(1面) 大正区広報紙 No.346 2025年(令和7年)3月号 こんにちは大正 受けよう がん検診 特定健診 2人に1人はがんになる時代です 定期的にがん検診を受けましょう 健康シンポジウム イン 大正(令和6年11月10日)にてご講演 タレント 麻木久仁子さんが表紙に登場 がん検診や特定健診などの詳細は6〜7面へ 大正区の推計人口 59,467人(男性28,741人・女性30,726人) 大正区の推計世帯数 30,483世帯、大正区の面積9.43平方キロメートル 注 2025年2月1日現在 大正区役所代表電話番号 06-4394-9986 災害や天候の影響等により、掲載の催し等が変更・中止となる場合があります。 3月号もくじ 2・3ページ (今月のトピックス) ・大正トンボロマルシェ・健康わくわく塾 6・7ページ (今月の特集)・令和7年度がん検診・各種健診のご案内 8ページ (大正ニュース)・阿部翔太投手からご寄付をいただきました ・大阪まちなみ賞に大正区の建物が選出されました ・講演会 知って得する 健康寿命の伸ばし方 たばこと健康 が開催されました (ここが推しだよ 大正区)・昭和山の桜 (2面) 本紙は毎月1日から5日に全世帯へ配布しています。 お手元に届かない場合は、配布委託事業者までご連絡ください。 (配布委託事業者)株式会社ライトエスピー 電話 06-6314-6162 ファックス 06-4800-0037 ●今月のトピックス 【大正トンボロマルシェが開催されます】 この度、民間の有志により組織された 大正トンボロマルシェ及び大正さんぽ日和実行委員会の主催により 大正トンボロマルシェ が帰ってきました。千島公園一帯を会場に、大正区内外のさまざまな飲食店や販売店のほか、ユニークなワークショップが集います。是非お出かけください。 日程 4月13日(日) 11時00分〜16時00分(予定) 会場 千島公園一帯 大正トンボロマルシェ 大正区エリア価値の向上のための地域活性化事業における社会実験として、千島公園を会場に令和4年10月から令和5年11月まで計8回にわたって大正区主催で開催しました。 トンボロとはラテン語が語源で、陸地と島をつなぐ砂州 を表すイタリア語。大正区内外のヒト・コト・モノが出会ってつながり、多様な文化が共存する大正区の未来をイメージした名称です。 協力 大阪市大正区役所 問合せ 大正トンボロマルシェ及び大正さんぽ日和実行委員会 電話 06-6964-8837 ●暮らし・各種手続き 【国民健康保険料のための所得申告書のご提出を】 国民健康保険では、保険料の計算をするために、すべての加入者と世帯主の所得状況を把握する必要があります。 該当する世帯には、国民健康保険料のための所得申告書 を送付していますので、書類が届いた方は必ず提出してください。 ご注意 所得の不明な方がいる世帯は、保険料の軽減(7・5・2割軽減)が適用できませんので、税の申告が不要な場合であっても、必ず国民健康保険にかかる所得の申告を行ってください。 問合せ 保険2階20番 電話 06-4394-9956 【国民健康保険の資格喪失手続きについて】 国民健康保険に加入されている方が社会保険に加入された場合は、大正区役所で14日以内に国民健康保険の資格喪失手続きが必要となります。なお、令和6年10月より社会保険の加入要件が拡大されました。詳細については、厚生労働省ホームページをご参照ください。 問合せ 保険2階20番 電話 06-4394-9956 【市民税・府民税の申告期限は3月17日(月)です】 窓口混雑緩和のため、大阪市行政オンラインシステムまたは送付による申告をお願いします。なお、3月18日以降の申告の場合は、税額の決定・通知や課税(所得)証明書の発行時期などが遅れることがあります。 <窓口での申告に関するご注意> ・混雑緩和のため、事前にご自宅等で申告書の記載・作成をお願いします。 ・大正区役所臨時申告会場の受付時間は大正区役所開庁時間と異なります。 ・申告受付期間の最後の1週間や期間中の午前9時台は混雑が予想されます。 問合せ 弁天町市税事務所 市民税等グループ(個人市民税担当) 電話 06-4395-2953 ファックス 06-4395-2810 (平日9時00分〜17時30分 金曜日は9時00分〜19時00分) 【大阪市地域就労支援センターをご利用ください】 就職に向けた支援を必要とする方に、個別の就労相談や職業適性検査などの支援を行っています。窓口や電話のほか、オンラインでの相談も行っています。就職活動や働くことに不安のある方などはぜひお気軽にご利用ください。 ・大阪市地域就労支援センター 場所 大阪市浪速区木津川2-3-8 エーダッシュワーク創造館内 利用日時 毎週月〜金曜日10時00分〜17時00分 問合せ 大阪市地域就労支援センター 電話 0120-939-783 ファックス 06-6567-6891 【固定資産(土地・家屋)の価格等に関する縦覧を行います】 土地または家屋の固定資産税の納税者の方は、所有されている土地・家屋と同一区内の他の土地・家屋の価格等が記載された 縦覧帳簿 を縦覧できます(資産のある区の縦覧帳簿に限ります)。縦覧の際は、本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)または納税通知書を持参してください。代理人の場合は委任状が必要です。 期間 4月1日(火)〜30日(水) 9時00分〜17時30分(金曜日は9時00分〜19時00分)(土・日・祝日を除く) 場所 資産のある区を担当する市税事務所 問合せ 弁天町市税事務所 固定資産税グループ 電話 06-4395-2957(土地) 06-4395-2958(家屋) ファックス 06-7777-4505 (平日9時00分〜17時30分 金曜日は9時00分〜19時00分) 【令和7年度 大正区民ギャラリー・大正区民ロビー出展団体募集】 令和7年度(4月〜翌年3月)における、大正区役所2階の大正区民ギャラリー・大正区民ロビーへの出展団体を募集します。出展を希望する団体は、日程調整等を行いますので次の日時に会場へお越しください。 日時 3月21日(金)10時00分 場所 株式会社藤井組 大正会館 第3会議室 対象 大正区内在住・在勤の方で構成されている団体(プロ・個人は不可) 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 06-6553-5511 ファックス 06-6554-7878 (3面) 大正区広報紙 こんにちは大正 は毎月39,000部を発行し、1部あたりの発行単価(配布費用含む)は約33.4円です。そのうち約2.28円を広告収入で賄っています。 広告掲載に関する問合せ 大正区役所総務課(庶務)  電話 06-4394-9625 ファックス 06-6553-1981 (大正区ホームページからも詳細についてご覧いただけます) ●今月のトピックス 【健康わくわく塾を開催しました】 令和6年6月から11月にかけて、全13回の講座を開催しました。 講座では、生活習慣病、運動、食事、歯の健康、介護予防、認知症など様々なテーマについて学習し、参加者の皆さんと一緒に健康づくりについて考えることができました。 アンケートでは、体操を体験して体が軽くなった気がする 調理実習で薄味の体験ができてよかった 認知症の相談窓口があることがわかった などの声がありました。 また、受講して 食品の表示を見るようになった 生活の中で運動することが増えたなど生活の変化を実感している方も多くいました。 今回の講座開催にあたり、健康づくり推進協議会 ふれあいの会、食生活改善推進員協議会 つくしの会、そして現在地域でいきいき百歳体操のサポーターとして活動されている皆さまにご協力をいただきました。ありがとうございました。 令和7年度も健康づくり・介護予防の講座を予定しており、開催が決定しましたら、広報紙にてお知らせいたします。ご参加お待ちしております。 問合せ 保健活動3階32番 電話 06-4394-9968 ●おめでとうございます ・15年以上水防活動に従事され、著しい功績をあげたことが認められ、この度受賞された 大正区民の方をご紹介します 【令和6年度 水防功労者国土交通大臣表彰】 淀川左岸水防事務組合水防団 大正第2防潮区分団長 平野榮藏(ひらのえいぞう)様 問合せ 防災防犯4階41番 電話 06-4394-9958 ・市内商店街の店舗の中から個性的で魅力あるものとして表彰された、大正区内の店舗をご紹介します。 【第16回 大阪市あきないグランプリ】 優秀賞 山口時計店(やまぐちとけいてん)様 問合せ 地域協働4階40番 電話 06-4394-9743 ●大正区イベントニュース ・大正ヨリドコマルシェ 雑貨もワークショップも盛りだくさん。お気軽にお越しください。 日時 3月23日(日)11時00分〜17時00分 場所 ヨリドコ大正るつぼん アンド 大正メイキン(泉尾2-21-7) 問合せ オルガワークス株式会社 電話 06-6456-2460 ・タグボート大正 3月8日(土)13時00分〜18時00分  ルーフトップ アンド カナデ(DJライブ) 3月15日(土)19時00分〜22時30分 ケン池田(ジャズライブ) 3月28日(金)19時00分〜21時00分  花凛 アンド セルジオ樋上(ピアノ アンド ボーカルライブ) ●暮らし・各種手続き 【港税務署からの確定申告のお知らせ】 ・確定申告はご自宅からマイナンバーカードとスマホを使用したイータックスが便利です 申告書の作成、送信は国税庁ホームページから(確定申告 検索) 確定申告書の作成は動画でチェック(動画で見る確定申告 検索) ・港税務署の確定申告会場は 梅田スカイビル です 港税務署内には確定申告会場を開設しておりませんのでご注意ください。 なお、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行っておりません。 開設場所 梅田スカイビル タワーウエスト10階(大阪市北区大淀中1-1-30) 開設期間 3月17日(月)まで 8時30分〜16時00分(相談開始 9時15分)(土・日・祝日を除く) 問合せ 港税務署 電話 06-6572-3901(代表) (平日8時30分〜17時00分 土・日・祝日を除く) 【引越し等の申請手続きをより便利に よりスムーズに】 一部行政手続きについては、オンラインによる届出や申請書の作成等ができますので、 ぜひご利用ください。 ・転出届はマイナポータルで 大阪市外に転出される際、マイナンバーカードを利用することで、オンラインにより 転出届の届出 をすることができます。なお、引越し先の自治体窓口には、転入(転居)届を提出するために来庁する必要がありますのでご注意ください。 ・手続きの事前確認にはスマート申請のご利用を 引越し等に伴う行政手続きについて、行政オンラインシステムの 手続き判定ナビ を利用することで、必要な行政手続きを事前に確認できます。また、スマホ・パソコン等から申請内容を事前に入力することで、窓口来庁時に事前入力した内容が記載された申請書を受け取ることができます。 転入・転出届について 問合せ 住民登録2階24番 電話 06-4394-9963 マイナポータルについて 問合せ マイナンバー総合フリーダイヤル 電話 0120-95-0178 スマート申請について 問合せ デジタル統括室デジタルトランスフォーメーション推進担当 (デジタルサービスグループ) 電話 06-6208-7646 【申請書作成支援システムを導入しました】 手間と時間を大幅カット マイナンバーカードで申請書の氏名・住所・生年月日・性別が記入不要に 申請書作成支援システム(書かない窓口)は、ご自身のマイナンバーカードを機械に読み取らせることで、氏名や住所、生年月日などの基本情報があらかじめ記入された申請書を受け取ることができます。 簡単に利用でき、また、複数の申請書を一度に作成することも可能で、書く手間と申請書作成時間の短縮が可能です。 (大正区役所では、窓口サービス課の一部申請のみの取扱いとなります。) 問合せ デジタル統括室デジタルトランスフォーメーション推進担当 (デジタルサービスグループ) 電話 06-6208-7646 【大阪市登録調査員を募集中です】 大阪市では、登録調査員として登録し、国勢調査などの基幹統計において統計調査員として活動をしていただける方を募集しています。1調査につき約2か月の任命期間(実働日数は2週間程度)で、調査活動に応じた報酬(1調査区あたり3〜6万円程度)が支払われます。活動内容は、世帯や企業を訪問し、調査票の配布や回収・点検などです。20歳以上等の条件を満たす方であれば、どなたでも登録調査員としてご登録いただけます。詳しくはお問い合わせください。 問合せ 計画調整局企画振興部統計調査担当 電話 興部統計調査担当 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9626 (4面) ●保健・福祉・健康 【障がいのある方の交通乗車証及びタクシー給付券の交付について(令和7年度分)】 身体障がい者手帳、療育手帳、戦傷病者・被爆者健康手帳、精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方、または特別児童扶養手当1級受給世帯の方で、障がいのある方等の交通乗車証及びタクシー給付券を受けられている方へ、新年度分の交通乗車証及びタクシー給付券を3月末日までに書留で送付、またはお住まいの区役所保健福祉センター窓口で交付します。 問合せ 福祉3階35番 電話 06-4394-9857 【令和7年度 犬の登録と狂犬病予防注射のご案内】 狂犬病予防法に基づき、飼い犬の登録は生涯に1回行い、狂犬病予防注射は毎年1回必ず受けなければなりません。令和7年度の狂犬病予防注射は3月2日(日)から受けられます。お近くの集合注射会場または動物病院で受けましょう。 ・飼い犬の登録 飼い犬の本市への登録申請については、保健福祉センターまたは委託動物病院(マイクロチップを装着していない犬に限る。)で受け付けています。なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、令和4年11月1日以降に国(指定登録機関 電話 03-6384-5320)に登録した場合は、本市への登録申請は不要です。 費用 登録手数料 3,000円 【狂犬病予防注射】 ・集合注射会場 実施日 4月17日(木)  実施会場 鶴町中央公園  住所 鶴町2-7 実施日 4月18日(金)  実施会場 泉尾上公園  住所 泉尾1-29 実施日 4月19日(土)  実施会場 大正区役所1階玄関北側(大正区役所駐車場では ありません)  住所 千島2-7-95 実施時間 13時30分〜16時00分(雨天決行、荒天時中止) 費用(1頭につき) 注射料金2,750円 注射済票交付手数料550円 注 飼い犬の登録申請受付及び鑑札交付を行っていません。 ・大正区内の委託動物病院 動物病院名 クオーレ動物病院  住所 小林東3-15-13 電話 06-6556-5191 動物病院名 大正フレンズ動物病院  住所 千島2-1-7 電話 06-6551-5106 動物病院名 オオナミ動物医療センター  住所 泉尾1-7-14 電話 06-4394-5585 費用 動物病院での注射料金については、集合注射会場と異なる場合がありますので 各動物病院にお問い合わせください。 問合せ 生活環境3階31番 電話 06-4394-9973 ●イベント・講座 【第14回たいしょう愛ランド(入場無料・一部有料)】 元気いっぱいのステージ発表や体験ワークショップなど、地元の魅力満載のイベントです。 お気軽にお越しください。 日時 3月16日(日)10時00分〜16時00分(予定) 場所 大正区コミュニティセンター、噴水前広場 主催 一般財団法人 大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 06-6553-5511 ファックス 06-6554-7878 【ごみ焼却工場見学会(住之江工場オープンデー)を開催します(入場無料)(予約不要)】 日々、大正区で回収されたごみがどのように処理されているのか、実際に見ていただくことができるイベントです。また、大人気のパッカー車・ショベルローダーの乗車体験や缶バッジ作りなどができます。大阪市で最新のごみ焼却工場を見学してみませんか。 日時 3月9日(日) 10時00分〜16時00分(最終受付は15時00分) 場所 大阪市住之江区北加賀屋4丁目1-26 大阪広域環境施設組合 住之江工場 問合せ 大阪広域環境施設組合 住之江工場 電話 06-6686-8000 ファックス 06-6685-8800 (平日9時00分〜17時00分  12時00分〜13時00分を除く) 【はじめてのパソコン教室】 パソコンの基本操作を丁寧に学べる教室を開催します。パソコンの使い方を基本から学びたい方や使い方に不安のある方におすすめの内容です。 日時 令和7年4月4日(金)〜5月2日(金)までの 毎週金曜日10時00分〜12時00分(全5回) 会場 株式会社藤井組 大正会館3階ホール 定員 8名(先着順) 費用 5,500円(全5回分・申込時に支払) 内容 パソコンの電源の入れ方、マウスの使い方、キーボードでの入力方法など 申込方法 窓口にて受付 問合せ 大正区コミュニティセンター 電話 06-6553-5511 ファックス 06-6554-7878 【一から始めるボランティア講座(バルーンアート編)】 バルーンアートをきっかけに、ボランティアとして活躍してみませんか?子どもたちに人気の犬や剣などの作り方を伝授します。 日時 3月13日(木)10時00分〜12時00分 会場 大正区老人福祉センター(泉尾3-9-16) 対象 ・バルーンアートにチャレンジしたい方・ボランティアに興味のある方 定員 先着15名 申込期限 3月7日(金)まで 申込方法 電話 問合せ 大正区社会福祉協議会 電話 06-6555-7575 【春休み短期水泳教室生徒募集】 開催期間 第一期 3月26日(水)〜3月28日(金)   第二期 4月2日(水)〜4月4日(金)  各日 14時00分〜15時00分 場所 大正屋内プール(大正スポーツセンター2階) 対象 3歳〜中学生  定員 各日程20名 費用 4,500円 一期間(申込時に支払) 持ち物 水着・水泳帽・ゴーグル・タオル 申込方法 大正スポーツセンター1階 受付窓口にて受付 申込期間 3月1日(土)?(先着順) 問合せ 大正スポーツセンター 電話 06-6555-8402 【手話奉仕員養成講座(初級課程)の受講生を募集します】 手話を必要とする聴覚障がい者のコミュニケーションを支援する目的で、手話の基礎知識を学びたいとお考えの方向けの入門課程の講座です。(初心者向け) 日時 4月16日(水)〜令和8年2月11日(水・祝) (毎週水曜日 19時00分〜20時30分) 合同修了式 令和8年2月14日(土) 場所 株式会社藤井組 大正会館 定員 15名(抽選) 費用 5,060円(手話奉仕員養成テキスト代・動画視聴システム代) 応募資格 大阪市内在住・在勤・在学の方(中学校卒業以上) 申込方法 往復ハガキに郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・電話番号・ ファックス番号(あれば)を明記し、送付先へ郵送してください。 送付先 郵便番号 551-8501 大正区役所保健福祉課 手話奉仕員養成講座受講申込 締切 3月21日(金)必着 主催 大阪市聴言障害者協会(大阪市委託事業) 問合せ 福祉3階35番 電話 06-4394-9857 ファックス 6-6553-1986 (5面) ●健康コラム 【20歳未満のお酒のリスクを知っていますか?】 20歳未満の人に飲酒させることは法律で禁止されています。 飲酒を防止するためには、まわりの大人も飲酒がなぜいけないのか正しく理解する必要があります。 20歳未満の方はアルコールを分解する力が弱く、短期間で様々なダメージを受けるリスクがあります。 <からだへの影響> ・性ホルモン 第二次性徴に必要なホルモンを減少させ、男性は勃起障害、女性は生理不順や無月経を起こすことがあります。 ・脳 脳の神経細胞が破壊されて、発育を妨げたり、脳委縮で将来的な認知症のリスクを高めます。 ・アルコール依存症 15歳までにお酒を飲み始めると、依存症の確率が4倍に増えるという報告があります。 ・急性アルコール中毒 飲みすぎて脳全体がマヒすると昏睡状態になり、呼吸もマヒして、最悪の場合、死に至る危険があります。 健康に関するご相談は、保健師にお気軽にご相談ください 問合せ 保健活動3階32番 電話 06-4394-9968 ●大正区保健福祉センターで実施する各種健診・教室等 (要予約の検診等は定員になり次第締め切ります。詳しくは担当までお問い合わせください。) 【結核健診】 注 大阪市に住民登録のない方、勤務先等で同程度の検診を受診できる方は対象となりません。 対象 15歳以上の大阪市民の方(妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください) 日時 3月11日(火)10時00分〜11時00分 費用 無料 内容等 胸部エックス線撮影 【離乳食講習会】 要予約 対象 6〜7か月児とその保護者 日時 3月27日(木)14時00分〜15時30分 費用 無料 内容等 離乳食のお話、調理実演、育児等の情報交換 問合せ 健康づくり3階30番 電話 06-4394-9882 【プレパパ・プレママレッスン(妊婦教室)】 要予約 対象 妊娠5か月以降の妊婦とその家族 ・日時 3月3日(月)13時30分〜15時30分 費用 無料 内容等 ・保健師の話・妊娠中の栄養の話・赤ちゃんの着替え体験・沐浴体験・歯科健診 注 歯科健診のみの受診もできます ・日時 3月16日(日)10時00分〜12時00分 費用 無料 内容等 ・助産師の話・沐浴体験・歯科健診・赤ちゃんの着替え体験・妊婦疑似体験 【発達相談】 要予約 対象 乳幼児 日時 3月17日(月)10時00分〜11時00分 費用 無料 内容等 発育、発達の医師等による相談 【精神保健福祉相談】 要予約 対象 うつ、不眠、認知症、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 日時 3月6日(木)・3月17日(月)・3月24日(月) 注 各回で時間が異なります。 費用 無料 内容等 専門医(精神科医)による相談 予約時にご相談内容の概要を精神保健福祉相談員、保健師がお聞きします。 【酒害教室】 対象 お酒の問題についてお困りの方やその家族等 日時 3月19日(水)10時00分〜12時00分 費用 無料 内容等 支援者の方もご参加ください 【家族教室】要予約 対象 大正区内在住で統合失調症と診断された方の家族 日時 3月12日(水)14時00分〜16時00分 費用 無料 内容等 家族交流会 【ひまわり会】要予約 対象 大正区内在住で統合失調症を中心とする精神に障がいのある方 日時 3月19日(水)13時30分〜15時30分 費用 無料 内容等 当事者交流会 問合せ 保健活動3階32番 電話 06-4394-9968 ●各種専門相談 無料・秘密厳守 【ひとり親家庭相談(就業支援・離婚前相談等も含む)】要電話予約 日時 毎週火曜・木曜(祝日・年末年始を除く) 10時00分〜17時00分(12時15分〜13時00分を除く) 場所 大正区役所3階 詳細等 問合せ 子育て支援3階33番 電話 06-4394-9914 【離婚・養育費に関する専門相談】要申込 大阪市弁護士会所属の弁護士が、法律的な知識を要する問題の相談に応じます。 日時 3月4日(火)14時00分〜17時00分(相談時間は45分以内) 場所 大正区役所3階 詳細等 対象 市内在住の未成年の子どもがいる父母 申込 2月25日(火)9時00分〜(先着4名) 問合せ 子育て支援3階33番 電話 06-4394-9914 【若者の自立相談】要予約 日時 3月19日(水)14時00分〜17時00分 場所 大正区役所1階11番窓口 インコス大正 詳細等 対象 15歳〜39歳の自立に悩む若者・保護者 予約受付 開催日前日の18時00分までに、コネクションズおおさかに電話もしくは、 ファックス(相談希望日・氏名・連絡先を記入)でご予約ください。 問合せ コネクションズおおさか 電話 06-6344-2660 ファックス 06-6344-2677 【障がいのある方のための相談会】申込不要 日ごろの生活でのお困りごとや心配ごとなどについて、お気軽にご相談ください。 日時 3月17日(月)13時00分〜14時50分 場所 大正区役所3階302会議室 詳細等 対象 障がいのある方、家族、事業所関係者など  主催 大正区地域自立支援協議会・大正区保健福祉センター 問合せ 福祉3階35番 電話 06-4394-9857 【ごみ分別相談およびフードドライブ】 日時 毎月第2月曜日 3月10日(月) 13時30分〜15時00分 場所 大正区役所2階 大正区民ギャラリー前 詳細等 問合せ 環境局 西部環境事業センター  電話 06-6552-0901 ファックス 06-6552-1130 【専門相談員による人権相談】要申込 日時・場所 日時・場所は申込の際に決定します。 詳細等 問合せ 大阪市人権啓発・相談センター  電話 06-6532-7830 ファックス 06-6531-0666 【犯罪被害者等支援のための総合相談】 日時 土日・祝・年末年始を除く9時00分〜17時30分 場所 市民局人権企画課(大阪市役所4階) 詳細等 問合せ 市民局人権企画課(市役所4階)  電話 06-6208-7489 ファックス 06-6202-7073 【法律相談 定員各8組(先着順)】要電話予約 日時 3月5・12・19・26日(水)、4月2・9・16・23日(水) 13時00分〜17時00分 場所 大正区役所5階 詳細等 予約受付 電話のみ 電話 050-1808-6070 (エーアイ電話による自動案内での受付となります) 受付 相談日の1週間前12時00分〜前日17時00分 (受付開始日が祝日の場合はその前の開庁日) 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9683 【ナイター法律相談】定員32組 要予約 日時 3月17日(月)18時30分〜21時00分 事前に行政オンラインシステムでの予約が必要です (予約で定員に満たない場合は、会場にて受付) 場所 中央区民センター 詳細等 予約受付 ウェブのみ 2月10日(月)12時00分〜3月16日(月)17時00分 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 【日曜法律相談】定員各16組 要電話予約 日時 3月23日(日)13時00分〜17時00分 場所 淀川区役所・生野区役所 詳細等 予約受付 電話のみ 電話 050-1807-2537  (エーアイ電話による自動案内での受付となります) 受付 3月14日(金)12時00分〜22日(土)17時00分 問合せ 大阪市総合コールセンター 電話 06-4301-7285 ファックス 06-6373-3302 【不動産に関する相談】定員6名(先着順) 事前予約可 日時 3月18日(火) 13時00分〜16時00分 場所 さわやか広場(大正区役所2階) 詳細等 予約受付 3月4日(火)9時00分〜 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9683 【空家個別相談会】予約優先 日時 3月23日(日)10時00分〜14時30分 場所 大正区役所4階401・403会議室 詳細等 問合せ 地域協働4階40番 電話 06-4394-9942 (6面・7面) ●今月の特集 【保存版 令和7年度 がん検診・各種健診のご案内(要予約)】 日本人の2人に1人が がん になる時代です。がん検診を受けましょう。 【胃がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 50歳以上の方 検査内容 胃部エックス線検査(前年度に胃内視鏡検査受診済の方を除く) 料金 500円 検査内容 胃内視鏡検査(前年度に受診された方は対象外です) 料金 1,500円 実施場所 取扱医療機関 (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【大腸がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 40歳以上の方 検査内容 免疫便潜血検査(2日法) 料金 300円 実施場所 取扱医療機関・大正区保健福祉センター (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【肺がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 40歳以上の方 検査内容 胸部エックス線検査 料金 無料 対象年齢(当該年度末年齢) 50歳以上でハイリスクの方 検査内容 胸部エックス線検査、かく痰検査 料金 400円 実施場所 取扱医療機関・大正区保健福祉センター (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【子宮頸がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 20歳以上の女性 検査内容 子宮頸部細胞診検査(前年度に受診された方は対象外です) 料金 400円 実施場所 取扱医療機関 (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【乳がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 40歳以上の女性 検査内容 マンモグラフィ検査(前年度に受診された方は対象外です) 料金 1,500円 実施場所 取扱医療機関・大正区保健福祉センター (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 対象年齢(当該年度末年齢) 30歳代の女性 検査内容 超音波検査 1,000円 実施場所 取扱医療機関 (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【前立腺がん検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 50歳・55歳・60歳・65歳・70歳の男性 検査内容 ピーエスエー検査(血液検査) 料金 1,000円 実施場所 取扱医療機関 (取扱医療機関で受診するときは、大阪市実施のがん検診 と予約する際にお伝えください。) 【骨粗しょう症検診】 対象年齢(当該年度末年齢) 18歳以上の方 検査内容 かかと部分の骨量を超音波測定 料金 無料 実施場所 大正区保健福祉センター 注 受診場所は、大正区保健福祉センター(大正区役所)もしくは取扱医療機関をお選びください。 次の方は各種がん検診の費用が無料になります。(受診の際に証明書の提示・提出が必要です。) ・後期高齢者医療被保険者証の対象者(マイナ保険証、被保険者証又は資格確認書の提示が必要) ・高齢受給者証の対象者(マイナ保険証、高齢受給者証又は 資格情報のお知らせ(右下箇所を切り取る前のもの) の提示が必要) ・生活保護世帯に属する方(生活保護適用証明書等の提出が必要) ・中国残留邦人本人確認証をお持ちの方 ・市民税非課税世帯の方(世帯全員の市民税非課税証明書等の提出が必要) 注 市民税非課税証明書の申請に必要な書類は区保健福祉センターでお渡しします。 次の方はがん検診の受診対象外となります。 ・大阪市内に住民票がない方 ・検診部位の病気等で治療中・経過観察中の方 ・自覚症状がある方 ・今年度に加入保険や勤務先等で同等の検診を受診できる方 ・今年度に同等の検診を受診済みの方 ・胃がん(内視鏡)・子宮頚がん・乳がん(マンモグラフィ)の検診については、前年度に同等の検診を受診済みの方 ●生活習慣病予防には 【特定健康診査・後期高齢者健康診査(無料)】 知らない間に生活習慣病が進んでいるかも? 1年に1回は健診を受けて、発症・重症化予防につなげましょう。 対象者 40歳から74歳で大阪市国民健康保険加入者の方(年度中に40歳になる方含む) 後期高齢者医療保険加入者の方 場所 取扱医療機関(要予約)もしくは大正区保健福祉センター(予約不要) 検査項目 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 受診方法 受診券、特定健診個人票、マイナ保険証又は保険証又は資格確認書を必ずもって、 受診してください。注 対象者には、4月下旬から受診券を送付します。 【大阪市健康診査(無料)】 40歳以上の生活保護を受給している方等を対象とした健康診査を実施します。 対象者 当該年度に40歳以上の大阪市民の方で、申請時・受診時に生活保護又は中国残留邦人支援給付を受給中の方。 場所 取扱医療機関のみ 検査項目 問診・身体計測・血圧測定・尿検査・血液検査等 申込期間 令和7年4月1日〜令和8年2月13日まで 申込方法 生活保護適用証明書(社会保険加入なしと記載したもの)の原本、もしくは中国残留邦人本人確認証の写しを持参のうえ、大正区保健福祉センターで 申込書兼同意書 を記入し、ご提出ください。 受診方法 大正区保健福祉センターで申込後、約2週間程度で 受診券 個人票  医療機関名簿 が届きますので、医療機関を予約し受診してください。 注 ただし、社会保険加入者、病院に入院または介護保険施設等に入所している方、今年度中に同等の健診を受けた、または受ける機会がある方は対象外です。 ●歯の健康を保つには 【歯科健康相談(予約不要)(無料)】 対象者 大阪市民の方 場所 大正区保健福祉センター 内容 歯科医師による助言・指導 注 実施日時は7面をご確認ください。 【歯周病検診】 歯の健康のために定期的に歯周病検診を受けましょう。 対象者 20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70歳の方(令和8年3月末時点) 場所 取扱医療機関のみ 内容 問診・口腔内診査(治療は含みません) 費用 500円 ・受診する際は予約が必要です。 ・勤務先で同程度の検診を受けられる方、歯周病の治療で通院している方は対象外です。 ・生活保護世帯に属する方は生活保護適用証明書、市民税非課税世帯に属する方は非課税証明書の提示・提出があれば無料です。 ・市民税非課税証明書の申請書については、保健福祉センターでお渡しします。 【後期高齢者医療歯科健診】 歯だけでなく、加齢に伴うお口の機能の低下(オーラルフレイル)を含めてチェックをします。義歯(入れ歯)を使用中の方も、1年に1回歯科健診を受けましょう。 対象者 大阪市民の方で大阪府後期高齢者医療広域連合の被保険者である方 内容 問診、噛み合わせ、舌・口唇機能、嚥下機能等 注 病院又は診療所に6ケ月以上継続して入院中の方、特別養護老人ホーム等に入所している方は対象外です。 ●感染症を検査するには 【結核健診】(予約不要)(無料) 結核は、早期発見、早期治療が大切です。ご自身の健康状態を把握するためにも、年1回は健診(胸部エックス線検査)を受けましょう。 対象者 学校や職場で健診機会のない15歳以上の大阪市民の方 注 妊娠中及び妊娠の可能性のある方はご遠慮ください。 内容 胸部エックス線撮影 日程 大阪市ホームページをご覧ください 受付時間 10時00分〜11時00分 ・着衣のまま撮影しますので、ボタンや金具のある下着はなるべくお避けください。 ・精密検査が必要な方には約2週間以内にご連絡をいたしますが、異常が認められない場合、通知いたしません。 ・咳・たんが2週間以上続く 微熱 倦怠感 など、気になる症状がある場合は早めに医療機関を受診しましょう。 【肝炎ウイルス検査】(無料) 取扱医療機関でビー型・シー型肝炎ウイルス検査を実施しています。 対象者 20歳以上の大阪市民で、過去に肝炎ウイルス検査(大阪市が実施する検査に限らない)を受けたことがない方、かつ大阪市肝炎フォローアップ事業に同意する方 申込 市内取扱医療機関(大阪市ホームページに掲載)にお問い合わせください。 ●令和7年度 大正区保健福祉センター(大正区役所)実施分のがん検診等の日程 申込方法 電話またはインターネット(先着順)  問合せ 健康づくり3階30番 電話 06-4394-9882 5月9日(金)18時30分〜19時30分 乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・歯科健康相談(予約不要) 6月6日(金)・22日(金)9時30分〜10時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に 受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・ 骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 7月23日(水)13時30分〜14時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・ 骨粗しょう症検診(要予約)・歯科健康相談(予約不要)・特定健診(予約不要) 8月31日(日)9時30分〜10時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・ 骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 9月25日(木)13時30分〜14時30分 大腸がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・歯科健康相談(予約不要) 10月11日(土)9時30分〜10時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 11月6日(木)18時30分〜19時30分 乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約) 12月1日(月)9時30分〜10時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に 受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 12月15日(月)13時30分〜14時30分 大腸がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・歯科健康相談(予約不要) 1月17日(土)13時30分〜14時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 2月4日(水)9時30分〜10時30分 (総合がん検診 大腸・肺・乳がん(マンモグラフィ)検診、骨粗しょう症検診が同時に受診できます。) 大腸がん検診(要予約)・肺がん検診(要予約)・乳がん検診(マンモグラフィ)(要予約)・骨粗しょう症検診(要予約)・特定健診(予約不要) 注 特定健診の受付時間は、午前の部9時30分〜11時00分、午後の部13時30分〜15時00分 ●特定健診・各種がん検診等 取扱医療機関一覧 受診を希望する際は、必ず事前に取扱医療機関へご確認ください。 医療機関 (医)秀盛会 さくらクリニック 住所 三軒家西2-13-15  電話 06-6556-1515 大腸がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 横山医院 住所 三軒家西2-16-24  電話 06-6555-2661 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)邦明会 樫原クリニック 住所 三軒家西2-18-5  電話 06-6556-1170 大腸がん・肺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 足立医院 住所 三軒家西3-6-3  電話 06-6555-2661 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 加納レディースクリニック 住所 三軒家東1-16-39北澤館大正1階  電話 06-6556-1577 子宮頸がん 医療機関 (医)考優会 五味クリニック 住所 三軒家東1-19-3山縣ハイツ1階  電話 06-4394-3800 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 大正病院附属産婦人科クリニック 住所 三軒家東4-6-8  電話 06-6551-1103 子宮頸がん 医療機関 大正病院 住所 三軒家東5-5-16  電話 06-6552-0621 胃がん(内視鏡)・大腸がん・肺がん・乳がん(マンモグラフィー・超音波検査)・前立腺がん・ 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 本山診療所 住所 泉尾1-2-19  電話 06-6551-3812 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 鈴木医院 住所 泉尾1-30-1  電話 06-6551-1146 特定健診 医療機関 荘田診療所 住所 泉尾1-8-16  電話 06-6551-0041 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 明友会 安井整形外科クリニック 住所 泉尾3-11-24プロニティ江川1階A  電話 06-6551-1181 特定健診 医療機関 (医)得伊会 中山診療所 住所 泉尾3-13-5  電話 06-6552-9400 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)北村診療所 住所 泉尾3-3-22  電話 06-6551-2250 大腸がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 マツオ整形外科 住所 泉尾3-4-12  電話 06-6551-7800 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)吉祥会 藤吉医院 住所 泉尾4-17-12東洋プラザ泉尾1階  電話 06-6552-0810 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 柿原医院 住所 千島1-13-23  電話 06-6551-6100 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 たいしょう生協診療所 住所 千島1-20-12  電話 06-6554-1197 胃がん(エックス線)・大腸がん・肺がん・乳がん(超音波検査)・前立腺がん・ 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 よし内科クリニック 住所 千島2-4-4パルティちしま1階  電話 06-6556-6631 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 夢宏健会レディースクリニック 住所 千島2-4-4パルティちしま1階  電話 06-6556-0315 子宮頸がん 医療機関 (医)しまもとクリニック 住所 千島3-11-4  電話 06-6555-8655 大腸がん・肺がん・乳がん(超音波検査)・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・ 大阪市健康診査 医療機関 一般社団法人ウェストフィールド西平診療所 住所 千島3-4-21  電話 06-6553-1166 大腸がん・肺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)光風会 江口医院 住所 北村1-1-1  電話 06-6552-5156 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)謙和会 ほんしょう内科クリニック 住所 北村1-17-7  電話 06-6551-3168 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)笠井医院 住所 北村2-5-10  電話 06-4394-7026 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 大阪府済生会泉尾病院 住所 北村3-4-5  電話 06-7659-6111 胃がん(エックス線・内視鏡)・大腸がん・肺がん・子宮頸がん・乳がん(マンモグラフィー・超音波検査)・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)愛信会 石村整形外科 住所 小林西2-2-5  電話 06-6555-4455 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 ひらいけ内科 住所 平尾3-14-6  電話 06-6537-9898 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 小正医院 住所 平尾平尾3-16-15  電話 06-6551-3417 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)一ノ名医院 住所 平尾4-22-13  電話 06-6551-0286 胃がん(内視鏡)・大腸がん・肺がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・ 大阪市健康診査 医療機関 (医)良仁会 西村外科 住所 平尾4-22-15  電話 06-6552-2288 胃がん(内視鏡)・大腸がん・肺がん・乳がん(超音波検査)・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)杏山会 山北内科クリニック 住所 平尾4-23-13  電話 06-6553-0770 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 船井医院 住所 南恩加島6-5-2  電話 06-6551-4567 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 (医)港南会 金城外科脳神経外科 住所 鶴町1-4-6  電話 06-6555-0161 肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 医療機関 弘田医院 住所 鶴町3-9-5  電話 06-6552-1345 大腸がん・前立腺がん・肝炎ウイルス検査・特定健診・大阪市健康診査 歯周病検診・後期高齢者歯科健診 取扱医療機関一覧 受診を希望する際は、必ず事前に取扱医療機関へご確認ください。 医療機関名 西平歯科医院 住所 三軒家西1-25-5  電話 06-6551-3500 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 とば歯科 住所 三軒家西1-2-7荒井ビル  電話 06-6552-1780 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 (医)ココイロとみや歯科診療所 住所 三軒家西2-18-5邦明会ビル3階  電話 06-6556-1038 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 あさの歯科医院 住所 三軒家東2-3-24  電話 06-6551-2114 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 (医)彰療会 大正病院 歯科 住所 三軒家東5丁目5-16  電話 06-6552-0621 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 いなだ歯科クリニック 住所 三軒家東4-5-12R&K2階  電話 06-6551-9512 後期歯科健診 医療機関名 (医)相馬会 吉田歯科診療所 住所 泉尾1-5-17  電話 06-6551-1713 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 (医)栄知会 小野歯科医院 住所 泉尾1-5-8  電話 06-6551-2562 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 谷田歯科医院 住所 泉尾1-8-1  電話 06-6551-8677 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 和泉歯科医院 住所 泉尾3-13-15  電話 06-6552-3488 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 中村歯科医院 住所 泉尾3-3-25  電話 06-6551-2745 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 鳥羽歯科医院 住所 泉尾4-2-10  電話 06-6554-2830 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 坂本厚歯科クリニック 住所 泉尾4-3-6  電話 06-6551-3182 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 中山歯科医院 住所 泉尾3-13-5-2階  電話 06-6555-9131 後期歯科健診 医療機関名 おおまえ歯科医院 住所 泉尾4-17-12東洋プラザ泉尾101  電話 06-6555-6882 後期歯科健診 医療機関名 (医)研成会 杉井歯科 住所 千島1-18-11  電話 06-6551-7300 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 大阪きづがわ医療福祉生活協同組合たいしょう生協歯科 住所 千島1-20-12  電話 06-6554-8841 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 おかざわ歯科クリニック 住所 千島2-3-12  電話 06-6553-6474 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 (医)中山歯科 住所 千島2-4千島公団2号棟121  電話 06-6553-0028 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 岩本歯科医院 住所 千島3-11-13  電話 06-6555-8067 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 甲田歯科医院 住所 千島3-4-7和光ビル2階  電話 06-6553-0009 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 河野歯科 住所 小林西2-2-8  電話 06-6551-4445 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 大家歯科医院 住所 平尾2-23-17平尾コーポ1階  電話 06-6554-5120 歯周病検診・後期歯科健診 医療機関名 シーサー歯科 住所 平尾4-20-12  電話 06-6760-4543 歯周病検診・後期歯科健診 渡邉歯科診療所 住所 平尾4-8-11  電話 06-6551-2522 歯周病検診・後期歯科健診 マキシ歯科医院 住所 平尾5-14-17  電話 06-6552-7391 歯周病検診・後期歯科健診 奥間歯科医院 住所 平尾5-5-22  電話 06-6553-1132 歯周病検診・後期歯科健診 西崎歯科医院 住所 鶴町2-2-6  電話 06-6554-8241 歯周病検診・後期歯科健診 京極歯科 住所 鶴町3-13-10  電話 06-6552-8049 歯周病検診・後期歯科健診 弘田歯科医院 住所 鶴町3-9-5  電話 06-6555-8844 歯周病検診・後期歯科健診 西村歯科医院 住所 鶴町4-9-8-202  電話 06-6552-1315 歯周病検診・後期歯科健診 問合せ ・大阪市国民健康保険加入者の受診券については 大正区役所窓口サービス課 保険年金(保険)2階20番 電話 06-4394-9956 ・後期高齢者医療保険加入者の受診券については 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話 06-4790-2031 ・各種がん検診・特定健診・大阪市健康診査・結核健診・歯周病検診等の内容については 大正区役所保健福祉課(健康づくり)3階30番 電話 06-4394-9882 ・後期高齢者健康診査・後期高齢者歯科健診の内容については 大阪府後期高齢者医療広域連合 給付課 電話 06-4790-2031 3すべての人に健康と福祉を (8面) ●大正ニュース 【オリックス・バファローズ阿部翔太投手から大正区の子どもたちの未来のためにご寄付をいただきました。】 昨年度に引き続き今年度も阿部翔太投手からご寄付をいただき、令和7年1月24日(金)には感謝状の贈呈式が大正区役所で行われました。 古川区長から感謝状を受け取った阿部投手は 今年は最低でもエークラス入りをめざして、最後まで(優勝争いに)絡んでいきたい。と力強い抱負を語られました。また、大正区役所2階のさわやか広場では、阿部投手のサイン入りポスターやユニホーム等を展示しています。皆さま、この機会にぜひご覧になってください。 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9625 【第43回大阪まちなみ賞の大阪市長賞に大正区の建物が選出されました。】 大阪の美しい景観や魅力的なまちなみの形成に貢献した建築物などを表彰する 大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞) の大阪市長賞に大正区の 三栄建設鉄構事業本部新事務所 が選出されました。大阪まちなみ賞は、大阪府域内の建物やまちなみを、広く一般から推薦いただき、その中で特に優れたものを表彰するものです。また、3月6日(木)から12日(水)の間、大正区役所2階のさわやか広場において、第43回大阪まちなみ賞受賞作品のパネル展を実施しています。受賞作品の素敵な建物やまちなみをぜひご堪能ください。 第43回大阪市長賞 三栄建設鉄構事業本部新事務所 建築位置 南恩加島6-2-21 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9625 【講演会 知って得する 健康寿命の伸ばし方 たばこと健康 が開催されました。】 令和7年1月31日(金)に講演会 知って得する 健康寿命の伸ばし方 たばこと健康 が大正区役所にて開催されました。講演会では、済生会泉尾病院の河面(こうも)医師より喫煙が体に及ぼす影響などが分かりやすく紹介され、健康経営優良法人に認定されている有限会社南歯車製作所の南代表取締役からは 健康経営(従業員などの健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践すること)を実施する会社が増えたら、大正区のイメージアップにつながる といったお話も伺えました。参加された皆さまは、興味深く熱心に耳を傾けてくださり、非常に満足されたご様子でした。 大阪市では、令和7年1月27日(月)から、路上喫煙を禁止する区域を市内全域に拡大しています。禁煙についてのご相談は、大正区役所の保健師をお気軽にお尋ねください。 問合せ 保健活動3階32番 電話 06-4394-9968 ●インフォメーション 【大正図書館からのお知らせ】 ・(図書展示)桂米朝没後10年 展 内容 落語家桂米朝が平成27(2015)年3月19日に亡くなってから今年で10年となることから、桂米朝と上方落語について書かれた本を集めて展示します。 期間 3月1日(土)〜30日(日) 問合せ 大正図書館 電話 06-6552-1116 ・移動図書館 まちかど号巡回日 日時 3月13日(木)・4月10日(木) 場所 10時30分〜11時10分 平尾公園(平尾2-22) 14時30分〜15時00分 市営鶴町第三住宅1号館横(鶴町3-22) 問合せ 大阪市立図書館 自動車文庫 電話 06-6539-3305 【大正警察署からのお知らせ】 エーティーエムでの振込限度額を少額にしましょう 特殊詐欺の被害の半分以上がエーティーエムでの振込です。 特殊詐欺の被害者の約8割は、自分は騙されないと思っていた とのアンケート結果もあります。エーティーエムでの振込限度額を事前に0円や少額に引き下げることで、たとえ騙されてエーティーエムに誘導されても、被害を防いだり、被害額を抑えられたりするので特殊詐欺被害防止に効果的です。設定していただくことでご家族等にも安心していただけます。 手続きは金融機関によって異なります。 注 金融機関により、振込額と引出額の限度額が連携しています。 ご確認のうえ、設定変更願います。 問合せ 大正警察署 電話 06-6555-1234 【大正消防署からのお知らせ】 春の火災予防運動 3月1日から7日は、春の火災予防運動実施期間です。 気温も少しずつ暖かくなり、暖房器具の使用も少なくなりましたが、今一度 火の用心 を意識して火災予防に努めましょう。 家の周りや暖房器具の周りに、燃えやすい物を置かないようにしましょう。 言うたやん 燃えたら消える 思い出も 問合せ 大正消防署 予防担当 電話 06-6552-0119 ●ここが推しだよ 大正区 私の推しは 昭和山の桜 ペンネーム さくらっち さん 早ければ3月下旬には咲き始める昭和山の桜は、やっぱり魅力やと思います。満開時期も いいんやけど、少し遅めの時期に行くと、他の木々が青々としてきて、桜と緑との色の差が ええ感じになってるのがいい。あと、山頂ではなく、北側の中腹にある広場には枝垂れ桜が あって、それが風に揺れるのも綺麗なんで、ぜひ見てみてください。 スポット詳細 昭和山(しょうわざん)(千島二丁目7番 千島公園内) 備考 大正区千島二丁目にある人工の山。標高33メートル山の周囲は 千島公園(ちしまこうえん)として整備されている。 募集案内 大正区内のあなたの 推せる 推したい 対象(場所、景色、お店、人物、グループなど)を 募集します。推し対象とその理由を記載し、専用フォームからご応募ください。 注 お店などの運営関係者からの自薦はご遠慮ください。 注 ご応募いただいた内容について、すべてを掲載できるわけではありませんので ご了承ください。 ペンネームでも応募できます。 問合せ 庶務5階50番 電話 06-4394-9625 (12面) 大正区役所開庁時間 月〜木 9時00分〜17時30分 金 9時00分〜19時00分(ただし17時30分以降は一部窓口のみ) 毎月第4日曜日 9時00分〜17時30分(一部窓口) 毎週金曜日の延長窓口 取扱業務 住民票・戸籍の届出・発行、市税証明書の発行、 国民健康保険、障がい者・高齢者の福祉等 第4日曜日の開庁窓口 取扱業務 住民票・戸籍の届出・発行、国民健康保険 3月30日(日)は臨時で開庁します 9時00分〜17時30分30(2階窓口サービス課) 電話 06-4394-9956(保険)、電話 06-4394-9946(管理)、電話 06-4394-9963(住民登録) 注 一部取扱いできない業務があります。詳しくはお問合せください。 ●地域だより 【北恩加島地域まちづくり実行委員会】支え合いのまち北恩加島 北恩加島地域は高齢者の居場所づくりへの取り組みに老人クラブの方々が活躍されています。 憩の家で老人クラブが開催しているカラオケとフレッシュサークルはとても人気があり、毎回皆さん楽しみにされています。その他にもお誕生日会や日帰り旅行などもあり、外に出るきっかけや、たくさんの人とお話しすることで元気になり、楽しく過ごしてもらえる居場所づくりにつながっていると思います。また、憩の家の百歳体操も老人クラブの方がリーダーとなり開催されています。今年の干支参りは老人クラブと女性会が合同で企画、開催され、とても楽しい時間を過ごされたそうです。そして、偶数月に憩の家で開催している100円喫茶は老人クラブと子ども会が協力し運営しています。 この様に、老人クラブ、女性会、子ども会など団体の垣根を越えて協力し、活動することで様々な交流が生まれ、北恩加島地域のめざす 支え合いのまち北恩加島 になっていけるのではないかと思います。その他、北恩加島地域では様々な行事があり、中でも毎月行っている泉尾浜公園集会所でのふれあい喫茶は毎回150セットが完売する人気の行事です。 色々な行事をする度に、たくさんの人に協力していただいて開催できているということを感じ、また、たくさんの人が参加してくれることで地域のつながりが強くなっていくのだと思いました。 大正区長日記(大正区長・古川吉隆) 2025年2月20日(木) 公募区長の配属先が決定しました 今春の大阪市公募区長の配属先が発表されました。私は大正区長として4年の任期を満了し、新たな区(本稿校了時には未定)の区長に着任することとなります。この間、大正区民の皆さまには大正区政に格段のご理解を賜り、たくさんのお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。そして、東京から移住してきた標準語を話す男が大阪になじみ、大正区めっちゃ好き になるまで助けてくださったことに改めて感謝を申し上げます。 大正区制90周年を経て、コロナ禍を乗り越え、地域活動が復活していく中で、大正区民の皆さんといろいろな活動をしてきました。大正区政会議、総合教育会議、地域福祉推進会議などのメンバーの皆さんとも、大正区政の課題や活性化策について熱く討議をさせていただき ました。エリア価値向上事業の成果か、減る一方だった大正区の推計人口もどうにかプラス転換してきました。今後ますます便利で居心地の良い大正区となるよう、後任者と職員にさらなる 磨きをかけてもらいます。 大正区長・副区長デュオで、ギター片手に各地域で演奏させてもらったのも素敵な経験でした。マルシェ企画の中で誕生した 昭和山のうた や、私が作詞・作曲した大正区のイメージソング このまちで生きてゆく が、大正区民の皆さんの心のどこかに残ってくれたら嬉しいです。 もはや 大阪の故郷 となった大正区を離れるのはとても寂しいです。元来ポジティブな性格なので、4月以降もきっと元気にやっているとは思いますが。大正区で頂戴したかけがえのない一つ一つの出逢い・想い出に感謝しつつ、皆さまとまたお会いできる機会を楽しみにしています。4年間、どうもありがとうございました。 アンケート 今月号の感想をお寄せください 3月のこんにちは大正はいかがでしたか?印象に残った記事など、感想をお送りください。 今後の紙面作成の参考にさせていただきます。 感想はペンネームでお送りいただけます。 応募〆切 3月20日(木・祝) バックナンバーについて 2009年2月号以降の広報紙のバックナンバーを、大正区ホームページで公開しています。 インターネットをご覧いただけない方は、大正区役所までご相談ください。 編集・発行 大正区役所総務課(庶務) 郵便番号 551-8501 大阪市大正区千島2-7-95  電話 06-4394-9625 ファックス 06-6553-1981