。見守りボランティア35名の思いが少しずつ広がっています。 これからもみんなで力をあわせて続けていきたいと思います。 WE LOVE 大正区 「#WELOVE大正区」を付けて、大正区の魅力が伝わる写真や動画を投稿してください!素敵な投稿は、大正区役所公式ツイッター、フェイスブックに転載してご紹介します!!(投稿の全てを転載するわけではありませんので、あらかじめご了承ください) 【投稿紹介】 「大正Labo」さんが、平尾本通商店街にて行われた「ルンウキマーケット」の写真を掲載してくださいました。こども縁日、じゃんけん大会、バルーンアート、エイサーや和太鼓なども、もりだくさんで大盛況でした。 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9975 LINE公式アカウント ツイッター大正区ホームページ フェイスブック大正区ホームページ ※LINE、ツイッター、フェイスブックの利用にはアプリのダウンロードが必要です。 バックナンバーについて 2009年2月号以降の広報紙のバックナンバーを、大正区ホームページで公開しています! インターネットをご覧いただけない方は、大正区役所までご相談ください 大正区 広報紙 検索 大正区役所開庁時間 月〜木 9:00〜17:30 金 9:00〜19:00(ただし17:30以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日9:00〜17:30(一部窓口) 毎週金曜日の延長窓口 取扱業務…住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 第4日曜日の開庁窓口 取扱業務…住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険等 編集・発行 大正区役所政策推進課(政策推進) 郵便番号 551-8501 大阪市大正区千島2-7-95 TEL 4394-9975 FAX 4394-9989 HP 大正区 検索