朝ごはんコラム(4月)
2020年4月21日
ページ番号:467724
~毎月19日は食育の日~
健康づくりの基本は毎日の食生活!特に朝ごはんを毎日食べることは、学力や集中力、自己肯定感にも関連があります。
平成30年8月に立ち上げた大正区朝食欠食対策推進会議では、令和元年6月に区内の多くの小学校・中学校にご協力いただき、「食生活・生活習慣アンケート」を実施し、令和2年1月の会議で結果について報告しました。
会議各委員から、スマホを適正利用することにより、睡眠時間と朝ごはんを食べる時間を確保する必要性について、意見が出されました。
- 会議開催概要:令和元年度第1回大正区朝食欠食対策推進会議を開催しました
睡眠時間は十分に確保されていますか?スマホの利用については家庭において十分話し合い、ルールを決める等して使用しましょう。

体も心も夢も育てる「朝ごはん」が学力・集中力アップの鍵になる‼
「夜ふかし→朝ごはん抜き」のサイクルがもたらす悪影響
大正区では朝食を食べない子どもの割合が、全国平均の約2倍と高く、生活リズムと食習慣の改善が課題となっています。朝食を抜くことは授業中の集中力低下につながり、学力や学習意欲にも影響を及ぼします。一方で、朝食を抜く原因と考えられるのが、夜ふかしによる睡眠不足。「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣をつけることが、子どもの健全な発育には不可欠なのです。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 保健福祉課健康づくりグループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話:06-4394-9882
ファックス:06-6554-7153