No.304 2021年(令和3年)9月号 大正区マスコットキャラクターツージィ 大正区に住む方へ、大切なお知らせです こんにちは大正 ものづくり、ひとづくり、そして、ゆめづくりのまち大正区 OSAKA,KANSAI,JAPANEXPO2025 今月号のトピックス P1 令和3年度第2回大正区区政会議 P2 令和2年度新成人へのメッセージ 今月号の特集 P6,7,8 防災特集 大正区の推計人口:61,619人(男性29,850人/女性31,769人) 大正区の推計世帯数:29,922世帯 大正区の面積:9.43平方キロメートル ※2021年8月1日現在 大正区役所代表電話番号:06-4394-9986 9月1日は「防災の日」災害は忘れたころにやってくる この碑をご存知ですか。これは千島公園入口に建っている「水防碑」に刻まれている言葉です。川や海に囲まれた大正区は、特に浸水や高潮への警戒は欠かせません。碑に刻まれているこの言葉を教訓に今回の特集面では、自分の身を守る避難方法や、大正区の安全を守る「水防団」の活動を紹介します。 防災情報や水防団の活動など、詳しくは特集6〜8面へ! 平時の尻無川水門 防潮鉄扉の操作訓練 2018年台風21号襲来時の尻無川水門 問合せ 防災4階41番 電話 4394-9958 大正区役所からのお知らせです。 令和3年度第2回大正区区政会議を開催します 区政運営や大正区において実施する事務事業について、広くご意見や評価をいただくための会議です。 日時 9月24日(金)18:30〜20:30 場所 大正区民ホール(大正区役所4階) 議題 ●令和3年度大正区事業・業務計画書の中間振返り及び令和4年度大正区事業・業務計画書(案)の策定について ●現区政会議委員(令和元年10月1日〜令和3年9月30日)在任期間中の委員からのご意見と区政への反映について ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、内容等を変更する可能性があります。 ※傍聴希望の方は、18:00から会場前にて先着順で受け付けます。なお、受付開始時刻時点で定員を超えている場合は抽選を行います。 ※これまで開催された区政会議の会議録・会議資料や委員名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9942 令和3年度第9回大正区区政会議を7月9日(金)に開催しました 議題「令和2年度大正区運営方針の振り返り」について 「まちの魅力アップ」及び「広報の在り方」について 「まちの魅力アップ」及び「広報の在り方」について、大正区の魅力となる場所等の抽出及び効果的な広報等について議論を行い、大正区のエリア価値の向上につなげるために有効なものや、広報の充実に向けた取り組みについて活発な意見が交わされました。 〈委員の皆さまからの主なご意見〉 ●地域の皆さんから、「大正区の一番好きなところ」として魅力を募集する方法もいいと思う。 ●渡し船や交通の利便性、治安がいい、人情など大正区の魅力と思えるものは全て活用するべき。大正区の魅力の写真を集めて写真集にするのも面白いと思う。 ●広報の媒体や手法など、何か思い切ったことをやってほしい。 「まちの魅力アップ」や「広報」については、大正区役所だけではなく地域・民間の方と一緒に取り組むことが重要だと考えています。今回の意見を踏まえて、大正区のエリア価値向上の実現に向け、地域・民間・行政が連携して取り組んでまいります。 2021年(令和3年)9月号No.304 ●本紙は毎月1日から5日に全世帯へ配布となります。お手元に届かない場合は、大正区役所政策推進 電話 4394-9975までご連絡ください。 <子育て・教育> 大正区役所からのお知らせです。 大正区総合教育会議 平成3年度第1回「大正区総合教育会議」を7月16日(金)に開催しました。 議題 不登校児童・生徒を支援する取組み(「学習・登校サポート事業」)について 【委員の皆様からの主なご意見と大正区役所からの回答】 委員:不登校になったとしても、いつでも再スタートできる環境や学校以外で大人と繋がる場所が必要だと思う。 委員:不登校の支援策を知らない家庭にも届く周知が必要である。 学校長:大正区役所や地域も子ども・家庭の支援に関わっていることを示すことが、家庭にとって大事だと思う。 大正区役所:子どもの居場所や支援策の周知方法について、行政としてできることを整理し、引続き次回の会議においても議論してまいります。 ※これまで開催された総合教育会議の議事要旨・会議資料や委員名簿は大正区ホームページでご覧いただけます。 問合せ こども・教育 3階34番 電話 4394-9980 令和2年度 新成人の方へのメッセージ 中止となった令和2年度「大正区成人式」のために、横浜DeNAベイスターズの阪口選手と山本選手から、新成人の皆様へメッセージをお預かりしていました。開催日当日に紹介を予定しておりましたので、ここにお二人からのメッセージをお伝えします。 阪口 皓亮(さかぐちこうすけ)選手 この度は成人おめでとうございます!皆さんは、名実ともに大人の仲間入りです。社会の一員として、しっかり自覚を持って、尊敬されるような行動をとってください。僕も皆様に活躍している姿をたくさん見せられるように、頑張ります。 山本 祐大(やまもとゆうだい)選手 ご成人おめでとうございます。ついに大人の仲間入りですね。感謝の気持ちを忘れることなく、自分の道を一生懸命歩んで行ってください。皆様のこれからの人生が良い出会いに恵まれ、幸せに満ちた日々でありますよう、心からお祈りいたします。大正区の皆さんを盛り上げられるように頑張っていきますので、ご声援のほどよろしくお願いします。 なお、大正区役所では、令和2年度新成人の方に10月29日(金)まで、お祝いの記念品と「10年後の私への手紙」をお渡ししています。※本人確認書類をご持参ください。 詳しくは、大正区ホームページをご覧ください。 問合せ 地域 4階40番 電話 4394-9743 令和4年度 保育所(園)一斉入所受付のご案内 利用申込書配付 日時 9月6日(月)〜大正区役所の開庁時間内 各保育施設は10:00〜16:00 場所 大正区役所の子育て支援窓口(3階33番窓口)または各保育施設 利用申込受付(事前予約制) 予約 行政オンラインシステムで事前に予約してください。(9月10日〜) 日時 10月1日(金)〜10月15日(金)9:30〜17:15 ※第1希望の保育施設の受付日(右の表参照)に利用申込書及び必要書類を提出してください。また、その際必ず入所希望のお子さまと一緒にお越しください。 場所 大正区役所 2階 さわやか広場 ※6・8・9・11・12・14の保育施設は、次の各保育施設で受付します。 6・12・14:幼保連携型認定こども園ファミリーチシマ 8・9:鶴町学園 11:(仮)認定こども園つるまち海の風こども園 ※その他詳細は利用申込書をご覧ください。 問合せ 子育て支援 3階33番 電話 4394-9107 こんな時は「子育てコンシェルジュ」にご相談ください! ●保育施設の見学のポイントは? ●どの施設にしようか悩んでいる ●必要な書類がわからない! ●申請書の書き方は? ●保育所・幼稚園・認定こども園の違いは?など 相談可能日 月曜日〜金曜日(祝日除く)9:15〜17:30 来所の際は予約もしくは、事前のご一報にご協力をお願いします。 問合せ 子育てコンシェルジュ 電話 4394-9932 【市立保育所】 1 大浪保育所(三軒家東2-5-4) 6か月〜5歳 7:30〜18:30 電話 6554-5374 受付日:10月7日 2 大正保育所(平尾2-23-5) 6か月〜5歳 7:30〜18:30 電話 6552-0300 受付日:10月8日 【市立保育所(民間委託)】 3 大正北保育所(泉尾2-8-8) 6か月〜5歳 7:30〜19:30 電話 6551-5038 受付日:10月1日 4 千島保育所(千島2-4-38) 6か月〜5歳 7:30〜18:30 電話 6554-6075 受付日:10月5日 5 北恩加島保育所(泉尾7-14-2) 6か月〜5歳 7:30〜18:30 電話 6553-5521 受付日:10月13日 【私立保育園】 6 ファミリージュニア(三軒家東5-3-1) 8か月〜2歳 8:00〜19:00 電話 6554-7575 受付日:10月14日 7 めぐみ保育園(小林東2-3-5) 6か月〜5歳 7:00〜19:00 電話 6553-4025 受付日:10月5日 8 鶴町学園(鶴町3-3-1) 7か月〜5歳 7:00〜19:00 電話 6552-0851 受付日:10月12日 9 鶴町学園 分園(三軒家西1-4-12) 7か月〜2歳 7:00〜19:00 電話 6553-1050 受付日:10月12日 10大正ゆめの樹保育園(三軒家西1-3-21) 6か月〜5歳 7:30〜19:30 電話 6552-0008 受付日:10月4日 【認定こども園】 11 (仮)認定こども園つるまち海の風こども園(鶴町4-8-4) 2か月〜5歳 7:30〜19:30 電話 6554-5372 受付日:10月6日 12 幼保連携型認定こども園 ファミリー(三軒家東5-7-14 )2歳〜5歳 8:00〜19:00 電話 6553-9898 受付日:10月14日 13 認定こども園 昭和幼稚園(泉尾1-37-1) 2歳〜5歳 8:00〜19:00 電話 6551-1055 受付日:10月11日 14 幼保連携型認定こども園 ファミリーチシマ(千島3-16-2) 8か月〜5歳 8:00〜19:00 電話 6555-5000 受付日:10月14日 【地域型保育事業所】 15 ぬくもりのおうち千島園(千島1-13-27-101) 6か月〜2歳 7:30〜19:30 電話 4394-4188 受付日:10月11日 16 キングダム・キッズ大正(千島2-7-95(大正区役所内)) 6か月〜2歳 7:30〜19:30 電話 6551-7005 受付日:10月11日 17 四つ葉保育園(泉尾5-2-10) 6か月〜2歳 7:30〜19:30 電話 6552-1611 受付日:10月11日 2021年(令和3年)9月号No.304 広告募集中 大正区広報紙「こんにちは大正」は毎月39,000部を発行しています。広告掲載に関する問合せ…大正区役所 政策推進 TEL 4394-9975 FAX 4394-9989(大正区ホームページからも詳細についてご覧いただけます) <保健・福祉・健康> 高齢者のご相談は…地域包括支援センターへ 高齢者の方が住みなれた地域で安心して生活を続けられるよう、大阪市の委託を受けて保健師または看護師、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの保健や福祉の専門職が、「チーム」で相談に応じています。 ★高齢者の相談をお受けします 介護・保健・福祉の専門職員が対応し、来所でも電話でも受付けています。 例えば… ◎介護保険制度について知りたい。 ◎家族のもの忘れがひどい。成年後見制度を知りたい。 ◎近所の高齢者の顔に傷やアザがあり気になる。虐待を受けているかも…。 ★暮らしやすい地域づくりに取り組みます ●地域のケアマネジャーが困ったときに相談に応じ、支援します。 ●暮らしやすい地域にするために、地域の関係機関のネットワークづくりに取り組みます。 ★自立した生活のお手伝いをします ●介護保険で「要支援」の認定を受けた方のケアプランを作成します。 ●介護が必要な状態になることを予防するための介護予防プランを作成します。 問合せ ・大正区北部地域包括支援センター 所在地 北村3-5-10 電話番号 6552-4440 担当する小学校区 三軒家西、三軒家東、泉尾北、中泉尾、北恩加島、泉尾東 ・大正区北部地域包括支援センター 大正東ブランチ(いずみの家) 所在地 泉尾2-13-5 電話番号 6554-7005 担当する小学校区 三軒家西、三軒家東、泉尾北、中泉尾 ・大正区地域包括支援センター 所在地 小林西1-14-3 電話番号 6555-0693 担当する小学校区 小林、平尾、南恩加島、鶴町 ・大正区地域包括支援センター 大正西ブランチ(ビオスの丘) 所在地 鶴町1-11-20 電話番号 6555-6600 担当する小学校区 南恩加島、鶴町 開設時間 祝日・年末年始を除く月曜日〜金曜日9:00〜19:00、土曜日9:00〜17:00 ブランチについては、月曜日〜金曜日9:00〜17:30 ※ブランチとは、地域包括支援センターの役割の一部を担う出張所です。どうぞご利用ください。 大正区役所からのお知らせです。 お酒とうまく付き合うために、やってみよう!アルコールパッチテスト 簡単なテストでお酒に強いタイプ?弱いタイプ?がわかります 今回は大正区住みます芸人ZUMAの“しんこだ”さんと“ひかる”さんにアルコールパッチテストを体験してもらいました。テスト自体はとっても簡単!!アルコールをつけたパッチシールを腕に貼り7分待ちます。シールをはがして、さらに10分待ちパッチシールをはった部分を見るだけです。 “しんこだ”さんは「赤型タイプ」、“ひかる”さんは「白型タイプ」でした。 お酒に弱い人は、パッチした部分が赤く反応します。お酒に強い方は反応しません。 ・赤型タイプ アルコールを分解する酵素の働き 弱い 特徴 悪酔いをしやすい(お酒に弱い) 飲酒による体への影響・急性アルコール中毒のリスクが高い・多量飲酒を続けると、白型タイプより、口腔・咽頭・食道がんになりやすく、脳障害も起きやすい ・白型タイプ アルコールを分解する酵素の働き 普通に働く 特徴 悪酔いをしない(お酒に強い) 飲酒による体への影響・多量飲酒(1日に日本酒3合以上、ビール1.5L、ワイン6杯程度)を続けると、様々な問題がおきやすい・脳(アルコール依存症、認知症等)、口腔・咽頭・食道、心臓・血管系、肝臓、膵臓、大腸等の健康障害 大正区民はお酒を好きな方が多い!? 「毎日飲酒」「1日日本酒3合以上飲酒」する方の割合が大阪府や国と比べて高い傾向にあります(令和2年度国民健康保険特定健診結果)。飲酒量を「1日日本酒1合、ビール500ml、ワイン2杯(200ml)以下(=適正飲酒)」にすると、体への影響を減らす事ができます。まずはアルコールパッチテストでご自分の体質を確認してみませんか?希望される方は窓口をおたずねください。 1日3合以上飲酒する人の割合(パーセント) 大正区4.5パーセント 大阪府3.5パーセント 国2.5パーセント 毎日飲酒する人の割合(パーセント) 大正区30.7パーセント 大阪府27.4パーセント 国25.8パーセント 問合せ 保健活動3階32番 電話 4394-9968 大正区役所からのお知らせです。 長引く咳(せき)…“結核”かも?! 結核を昔の病気だと思っていたら大間違いです。大阪市では1日に2人の方が、新たに結核患者となっている現状です。大正区では令和2年の1年間に23人の方が結核患者になっており、65歳以上の高齢者が半数を占めていました。昨年の傾向として咳や痰などの症状がみられず他の病気で通院時に診断された方も多く、新型コロナウイルス感染症の影響で気になる症状があっても受診を控えていた可能性も考えられます。 〈結核の症状:初期症状は風邪とよく似ています〉 咳(せき)が2週間つづく、痰(たん)が出る、急に体重が減る、身体がだるい、 特に高齢の方は症状がわかりにくい場合もありますので、このような症状があれば早めにかかりつけ医に相談しましょう! 〈結核を予防するための4つのポイント〉 (1)バランスのとれた食事(2)十分な睡眠(3)適度な運動(4)手洗い・うがい 〈9月24日(金)〜9月30日(木)は「結核予防週間」です!〉 早期発見・早期治療のため年に1回は結核健診を受けましょう。大正区役所でも毎月、予約不要・無料で開催しています。詳しくは5面に掲載の「大正区保健福祉センターで実施する各種検診・予防接種等」をご覧ください。 問合せ 健康づくり 3階30番 電話 4394-9882 大正区役所からのお知らせです。 じぶんのことおやのことフォーラム大正(映画上映会) 映画『樹木希林 ある日の遺言 食べるのも日常死ぬのも日常』上映会 主演 樹木希林 日時 10月2日(土)14:00(13:30開場) 場所 大正区民ホール 定員 70名 ●申込方法 ◆はがき 申込者氏名・住所・電話番号・人数(1枚で2人まで)を明記のうえ、9月21日(火)までに申込先に届くよう投函してください。 申込先 郵便番号 551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号 大正区役所 保健福祉課 映画上映会担当 ◆インターネット 9月4日(土)9時から9月21日(火)までにQRコードから専用サイト(行政オンラインシステム)でお申し込みください。 ※申込多数の場合は抽選となり、当選の結果は9月27日(月)頃までに郵便又はメールでお知らせします。 主催 大正区役所 大正区在宅医療・介護連携推進実務者会議 問合せ 健康づくり3階30番 電話 4394-9882 2021年(令和3年)9月号No.304 市民の声はお気軽に大正区役所 庶務へ 電話 4394-9683 FAX 6553-1981 市の制度や手続き、市のイベント情報に関するご案内などは大阪市総合コールセンター[なにわコール] 電話 4301-7285(8:00〜21:00/年中無休) はじめよう・続けよう!早寝早起き朝ごはん 9月は大阪市朝食月間です!朝ごはんを食べる習慣はありますか? 〈早寝早起きをして朝ごはんを食べる時間を作りましょう〉 〈早寝早起きをすることのメリット〉 ・朝ごはんを食べる時間ができる ・好きなこと、やりたいことを1日の始めに楽しめる ・体も心も元気に1日をスタートできるなど 〈朝ごはんを食べることのメリット〉 ・脳の目覚め・便秘予防・肥満予防など 〈調理いらず、楽に準備できる朝ごはん〉 朝ごはんを食べる習慣がない人は手軽なものから始めましょう♪ ・バナナ・ヨーグルト・スープ・おにぎり・野菜ジュース など 朝ごはんを食べる習慣がある人は、食品を組み合わせてみましょう。様々な食品を組み合わせることで、補給できる栄養素が増え、体の中での消化吸収の効率が良くなります。 ●短時間で作れる朝ごはん 一分でも長く寝ていたい方、料理初心者の方必見!からし蓮根出演動画『超速DE朝食つくってみた!』はこちら 朝食抜いて超ショック 検索 からし蓮根 問合せ 健康づくり3階30番 電話 4394-9882 古川区長のコラム 敬老の日に寄せて…コロナ禍でも元気に楽しく!心と体を刺激して健康長寿をめざしましょう 大正区は65歳以上の高齢者人口割合が大阪市24区の中で3番目に高い30.1パーセントと、市全体の25.3パーセントを大きく上回り、高齢化が進んだまちだと言われます。一方で要介護認定率は24.3パーセントと、市平均の25.3パーセントを下回っています。元気で頑張っておられる高齢者が比較的多いのは素晴らしいことですね! それでもこのコロナ禍は厄介です。各地域の敬老会の式典などは、残念ながら今年も中止となるようですし、食事サービスやふれあい喫茶など飲食を伴う行事も休止が続いています。孤立している高齢の方が増えていないか心配です。 高齢者の健康維持のためには、人と会話ができる機会を増やし、心身を活性化していくことが重要です。こうした状況下でも、老人福祉センターの各種事業や、高齢の方に限らず幅広い世代の方々を対象とする生涯学習ルームなど、開催方法を工夫しながら活動を行っている場もあります。まずは好きな分野、楽しいと思えることに参加してみてはいかがでしょう。 「余暇に趣味の活動をすることで認知機能低下のリスクが減った」という国立長寿医療研究センターの研究成果もあります。心と体を楽しく刺激し、認知機能を維持して、健康長寿を実現できればと願います。 人生100年時代、高齢だと言われる年齢も、担える役割も変わってきていると思います。「元気な高齢者が多い大正区は、むしろ活気があるまち」と胸を張れるよう、手を携えて取り組んでまいりましょう。 大正区長 古川吉隆 <イベント・講座> 大正屋内プール休館のお知らせ 天井改修に伴い、令和3年9月1日から令和4年3月31日まで休館します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。トレーニング場は利用できます。 問合せ 経済戦略局スポーツ施設担当 電話 6469-3869 高齢者の「体力測定会」 今の体力が気になる高齢者の方へ 測定会に参加して、平均値と比較してみましょう! 日時 9月24日(金)13:30〜 場所 大正区老人福祉センター 多目的ホール 対象 市内在住で60歳以上の方 参加費 無料 定員 20名程度 持ち物 上靴・水分補給用の飲み物 申込・問合せ 9月22日締切、電話か来館にて受付 大正区老人福祉センター 電話 6554-5330 <大正図書館> 出張!自然史博物館「大阪アンダーグラウンド」展 大阪平野の地下から見つかった化石などを展示します。 日時 9月1日(水)〜10月31日(日) 主催・問合せ 大正図書館 電話 6552-1116 移動図書館まちかど号巡回日 日時 9月9日(木)・10月14日(木) 場所 ●平尾小学校東門(平尾2-21)10:30〜11:15 ●市営鶴町第三住宅1号館横(鶴町3-22)14:30〜15:00 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止・延期となる場合があります。 問合せ 大阪市立中央図書館 自動車文庫 電話 6539-3305 <大正警察署からのお知らせ> 令和3年秋の全国交通安全運動9月21日(火)〜30日(木) 全国重点 ●子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 ●夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上 ●自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底 ●飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶 大阪重点●二輪車の交通事故防止 問合せ 大正警察署防犯係 電話 6555-1234 <大正消防署からのお知らせ> 高齢者を火災から守ろう! 大阪市消防局では、「敬老の日」を含む1週間を「高齢者防火推進週間」と定めています。今年度は9月16日(木)〜9月22日(水)です。住宅火災による死者の7割が高齢者(65歳以上)の方々です。この期間では、防火訪問を実施する等防火意識の向上を図ります。大阪市消防局のホームページでは、高齢者を災害から守るためのPR動画やリーフレット等を公開していますのでぜひご覧ください。 問合せ 大正消防署 予防担当 電話 6552-0119 広告募集 問合せ 政策推進 電話 4394-9975 2021年(令和3年)9月号No.304 大正区保健福祉センターで実施する各種検診・予防接種等 要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 特定健診(必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。) 予約不要 対象 ・40歳〜74歳の国民健康保険加入者・後期高齢者医療保険加入者 とき 9月11日(土) 10月14日(木) 9:30〜11:00 費用・内容 無料 生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 ※取扱医療機関でも受診できます 結核健診 予約不要 対象 15歳以上の大阪市民(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) とき 9月10日(金) 10月12日(火) 10:00〜11:00 費用・内容 無料 胸部エックス線撮影 ・保健福祉センターのみ受診できます 乳がん検診【マンモグラフィ検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上(受診は2年に1回)(令和2年度に受診していない方) とき 9月11日(土) 10月14日(木) 9:30〜10:30 費用・内容 1,500円 ・取扱医療機関でも受診できます 乳がん検診【超音波検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 30〜39歳 とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,000円 子宮頸がん検診 要予約 対象 20歳以上(受診は2年に1回)(令和2年度に受診していない方) とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 400円 骨粗しょう症検診(骨量検査) 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 18歳以上 とき 9月11日(土) 10月14日(木) 9:30〜10:30 費用・内容 超音波でかかとの骨密度を測定…無料 受診特典 特定保健用食品を配付 ・保健福祉センターのみ受診できます 胃がん検診【胃部エックス線検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 40歳以上 取扱医療機関で受診できます 費用・内容 500円 胃がん検診【胃内視鏡検査】 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 50歳以上(受診は2年に1回) とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,500円 大腸がん検診 要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上 とき 9月11日(土) 10月14日(木) 9:30〜10:30 費用・内容 便の潜血反応検査…300円 ・取扱医療機関でも受診できます 肺がん検診要予約 ※大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) 対象 40歳以上 とき 9月11日(土) 10月14日(木) 9:30〜10:30 費用・内容 胸部エックス線検査…無料 かく痰検査…400円※50歳以上で喫煙指数(1日に吸う本数×喫煙年数)600以上の方 ・取扱医療機関でも受診できます 前立腺がん検診 要予約 対象 令和4年3月31日までに50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の誕生日を迎える男性の大阪市民 とき 取扱医療機関のみ受診できます 費用・内容 1,000円 予防接種(BCG)予約不要 対象 生後1歳に至る(1歳の誕生日前日)まで標準的な接種期間(生後5〜8か月) とき 9月30日(木) 10月28日(木) 13:30〜14:30 費用・内容 無料 ・母子健康手帳と予防接種手帳をご持参ください 離乳食講習会要予約 対象 5〜7か月児とその保護者 とき 9月16日(木)14:00〜15:30 費用・内容 無料・離乳食のすすめ方について 問合せ 健康づくり3階30番 電話 4394-9882 プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) 要予約 対象 妊娠5か月以降の妊婦とその家族 とき 10月4日(月)13:30〜15:30 費用・内容 無料 妊娠中から産後の過ごし方・栄養の話・歯科健診※歯科健診のみを受診できます要予約 プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室) 要予約 対象 妊娠5か月以降の妊婦とその家族 先着15組 とき 10月24日(日)10:00〜12:00 費用・内容 無料・助産師の話・沐浴体験・赤ちゃんの着替え体験・妊婦疑似体験 発達相談 要予約 対象 乳幼児 とき 9月13日(月) 10月18日(月) 13:30〜14:30 費用・内容 無料 ・医師等による発育・発達の相談 健康わくわく塾要 要予約 場所 :株式会社藤井組 大正会館3階ホール 対象 健康づくり・介護予防に関心のある方(定員各回30名)(おおさか健活マイレージ「アスマイル」のポイント貯まります) とき 9月1日(水)・15日(水) 10月7日(木) 14:00〜16:00 費用・内容 無料 ・9月1日 やさしい栄養の話 ・9月15日 生活習慣病(肥満・糖尿病・脂質異常症)予防 ・10月7日 生活習慣病(高血圧・骨粗しょう症)予防 精神保健福祉相談 要予約 対象 うつ、不眠、認知症、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 とき 9月2日(木)・13日(月)・27日(月) 10月7日(木)・11日(月)・25日(月) ※各回で時間が異なります 費用・内容 無料 ・専門医(精神科医)による相談 酒害教室 対象 お酒の問題についてお困りの方やその家族等 とき 9月15日(水) 10月20日(水) 10:00〜12:00 費用・内容 無料 ・支援者の方もご参加ください。 家族教室 要予約 対象 大正区内在住で統合失調症と診断された方の家族 とき 9月8日(水) 10月13日(水) 14:00〜16:00 費用・内容 無料・家族交流会 (はじめてご参加の方はご連絡ください) 問合せ 保健活動3階32番 電話 4394-9968 各種専門相談 その問題、専門家が一緒に考えます! 無料・秘密厳守 法律相談 定員8名(先着順) 要電話予約 日時 9月1日・8日・15日・22日・29日(水) 10月6日・13日・20日・27日(水) ●13:00〜17:00 場所 大正区役所5階 予約・問合せ 庶務 5階50番 電話 4394-9683 予約受付 相談日当日9:00〜 ナイター法律相談 定員40名 予約不要 日時 9月29日(水)●18:30〜21:00(18時予定の受付時に来場された方で抽選。空きがある場合は以降、先着順。) 場所 天王寺区民センター 予約・問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 4301-7285 FAX 6373-3302 日曜法律相談 定員各16名(先着順) 要電話予約 日時 9月26日(日)●9:30?13:30 予約受付 9月22日(木)・24日(金)9:30〜12:00 電話 6208-8805 場所 福島区役所 予約・問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 4301-7285 FAX 6373-3302 不動産に関する無料相談 定員6名(先着順) 事前予約可 日時 9月21日(火)●13:00〜16:00 場所 さわやか広場(大正区役所2階) 予約・問合せ 庶務 5階50番 電話 4394-9683 予約受付 9月7日(火)9:00〜 ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) 要電話予約 日時 毎週火曜・木曜(祝日を除く)●10:00〜17:00(12:15〜13:00除く) 場所 大正区役所 3階 予約・問合せ 子育て支援 3階33番 電話 4394-9914 障がいのある方のための「相談会」 申込不要 日時 9月27日(月)●13:00〜14:50 対象 障がいのある方、ご家族、事業所関係者など 場所 大正区役所 3階 302会議室 予約・問合せ 福祉 3階35番 電話 4394-9857 犯罪被害者等支援のための総合相談 日時 土日・祝・年末年始を除く9:00〜17:30 予約・問合せ 市民局ダイバーシティ推進室 人権企画課 電話 6208-7489 FAX 6202-7073 専門相談員による人権相談 要申込 日時・場所は申込の際に決定します。 予約・問合せ 大阪市人権啓発・相談センター 電話 6532-7830 FAX 6531-0666 2021年(令和3年)9月号No.304 今月号の特集! 特集 災害は忘れたころにやってくる〔内閣府「避難情報に関するガイドライン」改訂について〕 令和3年5月20日から警戒レベル4避難指示(ひなんしじ)で必ず避難(ひなん) 避難勧告(ひなんかんこく)は廃止です これまでの避難情報等 災害発生情報(発生を確認したときに発令) ↓ 新たな避難情報等 警戒レベル5 緊急安全確保(きんきゅうあんぜんかくほ) 災害発生又は切迫 警戒レベル5「緊急安全確保」では、命の危険があることから、直ちに安全確保する必要があります。ただし、市町村が災害の状況を確実に把握できるものではない等の理由から、必ずしも発令されるとは限りません。 警戒レベル4までに必ず避難! これまでの避難情報等 ・避難指示(緊急)・避難勧告 ↓ 新たな避難情報等 警戒レベル4 避難指示(ひなんしじ) 災害のおそれ高い 警戒レベル4「避難指示」では、危険な場所から全員避難しましょう。これまでの避難勧告のタイミングで避難指示が発令されます。 これまでの避難情報等 避難準備・高齢者等避難開始 ↓ 新たな避難情報等 警戒レベル3 高齢者等避難(こうれいしゃとうひなん) 災害のおそれあり 警戒レベル3「高齢者等避難」では、高齢者や障がいのある人等は危険な場所 から避難しましょう。(高齢者等以外の人も避難の準備をし、危険を感じたら、自主的に避難しましょう。) これまでの避難情報等 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) ↓ 新たな避難情報等 警戒レベル2 大雨・洪水・高潮注意報(気象庁) 気象状況悪化 これまでの避難情報等 早期注意情報(気象庁) ↓ 新たな避難情報等 警戒レベル1 早期注意情報(気象庁) 今後気象状況悪化のおそれ ・自治体から「警戒レベル4(避難指示)」や「警戒レベル3(高齢者等避難)」が発令された場合は速やかに避難行動をとってください。 ・気象庁等から発表される防災気象情報は、自治体が発令する避難指示等よりも先に発表されます。警戒レベル4や警戒レベル3に相当する防災気象情報が発表された際には、自ら情報収集等を行い、危険を感じたら自主的に避難しましょう。 日頃の備えが大切です! リュックサックなど両手が自由に動かせるものに次のようなものを準備し、いつでもすぐに持ち出せる場所 に置いておきましょう。家族構成を考え必要最低限に絞り込み、一度背負ってみましょう。また、少なくとも年に一度は点検しましょう。 女性は約10キログラム、男性は約15キログラムが目安 基本品目(大人2人分の目安) 非常持ち出し袋1個、缶入り乾パン(110グラム)2個、飲料水(500ミリリットルペットボトル)6本、懐中電灯2個、ローソク2本、ライター2個、携帯ラジオ1台、万能ナイフ1本、軍手・手袋2組、ロープ5メートル以上1本、レジャーシート1枚、救急袋1枚(袋の中に入れておく物 毛抜き1本、消毒液1本、脱脂綿適当量、ガーゼ(滅菌)2枚、ばんそうこう10枚以上、包帯2巻、三角巾2枚、マスク2枚、常備薬・持病薬など適当量)、サバイバルブランケット2枚、簡易トイレ2枚以上、タオル4枚以上、ポリ袋10枚、トイレットペーパー1ロール、ウェットティッシュ2個、現金(公衆電話用の小銭)約50枚、ガムテープ(布製)1個、油性マジック(太)1本、筆記用具1セット、生理用品 個人や家庭の事情にあわせ備えを検討するもの 必需品・貴重品類 車や家の予備鍵、予備メガネ・コンタクトレンズ等、預金通帳の写し、健康保険証の写し、運転免許証の写し、パスポートの写し 赤ちゃん用品 粉ミルク、哺乳瓶、おやつ、離乳食、スプーン、洗浄綿、バスタオル、ガーゼ、紙おむつ、母子手帳、玩具、着替え、ベビーカー、おしりふき、毛布 高齢者用品 お薬手帳、大人用おむつ、着替え、持病薬、予備メガネ、補聴器 家庭に備えておくもの(非常準備品) 避難後に少し余裕がでてから安全を確認して自宅へ戻り持ち出したり、自宅で避難生活を送るうえで必要なもので、救援物資が届くまでの1週間程度、自足するつもりで備えましょう! 飲料 飲料水(2リットルペットボトル)、非常用給水袋 食料 アルファ米、乾パン、パン缶、インスタントラーメン、缶詰類、レトルト食品、スープ、味噌汁、ビスケット、キャンディ、チョコレート、塩 衣類 上着、下着、靴下 生活用品 タオル、バスタオル、毛布、雨具、予備電池、卓上コンロ、ガスボンベ、 固形燃料、鍋、ラップ、アルミホイル、やかん、皿(紙・ステンレスなど)、コップ(紙・ステンレスなど)、わりばし、スプーン、フォーク、歯ブラシ、石鹸、ドライシャンプー、携帯電話の充電器、新聞紙、使い捨てカイロ、安全ピン その他 ブルーシート、布製ガムテープ 問合せ 防災4階41番 電話 4394-9958 2021年(令和3年)9月号No.304 今月号の特集! 特集 災害は忘れたころにやってくる〔水防副団長インタビュー〕 大正ピープルインタビュー ボリューム2 淀川左岸水防事務組合 水防副団長 大正区防潮本部長  中居 治(なかいおさむ)さん 大正区は東側に木津川、西側に尻無川、南側は大阪湾に囲まれた島であり、防潮堤と防潮鉄扉により大正区民の命と財産が守られています。その防潮堤・鉄扉の巡視や水防訓練を行っているのが「水防団」です。 今回は詳しい活動内容などについて、水防副団長中居治さんにお話しを伺いました。 被害がないので活動が見えにくいのですが、被害を出さないことが「水防団」の仕事です。 中居さんは昭和41年から55年間の長きにわたって水防団で活動されていますが、まず、入団のきっかけをお聞かせください。 当時勤務していた鶴町地区の橋梁会社が防潮堤を所有しており、企業の一員として水防団に入団しました。昭和36年に第二室戸台風が襲来した際、自宅が2階まで浸かる経験をしたことも、入団を決めた要因のひとつですね。 第二室戸台風の際は、大変な被害だったんですね。 昭和25年のジェーン台風時も、満潮の時間帯と台風の高潮が重なり、0m地帯は一気に水浸しになったと聞いています。昔は運河も多く、何かあるとすぐ水に浸かっていました。今は防潮堤の完備と防潮鉄扉の閉鎖活動により、被害は少なくなりましたね。 台風が来たときは、どのように対応されるのでしょうか? 大正区内96の防潮鉄扉のうち11の公道鉄扉を閉鎖し、そのほかの鉄扉に関しても巡視を行います。三軒家や南恩加島にはまだ0m地帯もありますし、閉まっていないところがひとつでもあると大変なことになりますから。2018年の台風21号の際は、台風上陸の4時間前には大正区内すべての防潮鉄扉を閉鎖しました。 _ 台風21号の水害を防ぐことができたのは、水防団の働きが非常に大きいんですね。 現在の大阪港湾局鶴町機械工場に4.5mの防潮堤がありますが、その上限から35p下のところまで水がきたそうです。もしどこかが開いていたら、浸かっていたかもしれないですね。近隣の区では防潮鉄扉が閉まらず、浸水したところもあったと聞いています。 台風21号襲来時の木津川 水防団はふだん、どのような活動をしておられるのでしょうか? 大正区では6分団・約370名が活動しています。5月は指導者訓練、7月は無線訓練、10月は初心者訓練を行うほか、年に一度は鉄扉の開閉操作の訓練も行います。コロナ禍ですので、一度に集まる人数を減らすなど密を避ける工夫をしながら実施しています。 大正区は巨大地震による津波浸水が想定されますから、日頃の訓練が大切なんですね。 そうですね。和歌山の南で地震が発生すると、紀伊水道を抜けて津波が大阪へ到達するのが2時間弱。指令が出て50分以内に鉄扉をすべて閉鎖・確認して避難するぐらいのスピード感が重要だと考えています。大正区では防潮鉄扉を完全に閉めて、浸水を防ぐことができれば、命と財産は守れるのでは…と思います。 鉄扉を手動で開ける訓練 お話を伺って、水防団の仕事の大切さを実感しました。中居さんは、水防団の活動のどこにやりがいを感じておられますか? 第二室戸台風以降、大正区に大きな被害が出ていないこと、ですね。台風21号の際も、何もなくて良かった、と心から思いました。被害が出ていないので水防団の活動が見えにくい・わかりづらい部分もあるかと思いますが、本当に何もないことが一番です。 いま水防団では、未来を担う若手が不足していると伺っています。 年々団員が減少し、高齢化も進んでいます。自分が住む地域の安全を守りたい、その気持ちがある人が、一人でも入団してくれると嬉しいですね。 みなさんのくらしを守る!水防団の活動に、ご理解とご協力をお願いします 水防団とは 水害による被害を未然に防ぐ活動をする防災組織のことです。 大正区を管轄する淀川左岸水防事務組合は、大阪市、枚方市、寝屋川市、四條畷市、門真市、守口市、大東市、東大阪市が水防に関する事務を共同処理するために設立された特別地方公共団体で、大正6年の淀川の堤防の決壊を受けて大正8年に設立され、一昨年で100年を迎えました。淀川左岸の水防団は55区域の水防分団で構成されており、水害を防御する区域は、淀川の左岸(上流から眺めて)、大阪湾の沿岸及び内水域で約5,000人が水防団を構成しており、大正区では6分団、現在約370名の団員が水防活動に従事しています。 水防活動の内容 水害が想定される場合は、地域住民の命と財産を守るため出動し、巡視や警戒、防潮鉄扉の閉鎖等を行っています。また毎年、鉄扉の操作、無線通信などの訓練を行い、水害に備えています。 水防団が抱える課題 このように重要な役割を担っている水防団ですが、次のような課題を抱えています。 ●水防団員の減少に伴う地域防災力低下に対する懸念 ●新入団員の確保が困難となり、今後の水防体制確保に懸念(若者の割合減少) 津波・高潮から地域を守る!頼もしい仲間「水防団員」を募集しています!! 水防団を構成する人たちは、普段はそれぞれの地域で生活している自営業や会社員といった民間の人たちですが、非常時には水防団員として出動します。 水防団の活動は、水害から地域住民の命と財産を守るために行う社会奉仕的な活動です。大正区や地域を守るため、皆さんのご応募をお待ちしています。 活動内容 災害時の水防活動、災害時に備えた水防訓練など 入団資格 大正区内に在住または在勤の18歳以上の方 ※詳細については、淀川左岸水防事務組合ホームページからご確認ください。 淀川左岸水防事務組合 防潮本部(港区役所5階) 電話 6572-2300 問合せ 防災4階41番 電話 4394-9958 2021年(令和3年)9月号No.304 今月号の特集! 災害の種類によって避難先が異なります。大正区防災マップにて災害の種類ごとに異なる避難方法や避難できる場所、道順などを確認しておきましょう! 大正区防災マップ 令和3年8月1日現在 災害時の避難行動の流れ 地震→・一時避難場所へ避難、もしくは・自宅内で安全確保→(津波のおそれのある場合)以下、津波の場合と同じ 津波→・津波避難ビルへ避難、もしくは・自宅内で安全確保(堅固な建物の3階以上) →災害の危険がなくなった後、倒壊や浸水などにより自宅で生活できなくなった場合 災害時避難場所で一定期間避難生活 →自宅で生活できる場合 自宅へ 大規模な火災→広域避難場所(千島公園一帯)へ避難※昭和山を除く →災害の危険がなくなった後、倒壊や浸水などにより自宅で生活できなくなった場合 災害時避難場所で一定期間避難生活 →自宅で生活できる場合 自宅へ 洪水→・津波避難ビルへ避難、もしくは・自宅内で安全確保(浸水が及ばない高い場所 ) →災害の危険がなくなった後、倒壊や浸水などにより自宅で生活できなくなった場合 災害時避難場所で一定期間避難生活 →自宅で生活できる場合自宅へ ご注意災害時、昭和山には避難しないでください。 いざというときのため、日ごろから災害の種類ごとに避難方法や避難のできる場所、道順などを確認しておきましょう。 津波避難ビル(学校)・災害時避難所 1 三軒家西小学校(三軒家西1-20-26) 2 大正東中学校(三軒家東4-4-30) 3 三軒家東小学校(三軒家東2-12-59) 4 泉尾北小学校(泉尾2-21-24) 5 中泉尾小学校(泉尾3-23-34) 6 大正白陵高等学校(泉尾3-19-50) 7 泉尾工業高等学校(泉尾5-16-7) 8 北恩加島小学校(泉尾5-17-31) 9 泉尾東小学校(千島1-16-16) 10 大正北中学校(北村3-1-1) 11 小林小学校(小林東2-4-45) 12 大正中央中学校(小林東3-23-5) 13 平尾小学校(平尾2-21-28) 14 南恩加島小学校(南恩加島3-6-11) 15 大正西中学校(南恩加島6-14-37) 16 鶴町小学校(鶴町2-6-24) 17 埋蔵文化財鶴浜収蔵倉庫(鶴町2-20-26) [もと鶴浜小学校] 津波避難ビル(民間施設・市営住宅等) 1 ほくとクリニック病院(三軒家西1-18-7) 2 市営泉尾第5住宅1号館(泉尾7-12-1) 3 シティコート千島3丁目(千島3-1-25) 4 市営北村住宅1号館(北村2-14-1) 5 UR賃貸住宅[千島団地5号棟](千島2-4-5) 6 株式会社藤井組 大正会館(千島2-6-15) 7 大正スポーツセンター・大正屋内プール(小林東3-3-25)[アゼリア大正] 8 大正区ふれあい福祉センター(小林西1-14-3) 9 市営小林住宅1号館(小林東3-22-1) 10 介護老人保健施設 愛の里(小林東2-6-14) 11 特別養護老人ホーム 悠の里(小林東2-6-15) 12 市営小林住宅2号館(平尾4-1-2) 13 市営小林住宅5号館(平尾2-23-5) 14 市営鶴町第8住宅1号館(鶴町1-12-1) 15 市営鶴町第9住宅1号館(鶴町2-20-34) 16 イケア鶴浜(鶴町2-24-55) 17 市営鶴町第3住宅1号館(鶴町3-22-1) 18 大阪シティバス鶴町車庫(鶴町4-11-55) 19 市営鶴町住宅1号館(鶴町4-2-1) 20 ホテルソビアル大阪ドーム前(三軒家東1-17-29) 21 大正ゆめの樹保育園(三軒家西1-3-21) 22 つるまち海の風保育園(鶴町4-8-4) 23 もと大正高等学校(泉尾7-11-20) 24 介護付有料老人ホーム スローライフおかじま(南恩加島5-4-5) 25 市営鶴町第4住宅1号館(鶴町4-10-1) 26 市営鶴町住宅2号館(鶴町4-3-2) 27 介護付有料老人ホーム プレザンメゾン大正泉尾(泉尾1-18-1) 28 市営鶴町第3住宅2号館(鶴町3-23) 災害時の連絡先一覧 大正区役所(防災担当) 電話 4394-9958 大正警察署 電話 6555-1234 大正消防署 電話 6552-0119 (水道)水道局お客さまセンター 電話 6458-1132 (電気の事故・停電)関西電力 電話 0800-777-3081 (ガスもれ)大阪ガス 電話 0120-0-19424 (道路・橋)建設局津守工営所 電話 6567-6495 (ごみ)環境局西部環境事業センター 電話 6552-0901 NTT災害用伝言ダイヤル 電話 171 防災行政無線テレホンサービス[防災スピーカーの放送内容を再確認することができます] 電話 6210-3899 広域避難場所  1 千島公園及び周辺一帯[昭和山は地震、津波等で崩れる可能性があるため災害時に避難しないでください] 主な一時避難場所  2 大正橋公園(三軒家東1-1) 3 岩崎橋公園(三軒家西1-7) 4 泉尾上公園(泉尾1-29) 5 三軒家公園(三軒家東2-12) 6 泉尾中公園(泉尾3-21) 7 泉尾公園(泉尾4-21) 8 泉尾浜公園(泉尾7-17) 9 南泉尾公園(千島1-16) 10 北村西児童遊園(北村2-6) 11 北村公園(北村2-16) 12 千林橋公園(千島3-7) 13 小林公園(小林東2-6) 14 小林南公園(小林西2-16) 15 平尾公園(平尾2-22) 16 平尾亥開公園(平尾1-11・南恩加島1-10) 17 南恩加島公園(南恩加島1-13) 18 南恩加島西公園(南恩加島6-14) 19 鶴町児童遊園(鶴町1-7) 20 鶴町南公園(鶴町1-19) 21 鶴町中央公園(鶴町2-7) 22 鶴町北公園(鶴町4-4) 内水氾濫、東南海・南海地震および南海トラフ巨大地震による津波浸水の想定については、「水害ハザードマップ」でご確認ください。 問合せ 防災 4階41番 電話 4394-9958 地区ごとの避難方法、避難場所 については、各地域の「地区防災計画」をご確認下さい。 2021年(令和3年)9月号No.304 地域だより 泉尾北地域まちづくり実行委員会 「地域とのつながり」〜子どもを育てる地域の人々〜 泉尾北地域では様々な行事を各団体と共に取り組み、安心・安全なまちをめざしています。 そして、地域・学校・PTAが一体となり交流を深め、輪を広げています。 昨年から新型コロナウイルス感染拡大の猛威が続く中、様々な行事が中止となり、日頃の交流の大切さを実感しています。今回は「人と人とのつながり」「地域と子どものつながり」を大切に活動している緑化部会をご紹介します。 当委員会の緑化リーダーの提案で、小学校へ花を置かせていただきました。その花は入学式での新入生の花道や正門前、講堂前に飾っていただいています。子どもたちは「きれい!」と喜び、自主的に水をあげたり手入れすることで、日々の少しの変化に気づく子どもも増えています。 そんな感性も大切な学びや経験になっています。そういったことがきっかけで、高学年の委員会のひとつである「環境委員会」の子どもたちと緑化リーダーが一緒に土づくりから始め、花を植え花壇を作り学校がとても華やかになりました。作業中の子どもたちは笑顔がキラキラ輝いています。 コロナ禍で地域のつながりが希薄になる中、これらの活動を通して地域の皆さまと子どもたちが交流を持ち、まち全体で子どもたちを見守り、育てていけるように今後もいろいろな行事を行えるよう活動を続けていきます。 WELOVE大正区 「#WELOVE大正区」を付けて、大正区の魅力が伝わる写真や動画を投稿してください!素敵な投稿は、大正区役所公式ツイッター、フェイスブックに転載してご紹介します!(投稿の全てを転載するわけではありませんので、あらかじめご了承ください) 【投稿紹介】 「泉尾東e回覧」さんに、夕暮れの昭和山の写真を掲載していただきました!泉尾東地域では「泉尾東e回覧」のSNSアカウントを作成し、地域の情報を共有しています。 「泉尾東e回覧」フェイスブック 問合せ 政策推進 4階42番 電話 4394-9975 LINE公式アカウントツイッター大正区ホームページフェイスブック大正区ホームページ ※LINE、ツイッター、フェイスブックの利用にはアプリのダウンロードが必要です。 バックナンバーについて 2015年4月号以降の広報紙のバックナンバーを、大正区ホームページで公開しています! インターネットをご覧いただけない方は、大正区役所までご相談ください 大正区 広報紙 検索 編集・発行 大正区役所政策推進課(政策推進) 郵便番号551-8501 大阪市大正区千島2-7-95 TEL 4394-9975 FAX 4394-9989 HP 大正区 検索 大正区役所開庁時間 月〜木 9:00〜17:30 金 9:00〜19:00(ただし17:30以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日9:00〜17:30(一部窓口) 毎週金曜日の延長窓口 取扱業務…住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 第4日曜日の開庁窓口 取扱業務…住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険等