平成30年度第2回区民意識調査結果について
2020年3月31日
ページ番号:466512
調査の目的
大正区役所では、「区民が主役」の区政運営のために、今後の大正区のまちづくりの基礎となる「大正区将来ビジョン2022」を策定するとともに、年度ごとに「事業・業務計画書」や「運営方針」を作成して事業を実施しています。
これらに掲げる事業の成果や目標への達成状況についておうかがいし、その結果をもとに今後の施策や事業に役立てるため、今回のアンケートを実施いたしました。
調査の実施状況
調査期間:平成31年1月23日~平成31年2月13日
調査方法:調査票を調査対象者へ送付し、返信用封筒により回収
調査対象:大正区区民1,500人(住民基本台帳から無作為抽出)
回答者数:426名
回答率:28.4%
調査の属性
調査対象者数 | 回答者数 | 回答率 | |||||||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | その他 | 計 | 男 | 女 | 計 | ||
計 | 731 | 769 | 1500 | 181 | 226 | 19 | 426 | 24.8% | 29.4% | 28.4% | |
年齢別 | ~29歳 | 109 | 105 | 214 | 21 | 18 | 0 | 39 | 19.3% | 17.1% | 18.2% |
30~39歳 | 97 | 88 | 185 | 14 | 23 | 1 | 38 | 14.4% | 26.1% | 20.5% | |
40~49歳 | 133 | 118 | 251 | 30 | 35 | 0 | 65 | 22.6% | 29.7% | 25.9% | |
50~59歳 | 111 | 104 | 215 | 30 | 34 | 2 | 66 | 27.0% | 32.7% | 30.7% | |
60~69歳 | 135 | 118 | 253 | 34 | 40 | 1 | 75 | 25.2% | 33.9% | 29.6% | |
70歳~ | 146 | 236 | 382 | 52 | 76 | 3 | 131 | 35.6% | 32.2% | 34.3% |
調査結果の見方
集計結果はすべて、小数点第2位を四捨五入しています。このため、構成比の合計が100.0%にならない場合があります。
複数回答が可能な設問の場合、選択肢の合計が100.0%を超える場合があります。
複数の回答比率を足した場合、四捨五入の関係で若干増減が発生する場合があります。
コメントにおいて、標記を一部省略している場合があります。
別途、実際の性別・年齢別人口比へ変換した集計も行っています。
1 区の活性化の取り組みについて
大正区役所では、「ものづくりのまち大正」の特徴を活かし、平成25年度から区内企業の方と区役所が大正・港ものづくり事業実行委員会(以後、「実行委員会」)を形成し、活力あるまちづくりを進めていますが、以下の内容についてお聞きします。
問1.次の実行委員会事業で、あなたが知っているものはありますか。〈複数回答可〉
大正ものづくりフェスタ・・・48.1%
修学旅行をはじめとする工場見学会の実施・・・22.8%
大正・港オープンファクトリー・・・15.0%
高校と区内企業とのインターンシップ・・・12.0%
人材確保に向けた区内企業と高等学校との交流会・・・5.4%
ものづくり企業CSR(社会的責任)啓発事業(企業向けセミナー事業)・・・3.1%
ファクトリーステイin大正・・・1.6%
その他・・・0.5%
知らない・・・36.6%
問2.前述のような取組みを進める大正区を「ものづくりのまち」として誇りに思いますか。〈1つだけ〉
大いに誇りに思う・・・23.1%
ある程度誇りに思う・・・34.4%
どちらかというと誇りに思う・・・26.2%
どちらかというと誇りに思わない・・・4.3%
あまり誇りに思わない・・・8.7%
全く誇りに思わない・・・3.4%
問3.あなたは、区内企業が地域の活動に寄与していると感じますか。〈1つだけ〉
大いに感じる・・・6.8%
ある程度感じる・・・29.8%
どちらかというと感じる・・・19.1%
どちらかというと感じない・・・13.1%
あまり感じない・・・22.8%
全く感じない・・・8.5%
問4.あなたは、地域にあるものづくり企業の従業員とのふれあいの機会が増えることは、地域住民にとっていいことであると思いますか。〈1つだけ〉
大いにそう思う・・・30.4%
ある程度そう思う・・・30.1%
どちらかというとそう思う・・・27.5%
どちらかというとそう思わない・・・3.1%
あまりそう思わない・・・7.7%
全くそう思わない・・・1.2%問5.あなたは、高校生のインターンシップ(就労体験)が就職先の選定に有意義であると思いますか。〈1つだけ〉
大いにそう思う・・・30.5%
ある程度そう思う・・・41.3%
どちらかというとそう思う・・・17.3%
どちらかというとそう思わない・・・3.6%
あまりそう思わない・・・5.8%
全くそう思わない・・・1.4%
2 人権について
問6.あなたは、大正区は、人権が尊重されているまちだと思いますか。〈1つだけ〉
大いそう思う・・・5.9%
ある程度そう思う・・・31.1%
どちらかというとそう思う・・・34.6%
どちらかというとそう思わない・・・10.5%
あまりそう思わない・・・14.7%
全くそう思わない・・・3.2%問7.あなたは、区役所が実施している各イベントにおける人権啓発パネルの展示や人権講演会などの人権啓発事業が人権意識の醸成に寄与していると感じますか。〈1つだけ〉
大いに感じる・・・3.2%
ある程度感じる・・・19.4%
どちらかというと感じる・・・27.6%
どちらかというと感じない・・・14.9%
あまり感じない・・・28.1%
全く感じない・・・6.7%3 防災について
問8.あなたは、津波の際にどの建物に避難するかを知っていますか。〈1つだけ〉
知っている・・・68.0%
知らない・・・32.0%
問9.あなたは、自宅にいる時に津波警報が出た場合、どこへ避難しますか。〈1つだけ〉
自宅がある共同住宅(マンション・アパート)の3階以上・・・35.3%
市立小・中学校・・・19.6%
住宅(一戸建て)の3階以上・・・14.5%
行政から指定を受けているビル・・・7.2%
市立小・中学校以外の近隣の学校・・・3.6%
昭和山・・・3.6%
京セラドーム大阪・・・3.6%
自宅(一戸建て)の1・2階または自宅がある共同住宅(マンション・アパート)の1・2階・・・2.7%
千本松大橋や国道43号線などの橋・高架・・・1.2%
行政から指定を受けていないビル・・・0.2%
区役所・・・0.2%
その他・・・4.1%
わからない・・・4.1%
4 地域コミュニティ・地域活動の活性化の取り組みなどについて
問10.大正区では、平成30年5月に大正区役所内部の組織を横断した「地域包括支援プロジェクトチーム」を設置し、地域の生活課題を地域住民同士が協力し合って解決する「地域包括支援体制」(仮称)構築に向けた取組を進めています。あなたは、「地域包括支援プロジェクトチーム」が設置されたことを知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・4.0%
名称は聞いたことがあるが、内容は知らない・・・23.2%
名称も内容も知らない・・・72.8%
問11.あなたは「子どもたちによる公園への樹木札設置」、「10年後の私への手紙」、「文楽公演と体験」、「40年後の同窓会」(区民協働による魅力活性化事業)が、区や地域への愛着の向上につながっていると感じますか。〈各事業1つだけ〉
子どもたちによる樹木札設置
大いに感じる・・・22.7%
ある程度感じる・・・27.2%
どちらかというと感じる・・・23.5%
どちらかというと感じない・・・8.6%
あまり感じない・・・11.0%
全く感じない・・・7.0%
10年後の私への手紙
大いに感じる・・・14.1%
ある程度感じる・・・26.1%
どちらかというと感じる・・・20.3%
どちらかというと感じない・・・12.0%
あまり感じない・・・17.6%
全く感じない・・・9.9%
文楽公演と体験
大いに感じる・・・12.4%
ある程度感じる・・・25.4%
どちらかというと感じる・・・22.2%
どちらかというと感じない・・・9.8%
あまり感じない・・・20.9%
全く感じない・・・9.3%
40年後の同窓会
大いに感じる・・・10.7%
ある程度感じる・・・25.1%
どちらかというと感じる・・・21.4%
どちらかというと感じない・・・10.4%
あまり感じない・・・17.9%
全く感じない・・・14.4%
問12.あなたは、区民まつり、こども文化祭、ジョギング大会、区民ギャラリー(※)、生涯学習フェスタ(大正区まちづくり活動強化事業)が、区や地域への愛着の向上につながっていると感じますか。〈各事業1つだけ〉
区民まつり
大いに感じる・・・37.9%
ある程度感じる・・・32.5%
どちらかというと感じる・・・17.1%
どちらかというと感じない・・・4.2%
あまり感じない・・・4.9%
全く感じない・・・3.4%こども文化祭
大いに感じる・・・21.1%
ある程度感じる・・・31.6%
どちらかというと感じる・・・23.8%
どちらかというと感じない・・・9.1%
あまり感じない・・・8.9%
全く感じない・・・5.5%ジョギング大会
大いに感じる・・・17.4%
ある程度感じる・・・26.6%
どちらかというと感じる・・・26.0%
どちらかというと感じない・・・11.2%
あまり感じない・・・10.7%
全く感じない・・・8.1%区民ギャラリー
大いに感じる・・・13.1%
ある程度感じる・・・27.1%
どちらかというと感じる・・・25.8%
どちらかというと感じない・・・15.2%
あまり感じない・・・10.3%
全く感じない・・・8.5%生涯学習フェスタ
大いに感じる・・・15.6%
ある程度感じる・・・26.8%
どちらかというと感じる・・・24.4%
どちらかというと感じない・・・13.8%
あまり感じない・・・11.9%
全く感じない・・・7.5%問13.あなたは、区民まつりを今後どのようにしていけば良いとお考えですか。〈自由記述〉
省略(報告書をご参照ください)
問14.あなたは、区役所附設会館(大正区民ホール・大正会館)が市民利用施設として市民の皆さまに広くご利用いただくことで、地域におけるコミュニティ活動の振興、文化の向上及び福祉の増進、市民相互の交流の促進につながると思いますか。〈1つだけ〉
大いそう思う・・・21.4%
ある程度そう思う・・・42.2%
どちらかというとそう思う・・・24.1%
どちらかというとそう思わない・・・2.7%
あまりそう思わない・・・7.0%
全くそう思わない・・・2.7%
問15.区内には、地域(おおむね小学校区域)を範囲として、自治会・町内会や子ども会、老人クラブ、PTAといった地縁型団体やNPO、企業など地域のまちづくりに関するいろんな団体が集まり、話し合い、協力しながら、地域課題の解決やまちづくりに取り組んでくための仕組みである「地域まちづくり実行委員会(地域活動協議会)」があります。あなたは、この「地域まちづくり実行委員会(地域活動協議会)」を知っていますか。〈1つだけ〉
活動していることを知っている・・・22.0%
聞いたことがある・・・33.7%
知らない・・・44.4%
5 地域福祉について
問16.大正区では、区の地域福祉全般にかかる施策のあり方(方針)を決定するための新たなしくみとして地域福祉推進会議を開催しています。あなたは、この地域福祉推進会議を知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・4.5%
名称は聞いたことがあるが、内容は知らない・・・31.3%
名称も内容も知らない・・・64.1%
問17.あなたは障がい者・高齢者の虐待や認知症についてどこに相談すればよいかを知っていますか。〈1つだけ〉
両方とも知っている・・・20.1%
虐待に対する相談先は知っているが、認知症に対する相談先は知らない・・・8.1%
虐待に対する相談先は知らないが、認知症に対する相談先は知っている・・・9.1%
両方とも知らない・・・62.7%
問18.あなたは、高齢者やその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるようにさまざまな相談や支援を行っている地域包括支援センターを知っていますか。〈1つだけ〉
知っている・・・33.0%
知らない・・・67.0%
問19.あなたは、千島メディカルパーク(パルティちしま内)での実施事業を知っていますか。〈1つだけ〉
知っているし、参加したことがある・・・3.4%
知っているし、参加したいと思っている・・・5.9%
知っているが、参加しようとは思わない・・・17.7%
知らないので、教えてほしい・・・49.6%
知らないし、知りたいとも思わない・・・23.3%
6 健康づくりについて
問20.あなたは、心の健康の保持増進に役立つ具体的な方法を知っていますか。〈1つだけ〉
大いに知っている・・・3.9%
ある程度知っている・・・24.6%
どちらかというと知っている・・・14.8%
どちらかというと知らない・・・17.5%
あまり知らない・・・23.1%
全く知らない・・・16.1%問21.あなたは、介護予防や認知症予防に役立つ具体的な方法を知っていますか。〈1つだけ〉
大いに知っている・・・4.6%
ある程度知っている・・・21.9%
どちらかというと知っている・・・18.7%
どちらかというと知らない・・・16.5%
あまり知らない・・・23.1%
全く知らない・・・15.1%
問22.あなたは、食中毒予防のために家庭で意識して取り組んでいることありますか。次の中からあてはまるものを全て選んでください。〈複数回答可〉
調理時には必ず手洗いをしている・・・73.7%
加熱が必要な食品(食肉など)は中心の色が変わるまで十分に加熱している・・・57.5%
包丁やまな板は、異なる食材の処理ごとに洗浄している・・・54.5%
消費期限の過ぎた食品は食べない・・・46.9%
食材ごとに指定された保存方法を守っている・・・35.7%
その他・・・4.7%
特に何も取り組んでいない・・・6.1%
7 こども・教育について
問23.大正区では、平成27年4月より、小学校及び中学校への入学に際し、お住まいの通学区域の学校以外にも入学を希望できる制度として学校選択制を導入しています。あなたは、この「学校選択制」のことを知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・21.8%
学校を選択できることは、知っている・・・45.1%
名称も内容も知らない・・・33.1%
学校選択制とは別に定められた許可基準に該当する場合は、通学区域以外の学校へ就学できる
「通学距離」・・・自宅から最も近い通学区域外の学校が、お住いの通学区域の学校までの直線距離のおおむね2分の1以下の距離にある場合
「兄姉関係」・・・学校選択制により、通学区域外の学校の就学が指定されている弟妹がいる兄姉について、その兄姉も弟妹と同じ学校を希望する場合
問24.あなたは、この「指定校変更の基準の拡大」のことを知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・6.9%
条件により指定された学校を変更できることは、知っている・・・34.4%
名称も内容も知らない・・・58.7%
問25.あなたは、各小学校において「はぐくみネット」が展開されていることを知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・2.5%
名称は聞いたことがあるが、内容は知らない・・・17.2%
名称も内容も知らない・・・80.4%
問26.あなたは、「大正区成人式(成人の日のつどい)」が、青少年が健全に育つ環境づくりに効果があると感じますか。〈1つだけ〉
大いに感じる・・・6.8%
ある程度感じる・・・23.7%
どちらかというと感じる・・・21.5%
どちらかというと感じない・・・15.9%
あまり感じない・・・23.4%
全く感じない・・・8.8%
8.生活保護の適正化について
問27.大阪市では生活保護の適正実施に向けて取り組んでいますが、「これまでに虚偽の申請や収入の無申告など不正に保護費を受給していたケースがあったこと」や「それによる逮捕者がいたこと」を知っていますか。〈複数回答可〉
テレビや新聞などを通じて知っている・・・66.9%
知人などから聞いて知っている・・・17.6%
前記以外のインターネット情報を通じて知っている・・・8.9%
その他の情報で知っている・・・4.2%
市・区のホームページを見て知っている・・・3.8%
知らない・・・19.0%
この問題について全く興味がない・・・1.2%
問28.区役所では、税務調査や資産調査をはじめ適正な保護費の支給に向けた調査や市民からの情報〈1つだけ〉
知っている・・・22.4%
知らない・・・77.6%
9.区役所の開庁時間などについて
問29.区役所では、一部窓口において、毎週金曜日に19時まで窓口の時間延長を、毎月第4日曜日に9時から17時30分まで日曜開庁を実施していることを知っていますか。〈1つだけ〉
両方とも知っている・・・26.5%
金曜日の窓口延長は知っているが、日曜開庁は知らない・・・19.5%
金曜日の窓口延長は知らないが、日曜開庁は知っている・・・8.5%
両方とも知らない・・・45.5%
問30.梅田・難波・天王寺にある大阪市サービスカウンターでは、休日も戸籍・住民票の写しなどを発行していることを知っていますか。〈1つだけ〉
知っている・・・37.5%
知らない・・・62.5%
問31.戸籍・住民票の写し・印鑑証明などの発行は大正区役所以外の大阪市内の23区役所でも請求できることを知っていますか。〈1つだけ〉
知っている・・・34.2%
知らない・・・65.8%
10.定住意識について
問32.あなたは、大正区に住み続けたいと思いますか〈1つだけ〉
ずっと住み続けたい・・・44.7%
当分の間住み続けたい・・・32.3%
できれば区内で転居したい・・・2.4%
できれば区外へ転居したい・・・10.2%
すぐ区内で転居したい・・・0.2%
すぐ区外へ転居したい・・・1.5%
その他・・・3.9%
この問題にまったく興味がない4.9%
11.その他
問33.大阪市では平成24年8月から区シティ・マネージャー制度を導入し、従来の区役所の事務に加え、ニア・イズ・ベターの観点から、区長を局長より上位に格付けし、もともと局が担当していた事務の一部についても決定権が付与されています。あなたは、この区シティマネージャー制度を知っていますか。〈1つだけ〉
名称も内容も知っている・・・3.2%
名称は聞いたことがあるが、内容は知らない・・・7.8%
名称も内容も知らない・・・89.0%
問34.あなたは、区役所2階に区民憩いのスペース(さわやか広場)があることを知っていますか。〈1つだけ〉
知っている・・・52.2%
知らない・・・47.8%
問34-1.あなたは、区役所2階に区民憩いのスペース(さわやか広場)を利用したことがありますか。〈複数回答可〉
展示作品を見る時に利用した・・・29.2%
手続きの待ち時間で利用した・・・22.7%
パンフレット等を取りに利用した・・・18.5%
休憩で利用した・・・11.6%
災害時の一時的な待機場所として利用した・・・0.5%
その他・・・2.8%
利用したことがない・・・47.2%
問35.「さわやか広場」にあれば良いと思うスペースなどはありますか。〈複数回答可〉
休憩用の椅子、机・・・24.2%
飲食できるスペース・・・20.9%
災害、豪雨の際の一時的な避難場所・・・20.7%
自習・読書ができるスペース・・・17.8%
こどもの遊び場・・・16.9%
市民が利用できるイベント会場・・・16.0%
市政・区政に関する情報コーナー・・・13.6%
展示スペース・・・7.5%
市民が利用できる会議室・・・5.9%
その他・・・2.3%
特にない(現状のままでよい)・・・22.3%
問36.あなたは、4月に予定されている統一地方選挙で必ず投票しようと思いますか。〈1つだけ〉
大いそう思う・・・54.4%
ある程度そう思う・・・25.7%
どちらかというとそう思う・・・10.0%
どちらかというとそう思わない・・・1.0%
あまりそう思わない・・・4.1%
全くそう思わない・・・4.9%
【問36で「大いにそう思う」「ある程度そう思う」「どちらかというとそう思う」(1・2・3を選択)とお答えの方にお聞きします】
問37.投票しようと思った理由はなぜですか。あてはまるものを全て選んでください。〈複数回答可〉
国民として投票すべきだと思うから・・・57.4%
国民の権利であるから・・・55.5%
投票することで政治が良くなると思うから・・・22.6%
政治や政治家に関心があるから・・・12.1%
支持する候補者・政党があるから・・・12.1%
その他・・・3.5%
【問36で「どちらかというとそう思わない」「あまりそう思わない」「全くそう思わない」(4・5・6を選択)とお答えの方にお聞きします】
問38.投票しようと思わない理由はなぜですか。あてはまるものを全て選んでください。〈複数回答可〉
投票しても政治が良くなると思っていないから・・・61.0%
支持する候補者・政党がないから・・・34.1%
政治や政治家に関心がないから・・・24.4%
仕事や家事などで忙しいから・・・12.2%
面倒だから・・・9.8%
その他・・・14.6%
問39.平成29年4月に就任した大正区長・吉田康人(よしだやすと)さんに対するあなたの好感度、認知度を教えてください。〈1つだけ〉、
好感を持てる・・・10.3%
どちらかというと好感を持てる・・・28.4%
どちらかというと反感を覚える・・・3.4%
反感を覚える・・・0.7%
知らない・・・57.1%
平成30年度第2回区民意識調査結果
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大正区役所 総務課 庶務グループ
電話: 06-4394-9683 ファックス: 06-6553-1981
住所: 〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所5階)