《1面》 大正区広報紙 こんにちは大正 令和5年3月号 ホッとなまち ええやん大正 2023(令和5年)No.322 今月の表紙は大正タグボートやで〜 大正区制90周年シンボルマーク 大正区マスコットキャラクターツージィの大正さんぽ vol.09 大正区の土地は、江戸時代に浅瀬を埋め立てて田や畑にする新田開発から始まり、幕府の船等を納める御船蔵や、外国船を見張っていた木津川口遠見番所などが設置され、水運の拠点として栄えていきます。その後、明治・大正時代に大阪市の第1次市域拡張の埋め立て工事により、ほぼ今の区域が確定しました。大正区内を歩くと、御船蔵跡や木津川口遠見番所跡の案内板、戦前からの趣ある住宅、そして、ふと視線をあげると現代建築である京セラドーム大阪が意外と大きく見える場所もあり、それぞれの時代を感じる風景に出会います。 区の推計人口:60,098人(男性29,118人/女性30,980人) 区の推計世帯数:29,757世帯 区の面積:9.43平方キロメートル ※2023年2月1日現在  区役所代表電話番号: 06-4394-9986 3月号のもくじ 今月も大正の“今”をチェック! 2面 [今月のヘッドライン]   ●4月9日(日)は統一地方選挙の投票日です   ●津波避難ビルの協力に関する協定を締結しました 今月の見どころ! 6・7面 [今月の特集]    ●令和5年度 がん検診・各種検診のご案内 8面 [大正タイムス]    ●第6回の大正トンボロマルシェ&Taishoさんぽ日和は    3月26日(日)開催。遊びに来てください!   ●東京2020パラリンピック車いすバスケットボール女子    金メダリスト オランダチームがやってきた! 《2-3面》 本紙は毎月1日から5日に全世帯へ配布しています。お手元に届かない場合は、配布委託事業者までご連絡ください。 〈配布委託事業者〉株式会社EKIMU 電話番号06-6479-2209 FAX 06-6479-2215  request@ekimu.co.jp 広告募集中 区広報紙「こんにちは大正」は毎月39,000部を発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約33.9円です。そのうち約3.82円を広告収入で賄っています。 広告掲載に関する問合せ…区役所 総務課(庶務) 電話番号4394-9625 FAX6553-1981 (大正区ホームページからも詳細についてご覧いただけます) 【今月のヘッドラインニュース】 [4月9日(日)は統一地方選挙の投票日です] 当日、投票に行けない方は期日前投票・不在者投票をしましょう 大阪市では、4月9日に、市長選挙・市議会議員選挙・府知事選挙・府議会議員選挙の4種の選挙が同時に行われます。地方選挙は、私たちの生活に密着した最も身近な選挙であり、今後の市政・府政の進路を決める重要な選択の機会です。有権者の皆さん、必ず投票しましょう。 ◎期日前投票・不在者投票について [期間・時間]告示日の翌日〜4月8日(土)まで 告示日の翌日〜4月2日(日)8:30〜20:00 4月3日(月)〜4月8日(土)8:30〜21:00 4月1日からは、一度に4種すべての選挙の投票を行うことができます。 選挙ごとに期日前投票・不在者投票の開始日が異なります。 @ 知事選挙 3/24〜4/8 A 市長選挙 3/27〜4/8 B 市議・府議選挙 4/1〜4/8 ●期日前投票 投票日に仕事やレジャーなどの予定がある方は、名簿登録地の区役所等で期日前投票ができます。 ●不在者投票 出張等の都合により名簿登録地の区役所等での期日前投票ができない方は滞在先の市区町村選挙管理委員会で、不在者投票の施設として指定された病院等の施設に入院・入所している方はその施設で、それぞれ不在者投票ができます。また、身体に一定の重度障がい等のある方は、郵便等による不在者投票ができますので、あらかじめ郵便等投票証明書の交付を受けてください。 ※滞在先での不在者投票の投票場所・時間は、滞在先の選挙管理委員会にお問い合わせください。 ※新型コロナウイルス感染症により療養等をされている方で、一定の要件を満たす場合、郵便等により投票をすることができます(特例郵便等投票)。くわしくは区の選挙管理委員会にお尋ねください。 ◎点字投票・代理投票 視覚に障がいのある方は、点字で投票することができます。また、ご自身で用紙への記入が困難な場合は、投票所で申し出ていただくと、補助者2名が指定され、一人が選挙人の指示する内容を記載し、残りの一人が立ち会いを行う代理投票ができます。 ◎安心して投票所へ 障がいのある方も不自由なく投票できるように、各投票所に車いす用の投票記載台や段差解消のためのスロープなどを設置しています。なお、投票の際に手話通訳が必要な方は、事前にお住まいの区の選挙管理委員会(区役所内)へ、住所・氏名・ファックス番号(電話番号)を書いて郵送又はファックスなどで申し込んでください。 ◎選挙公報点字版・音声版を送付します 選挙公報点字版または音声版を視覚に障がいのある方に送付しています。希望される方は電話またはファックスで、点字版か音声版(※)の別、住所・氏名・電話番号を書いて、区の選挙管理委員会へお申し込みください。なお、申し込まれた方には、今後の各種選挙でも送付します。 ※音声版の種類 市長・市議会議員選挙…テープ版、CD版、デイジー版 府知事・府議会議員選挙…テープ版、デイジー版 投票所内では新型コロナウイルス感染症対策を実施します 投票に来られる皆さまにおかれましては、ご理解・ご協力をお願いいたします。なお、新型コロナウイルス感染防止の観点から、投票日当日の混雑をさけて投票しようと思われる方は、期日前投票をご利用ください。 [問合せ] 行政委員会事務局選挙部選挙課 電話番号6208-8511 FAX 6204-0900 大正区選挙管理委員会 5階 電話番号4394-9626 FAX 6553-1981 [津波避難ビルの協力に関する協定を締結しました] 大正区役所では、南海トラフ巨大地震などによる津波の発生に備え、令和5年1月24日(火)に「日商岩井泉尾マンション」を津波避難ビルとして使用することについて、管理者である日商岩井泉尾マンション管理組合法人と「津波災害又は水害時における指定緊急避難場所としての使用に関する協定」を締結しました。 この協定は、津波災害等が発生、又はその恐れがある時に指定緊急避難場所(津波避難ビル)として地域の皆さんなどが避難できるよう定めたものです。 大正区役所では、これからも地域の皆さんや関係機関のご協力のもと、津波避難ビルの確保を進め、災害に強いまちづくりに努めます。 [名称] 日商岩井泉尾マンション [所在地] 大正区泉尾1丁目16番1号 大正区泉尾1丁目16番2号 [避難可能時間]24時間 [避難可能想定人数] 977名 【おめでとうございます】 青少年の育成のための諸活動を10年以上行っており、その功績が特に顕著であると認められ、この度表彰を受けられた大正区民の方を紹介します。 令和4年度大阪市青少年育成功労者表彰 大正区青少年指導員連絡協議会 松浦 芳樹様 [問合せ] 地域協働 4階40番 電話番号4394-9743 【大正区のイベントニュース】 ◎大正トンボロマルシェ&Taishoさんぽ日和 [日時] 3月26日(日)10:00〜16:00 ※詳しくは8面をご覧ください。 ◎タグボート大正のイベント ・JURIさんのモーニングヨガ(初心者大歓迎) [日時] 3月4日(土)9:00〜10:00 [予約方法] 公式Instagramへメッセージを送って下さい。 ・COYOTE in Tugboat Taisho Supported by Naracollection [日時] 3月12日(日)11:00〜22:00 ・福岡から初POP!! [日時] 3月24日(金)〜26日(日) 洋服、ファッション、絵、アクセサリーなど素敵なアイテムが沢山♪ ※各イベントは天候や気温等の状況により、開催時間を変更する場合があります。 ご来店前にSNSでのご確認をお願いします。 【3月のお知らせ】 区は区役所からのお知らせです。 [暮らし・各種手続き] ・「国民健康保険料のための所得申告書」のご提出を!(区) 国民健康保険では、保険料の計算をするために、すべての加入者と世帯主の所得状況を把握する必要があります。 該当する世帯には、「国民健康保険料のための所得申告書」を送付していますので、書類が届いた方は必ず提出してください。 ご注意 所得の不明な方がいる世帯は、保険料の軽減(7・5・2割軽減)が適用できませんので、税の申告が不要な場合であっても、必ず国民健康保険にかかる所得の申告を行ってください。 [問合せ]保険 2階20番 電話番号4394-9956 ・大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート(原動機付自転車)の交付を開始します 令和5年3月8日(水)から、2025年大阪・関西万博の機運醸成を目的として、市税事務所(船場法人市税事務所および同分室を除く)の窓口で交付を開始します。 [対象車種] 原動機付自転車の4車種(50cc、90cc、125cc、ミニカー) [交付対象者] 新たに上記4車種を取得される方(大阪市内を主たる定置場(主として駐車する場所)とする対象車種に限ります。)及び既に大阪市で上記4車種のナンバープレートの交付を受けている方のうち希望される方 ※ナンバープレートの交換や再交付の場合、現行のナンバープレートの番号を引き継ぐことができないため、自動車損害賠償責任保険等の変更手続きが必要となります。 その他注意点等がございますので、詳しくはホームページをご覧ください。 [問合せ] 弁天町市税事務所 市民税等グループ (軽自動車税担当) 電話番号4395-2954 FAX 4395-2810 (平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00)) ・固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者となる方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿を縦覧できます。(資産をお持ちの区の縦覧帳簿に限ります) 縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 なお、弁天町市税事務所の窓口では、大阪市行政オンラインシステムによる窓口来所予約を行っています。窓口での待機時間短縮、混雑緩和のためにぜひご利用ください。 [期間] 4月3日(月)〜5月1日(月)※土日祝を除く 9:00〜17:30(金曜日は19:00)まで [問合せ] 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話番号4395-2957(土地)、2958(家屋) FAX 7777-4505(平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00)) ・個人市・府民税の申告は3月15日(水)までに 窓口混雑緩和等のため、郵送または大阪市行政オンラインシステムによる申告をお願いします。なお、3月16日(木)以降の申告は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 窓口での申告に関するご注意とお願い 申告期間中は混雑が予想されます。弁天町市税事務所窓口で申告をする場合は、大阪市行政オンラインシステムによる来所予約をご利用ください。 [問合せ] 弁天町市税事務所 市民税等グループ (個人市民税担当)電話番号4395-2953 FAX 4395-2810 (平日9:00〜17:30(金曜日は9:00〜19:00)) ・確定申告期間は3月15日(水)まで 確定申告書作成会場の混雑緩和のため、なるべく、自宅から申告ができるe-Taxのご利用にご協力ください。 [会場] 港産業会館(港区磯路3-19-1) [期間] 3月15日(水)まで※土日を除く [相談受付時間] 9:15〜16:00 ※会場への入場には、当日配布、または、LINEを通じて事前発行した「入場整理券」が必要です。 [問合せ] 港税務署 電話番号6572-3901(代表)(平日8:30〜17:00) ・空家の利活用を応援します! 大阪市では、インスペクション(既存住宅状況調査)や耐震診断・設計、耐震改修に要する費用を補助する他に、住宅の性能向上や地域まちづくりに資する用途への改修に必要な費用等の一部を補助する制度があります。(令和4年度補助申請の受付は終了) 締め切りに関わらず、空家の利活用に係る相談等は承りますので、受付窓口までお問い合わせください。詳しくはホームページをご覧ください。 [受付窓口] 都市整備局 耐震・密集市街地整備 住まい情報センター4階 電話番号6882-7053 FAX 6882-0877 [子育て・教育] ・令和4年度 第3回大正区総合教育会議を開催します(区) 子育て・教育・青少年健全育成の施策及び事業について、幅広くご意見をいただくための会議です。 [日時] 3月23日(木)19:00〜20:30 [場所] 株式会社藤井組 大正会館 2階(第4・5会議室) [議題] ●令和5年度大正区における主な子育て・教育にかかる事業及び施策について ●学習・登校サポート事業(「居場所」の設置)について ※傍聴希望の方は、18:30から会場前にて先着順で受け付けます。(定員10名) ※これまで開催された総合教育会議の会議録・会議資料や会議メンバー表は 区ホームページでご覧いただけます [問合せ] 教育 3階34番 電話番号4394-9980 ・令和5年度「つつじ塾」開講します(区) 「つつじ塾」とは、大正区内在住の中学生を対象に、こどもの習熟の程度に応じたきめ細かい指導を行うことにより、基礎学力の定着、学力向上及び学習習慣の形成を図るための、民間事業者を活用した課外学習支援事業です。 一人ひとりに合わせた学習計画に沿って勉強することで、「授業がわかる」、「テストの点数が上がる」ことをこどもたちが実感できるよう、民間事業者の持つノウハウや幅広い知識と経験、専門性を活用した課外学習を実施しますので、受講してみませんか。詳しくは、お気軽にお問い合わせください。 [対象者] 区内在住中学生 [実施場所] 大阪市立大正中央中学校 [開講期間] 4月1日(土)から翌年3月31日(日) (週1回もしくは週2回から選択できます。) [受講料] 月額5,000円(週1回) もしくは10,000円(週2回) ※教材費は含まれます。 ※バウチャー(塾代助成カード)でも受講可能です。 [問合せ] 教育 3階34番 電話番号4394-9980 《4面》 [保健・福祉・健康] ・3月は自殺対策強化月間です(区) あなたのこころは元気ですか? 次の@〜Dのうち、2項目以上の状態がほぼ毎日、2週間以上続いていて、生活に支障がでている場合はうつ病等のこころの病の可能性があります。早めに医療機関や保健福祉センター、専門の相談ダイヤル等に相談してみましょう。 @ 毎日の生活に充実感がない A 楽しくできていたことが、楽しめなくなった B 楽にできていたことが、おっくうになった C 自分が役立つ人間だと思えない D 訳もなく疲れたような感じがする なお、自覚がない場合もあるため、「以前と比べて表情が暗く元気がない」、「ミスが増えている」、「周囲との交流をさけている」など、家族や周囲に気になる様子の方がいる場合、本人に声をかけましょう。 こころの悩み電話相談 電話番号6923-0936 平日9:30〜17:00(祝日・年末年始を除く) [問合せ] 保健活動 3階32番 電話番号4394-9968 ・「しまった!おそかった…」となる前に高齢者のみなさんの権利や財産を守る成年後見制度 将来判断能力が衰えてご自身で決めることが難しくなった時、お金の管理や書類の手続きなど「心配だなあ」と思ったことはありませんか?このような時 に活用できる制度を「成年後見制度」といいます。 次のセルフチェックにおいて該当する項目が多ければ、お金の管理やご自身で決めていく事(契約)が今後難しくなると思われ、そうなると生活にも支障が出てきます。状況に応じて成年後見制度等を活用することもできます。関心を持った今がスタートです! ◎やってみようセルフチェック □頼れる子どもや兄弟姉妹などがいない。 □書類の手続きがおっくうになってきている。 □通帳など大事なものがどこに片づけたかわからなくなる。 □電気・ガス・水道の支払いなど、お金のやりくりが上手くいかない。 □貯金を自分で下ろすことが難しくなっている。 [相談・問合せ] ●大正区北部地域包括支援センター(北村3-5-10)(担当地域:三軒家西・三軒家東・泉尾北・中泉尾・北恩加島・泉尾東) 電話番号6552-4440 ●大正東ブランチ いずみの家(泉尾2-13-5) (担当地域:三軒家西・三軒家東・泉尾北・中泉尾) 電話番号6554-7005 ●大正区地域包括支援センター(小林西1-14-3)(担当地域:小林・平尾・南恩加島・鶴町) 電話番号6555-0693 ●大正西ブランチ ビオスの丘(鶴町1-11-20) (担当地域:南恩加島・鶴町) 電話番号6555-6600 地域包括支援センター・ブランチとは、高齢者のみなさんがいつまでも住み慣れた地域で安心して生活を続けるための応援団です。介護に関することや生活に関するご相談にも応じます。お気軽にご連絡ください。 ・令和5年度 犬の登録と狂犬病予防注射のご案内(区) 狂犬病予防法に基づき、飼い犬の登録は生涯に1回行い、狂犬病予防注射は毎年1回必ず受けなければなりません。 ○飼い犬の登録申請について [費用] 3,000円 飼い犬の本市への登録申請については、保健福祉センターまたは委託動物病院(マイクロチップを装着していない犬に限る)で受け付けています。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国(指定登録機関)に登録した場合は、本市への登録申請は不要です。 ※令和5年度からは、集合注射会場では「飼い犬の登録申請受付」及び「鑑札交付」を行いませんのでご注意ください。 ○狂犬病予防注射について 令和5年度の狂犬病予防注射は3月2日(木)から受けられます。お近くの集合注射会場または動物病院で受けましょう。 ●集合注射会場 [費用] 1頭につき、注射料金2,750円・注射済票交付手数料550円 [実施時間] 13:30〜16:00(雨天決行、荒天時中止) 4月20日(木)鶴町中央公園(鶴町2-7) 4月21日(金)泉尾上公園(泉尾1-29) 4月22日(土)大正区役所(庁舎北側スペース)(千島2-7-95) ●大正区内の委託動物病院 [費用] 動物病院での注射料金については、集合注射会場と異なる場合がありますので各動物病院にお問い合わせください。 クオーレ動物病院 小林東3-15-13 電話番号6556-5191 大正フレンズ動物病院千島2-1-7 電話番号6551-5106 オオナミ動物医療センター泉尾1-7-14 電話番号4394-5585 [問合せ] 生活環境 3階31番 電話番号4394-9973 ・手話奉仕員養成講座の受講生を募集します(区) 手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する目的で、手話の基礎知識を学びたいとお考えの方向けの入門課程の講座です。 [日時 4月12日(水)〜翌年2月14日(水) (毎週水曜日 19:00〜20:30) [場所] 大正区コミュニティセンター   [定員] 15名(抽選) [費用] 3,300円(手話奉仕員養成テキスト代) [応募資格] 大阪市内在住の方、大阪市内勤務の方、高校生以上(中学生は保護者の同伴が必要) [申込方法] ハガキに郵便番号・住所・氏名・電話番号・FAX番号(あれば)を明記し、下記へ郵送ください。 〒551-8501 大正区役所 保健福祉課「手話奉仕員養成講座受講申込」まで [締切] 3月30日(木)必着 [主催] 大阪市聴言障害者協会(※大阪市委託事業) [問合せ] 福祉 3階35番 電話番号4394-9857 FAX 6553-1986 [イベント・講座] ・令和5年度区民ギャラリー・区民ロビー出展団体募集(区) 令和5年度(令和5年4月〜令和6年3月)に区民ギャラリー・区民ロビー(区役所2階)への出展を希望する団体間で、意見交換ならびに利用の日程調整を行います。展示を希望される方はご参加ください。 [日時] 3月17日(金)10:00 [場所] 大正区役所4階 401会議室 [対象] 区内在住・在勤の方で構成されている団体(プロ・個人は不可) [問合せ] 地域協働 4階40番 電話番号4394-9743 ・第12回 たいしょう愛ランド 元気いっぱいのステージやワークショップなど、地元の魅力満載イベントです! [日時] 3月19日(日)10:00〜16:00(予定) [場所] 大正区コミュニティセンター、噴水前広場 [主催・問合せ] 大正区コミュニティセンター 電話番号6553-5511 FAX 6554-7878 ・各種講習会の受講申込の受付を開始します 大正区コミュニティセンターでは、令和5年度の各種講習会の申込を受付開始します。各講習会の開催日や定員などはお気軽にお問い合わせください。 [申込方法] 窓口 [受付開始日] 3月10日(金)〜 [講習会一覧] ※各講習会の回数は予定です。 ●パソコン教室 ★受けたい日だけの受講可能 [曜日・時間] (金) 10:00〜12:00 [定員] 8名 [料金・回数]1,000円×回数 ●パソコン相談会 ★事前申し込み要(当日申込不可)(最少催行人数3名) [曜日・時間] (金) 13:30〜15:30 [定員] 8名 [料金・回数]500円(月1回) ●書道教室(前期/4〜9月) [曜日・時間] (火) 9:30〜11:45(2部制) [定員] 34名 [料金・回数]前期15回 8,000円 [曜日・時間](水)9:30〜11:45(2部制)・13:30〜14:30 [定員] 34名 [料金・回数]前期15回 8,000円 [曜日・時間](木) 18:00〜19:00 [定員] 34名 [料金・回数]前期15回 8,000円 2部制…時間中、前・後半で受講時間が分かれます ●ヨーガ教室(1期/4〜6月) [曜日・時間] (水) 10:00〜12:00 [定員] 50名 [料金・回数]6,000円(12回) ●夜ヨガ教室(1期/4〜6月) [曜日・時間] (水) 19:00〜20:15 [定員] 50名 [料金・回数]4,500円(9回) ●おとなの絵画教室(1期/4〜6月) [曜日・時間] (火) 13:00〜16:00 [定員]15名 [料金・回数]12,000円(12回) ●茶道教室(表千家)※料金にはお菓子代も含まれます [曜日・時間] (土) 14:00〜16:00 [定員]12名 [料金・回数]9,900円(9回) ●おとなの女性のためのバレエストレッチ [曜日・時間] (木) 10:30〜11:30 [定員]30名 [料金・回数]6,000円(12回) [問合せ] 大正区コミュニティセンター 電話番号6553-5511 FAX 6554-7878 《5面》 2023年(令和5年) 3月号 / No.322 【区保健福祉センターで実施する各種検診・予防接種等】 要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。 〈特定健康診査〉(必ず、被保険者証と受診券をお持ちください) 【対象】●40歳〜74歳の国民健康保険加入者 ●後期高齢者医療保険加入者 【とき】 取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】無料 生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 〈生活保護受給者の大阪市健康診査〉 要予約 【対象】当該年度に満40歳以上の市民で、申請時・受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方 (社会保険加入者、病院に入院中または介護施設等に入所中の方は除く) 【とき】 取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】無料 診察・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 〈結核健診〉 【対象】15歳以上の大阪市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) 【とき】3月14日(火)10:00〜11:00 【費用・内容】無料 胸部エックス線撮影 ※保健福祉センターのみ受診できます 〈乳がん検診〉マンモグラフィ検査 ?★ 要予約 【対象】40歳以上の女性(受診は2年に1回) 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】1,500円 ※保健福祉センターでは国の指針に基づき視触診検査は実施しませんが、取扱医療機関では視触診検査を併用する場合もあります 〈乳がん検診〉超音波検査 ? 要予約 【対象】30歳代の女性 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】1,000円  〈子宮頸がん検診〉? 要予約 【対象】20歳以上の女性(受診は2年に1回) 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】400円 子宮頸部細胞診 〈胃がん検診〉胃部エックス線検査 ?要予約 【対象】50歳以上(令和5年度まで40歳以上も受診可) 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】500円 〈胃がん検診〉胃内視鏡検査 ?要予約 【対象】50歳以上の方(受診は2年に1回) 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】1,500円 〈大腸がん検診〉?★要予約 【対象】40歳以上の方 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】 300円 免疫便潜血検査(2日法) 〈肺がん検診〉?★要予約 【対象】40歳以上の方 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】無料 胸部エックス線検査 400円※ かく痰検査 ※50歳以上で喫煙指数(1日に吸う本数×喫煙年数)600以上の方 ※取扱医療機関でも受診できます 〈前立腺がん検診〉?要予約 【対象】大阪市民の男性で令和4年3月31日現在、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の方 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】1,000円 PSA検査(血液検査) 〈歯周病検診〉?要予約 【対象】大阪市民の方(昭和27・32・37・42・47・52・57年生まれの方)(令和4年度) 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】500円 問診・口腔内診査(治療は含みません) 〈後期高齢者医療歯科健診※〉 【対象】大阪市民の方で、大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】無料 問診、歯の状態、歯周組織の状況、?む力・舌の動き・嚥下機能(飲み込む力)等の観察 〈肝炎ウイルス検査〉 【対象】大阪市在住の満20歳以上の市民で、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限らない)を受けたことがない方 また、大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方 【とき】取扱医療機関のみ受診できます 【費用・内容】無料 〈予防接種(BCG)〉? 【対象】生後1歳に至る(1歳の誕生日前日)まで標準的な接種期間(生後5〜8か月) 【とき】3月23日(木)13:30〜14:30 【費用・内容】無料 ※母子健康手帳と予防接種手帳をご持参ください※取扱医療機関でも受診できます 〈離乳食講習会〉 【対象】5〜7か月児とその保護者 【とき】3月16日(木)14:00〜15:30 【費用・内容】無料 離乳食のすすめ方について ?大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。  ★大阪市行政オンラインシステムでも受付しています。(申込には利用者登録が必要です) [問合せ] 健康づくり 3階30番 電話番号4394-9882 ※後期高齢者医療歯科健診 [問合せ] 健康づくり 3階30番 電話番号4394-9882 〈プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室)〉要予約 【対象】妊娠5か月以降の妊婦とその家族 【とき】4月3日(月)13:30〜15:30 【費用・内容】無料 ・保健師の話・妊娠中の栄養の話・歯科健診 ・沐浴体験・赤ちゃんの着替え体験 ※歯科健診のみの受診もできます 〈発達相談〉要予約 【対象】乳幼児 【とき】3月20日(月)13:30〜14:30 【費用・内容】無料 ・発育、発達の医師等による相談 〈精神保健福祉相談〉要予約 【対象】うつ、不眠、認知症、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 【とき】3月2日(木)・13日(月)・27日(月)※各回で時間が異なります 【費用・内容】無料 ・専門医(精神科医)による相談 〈酒害教室〉 【対象】お酒の問題についてお困りの方やその家族等 【とき】3月15日(水)10:00〜12:00 【費用・内容】無料 ●支援者の方もご参加ください。 〈家族教室〉 【対象】区内在住で統合失調症と診断された方の家族 【とき】3月8日(水)14:00〜16:00 【費用・内容】無料 ・家族交流会 (参加希望の方はご連絡ください) [問合せ] 保健活動 332番 電話番号4394-9968 【各種専門相談】その問題、専門家が一緒に考えます! 無料・秘密厳守 〈ひとり親家庭相談〉(就業支援・離婚前相談等も含む)要電話予約 【日時】毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10:00〜17:00(12:15〜13:00除く) 【場所】区役所3階 【予約・問合せ】子育て支援 3階33番 電話番号4394-9914 〈若者の自立相談〉 【日時】3月16日(木)14:00〜17:00 【対象】15歳〜39歳の自立に悩む若者・保護者 【場所】区役所1階 インコス大正 【予約・問合せ】コネクションズおおさか 電話番号6344-2660 FAX 6344-2677 予約受付 開催日前日18:00まで 〈障がいのある方のための「相談会」〉 【日時】3月20日(月)13:00〜14:50 【対象】 障がいのある方、家族、事業所関係者など 【場所】区役所3階 302会議室 【予約・問合せ】福祉 3階35番 電話番号4394-9857 〈法律相談 定員8名(先着順)〉要電話予約 【日時】3月1・8・15・22日(水)・4月5日(水)13:00〜17:00 【場所】区役所5階 【予約・問合せ】庶務 5階50番 電話番号4394-9683 予約受付 相談日当日9:00〜 〈ナイター法律相談 定員32名〉 【日時】3月20日(月)18:30〜21:00(18時予定の受付時に 来場された方で抽選。空きがある場合は以降、先着順) 【場所】中央区民センター 【予約・問合せ】大阪市総合コールセンター 電話番号4301-7285 FAX 6373-3302 〈日曜法律相談?定員??組(先着順)〉要電話予約 【日時】3月26日(日)9:30〜13:30 【場所】東住吉区役所 【予約・問合せ】電話番号050-1807-2537 予約受付 3月17日(金)12:00〜25日(土)17:00 〈専門相談員による人権相談〉要申込 【日時】日時・場所は申込の際に決定します 【予約・問合せ】 大阪市人権啓発・相談センター 電話番号6532-7830 FAX 6531-0666 〈犯罪被害者等支援のための総合相談〉 【日時】土日・祝・年末年始を除く 9:00〜17:30 【予約・問合せ】 市民局ダイバーシティ推進室 人権企画課 電話番号6208-7489 FAX 6202-7073 〈ごみ分別相談及びフードドライブ〉 【日時】3月13・27日(月)13:30〜15:30 【場所】区役所2階 区民ギャラリー 【予約・問合せ】 環境局 西部環境事業センター 電話番号6552-0901 FAX 6552-1130 〈花と緑の相談〉 【日時】3月13日(月)14:00〜15:30 【場所】区役所2階 区民ギャラリー前 【予約・問合せ】 八幡屋公園事務所 電話番号6571-0552 《6-7面》 こんにちは大正 大正区広報紙 2023年(令和5年) 3月号 / No.322 今月の特集 捨てないで!保存版(1年間保管してください) 令和5年度 がん検診・各種健診のご案内 自分のため、ご家族のためにも、がん検診を受けましょう [受診対象] 大阪市民 3働きがいも経済成長も 一生のうちで約2人に1人が、がんにかかる可能性があります。また、約3人のうち1人が、がんで亡くなっています。現代社会において、がんは死因の第1位です。絶対にがんにならないという予防法はありません。そのために健康な時から定期的に検診を受けて、がんを早く見つけることが大切です。 ◎検査内容と料金(要予約)(医) … 医療機関 (保) … 保健福祉センター 胃がん検診 [対象年齢等]40歳以上 [費用負担]500円 [検査内容]胃部エックス線検査 ● [取扱場所](医) [対象年齢等]50歳以上 [費用負担]1,500円 [検査内容]胃内視鏡検査 ● [取扱場所](医) 大腸がん検診 [対象年齢等]40歳以上 [費用負担]300円 [検査内容]免疫便潜血検査 [取扱場所](医)(保) 肺がん検診 [対象年齢等]40歳以上 [費用負担]無料 [検査内容]胸部エックス線検査 [取扱場所](医)(保) [対象年齢等]50歳以上のハイリスク者 [費用負担]400円 [検査内容]胸部エックス線検査・喀たん検査 [取扱場所](医)(保) 子宮頸がん検診 [対象年齢等]20歳以上 [費用負担]400円 [検査内容]子宮頸部細胞検診▲ [取扱場所](医) 乳がん検診 [対象年齢等]40歳以上 [費用負担]1,500円 [検査内容]マンモグラフィ検査▲ [取扱場所](医)(保) [対象年齢等]30歳以上 [費用負担]1,000円 [検査内容]超音波検査 [取扱場所](医) 骨粗しょう症検診 [対象年齢等]18歳以上 [費用負担]無料 [検査内容]かかとの骨の超音波測定 [取扱場所](保) 前立腺がん検診 [対象年齢等]50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の男性(令和6年3月31日時点) [費用負担]1,000円 [検査内容]PSA検査(血液検査) [取扱場所](医) 肝炎ウィルス検査 [対象年齢等]@〜Bのいずれにも該当する方 @20歳以上 A過去に同様の検査を受けていない方 B大阪市肝炎フォローアップ事業実施に同意する方 [費用負担]無料 [検査内容] HBs抗原検査 HCV抗体検査 [取扱場所](医) ●令和4年度中に自治体、加入保険や勤務先等で胃内視鏡検査を受診された方は、令和5年度はいずれの胃がん検診(胃部エックス線検査・胃内視鏡検査)も受診することはできません。また、同一年度中に、胃部エックス線検査及び胃内視鏡検査の両方を受診することはできません。  ▲前年度に受診した方は、対象外となります。 ◎次の方はがん検診の受診対象外となります □大阪市内に住民票がない方 □検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方 □自覚症状がある方 □今年度に加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方 □今年度に同等の検診を受診済みの方 □2年度に1回の検診については、前年度に同等の検診を受診済みの方 ※受診対象について不明な点等ございましたら、保健福祉センターにお問い合わせください。 ◎次の方は各種がん検診の費用が無料になります (受診の際に証明書の提示・提出が必要です。) □後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 □高齢受給者証をお持ちの方 □生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) □中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 □市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) ※市民税非課税証明書の申請に必要な書類は保健福祉センターでお渡しします。 ◎保健福祉センター(大正区役所)で行う検診等日程 ※特定健診の受付時間は、午前9:30〜11:00(予約不要) 5月13日(土) 9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 6月16日(金)13:30〜14:30 ・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談 7月2日(日) 9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 7月6日(木)18:30〜19:30 ・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談 9月2日(土) 9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 10月1日(日) 9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 10月12日(木)13:30〜14:30 ・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談 10月31日(火) 9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 12月14日(木)13:30〜14:30 ・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談 1月11日(木)9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 1月28日(日)9:30〜10:30 ・総合がん検診(大腸がん・肺がん・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診が同時に受診できます) ・特定健診 2月5日(月)18:30〜19:30 ・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 3月6日(水)9:30〜10:30 ・大腸がん・肺がん・特定健診 予約電話番号 電話番号4394-9882(先着順) ◎総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。 〈特定健康診査・後期高齢者健康診査【無料】〉 [対象] 40歳以上の大阪市国民健康保険または大阪府後期高齢者医療保険加入者 [検査項目] ●診察 ●身体計測 ●血圧測定 ●尿検査 ●血液検査等受診 [受診方法]4月下旬から送付される受診券と健康保険証、個人票を持参して、取扱医療機関や保健福祉センターで受診してください。(取扱医療機関で受診する場合は予約が必要) 〈結核健診【予約不要】【無料】〉 結核は、早期発見・早期治療が大切です。 [対象] 15歳以上の市民の方 [場所] 大正区保健福祉センター(区役所3階) [検査項目] 胸部エックス線撮影 [実施日時] 区ホームページでご確認ください。 ※着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着は避けてください。 ※精密検査が必要な方にのみ連絡します。(約2週間以内) 〈大阪市健康診査【要申込】【無料】〉 [対象] 40歳以上の市民で、申込時および受診時に生活保護または中国残留邦人支援給付を受給中の方(社会保険加入者、入院中または介護施設等に入所中の方は除く) [検査項目] ●診察 ●身体計測 ●血圧測定 ●尿検査 ●血液検査等 [受診方法] 令和5年4月3日〜令和6年2月15日までに、保健福祉センター窓口で「申込書兼同意書」を記入し、添付書類(生活保護適用証明書の原本、もしくは中国残留邦人本人確認証の写し)とともに提出してください。申込後、約2週間程度で「受診券」「個人票」と「医療機関名簿」をお送りしますので、医療機関に直接予約してください。 〈歯科健康相談【予約不要】【無料】【保健福祉センターのみ】〉 [対象] 大阪市民の方 [内容] 歯科医師による助言・指導、唾液潜血検査(歯ぐきからの出血の有無を検査します) [実施日時] 区ホームページでご確認ください。 【特定健診・各種がん検診等 取扱医療機関一覧】大正区 ※受診を希望されるときは、必ず事前に取扱医療機関へお問い合わせください。(令和5年1月現在) 横山医院(三軒家西2-16-24)電話番号6555-2661 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 足立医院(三軒家西3-6-3)電話番号6555-5276 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)秀盛会 さくらクリニック(三軒家西2-13-15)電話番号6556-1515 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肝炎ウイルス検査 (医)邦明会 樫原クリニック(三軒家西2-18-5 2階)電話番号6556-1170 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肺がん 肝炎ウイルス検査 (医)彰療会 大正病院 (三軒家東5-5-16)電話番号6552-0621 特定健康診査 大阪市健康診査 胃がん(内視鏡)大腸がん 肺がん 乳がん(マンモグラフィ・超音波)前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)考優会 五味クリニック(三軒家東1-19-3 1階)電話番号4394-3800 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 加納レディースクリニック (三軒家東1-16-39)電話番号6556-1577 子宮頸がん 大正病院附属産婦人科クリニック(三軒家東4-6-8)電話番号6551-1103 子宮頸がん 柿原医院(千島1-13-23)電話番号6551-6100 特定健康診査 大阪市健康診査 肝炎ウイルス検査 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合たいしょう生協診療所(千島1-20-12)電話番号6554-1197 特定健康診査 大阪市健康診査 胃がん(エックス線) 大腸がん 乳がん(超音波)前立腺がん 肝炎ウイルス検査 よし内科クリニック(千島2-4-4 1階)電話番号6556-6631 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肺がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)西平診療所(千島3-4-21)電話番号6553-1166 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肺がん 肝炎ウイルス検査 (医)しまもとクリニック(千島3-11-4)電話番号6555-8655 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肺がん 乳がん(超音波)前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)杏山会 山北内科クリニック(平尾4-23-13)電話番号6553-0770 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)良仁会 西村外科(平尾4-22-15)電話番号6552-2288 特定健康診査 大阪市健康診査 胃がん(内視鏡)大腸がん 肺がん 乳がん(超音波)前立腺がん 肝炎ウイルス検査 小正医院(平尾3-16-15)電話番号6551-3417 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)一ノ名医院(平尾4-22-13)電話番号6551-0286 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 ひらいけ内科(平尾3-14-6)電話番号6537-9898 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)愛信会 石村整形外科(小林西2-2-5)電話番号6555-4455 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 船井医院(南恩加島6-5-2)電話番号6551-4567 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)健人会 弘田医院(鶴町3-9-5)電話番号6552-1345 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)港南会 金城外科脳神経外科(鶴町1-4-6)電話番号6555-0161 特定健康診査 大阪市健康診査 肝炎ウイルス検査 (医)吉祥会 藤吉医院(泉尾4-17-12 1階)電話番号6552-0810 特定健康診査 大阪市健康診査 肝炎ウイルス検査 荘田診療所(泉尾1-8-16)電話番号6551-0041 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 マツオ整形外科(泉尾3-4-12)電話番号6551-7800 特定健康診査 大阪市健康診査 肝炎ウイルス検査 (医)北村診療所(泉尾3-3-22)電話番号6551-2250 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肝炎ウイルス検査 本山診療所(泉尾1-2-19)電話番号6551-3812 特定健康診査 大阪市健康診査 肝炎ウイルス検査 (医)得伊会 中山診療所(泉尾3-13-5)電話番号6552-9400 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 鈴木医院(泉尾1-30-1)電話番号6551-1146 特定健康診査 (医)明友会 安井整形外科クリニック(泉尾3-11-24 1階)電話番号6551-1181 特定健康診査 (社福)恩賜財団 大阪府済生会泉尾病院(北村3-4-5)電話番号7659-6111 特定健康診査 大阪市健康診査 胃がん(エックス線・内視鏡)大腸がん 肺がん 子宮頸がん 乳がん(マンモグラフィ・超音波)前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)光風会 江口医院(北村1-1-1)電話番号6552-5156 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 前立腺がん 肝炎ウイルス検査 (医)笠井医院(北村2-5-10)電話番号4394-7026 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肝炎ウイルス検査 (医)謙和会 ほんしょう内科クリニック(北村1-17-7)電話番号6551-3168 特定健康診査 大阪市健康診査 大腸がん 肝炎ウイルス検査 ◎歯周病検診・後期高齢者医療歯科健診 取扱医療機関一覧(大正区) ※受診を希望されるときは、必ず事前に取扱医療機関へお問い合わせください。(令和5年1月現在) とば歯科(三軒家西1-2-7 2階)予約用電話番号 電話番号6552-1780 歯周病・後期歯科健診 西平歯科医院(三軒家西1-25-5)予約用電話番号 6551-3500 歯周病・後期歯科健診 (医)ココイロ とみや歯科診療所(三軒家西2-18-5 3階)予約用電話番号6556-1038 歯周病・後期歯科健診 わじま歯科(三軒家東1-20-15 2階)予約用電話番号 6556-1120 歯周病 あさの歯科医院(三軒家東2-3-24)予約用電話番号6551-2114 歯周病・後期歯科健診 いなだ歯科クリニック (三軒家東4-5-12 2階)予約用電話番号6551-9512 後期歯科健診 (医)彰療会 大正病院(三軒家東5-5-16)予約用電話番号6552-0621 後期歯科健診 甲田歯科医院(千島3-4-7 2階)予約用電話番号6553-0009 歯周病・後期歯科健診 岩本歯科医院(千島3-11-13 3階)予約用電話番号6555-8067 歯周病・後期歯科健診 (医)中山歯科(千島2-4-2-121)予約用電話番号6553-0028 歯周病・後期歯科健診 おかざわ歯科クリニック(千島2-3-12)予約用電話番号6553-6474 歯周病・後期歯科健診 (医)研成会 杉井歯科(千島1-18-11)予約用電話番号6551-7300 歯周病・後期歯科健診 大阪きづがわ医療福祉生活(千島1-20-12)予約用電話番号6554-8841 歯周病・後期歯科健診 大家歯科医院(平尾2-23-17 1階)予約用電話番号6554-5120 歯周病・後期歯科健診 マキシ歯科医院(平尾5-14-17)予約用電話番号電話番号6552-7391 歯周病・後期歯科健診 渡邉歯科診療所(平尾4-8-11)予約用電話番号6551-2522 歯周病・後期歯科健診 奥間歯科医院(平尾5-5-22)予約用電話番号6553-1132 歯周病・後期歯科健診 河野歯科(小林西2-2-8)予約用電話番号6551-4445 歯周病・後期歯科健診 京極歯科(鶴町3-13-10)予約用電話番号6552-8049 歯周病・後期歯科健診 西村歯科医院(鶴町4-9-8-202)予約用電話番号6552-1315 歯周病・後期歯科健診 西崎歯科医院(鶴町2-2-6)予約用電話番号6554-8241 歯周病・後期歯科健診 弘田歯科医院(鶴町3-9-5)予約用電話番号6555-8844 歯周病・後期歯科健診 和泉歯科医院(泉尾3-13-15)予約用電話番号6552-3488 歯周病・後期歯科健診 坂本厚歯科クリニック(泉尾4-3-6)予約用電話番号6551-3182 歯周病・後期歯科健診 谷田歯科医院(泉尾1-8-1)予約用電話番号電話番号6551-8677 歯周病・後期歯科健診 (医)相馬会 吉田歯科診療所(泉尾1-5-17)予約用電話番号6551-1713 歯周病・後期歯科健診 中村歯科医院(泉尾3-3-25)予約用電話番号6551-2745 歯周病・後期歯科健診 (医)栄知会 小野歯科医院(泉尾1-5-8)予約用電話番号6551-2562 歯周病・後期歯科健診 中山歯科医院(泉尾3-13-5 2階)予約用電話番号6555-9131 後期歯科健診 鳥羽歯科医院(泉尾4-2-10 1階)予約用電話番号6554-2830 歯周病・後期歯科健診 おおまえ歯科医院(泉尾4-17-12-101)予約用電話番号6555-6882 後期歯科健診 歯の健康のために定期的に受診しましょう ◎歯周病検診【要予約】【取扱医療機関のみ】 [対象] 昭和28年・33年・38年・43年・48年・53年・58年生まれの大阪市民(勤務先等で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方は除く) [内容] 問診及び口腔内診査(治療は含みません) [費用]500円(※) ※生活保護世帯に属する方は生活保護証明書等の提出、市民税非課税世帯の方は世帯全員の非課税証明書等の提出により無料で受診できます。 [問合せ] 大正区保健福祉センター 保健福祉課(健康づくり)3階30番 電話番号4394-9882 FAX 6554-7153 ◎後期高齢者医療歯科健診【要予約】【取扱医療機関のみ】 [対象] 大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者の大阪市民 (6か月以上入院している方、特別養護老人ホーム等の施設に入所している方は除く) [内容] 問診及び歯の状態・歯周組織の状況・噛み合わせの状態・口腔衛生状況 ・口腔乾燥・そしゃく能力(噛む力)・舌機能(舌の動き)・嚥下機能(飲み込み) ・顎関節(顎の動き) ※通院による受診が困難な方は訪問による歯科健診も実施。 [問合せ] 福祉局保険年金課保健事業担当 電話番号6208-9876 FAX6202-4156 [問合せ] ● 受診券に関することは ・ 大阪市国民健康保険の方 大正区役所 窓口サービス課(保険) 2階20番 電話番号4394-9956 ・ 後期高齢者医療の方 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話番号4790-2031 ● 各種がん検診・歯周病検診・特定健診・大阪市健康診査・結核健診等の内容に関することは 大正区保健福祉センター 保健福祉課(健康づくり) 3階30番 電話番号4394-9882 ● 後期高齢者健康診査・後期高齢者歯科健診の内容に関することは 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話番号4790-2031 《8面》 【大正タイムス/大正区からのおたより記事】 ◎第6回の大正トンボロマルシェ&Taishoさんぽ日和は3月26日(日)開催。遊びに来てください! これまでの「大正トンボロマルシェ」は、区内外のグルメやワークショップなど、五感で楽しめる催しにたくさんの方にご参加いただいています。皆さまから歌詞にするキーワードを募集した『昭和山のうた』も完成しました。 「Taishoさんぽ日和」では、リノベーション中の南恩加島の一軒家のほか、 自由に改装できる空家やお店ができる空家を公開。空家の前に飲食や物 販の屋台を出店し、さんぽ感覚で空家まち歩きが楽しめます。 「大正トンボロマルシェ」と「Taishoさんぽ日和」は、大正で暮らしてみたい、大正で暮らしていてよかったと思えるまちづくりをめざして10月から開催してきました。 今後のマルシェや空家利活用の参考に、皆さんのご意見をお聞かせください(アンケートは当日会場で実施)。3月の開催日もご来場をお待ちしています。 今月のマルシェは 第6回 大正トンボロマルシェ&Taishoさんぽ日和 [日時] 3月26日(日)10:00〜16:00 [会場] 千島公園(くさっパひろっパ・昭和山ほか)および区内各所※「さんぽMAP」は大正トンボロマルシェ本部で配布します ●大正トンボロマルシェ、Taishoさんぽ日和について [問合せ] 運営事務局 電話番号6552-0124(平日10:00〜17:00) ●本事業について [問合せ] 地域協働 4階40番 電話番号4394-9942 ◎東京2020パラリンピック車いすバスケットボール女子金メダリスト オランダチームがやってきた! 大阪市は、障がい者スポーツの普及や障がいへの理解促進に向けていろいろな取組を進めており、この取組のひとつとして、毎年2月に開催される「国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会」に合わせて、小中学生を中心とした地域住民と日本及び海外の強豪国のチームとの交流等を行う「地域親善交流会」を開催しています。 今回、泉尾北小学校がその訪問先のひとつに選ばれ、東京2020パラリンピックで金メダルを獲得したオランダチームの皆さんが来校されました! 交流会には5年生と6年生が参加し、オランダチームのデモンストレーションを見たあとは、こどもたちも実際に車いすに乗り、車いすバスケットボールに挑戦。オランダチームの選手たちがこどもたちをつきっきりでサポートしてくれていました。シュートが決まるとハイタッチで笑い合うこどもたちと選手の姿がとても印象的で、言葉や障がいにとらわれない、スポーツを通じた人と人とのつながりを感じることができました。そして、交流会の最後には、こどもたちはお礼と応援のメッセージを伝え、こどもたちがオランダチームのために作った横断幕をプレゼントしていました。 2月10日(金)〜2月12日(日)に行われた国際親善女子車いすバスケットボール大阪大会会場にはこの横断幕が飾られ、オランダチームは見事優勝!きっとこどもたちの応援がチームの皆さんに届いたのだと思います! [問合せ] 庶務 5階50番 電話番号4394-9625 【古川区長のつくろう大正】 令和4年度末に振り返る。 いま、コロナ禍からの再起動を! 早いもので令和4年度も年度末を迎えますね。令和3年4月に公募区長として大正区に着任してから、私の任期4年の折り返し点でもあり、この間の活動を振り返ってみます。 新型コロナウイルス感染症への対応に明け暮れた1年目。区長就任後わずか4日で大阪府に「まん延防止等重点措置」が講じられ、やがて「緊急事態宣言」が立ちはだかり、学校園の休業、食事サービスの停止、区民まつりの中止など、市民活動の多くが“先送り”となりました。 その間、区役所の大仕事はワクチンの集団接種でした。大正区医師会・歯科医師会・薬剤師会をはじめ関係各位に奮闘いただき、区民ホールで接種を実施しました。おかげさまで現在、市では高齢者の9割近くが3回目接種まで完了しています。 “ウィズコロナ”の声が高まった就任2年目。地域行事に関して自粛ムードをつくるのではなく、どこまでなら開催できるか?という視点で地域と共に考えてきました。感染予防のチェックポイントを地域に提示し、密を避けながら楽しめる企画や、行事のオンライン開催も模索しました。 こうした中、昨年10月には晴れて「大正区制90周年記念式典」を挙行することができ、「大正区民まつり」も3年ぶりに開催されました。新たな試みとしては、大正区のエリア価値を高める社会実験「大正トンボロマルシェ&Taishoさんぽ日和」を昨年10月から開催し、好評をいただいております。地域の餅つきや新年会など、私が参加させていただく行事も増え、区民の皆さまとの絆が強固になっていくのを感じています。 5月にはCOVID-19の感染症法上の位置づけが変わり、コロナはもはや“新型”ではなくなります。フリーズしていた地域活動をいま再起動し、皆さまと共に『ホッとなまち大正』を心から楽しめることを願っています! 【大正図書館からのお知らせ】 ・図書展示 とことんこだわるマニアの本 [期間] 3月1日(水)〜3月31日(金) 工場や電柱、揚げ物やどんぶりなど、いろいろな物にとことんこだわった本を集めて展示します。 [問合せ] 大正図書館 電話番号6552-1116問 ・移動図書館 まちかど号巡回日 [日時] 3月9日(木)・4月13日(木) [場所] 平尾公園(平尾2-22) 10:30〜11:15 市営鶴町第三住宅1号館横(鶴町3-22) 14:30〜15:00 [問合せ] 市立図書館自動車文庫 電話番号6539-3305 ※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、中止・延期となる場合があります。 【大正警察署からのお知らせ】 ・「STOP!ATMでの携帯電話」運動 役所職員を騙り「医療費等の還付金がある」などと電話をかけてATMへと誘導する還付金詐欺が多発しています。被害を防止するためにも ●ATM利用時に携帯電話で通話をしない ●ATM利用時に通話している高齢者がいれば声をかけて通話をやめさせる 「STOP!ATMでの携帯電話」運動へのご協力をお願いします。 ・車上狙い等にご注意!! 大正区内で、車上狙いやナンバープレートが盗まれる被害が発生しています。被害に遭わないためには ●短時間の駐車でも、必ずエンジンキーを抜いて施錠しましょう!! ●車を離れる時は車内を「からっぽ」にしましょう!! ●ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう!! [問合せ] 大正警察署 生活安全課 電話番号6555-1234 【大正消防署からのお知らせ】 ・春の火災予防運動 3月1日から7日は、春の火災予防運動期間です。春も近づき、暖房器具の出番も少なくなり ましたが、今一度「火の用心」を意識して火災予防に努めましょう。暖房器具の周りに燃えやすい物はありませんか? 安全を確認してから使いましょう。 「知らんけど」 言うたらあかん 火の始末 [問合せ] 大正消防署 予防担当 電話番号6552-0119 《12面》 大正区広報紙 【区役所開庁時間】 〈月〜木〉9:00〜17:30 〈金〉9:00〜19:00(ただし17:30以降は一部窓口のみ) 〈毎週金曜日の延長窓口〉取扱業務|住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等取扱業務 〈毎月第4日曜日〉9:00〜17:30(一部窓口) 〈毎週金曜日の延長窓口〉取扱業務|住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険 4月2日(日)は臨時で開庁します※一部取扱いできない業務があります。詳しくはお問い合わせください。 [開庁時間] 9:00〜17:30 [開庁窓口] 2階 窓口サービス課 電話番号4394-9956(保険) 9946(管理) 電話番号4394-9963(住民登録) 【地域だより】 三軒家東地域まちづくり実行委員会 三軒家東福祉会館が完成 三軒家東地域の今年度最大のニュースは、第1福祉会館の建て替え工事がこの2月に竣工を迎えたことです。建て替えにあたり、大阪市からの補助金に加え、地域の各団体や皆さま方からの寄付金が約2,500万円集まりまして、合計7,000万円の予算をかけ、建て替え工事を行いました。本当に素晴らしい会館となっており、これからの三軒家東地域の活動がより一層活発となり、新たな時代、新たな取組みも出来るのでは、と喜び想像いたします。寄付をいただいた、地域の皆さま方や建て替えに携わって下さった方々に心より感謝いたします。 2023年は、新たな会館での活動に合わせて、今までにない、画期的な盆踊り大会も計画しております。また、昨年11月に実施し恒例となりました三軒家東花火大会については1,500人以上の方に楽しんでいただきました。2023年は、どのようにして行くか検討している所です。 これからの三軒家東地域の活動にご期待いただき、皆さま方の温かいご理解とご支援を何卒よろしくお願いいたします。 【WE LOVE 大正区】 「#WE LOVE 大正区」を付けて、大正区の魅力が伝わる写真や動画を投稿してください!素敵な投稿は、大正区役所公式ツイッター、フェイスブックに転載してご紹介します!! (投稿の全てを転載するわけではありませんので、あらかじめご了承ください) 【投稿紹介】 社会福祉法人大阪市大正区社会福祉協議会さんが、鶴町地域の移動販売の様子を掲載してくださいました! 問合せ 庶務 5階50番 電話番号4394-9625 LINE公式アカウント ツイッター区ホームページ フェイスブック区ホームページ 【バックナンバーについて】 2009年2月号以降の広報紙のバックナンバーを、区ホームページで公開しています!インターネットをご覧いただけない方は、区役所までご相談ください。 検索大正区 広報紙 【編集・発行】大正区役所総務課(庶務) 〒551-8501 大阪市大正区千島2-7-95 電話番号4394-9625  FAX 6553-1981