(1面) 大正区広報紙 ナンバー334 2024年(令和6年)3月号 こんにちは大正 がん検診は、元気なうちに 健康診断も忘れず受診しようね 詳しくは6-7面へ 大正区の推計人口 59,336人(男性28,749人・女性30,587人) 大正区の推計世帯数 29,758世帯、大正区の面積9.43平方キロメートル 注 2024年2月1日現在 大正区役所代表電話番号 06-4394-9986 災害や天候の影響等により、掲載の催し等が変更・中止となる場合があります。 3月号もくじ 2・3ページ (今月のトピックス) ・オリックス阿部選手 大正区長 特別対談・りびんぐラボ大正 港 6・7ページ (今月の特集)・令和6年度がん検診 各種健診のご案内 8ページ (大正ニュース)・大阪マラソン クリーンアップ 作戦 (ここが推しだよ 大正区)・昭和平成レトロな雑貨店 (私のエスディージーズアクション)・レッドハリケーンズ大阪 (2面) 今月のトピックス オリックス・バファローズ阿部翔太選手 古川大正区長 特別対談 大正区の子どもたちの未来のために 昨年11月、大正区の子どもたちの未来やスポーツ振興のために とご寄付をくださった 阿部翔太選手。寄付に対する大阪市の感謝状贈呈式に出席された阿部選手と、古川吉隆大正区長の特別対談をお届けします。 (古川大正区長(以下・古川)) このたびは、多額のご寄付をありがとうございます。阿部選手が寄付をしようと思われた きっかけをお伺いできますか? (阿部選手(以下・阿部)) 子どもの頃から野球をやっていて、近鉄ファンだったので京セラドームにもよく行って いました。当時の僕は 野球選手ってすごいな と思っていたので、今の子どもたちにも、 そう思ってくれる子が増えたらうれしいなと思ったのが理由のひとつです。それと、今は野球に限らず、スポーツをする子が減っているのが気になっていて。 (古川)そうなんです、人数が減って、チームが作れなくなっているところもあります。 (阿部)僕らの頃は、各小学校にあったんですけどね。そういう話をお聞きすると、寄付を役立てていただいて、少しでもスポーツに触れる子が増えてくれたらと思います。 (古川)子どもたちに、スポーツに触れる経験をしてほしいと。 (阿部)みんなと一緒に何かをする経験は、とても大切だと思います。僕自身も小学生から野球をやってきて、学んだことがたくさんありました。学校の授業だけでは学べないものが、 スポーツにはあると思うので。どれくらい役に立てるかわからないですが、少しでもという思いです。 (古川)ありがとうございます、しっかり子ども達のために使わせていただきます。阿部選手は中泉尾小学校のご出身ですが、当時はどんなお子さんでした?やんちゃなほうでしたか? (阿部)どちらかと言えば(笑)。大正東中学校でも、いちばん怖い先生が3年間担任でした。 (古川)それはきっと、小学校での評判を先生方がお聞きになったんでしょうね(笑)。 大正区で過ごした小中時代の思い出の場所はありますか? (阿部)やっぱり中泉尾グラウンドですね。中学時代も大正シニアで練習をしていました。 あのグラウンドでずっと野球をしていた思い出があります。 (古川)それはぜひ、中泉尾グラウンドを 阿部翔太発祥の地 としてアピールしたいですね。 (阿部)いやいや(笑)。 (古川)阿部選手は大正区の未来について、どうなったらいいと思われますか? (阿部)今の子どもたちが 大正区で育って良かった と思えるような、そんなまちにして もらえたら嬉しいです。大正区の将来を担っていくのは子どもたちなので。 (古川)ご自身は、大正区で育って良かったと思っておられますか? (阿部)僕は良かったと思っています。大正区はすごく人情味がありますし、僕のまわりの 同級生たちもみんなやっぱり大正が好きですね。 (古川)大正の良さをしっかり伝えていかないといけませんね。2月からスタートした大正区の公式インスタグラムでも、魅力をもっと発信していきます。では最後に、大正区民の皆さんに メッセージをお願いします。 (阿部)こうして地元のすぐ近くでプロとして野球ができていることをうれしく思いますし、 もっともっと応援してもらえるように、これからも頑張ります。そして、僕が少しでも力に なれることがあれば、積極的に協力していきたいと思っていますので、また何でも声を掛けて いただけたらうれしいです。 プロフィール 阿部翔太(あべしょうた) 1992年11月3日生まれ、大正区出身。中泉尾小学校、大正東中学校に通い、酒田南高校、 成美大学(現 福知山公立大学)に進学。日本生命の社会人野球チームで6年間活躍し、 2020年10月にオリックス・バファローズからドラフト6位指名を受けて入団(2021年-)。 2024年シーズンからは背番号20をつけ、リーグ4連覇を目指す。 掲載しきれなかった対談の様子は、大正区ホームページに掲載しています 【暮らし・各種手続き】 固定資産税(土地・家屋)に関する縦覧を行います 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、資産のある区を担当する市税事務所で縦覧帳簿 を縦覧できます。(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)縦覧の際は、本人確認ができるもの (マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。なお、弁天町市税事務所では、大阪市行政オンラインシステムによる 窓口来所予約の受付を行っています。窓口での待機時間短縮、混雑緩和のためにぜひご利用 ください。 期間 4月1日(月)-4月30日(火)(土・日・祝日を除く) 9時00分-17時30分(金曜日は9時00分-19時00分)まで 問合せ 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話 4395-2957(土地) ファックス 7777-4505 電話 4395-2958(家屋) (平日9時00分-17時30分 金曜日は9時00分-19時00分) 確定申告は3月15日(金)までに ・港産業会館において確定申告会場を開設 開設場所 港産業会館(港区磯路3-19-1) 開設期間 3月15日(金)まで(土・日・祝日を除く) 開設時間 9時15分-16時00分 注 3月11日(月)以降は非常に混雑します。 ・自宅からスマホで確定申告してみませんか 作成コーナー 特集ページ 相談チャット 問合せ 港税務署 電話 6572-3901(代表) (平日8時30分-17時00分 土・日・祝日を除く) 個人市・府民税の申告は3月15日(金)までに 窓口混雑緩和のため、大阪市行政オンラインシステムまたは送付による申告をお願いします。 なお、3月16日(土)以降に申告した場合、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の 発行時期などが遅れることがあります。 問合せ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話 4395-2953 ファックス 4395-2810 (平日9時00分-17時30分 金曜日は9時00分-19時00分) 国民健康保険料のための所得申告書 のご提出を国民健康保険では、保険料の計算をする ために、すべての加入者と世帯主の所得状況を把握する必要があります。該当する世帯には、 国民健康保険料のための所得申告書 を送付していますので、書類が届いた方は必ず提出してください。 (ご注意)所得の不明な方がいる世帯は、保険料の軽減(7・5・2割軽減)が適用できません ので、税の申告が不要な場合であっても、必ず国民健康保険にかかる所得の申告を行ってくだ さい。 問合せ 保険2階20番 電話 4394-9956 大阪市登録調査員を募集中 大阪市では、登録調査員として登録し、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として 活動していただける方を募集しています。 1調査につき約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬 (1調査区あたり3-6万円程度)が支払われます。活動内容は、世帯や企業の訪問、調査票の配布や回収・点検などです。20歳以上等の条件を満たす方であれば、どなたでも登録調査員 としてご登録いただけます。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 計画調整局企画振興部 統計調査担当 電話 6208-7865 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9626 (3面) 医療・工業・福祉の連携 りびんぐラボ大正・港 ものづくり企業が中心となり〈医療・工業・福祉の連携〉による地域課題の解決を めざす りびんぐラボ大正・港。メンバーの中心である株式会社木幡計器製作所と 兵庫医科大学は、呼吸筋力測定研究を令和3年8月から令和5年3月まで行って きました。最終的に1,224名、大正区では945名のデータが集まり、現在、研究成果の 論文化を進めています。 呼吸筋力とは吸う力、吐く力のことで、喘息、肺がん、シーオーピーディー(別名たばこ病)、心不全などのリハビリの時の指標として用いられています。 日頃から手足の筋力と同様、呼吸筋力を鍛えることで誤嚥性肺炎や認知症の予防だけでなく、 更年期症状の緩和にも効果があるといわれています。 日本の健康寿命延伸につながる呼吸筋力の年代別基準値を作成し、大正区ものづくり企業から発信出来るように頑張っています。 誤嚥性肺炎予防についてのセミナー(令和5年4月大正区老人福祉センター) 問合せ 地域協働4階40番 電話 4394-9942 【大正区イベントニュース】 ●大正クラフトライフマーケット 団地つながるーむ 入場無料 会場 ユーアール千鳥団地3号棟1階 大正区千島2-4-3 壁紙屋本舗エルエービー前 2024年3月23日(土) 10時30分-15時30分 雨天決行(荒天中止) 大抽選会開催 DIYワークショップやデニム染色にも挑戦 パンまつりも 大阪発クラフトビール・コーヒーも飲める買える ハンドメイドやアクセサリーや古書・レコードまで。 ●タグボート大正 3月9日(土)12時30分-・14時00分- ジャスライブ(ライブ) 3月15日(金)18時00分-22時00分 昭和のレコードパーティー(ディージェー) 他にもたくさんのイベントを開催しています。 詳しくはタグボート大正のインスタグラムを覗いてください ●子ども文化祭 3月17日(日)10時00分-千島公園イベント広場 くさっパひろっパ 【子育て・教育】 ●令和6年度 つつじ塾 を開講します つつじ塾 とは、大正区内在住の中学生及び小学校5・6年生を対象に、基礎学力の定着、 学力向上及び学習習慣の形成を図るため、こどもの習熟の程度に応じたきめ細かい指導を行う、民間事業者を活用した課外学習支援事業です。 小学生に対しては学習を通じて学ぶ楽しさも実感できるよう理科実験講座を実施するなど、 民間事業者の持つノウハウや幅広い知識経験、専門性を活用した課外学習を実施します。 体験・見学も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。 開講期間 4月1日(月)から翌年3月31日(月) ・中学生 対象者 大正区内在住の中学生 実施場所 大正中央中学校 受講料(月額)注 教材費を含みます。また、大阪市習い事・塾代助成カードでも受講可能です。 5,000円(週1回) 10,000円(週2回) (回数選択可能) ・小学生 対象者 下記の小学校の5・6年生 実施場所 泉尾東小学校 泉尾北小学校 平尾小学校 小林小学校 受講料(月額)注 教材費を含みます。また、大阪市習い事・塾代助成カードでも受講可能です。 5,000円 問合せ 教育3階34番 電話 4394-9982 【健・福祉・健康】 ●令和5年度 第2回大正区地域福祉推進会議を開催します 大正区では、地域福祉の推進のための方針策定や地域福祉に関して重点的に取り組む課題に ついて専門的な意見を求めるために地域福祉推進会議を開催しています。 日時 3月8日(金)14時00分-16時00分 場所 大正区役所5階502会議室 議題 ・大正区地域福祉ビジョンの次期計画について ・大阪市大正区生活困窮者支援会議について 注 傍聴希望の方は会議の30分前から先着順で受け付けます。 注 これまでに開催された大正区地域福祉推進会議の議事録・会議資料や委員名簿は 大正区ホームページでご覧いただけます。 問合せ 福祉3階35番 電話 4394-9857 ●こども医療費助成制度の所得制限を撤廃します(令和6年4月から) 安心してこどもを生み育てられるよう、保護者の所得に関係なく、すべてのこどもを対象に 医療費助成等を行うため、令和6年4月から所得制限を撤廃します。 新たに対象となる方へは、昨年11月下旬に申請書等の案内を発送しています。 申請がお済みでない方はお早めにお手続きください。申請された方へは、順次、こども医療証を送付しますが、3月末までに届かない場合は、お問い合わせください。 こども医療証は令和6年4月1日から使用できます。 病院を受診される際は、窓口で健康保険証とこども医療証を併せてご提示ください。 問合せ 子育て支援3階33番 電話 4394-9914 ●おそかった となる前に高齢者のみなさんの権利や財産を守ります 認知能力の衰え等によりご自身で決めることが難しくなったことや、お金の管理や書類の 手続きが 心配だなあ と思ったことはありませんか?このような時に活用できる制度として成年後見制度 というものがあります。 (やってみようセルフチェック) ・頼れる子どもや兄弟姉妹などがない。 ・書類の手続きがおっくうになってきている。 ・通帳など大事なものがどこに片づけたかわからなくなる。 ・電気・ガス・水道の支払いなど、お金のやりくりが上手くいかない。 ・貯金を自分で下ろすことが難しくなっている。 チェックが多ければ、お金の管理やご自身で決めていく事(契約)が今後難しくなると思われ、そうなると生活に支障が出てくることもあります。 成年後見制度の活用のほか、介護に関することや生活に関するご相談にも応じていますので、 お気軽にご相談ください。 相談先・問合せ先 ・大正区北部地域包括支援センター 担当地域 三軒家西、三軒家東、泉尾北、中泉尾、北恩加島、泉尾東 電話 6552-4440(北村3-5-10) ・大正東ブランチ いずみの家 担当地域 三軒家西、三軒家東、泉尾北、中泉尾 電話 6554-7005(泉尾2-13-5) ・大正区地域包括支援センター 担当地域 小林、平尾、南恩加島、鶴町 電話 6555-0693(小林西1-14-3) ・大正西ブランチ ビオスの丘 担当地域 南恩加島、鶴町 電話 6555-6600(鶴町1-11-20) (4面) ●障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券の交付について 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ち の方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で障がいのある方等の交通乗車証及び タクシー給付券を受けられている方へ、新年度分の交通乗車証及びタクシー給付券を3月末日までに書留で送付、またはお住いの区役所保健福祉センター窓口で交付します。 問合せ 福祉3階35番 電話 4394-9857 ●令和6年度 犬の登録と狂犬病予防注射のご案内 狂犬病予防法に基づき、飼い犬の登録は生涯に1回行い、狂犬病予防注射は毎年1回必ず 受けなければなりません。令和6年度の狂犬病予防注射は3月2日(土)から受けられます。お近くの集合注射会場または動物病院で受けましょう。 飼い犬の登録 飼い犬の本市への登録申請については、保健福祉センターまたは委託動物病院(マイクロチップ を装着していない犬に限る。)で受け付けています。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国(指定登録機関)に登録した場合は、本市への登録申請は 不要です。 費用 登録手数料3,000円 狂犬病予防注射 ・集合注射会場 実施日 4月18日(木) 実施会場 鶴町中央公園 住所 鶴町2-7 実施日 4月20日(土) 実施会場 大正区役所(庁舎北側スペース) 住所 千島2-7-95 実施日 4月23日(火) 実施会場 泉尾上公園 住所 泉尾1-29 実施時間 13時30分-16時00分(雨天決行、荒天時中止) 費用(1頭につき) 注射料金2,750円 注射済票交付手数料550円 注 令和5年度から、集合注射会場では飼い犬の登録申請受付及び鑑札交付を行って おりませんのでご注意ください。 ・大正区内の委託動物病院 動物病院名 クオーレ動物病院 住所 小林東3-15-13 電話 6556-5191 動物病院名 大正フレンズ動物病院 住所 千島2-1-7 電話 6551-5106 動物病院名 オオナミ動物医療センター 住所 泉尾1-7-14 電話 4394-5585 費用 動物病院での注射料金については、集合注射会場と異なる場合がありますので 各動物病院にお問い合わせください。 問合せ 生活環境3階31番 電話 4394-9973 ●40歳代の方は、令和6年3月31日までに胃がん検診を受けましょう 大阪市が実施している胃がん検診は、令和3年度から厚生労働省の定める指針に基づき、対象 年齢を 40歳以上 から 50歳以上 に変更となっています。ただし、経過措置として、 40歳代の方も令和6年3月31日までは胃がん検診(胃部エックス線検査)の対象として います。大阪市が実施している胃がん検診(胃部エックス線検査)の受診を検討されている 40歳代の方は、令和6年3月31日までに取扱医療機関で受診しましょう。 大阪府医師会ホームページ大阪市市民検診機関検索 問合せ 健康づくり3階30番 電話4394-9882 【イベント・講座】 ●第13回たいしょう愛ランド 元気いっぱいのステージやワークショップなど地元の魅力満載イベントです。 食のコーナーもあります。 日時 3月17日(日)10時00分-16時00分(予定) 場所 大正区コミュニティセンター、噴水前広場 主催 一般財団法人 大阪市コミュニティ協会 大正区支部協議会 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 6553-5511 ファックス 6554-7878 ●レッドハリケーンズ大阪を応援しよう ラグビーチームレッドハリケーンズ大阪が大正区民のみなさんを エヌティーティー リーグワン2023-24 の試合に無料でご招待。 選手たちの熱い戦いをぜひ目の前でご覧ください。 日時 3月31日(日)14時30分- 対戦相手 九州電力キューデンヴォルテクス 会場 ヤンマースタジアム長居(東住吉区長居公園1-1) 最寄駅 ジェイアール阪和線 鶴ヶ丘駅・長居駅   大阪メトロ 御堂筋線 長居駅 対象 大正区在住、在勤、在学の方 申込 二次元バーコードからお申し込みください。 申込期限 チケット完売次第終了 席種 B席(自由席) 問合せ 地域協働4階40番 電話 4394-9942 ●令和6年度 大正区民ギャラリー・大正区民ロビー出展団体募集 令和6年度(4月-3月)大正区民ギャラリー・大正区民ロビー(大正区役所2階)に出展を 希望する団体間で、日程調整を行います。展示を希望される方はご参加ください。 日時 3月18日(月)10時00分 場所 株式会社藤井組 大正会館4・5会議室 対象 大正区内在住・在勤の方で構成されている団体(プロ・個人は不可) 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 6553-5511 ファックス 6554-7878 ●大正フロイデ 定期演奏会 大正区民合唱団 大正フロイデ の第15回定期演奏会を開催します。ぜひ、お気軽に お申込みください。 日時 3月24日(日)14時00分開演(13時30分開場) 場所 株式会社藤井組 大正会館3階ホール 入場料 500円(定員200名) 申込先 株式会社藤井組 大正会館2階事務室 友情出演 東成音楽団 東成ローズエコー 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 6553-5511 ファックス 6554-7878 ●手話奉仕員養成講座の受講生を募集します 手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する目的で、手話の基礎知識を 学びたいとお考えの方向けの入門講座です。 期間 令和6年4月10日(水)-令和7年2月26日(水) (毎週水曜日19時00分-20時30分) 場所 株式会社藤井組 大正会館 定員 15名(抽選) 費用 3,300円(手話奉仕員養成テキスト代) 応募資格 市内在住・在勤・在学(中学生以上)(中学生は保護者の同伴が必要) 申込方法 往復ハガキに郵便番号・住所・氏名 (ふりがな)・生年月日・電話番号・ファックス番号(あれば)を明記し、下記へ郵送。 郵便番号 551-8501 大正区役所 保健福祉課  手話奉仕員養成講座受講申込 まで 締切 3月22日(金)必着 主催 大阪市聴言障害者協会(注 大阪市委託事業) 問合せ 福祉3階35番 電話 4394-9857 ファックス 6553-1986 (5面) ●お酒とがんの関係 健康コラム WHO(世界保健機関)は、アルコールやアルコールが体内で分解されてできるアセトアルデヒドを発がん性があると認定しています。 ・口腔がん、喉頭がん、食道がん アセトアルデヒドを分解する酵素の働きが弱い人(飲酒で 赤くなり二日酔いを起こしやすい体質)が多量飲酒すると発がんリスクが高まります。 日本人はアセトアルデヒドの分解酵素が弱い方が40パーセント程度います。 ・大腸がん、肝臓がん 多量飲酒の方は発がんリスクが高まります。 ・乳がん 閉経前の女性において、飲酒の頻度、量の増加により発がんリスクが高まります。 若い頃から、飲酒を控えめにすることが大切です。 (アルコールの種類に関係なく危険因子になると言われています。大事なのは適度な飲酒量。 適正飲酒を心がけましょう。) がんリスクを避けるお酒の飲み方 ・喫煙しないこと ・空腹時の飲酒を避けること ・水を一緒に飲むこと(アルコールの分解を早めるために) ・野菜やお魚といった抗酸化作用のある食事を一緒に食べること 節度ある適度な飲酒の上限(適正飲酒)(注 アルコール量約20g) ・ビール500ml・ワイン200ml・日本酒1合180ml ・ウイスキー60ml・チューハイ(7パーセント)350ml ・焼酎(25度)100ml 女性、高齢者、お酒の弱い人はお酒の害を受けやすいので、基準より少なめと考えましょう 健康に関するご相談は、保健師にお気軽にご相談ください 問合せ 保健活動3階32番 電話 4394-9968 【大正区保健福祉センターで実施する各種検診】 (要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。) ●特定健康診査 取扱医療機関でも受診できます 対象 ・40歳-74歳の国民健康保険加入者 ・後期高齢者医療保険加入者 とき 3月6日(水) 9時30分-11時00分 費用 無料 内容等 生活習慣病に関する血液・尿の検査、血圧測定、医師による診察等 必ず、被保険者証と受診券をお持ちください。 ●結核健診 注 大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 15歳以上の大阪市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) とき 3月12日(火) 10時00分-11時00分 費用 無料 内容等 胸部エックス線撮影 ●大腸がん検診 要予約 取扱医療機関でも受診できます 注 大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 40歳以上の方 とき 3月6日(水)(受付終了) 9時30分-10時30分 費用 300円 内容等 免疫便潜血検査(2日法) ●肺がん検診 要予約 取扱医療機関でも受診できます 注 大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 40歳以上の方 とき 3月6日(水)(受付終了) 9時30分-10時30分 費用 無料  内容等 胸部エックス線検査 費用 400円  内容等 かく痰検査(但し、50歳以上で喫煙指数(1日に吸う本数×喫煙年数)600以上の方) ●離乳食講習会 対象 6-7か月児とその保護者 とき 3月21日(木) 14時00分-15時30分 費用 無料 内容等 離乳食のお話、調理実演、育児等の情報交換 問合せ 健康づくり3階30番 電話 4394-9882 ●発達相談 要予約 対象 乳幼児 とき 3月18日(月) 13時30分-14時30分 費用 無料 内容等 発育、発達の医師等による相談 ●精神保健福祉相談 要予約 対象 うつ、不眠、認知症、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 とき 3月7日(木)・3月18日(月)・3月25日(月) 注 各回で時間が異なります 費用 無料 内容等 専門医(精神科医)による相談 ●家族教室 要予約 対象 大正区内在住で統合失調症と診断された方の家族 とき 3月13日(水) 14時00分-16時00分 費用 無料 内容等 家族交流会(事前にご連絡ください。) ●ひまわり会 要予約 対象 大正区内在住で統合失調症を中心とする精神に障がいのある方 とき 3月6日(水) 13時30分-15時30分 費用 無料 内容等 当事者交流会(事前にご連絡ください。) 問合せ 保健活動3階32番 電話 4394-9968 【各種専門相談 無料・秘密厳守】 ●ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む) 要電話予約 日時 毎週火曜・木曜(祝日を除く) 10時00分-17時00分(12時15分-13時00分を除く) 場所 大正区役所3階 詳細等 問合せ 子育て支援3階33番 電話 4394-9914 ●ごみ分別相談およびフードドライブ 日時 毎月第2月曜日3月11日(月) 13時30分-15時00分 場所 大正区役所2階 大正区民ギャラリー 詳細等 問合せ 環境局 西部環境事業センター 電話 6552-0901 ファックス 6552-1130 ●若者の自立相談 事前予約制 日時 3月21日(木)14時00分-17時00分 場所 大正区役所1階11番窓口 インスコ大正 詳細等 対象 15歳-39歳の自立に悩む若者・保護者 予約受付 開催日前日の18時00分までに、コネクションズおおさかに電話もしくは、 ファックス(相談希望日・氏名・連絡先を記入)でご予約ください。 問合せ コネクションズおおさか 電話 6344-2660 ファックス 6344-2677 ●障がいのある方のための相談会 申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時 3月18日(月)13時00分-14時50分 場所 大正区役所3階302会議室 詳細等 対象 障がいのある方、家族、事業所関係者など  主催 大正区地域自立支援協議会・大正区保健福祉センター 問合せ 福祉3階35番 電話 4394-9857 ●専門相談員による人権相談 要申込 日時・場所 日時・場所は申込の際に決定します。 詳細等 問合せ 大阪市人権啓発・相談センター 電話 6532-7830  ファックス6531-0666 ●犯罪被害者等支援のための総合相談 日時 土日・祝・年末年始を除く9時00分-17時30分 場所 市民局人権企画課(市役所4階) 詳細等 問合せ 市民局人権企画課(市役所4階) 電話 6208-7489  ファックス6202-7073 ●不動産に関する相談 定員6名(先着順) 事前予約可 日時 3月19日(火)13時00分-16時00分 場所 さわやか広場(大正区役所2階) 詳細等 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9683 予約受付 3月5日(火)9時00分- ●法律相談 定員各8組(先着順) 要電話予約 日時 3月6・13日(水)21日(木)27日(水) 4月3・10・17・24日(水)  13時00分-17時00分 場所 大正区役所5階 詳細等 予約受付 電話のみ 電話 050-1808-6070(エーアイ電話による自動案内での受付となります) 受付 各相談日1週間前12時00分-前日17時00分 (受付開始日が祝日の場合はその前の開庁日) 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9683 ●ナイター法律相談 定員32組 要予約 日時 3月22日(金)18時30分-21時00分 事前に行政オンラインシステムでの予約が必要です (予約で定員に満たない場合は、会場にて受付) 場所 中央区民センター 詳細等 予約受付 ウェブのみ 2月9日(金)12時00分-3月21日(木)17時00分 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 4301-7285  ファックス 6373-3302 ●日曜法律相談 定員各16組 要電話予約 日時 3月24日(日)13時00分-17時00分 場所 西成区役所 詳細等  予約受付 電話のみ 電話 050-1807-2537  注 エーアイ電話による自動案内での受付となります 受付 3月15日(金)12時00分-23日(土)17時00分 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話4301-7285 ファックス6373-3302 (6面) 今月の特集 令和6年度 保存版 がん検診・各種健診のご案内 自分のため、ご家族のためにも、がん検診を受けましょう (各種がん検診の受診対象大阪市民) ●こんな種類の検診が受診できます(要予約) 胃がん検診 対象 50歳以上の方 費用 500円 内容 胃部エックス線検査 費用 1,500円 内容 胃内視鏡検査 取扱場所 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) ●大腸がん検診 対象 40歳以上の方 費用 300円 内容 便に血液が混じっていないかを検査 取扱場所 大正区保健福祉センター 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) ●肺がん検診 対象 40歳以上の方 費用 無料 内容 胸部エックス線検査 対象 50歳以上のハイリスク者 費用 400円 内容 胸部エックス線検査・かく痰検査 取扱場所 大正区保健福祉センター 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) ●子宮頸がん検診 対象 20歳以上の女性 費用 400円 内容 子宮頸部の細胞を採取して検査 取扱場所 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) ●乳がん検診 対象 40歳以上の方 費用 1,500円 内容 マンモグラフィ検査(乳房エックス線検査) 取扱場所 大正区保健福祉センター 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) 対象 30歳代の女性 費用 1,000円 内容 超音波検査 取扱場所 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) ●骨粗しょう症検診(骨量検査) 対象 18歳以上の方 費用 無料 内容 超音波でかかと部分の骨量を測定 取扱場所 大正区保健福祉センター ●前立腺がん検診 対象 50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の男性(令和7年3月31日時点) 費用 1,000円 内容 ピーエスエー検査(血液検査) 取扱場所 取扱医療機関 (がん検診等の取扱医療機関を大阪府医師会のホームページで検索できます。) 次の方は各種がん検診の費用が無料になります(受診の際に証明書の提示・提出が必要です。) ・後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方 ・高齢受給者証をお持ちの方 ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ・中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) 注 市民税非課税証明書の申請に必要な書類は保健福祉センターでお渡しします。 次の方はがん検診の受診対象外となります ・大阪市内に住民票がない方 ・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方 ・自覚症状がある方 ・今年度に加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方 ・今年度に同等の検診を受診済みの方 ・胃がん(内視鏡)・子宮頸がん・乳がん(マンモグラフィ)の検診については、前年度に 同等の検診を受診済みの方 注 受診対象について不明な点等ございましたら、保健福祉センターにお問い合わせください。 ●生活習慣病予防には ・大阪市国民健康保険加入者の特定健康診査・後期高齢者健康診査(無料) 健診は病気の予防や早期治療をすすめるものです。早期の治療で医療費の節約にもつながり ます。40歳を過ぎたら、毎年、受診しましょう。 対象 40歳以上(年度中40歳になる方を含む)の大阪市国民健康保険加入者、 後期高齢者医療保険加入者(対象者には、4月下旬から受診券を送付します。) 内容 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 受診方法 受診券と健康保険証、個人票をお持ちいただき、取扱医療機関(要予約)や 保健福祉センター(予約不要)で受診してください。 ・生活保護受給者の大阪市健康診査(要予約・無料) 注 取扱医療機関のみ 対象 当該年度に40歳以上の大阪市内に住民登録のある方で、申請時・受診時に生活保護 または中国残留邦人支援給付を受給中の方(社会保険加入者、病院に入院中または介護保険 施設等に入所中の方は除く) 内容 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 申込方法 令和6年4月1日-令和7年2月14日までに、保健福祉センターで  申込書兼同意書 を記入して、生活保護適用証明書( 社会保険加入なし と記載のもの)の 原本、もしくは中国残留邦人本人確認証の写しとともに提出してください。 受診方法 申込後、約2週間程度で 受診券 個人票 と 医療機関名簿 をお送り しますので、医療機関に直接予約してください。 ●歯の健康を保つには ・歯科健康相談(予約不要・無料) 注 保健福祉センターのみ・実施日時は6面にあり 対象 大阪市民の方 内容 歯科医師による助言・指導 ・歯周病検診(要予約) 注 取扱医療機関のみ 歯の健康のために定期的に歯周病検診を受診しましょう 対象 令和7年3月31日時点で40・45・50・55・60・65・70歳の大阪市民の方 (令和6年1月1日-令和6年3月31日の間に対象年齢になる方も受診できます。) 注 勤務先で同程度の検診を受けられる方及び歯周病の治療で通院中の方は除きます。 費用 500円 内容 問診及び口腔内診査(治療は含みません) 次に該当する方は、証明書等の提示・提出により歯周病検診が無料で受診できます ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提示・提出が必要) ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) 注 市民税非課税証明書の申請に必要な書類は保健福祉センターでお渡しします。 ・後期高齢者医療歯科健診(予約不要・無料) 注 取扱医療機関のみ お口の健康を保つことは、カラダの健康保持につながります。歯科健診を受診しましょう。 対象 大阪市民の方で大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者 (病院に6か月以上入院している方、特別養護老人ホーム等の施設に入所している方は除く) 内容 問診及び口腔内診査、舌・顎の動き、嚥下機能等 (大阪府後期高齢者医療広域連合ホームページ) ●感染症に関する検査は ・結核健診(予約不要・無料) 結核は、早期発見・早期治療が大切です。ご自身の健康状態を把握するためにも、年1回は 健診を受けましょう。 対象 15歳以上の市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) 内容 胸部エックス線撮影 日程 大阪市ホームページをご覧ください。 時間 午前10時00分-11時00分 注 着衣のままエックス線撮影しますので、ボタンや金具のある下着は避けてください。 注 結核健診の結果は、精密検査が必要な方には約2週間以内にご連絡をいたしますが、 異常が認められない場合は通知はいたしません。 ・肝炎ウイルス検査(無料) 注 取扱医療機関のみ 対象 大阪市在住の満20歳以上の市民の方で、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が 実施する検査に限らない)を受けたことがない方 また、大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方 ●お問合せ 受診券に関することは ・大阪市国民健康保険 大正区役所 窓口サービス課 保険年金(保険)2階20番 電話 4394-9956 ・後期高齢者医療 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話 4790-2031 各種がん検診・歯周病検診・特定健診・大阪市健康診査・結核健診等の内容に関することは ・大正区保健福祉センター  保健福祉課(健康づくり)3階30番 電話 4394-9882 後期高齢者健康診査・後期高齢者歯科健診の内容に関することは ・大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話 4790-2031 3すべての人に健康と福祉を (7面) 令和6年度 大正区保健福祉センター実施分 がん検診等の日程 予約電話番号 電話 4394-9882(先着順) 問合せ 大正区保健福祉センター保健福祉課(健康づくり) 大正区千島2-7-95 大正区役所3階30番 電話 4394-9882 ファックス 6554-7153 日程 5月9日(木) 受付時間 13時30分-14時30分 大腸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談・ 日程 5月19日(日) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 日程 6月11日(火) 受付時間 18時30分-19時30分 乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談・ 日程 6月30日(日) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 日程 7月26日(金) 受付時間 13時30分-14時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談・ 特定健診 日程 8月29日(木) 受付時間 13時30分-14時30分 大腸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 日程 9月28日(土) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 日程 10月24日(木) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 日程 11月23日(土・祝) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 日程 12月19日(木) 受付時間 18時30分-19時30分 乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診 日程 1月29日(水) 受付時間 9時30分-10時30分 大腸がん検診・肺がん検診・特定健診 日程 2月10日(月) 受付時間 13時30分-14時30分 大腸がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・歯科健康相談 日程 2月24日(月・祝) 受付時間 13時30分-14時30分 大腸がん検診・肺がん検診・乳がん検診(マンモグラフィ)・骨粗しょう症検診・特定健診 ・特定健診の受付時間は、午前の部9時30分-11時00分、午後の部13時30分-15時00分 ・手話通訳をご希望の方は、受診日の2週間前までにお申し込みください(予約制) 特定健診・各種がん検診等 取扱医療機関一覧 注 受診を希望されるときは、必ず事前に取扱医療機関へお問い合わせください。 (令和6年1月現在) 1 横山医院 住所 三軒家西2-16-24 電話 6555-2661 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 2 足立医院 住所 三軒家西3-6-3 電話 6555-5276 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 3 (医)秀盛会さくらクリニック 住所 三軒家西2-13-15 電話 6556-1515 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肝炎ウイルス検査 4 (医)邦明会 樫原クリニック 住所 三軒家西2-18-5 2階 電話 6556-1170 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肺がん・肝炎ウイルス検査 5 (医)彰療会 大正病院 住所 三軒家東5-5-16 電話 6552-0621 特定健診・大阪市健康診査・胃がん内視鏡・大腸がん・肺がん・乳がんマンモグラフィ・ 乳がん超音波検査・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 6 (医)考優会 五味クリニック 住所 三軒家東1-19-3 1階 電話 4394-3800 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 7 加納レディースクリニック 住所 三軒家東1-16-39 電話 6556-1577 子宮頸がん 8 大正病院附属産婦人科クリニック 住所 三軒家東4-6-8 電話 6551-1103 子宮頸がん 9 柿原医院 住所 千島1-13-23 電話 6551-6100 特定健診・大阪市健康診査・肝炎ウイルス検査 10 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合たいしょう生協診療所  住所 千島1-20-12 電話 6554-1197 特定健診・大阪市健康診査・胃がんエックス線・大腸がん・肺がん・乳がん超音波検査・ 前立腺がん・肝炎ウイルス検査 11 よし内科クリニック 住所 千島2-4-4 1階 電話 6556-6631 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 12 夢宏健会レディースクリニック 住所 千島2-4-4 1階 電話 6556-0315 子宮頸がん 13 (医)西平診療所 住所 千島3-4-21 電話 6553-1166 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肺がん・肝炎ウイルス検査 14 (医)しまもとクリニック 住所 千島3-11-4 電話 6555-8655 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肺がん・乳がん超音波検査・前立腺がん・ 肝炎ウイルス検査 15 (医)杏山会 山北内科クリニック 住所 平尾4-23-13 電話 6553-0770 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 16 (医)良仁会 西村外科 住所 平尾4-22-15 電話 6552-2288 特定健診・大阪市健康診査・胃がん内視鏡・大腸がん・肺がん・乳がん超音波検査・前立腺がん・ 肝炎ウイルス検査 17 小正医院 住所 平尾3-16-15 電話 6551-3417 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 18 (医)一ノ名医院 住所 平尾4-22-13 電話 6551-0286 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 19 ひらいけ内科 住所 平尾3-14-6 電話 6537-9898 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 20 (医)愛信会 石村整形外科 住所 小林西2-2-5 電話6555-4455 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 21 船井医院 住所 南恩加島6-5-2 電話 6551-4567 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 22 弘田医院 住所 鶴町3-9-5 電話 6552-1345 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 23 (医)港南会 金城外科脳神経外科 住所 鶴町1-4-6 電話 6555-0161 特定健診・大阪市健康診査・肝炎ウイルス検査 24 (医)吉祥会 藤吉医院 住所 泉尾4-17-12 1階 電話 6552-0810 特定健診・大阪市健康診査・肝炎ウイルス検査 25 荘田診療所 住所 泉尾1-8-16 電話 6551-0041 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 26 マツオ整形外科 住所 泉尾3-4-12 電話 6551-7800 特定健診・大阪市健康診査・肝炎ウイルス検査 27 (医)北村診療所 住所 泉尾3-3-22 電話 6551-2250 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肝炎ウイルス検査 28 本山診療所 住所 泉尾1-2-19 電話 6551-3812 特定健診・大阪市健康診査・肝炎ウイルス検査 29 (医)得伊会 中山診療所 住所 泉尾3-13-5 電話 6552-9400 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 30 鈴木医院 住所 泉尾1-30-1 電話 6551-1146 特定健診 31 (医)明友会 安井整形外科クリニック 住所 泉尾3-11-24 1階 電話 6551-1181 特定健診 32 (社福)恩賜財団 大阪府済生会泉尾病院 住所 北村3-4-5 電話 7659-6111 特定健診・大阪市健康診査・胃がんエックス線・胃がん内視鏡・大腸がん・肺がん・子宮頸がん・ 乳がんマンモグラフィ・乳がん超音波検査・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 33 (医)光風会 江口医院 住所 北村1-1-1 電話 6552-5156 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 34 (医)笠井医院 住所 北村2-5-10 電話 4394-7026 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査 35 (医)謙和会 ほんしょう内科クリニック 住所 北村1-17-7 電話 6551-3168 特定健診・大阪市健康診査・大腸がん・肝炎ウイルス検査 歯周病検診・後期高齢者歯科健診 取扱医療機関一覧 注 受診を希望されるときは、必ず事前に取扱医療機関へお問い合わせください。 (令和6年1月現在) 1 とば歯科 住所 三軒家西1-2-7 2階 予約用電話番号 6552-1780  歯周病検診・後期歯科検診 2 西平歯科医院 住所 三軒家西1-25-5 予約用電話番号 6551-3500  歯周病検診・後期歯科検診 3 (医)ココイロ とみや歯科診療所 住所 三軒家西2-18-5 3階  予約用電話番号 6556-1038 歯周病検診・後期歯科検診 4 あさの歯科医院 住所 三軒家東2-3-24 予約用電話番号 6551-2114  歯周病検診・後期歯科検診 5 いなだ歯科クリニック 住所 三軒家東4-5-12 2階 予約用電話番号 6551-9512  後期歯科検診 6 (医)彰療会 大正病院 住所 三軒家東5-5-16 予約用電話番号 6552-0621  歯周病検診・後期歯科検診 7 甲田歯科医院 住所 千島3-4-7 2階 予約用電話番号 6553-0009  歯周病検診・後期歯科検診 8 岩本歯科医院 住所 千島3-11-13 3階 予約用電話番号 6555-8067  歯周病検診・後期歯科検診 9 (医)中山歯科 住所 千島2-4-2-121 予約用電話番号 6553-0028  歯周病検診・後期歯科検診 10 おかざわ歯科クリニック 住所 千島2-3-12 予約用電話番号 6553-6474  歯周病検診・後期歯科検診 11 (医)研成会 杉井歯科 住所 千島1-18-11 予約用電話番号 6551-7300  歯周病検診・後期歯科検診 12 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合 たいしょう生協診療所歯科  住所 千島1-20-12 予約用電話番号 6554-8841 歯周病検診・後期歯科検診 13 大家歯科医院 住所 平尾2-23-17 1階 予約用電話番号 6554-5120  歯周病検診・後期歯科検診 14 マキシ歯科医院 住所 平尾5-14-17 予約用電話番号 6552-7391  歯周病検診・後期歯科検診 15 渡邉歯科診療所 住所 平尾4-8-11 予約用電話番号 6551-2522  歯周病検診・後期歯科検診 16 奥間歯科医院 住所 平尾5-5-22 予約用電話番号 6553-1132  歯周病検診・後期歯科検診 17 河野歯科 住所 小林西2-2-8 予約用電話番号 6551-4445  歯周病検診・後期歯科検診 18 (医)港南会 金城外科脳神経外科 本院歯科 住所 鶴町1-4-6  予約用電話番号 6555-0161 後期歯科検診 19 京極歯科 住所 鶴町3-13-10 予約用電話番号 6552-8049  歯周病検診・後期歯科検診 20 西村歯科医院 住所 鶴町4-9-8-202 予約用電話番号 6552-1315  歯周病検診・後期歯科検診 21 西崎歯科医院 住所 鶴町2-2-6 予約用電話番号 6554-8241  歯周病検診・後期歯科検診 22 弘田歯科医院 住所 鶴町3-9-5 予約用電話番号 6555-8844  歯周病検診・後期歯科検診 23 和泉歯科医院 住所 泉尾3-13-15 予約用電話番号 6552-3488  歯周病検診・後期歯科検診 24 坂本厚歯科クリニック 住所 泉尾4-3-6 予約用電話番号 6551-3182  歯周病検診・後期歯科検診 25 谷田歯科医院 住所 泉尾1-8-1 予約用電話番号 6551-8677  歯周病検診・後期歯科検診 26 (医)相馬会 吉田歯科診療所 住所 泉尾1-5-17 予約用電話番号 6551-1713  歯周病検診・後期歯科検診 27 中村歯科医院 住所 泉尾3-3-25 予約用電話番号 6551-2745  歯周病検診・後期歯科検診 28 (医)栄知会 小野歯科医院 住所 泉尾1-5-8 予約用電話番号 6551-2562  歯周病検診・後期歯科検診 29 中山歯科医院 住所 泉尾3-13-5 2階 予約用電話番号 6555-9131  後期歯科検診 30 鳥羽歯科医院 住所 泉尾4-2-10 1階 予約用電話番号 6554-2830  歯周病検診・後期歯科検診 31 おおまえ歯科医院 住所 泉尾4-17-12-101 予約用電話番号 6555-6882  後期歯科検診 (8面) 大正ニュース 大阪マラソン クリーンアップ 作戦が実施されました 大阪マラソン クリーンアップ 作戦とは、大阪マラソンの参加者や観客の皆さまをきれいなまちでお迎えするために、大阪市全域での清掃活動を呼びかけるもので、参加者は団体・ グループ・個人を問わず、どなたでも参加可能です。 今年は2月3日(土)から2月23日(金)にかけて大正区内各所で実施されました。 活動期間初日の2月3日(土)には、平尾地域まちづくり実行委員会および泉尾東地域まち づくり実行委員会の皆さまによる清掃活動が行われ、大正区長や大正区役所職員も参加して きました。 日頃から清掃活動をされている参加者の皆さまは、歩道や公園の空き缶等を慣れた手付きで次々にごみ袋へと入れていきました。地域をあげてまちの美化に努めていただいていることに感謝いたします。 寒い朝でしたが、ごみの回収がひと段落する頃には体も温まり、きれいになったまちを実感し、とても清々しい気持ちになりました。 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9625 ここが推しだよ 大正区 私の推しは 近江屋 ペンネーム かぴさん サンクス平尾にある、昭和平成レトロ雑貨店。懐かしいおもちゃや雑貨が満載です。 ユーチューブを通じて、世界や日本各地からお客さんが訪れます。店長さんが優しいです。 スポット詳細 近江屋(平尾5-2-4) 営業時間  9時30分-18時00分 詳細はインスタグラムでご確認ください。 休業日 火曜(それ以外はインスタグラムにてお知らせ) 募集案内 大正区内のあなたの 推せる 推したい 対象(場所、景色、お店、人物、グループなど)を 募集します。推し対象とその理由を記載し、専用フォームからご応募ください。 注 お店などの運営関係者からの自薦はご遠慮ください。 注 ご応募いただいた内容について、すべてを掲載できるわけではありませんので ご了承ください。 ペンネームでも応募できます。 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9625 私のSDGs アクション レッドハリケーンズ大阪 2月14日(水)に、レッドハリケーンズ大阪の大正区民アンバサダーである野田選手、西浦選手、小林選手が、スマートフォン講習会に講師として参加しました。 講習会では、はじめは少し緊張していた参加者も、選手たちの明るい雰囲気に触れてリラックスできたようで、終始和やかな雰囲気で進められました。参加者からは 出来なかったことが 出来るようになった といった感想をいただき、有意義な時間となったようです。 レッドハリケーンズ大阪では、市内のスポーツイベントでラグビー体験ができるブースを用意し、スポーツの推進にも取り組むなど、地元に愛されるチームとなるよう、地域に根差した活動を展開中です。ぜひ、お近くの地域で見かけた際には声をかけていただき、試合では熱く大きな応援をお願いします。 今月号の広報紙4面に、無料招待試合の申込記事が掲載されています。 現地での声援をお待ちしています 問合せ 庶務5階50番 電話 4394-9625 インフォメーション ●大正図書館からのお知らせ ・ウキウキ ブギウギ 笠置シヅ子(歌と紙芝居) 日時 3月24日(日)第一部11時00分-12時00分、第二部14時00分-15時00分 定員 各回10名(当日先着順) 内容 南恩加島小学校卒業生、笠置シヅ子の生涯を描いた紙芝居と数々の名曲を楽しみます。 問合せ 大正図書館 電話 6552-1116 ・移動図書館 まちかど号巡回日 日時 3月7日(木)・4月11日(木) 場所  10時30分-11時15分 平尾公園(平尾2-22) 14時30分-15時00分 市営鶴町第三住宅1号館横(鶴町3-22) (4月11日(木)以降、平尾公園の停車時間は10時30分-11時10分になります。) 問合せ 大阪市立図書 自動車文庫 電話 6539-3305 ●大正警察署からのお知らせ 安まちアプリを活用して安全・安心 安まちアプリ は大阪府警から大阪府内の犯罪発生情報や防犯対策情報等をお届けする 防犯アプリです。アプリの特徴は 特徴1 安まちメールをアプリで受け取ることができます。 特徴2 地域の犯罪情報を防犯マップで確認できます。 特徴3 散歩やランニングなどの ながら見守り活動 で防犯パトロールに参加できます。 特徴4 痴漢撃退・防犯ブザー機能が付いています。 特徴5 お得な割引が受けられる無料のクーポンを配信しています。 登録は、簡単ですので是非登録してください。 問合せ 大正警察署 電話 6555-1234 大正消防署からのお知らせ ●春の火災予防運動 3月1日から7日は、春の火災予防運動期間です。 春も近づき、暖房器具の出番も少なくなりましたが、今一度 火の用心 を意識して火災予防に努めましょう。暖房器具の周りに燃えやすい物はありませんか?安全を確認してから 使いましょう。 令和5年度 大阪市防火標語 いのち輝く 未来を守ろう 火の用心 問合せ 大正消防署 予防担当 電話 6552-0119 (12面) 大正区役所開庁時間 月-木 9時00分-17時30分 金 9時00分-19時00分(ただし17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日 9時00分-17時30分(一部窓口) 毎週金曜日の延長窓口 取扱業務 住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、 国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 第4日曜日の開庁窓口 取扱業務 住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険 3月31日(日)は臨時で開庁します 時間 9時00分-17時30分  窓口 2階 窓口サービス課 電話 4394-9956(保険)9946(管理)、電話 4394-9963(住民登録) 注 一部取扱いできない業務があります。詳しくはお問合せください。 地域だより 泉尾北地域まちづくり実行委員会 多世代が交流するまち、泉尾北。 2023年度は、アフターコロナとして泉尾北の新しい地域活動の始まりでした。これまでの 経験を活かしながら、現在(いま)にふさわしいスタイルへと柔軟に変化させていく。 テーマは 多世代の交流 です。 まず年度始め、4月の泉北カーニバルからさっそく実践しました。第一部は子どもも大人も 参加するミニ運動会。ちょっと変わったおもしろ競技に参加者全員が夢中になりました。 第二部ではフワフワ(エアートランポリン)や模擬店、ミニゲーム、似顔絵教室などを催し、 将棋コーナーでは町会長に挑む小学生が奮闘するなど、思い思いに楽しむ姿が多く 見られました。 また例年8月は夏祭りと子ども会行事をそれぞれ別日で実施していましたが、今年度は 合同で いずきたサマーフェスティバル として開催しました。教室を使ったお化け屋敷は、 6年生が設営も運営も手がける本格的な一大イベント。真っ暗な会場ではフェイスペイントを 施した6年生に驚かされ、あちらこちらから叫び声が上がるほど盛り上がっていました。 また校庭にはゲームや屋台も用意され、さらには落語家を招いた会場では大人も子どもも 笑い声が絶えることがありませんでした。 こうした小さな活動の積み重ねが、地域交流を深め活性化させるとともに、万が一の災害時には結束・協力・助け合いへと繋がるものだと信じます。泉尾北地域では、いついかなる時でも 多世代の皆さんが結びつけるような地域をめざします。 大正区長日記(大正区長・古川吉隆) 2023年2月16日(金) 大正区民合唱団 大正フロイデ の練習日 大正フロイデはドイツとの縁で誕生した大正区民合唱団です。第一次世界大戦中、ドイツ人捕虜を収容した 大阪俘虜(ふりょ)収容所 が南恩加島にあったという史実にちなみ、2006年に 結成された 大正区第九合唱団 がその前身です。 私もコーラスに興味があり、フロイデさんの演奏は聴いていたものの、 あまり練習に出られ ないし と入団は躊躇していました。それでも指導者の熊本佳永先生から 大正区長、歌いま しょうよ と背中を押され続け、本年1月、ついに入団。“新入部員”として団員の皆さまに 温かく迎えていただきました。 いま大正フロイデは、3月24日(日)14時00分から株式会社藤井組大正会館で開催する 第15回定期演奏会 に向け、総仕上げのレッスンを行っています。今回は、学生時代に誰もが?歌った 大地讃頌 や モルダウ から、ミュージカル オペラ座の怪人 の曲まで 幅広く演奏します。私も重要な役目で歌うので、付け焼刃の特訓を受けています(汗) 大正区役所では大阪・関西万博のプレイベントとして、ドイツの食や文化に触れる催しを、 今年秋に企画中です。歌がつないだドイツとの友好の絆を再認識する2024年。大正フロイデの活躍に期待するとともに、私も一人の団員として稽古に励もうと思っています。皆さんも 私たちと一緒に歌ってみませんか? アンケート 今月号の感想をお寄せください 応募〆切 3月15日(木) 3月の こんにちは大正 はいかがでしたか?印象に残った記事など、感想をお送りください。今後の紙面作成の参考にさせていただきます。感想はペンネームでお送りいただけます。 バックナンバーについて 2009年2月号以降の広報紙のバックナンバーを、大正区ホームページで公開しています。 インターネットをご覧いただけない方は、大正区役所までご相談ください。 大正区広報紙 こんにちは大正 は毎月39,000部を発行し、今月号の1部あたりの発行単価 (配布費用含む)は約33.0円です。そのうち今月号は約3.38円を広告収入で賄っています。 広告掲載に関する問合せ 大正区役所総務課(庶務)  電話 4394-9625 ファックス 6553-1981 (大正区ホームページからも詳細についてご覧いただけます) 本紙は毎月1日から5日に全世帯へ配布しています。 お手元に届かない場合は、配布委託事業者までご連絡ください。 (配布委託事業者)読売大阪南販売株式会社 電話 06-6661-7922 ファックス 06-6661-7820 編集・発行 大正区役所総務課(庶務) 郵便番号 551-8501 大阪市大正区千島2-7-95 電話4394-9625 ファックス6553-1981