保健業務のご案内(母子保健、予防接種、各種がん検診等)
2023年3月24日
ページ番号:70548
保健業務案内について(令和5年4月~令和6年3月実施分)
母子保健
業務内容 | 曜日 | 時間 | 担当 |
---|---|---|---|
プレパパ・プレママレッスン(予約制) | 平日:偶数月第1月曜日 休日:6月11日、10月22日、令和6年2月11日 | 平日:午後1時30分~午後3時30分 休日:午前10時00分~午前12時00分 | 保健活動 |
離乳食講習会(6~7か月児対象) | 第3木曜日 | 午後2時00分~午後3時30分 | 健康づくり |
発達相談(予約制) | 第3月曜日 (7月、9月、11月は第2月曜日) | 午後1時30分~午後2時30分 | 保健活動 |
4・5歳児発達相談(予約制) | 奇数月第1水曜日 (5月、1月は第2水曜日) | 午前中 | 保健活動 |
担当:保健活動(区役所3階32番窓口) 電話:06-4394-9968
担当:健康づくり(区役所3階30番窓口) 電話:06-4394-9882
4・5 歳児発達相談
3歳児健康診査以降小学校入学までのお子さんの気になる行動(落ち着きがない・こだわる・友達遊びができない等)が心配な場合、医師・心理相談員・保健師で相談を受けます。相談にお越しの場合は、必ず事前に電話予約をお願いします。
担当:保健活動(区役所3階32番窓口) 電話:06-4394-9968
業務内容 | 曜日 | 時間 |
---|---|---|
3か月児健診(3か月半~4か月半児対象) | 原則第1火曜日 午後 | 実施日時は対象者の保護者あてお知らせします。 |
1歳6か月児健診(1歳6か月~1歳7か月児対象) | 原則第2火曜日 午後 | 実施日時は対象者の保護者あてお知らせします。 |
3歳児健診(3歳6か月~3歳7か月児対象) | 原則第3火曜日 午後 | 実施日時は対象者の保護者あてお知らせします。 |
予防接種
母子健康手帳と予防接種手帳を持って、委託医療機関へ事前予約の上、接種してください。委託医療機関の一覧は、大阪市ホームページ「各種予防接種委託医療機関について」をご覧ください。
注:保健福祉センターでのBCG集団接種は令和5年3月で終了しました。
担当:健康づくり(区役所3階30番窓口) 電話:06-4394-9882
成人保健
結核対策
業務内容 | 日程 |
---|---|
結核健診(15歳以上の市民の方) | 結核健診日程一覧(予約不要・無料で実施) |
台風接近等に伴う各種事業中止の判断基準について
前述の日程は、台風の接近等により(暴風警報等の発令)、中止・変更することがあります。
管理栄養士による食生活相談
月に2回の食生活相談日を設け、食生活に関する個別の相談に応じています。(予約制)
【日程】第2火曜日午後2時00分~午後4時00分
第4木曜日午前10時00分~午前11時00分
保健師による健康相談
健康相談の窓口を常時開設し、健康づくりや介護予防に関する相談、血圧測定・身体計測・育児相談・育児情報の提供等を行っています。
また、お電話でのご相談にも応じています。
予約の必要はございませんので、お気軽にご相談ください。
担当:保健活動(区役所3階32番窓口) 電話:06-4394-9968
精神保健
業務内容 | 対象 | 日程 |
---|---|---|
精神保健福祉相談 | うつ・不眠、アルコール問題等こころの健康相談を希望する方 | 第1木曜日、第3月曜日、第4月曜日(予約制) |
酒害教室 | お酒の問題についてお困りの方やその家族等 | 第3水曜日午前10時00分~午前12時00分(祝日は中止) |
家族教室 | 区内在住で統合失調症と診断された方の家族 | 第2水曜日午後2時00分~午後4時00分 初めての方は事前に電話予約をお願いします。 |
ひまわり会 | 統合失調症を中心とする精神に障がいのある方 | 第3水曜日午後1時30分~午後3時30分(予約制・事前連絡必要) |
担当:保健活動(区役所3階32番窓口) 電話:06-4394-9968
生活環境相談
居住環境(ねずみ、衛生害虫駆除相談等)や食品衛生及び環境衛生に関すること、動物に関することについてのご相談に応じています。
担当:生活環境(区役所3階31番窓口) 電話:06-4394-9973
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大正区保健福祉センター 保健福祉課 健康づくりグループ
電話: 06-4394-9882 ファックス: 06-6554-7153
住所: 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)