【愛称募集】千島公園に愛称看板ができました!
2020年11月20日
ページ番号:511280
「昭和山 はなのみち」と「千島公園イベント広場『くさっパひろっパ』」の愛称看板
大正区の花「つつじ」の花が、春の訪れを歓迎するように色とりどりに咲き始めた令和3年4月、令和2年9月に実施した千島公園内の2施設の愛称募集の最優秀作品「昭和山 はなのみち」と「千島公園イベント広場 くさっパひろっパ」の名称を記した看板が完成しました!
看板の完成に際し、「昭和山 はなのみち」考案者の中川杏理さん、千島公園イベント広場「くさっパひろっパ」考案者の博多ヒト志さんにお越しいただきました。
「昭和山 はなのみち」考案者、中川杏理さんより喜びのコメント
案内看板が完成してくれてうれしい。ここで練習して、私も妹も自転車に乗れるようになりました。
また家族とお友達と遊びに来たいです。
千島公園イベント広場「くさっパひろっパ」考案者、博多ヒト志さんより喜びのコメント
今日ここで子どもたちが元気に遊んでいる姿が見られてうれしいですね。
くさっパひろっパっていう名前にしてよかったなと思います。
古川吉隆 大正区長よりメッセージ
両施設は、区民のみなさまの意見を取り入れ、再整備した施設です。
「昭和山 はなのみち」では、ツツジの他、ヒラドツツジ、ハナミズキ、フジ、マツバギク、ツルニチニチソウなど、色とりどりの花が咲いています、身近にある自然豊かな憩いの場としてご活用ください。
また、千島公園イベント広場「くさっパひろっパ」は、クローバーが青々と茂るさわやかなステージのある広場です。ステージではダンスの練習などができます。夢や希望を表現できる場としてご活用ください。
公園内で実施する催し物等について
公園内で催し物等(イベント、集会、ロケーションなど)を開催する場合は、公園管理者の許可が必要になりますので、大阪市建設局の八幡屋公園事務所(電話番号06-6571-0552)へお問い合わせください。
決定した愛称は様々な場面で活用していきます!
大阪市大正区役所では、大正区の千島公園に新たに誕生した「(仮称)千島公園植樹帯」と「(仮称)もと水景施設」の2つの施設を、より多くの方に知っていただき、また、防災や自然保護の大切さを未来に受け継ぐため、愛称を募集し、大正区役所による選考及び、大正区役所公式ツイッターによるアンケート投票を実施した結果、最優秀作品が決定しました。
決定した愛称は、設置されている施設に掲出するほか、チラシ、ポスター、大正区役所ホームページなどに活用いたします。
「(仮称)千島公園植樹帯」の最優秀作品
受賞者
受賞者からのコメント
「(仮称)もと水景施設」の最優秀作品
受賞者
受賞者からのコメント
応募総数
「(仮称)千島公園植樹帯」:42件
「(仮称)もと水景施設」:34件
愛称候補のアンケート結果について
大正区役所で応募をとりまとめ、募集内容の要件を満たした愛称候補を次のとおり4名称ずつ選出し、それぞれの愛称候補について、大正区役所公式ツイッターでアンケート投票を実施しました。令和2年11月6日(金曜日)から令和2年11月12日(木曜日)まで実施したアンケート投票の結果は次のとおりです。
「千島公園植樹帯」の愛称候補の大正区役所公式ツイッターアンケート投票結果
1位 昭和山 はなのみち 69票(50.7パーセント)
2位 千島いろどりパーク 29票(21.3パーセント)
3位 千島グリーン・パーク 23票(16.9パーセント)
4位 大正 花と空と海のみえる丘公園 15票(11.0パーセント)
「(仮称)もと水景施設」の愛称候補の大正区役所公式ツイッターアンケート投票結果
投票数 107票
1位 くさっパひろッパ 60票(56.1パーセント)
2位 すいけい広場 18票(16.8パーセント)
3位 凪ぎ公園(なぎこうえん) 17票(15.9パーセント)
4位 昭和山自然・防災メモリアル「きづなステージ」 12票(11.0パーセント)
(注)応募時は、「くさっパひろッパ」でしたが、博多氏の了解のもと補正・修正し、「千島公園イベント広場『くさっパひろっパ』」を愛称としました。
【実施済】表彰状授与について
日時
場所
次第
- 開式
- 来賓紹介
- 愛称発表及び表彰
- 大正区住みます芸人ZUMA漫才
- 第11代大正区音楽振興大使HoneyGOLDミニライブ
- 閉式
観覧の申込方法
後日、観覧の可否についてメールにてお知らせいたします。
申込先
大正区役所政策推進課(政策推進グループ)
申込用メールアドレス taisho-aisho@city.osaka.lg.jp
申込期限
取材について
- 取材を希望される場合は、11月26日(木曜日)17時30分までに大正区役所政策推進課政策推進グループ(06-4394-9975)まで連絡してください。
- カメラ取材は所定の位置でお願いします。(1社につき1カメラとします。)
- 取材に際しては、必ず自社腕章、社員証(記者証)、または市政記者カードのいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等の着用がない場合、取材いただけないことがございますのでご注意ください。
- 取材中は、進行を妨げないよう、職員の指示・誘導に従っていただくなど、ご協力お願いします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた対応へのご協力について
【募集終了】未来へこの思い、受け継ぎたい!千島公園の2施設の愛称を募集します!
募集の目的
大阪市大正区役所では、大正区の千島公園に新たに誕生した「(仮称)千島公園植樹帯」と「(仮称)もと水景施設」の2つの施設を、より多くの方に知っていただき、また、防災や自然保護の大切さを未来に受け継ぐため、愛称を募集します。
「(仮称)千島公園植樹帯」は平成30年の台風第21号により大きな被害を受けましたが、中低木を中心に四季折々の花の咲く木を植栽して令和2年4月に見事に復旧し、また、東日本大震災より休止していた「(仮称)もと水景施設」も、令和2年8月よりステージと子どもたちが遊べる遊具のある広場として復活しました。
現在は仮称として「千島公園植樹帯」、「もと水景施設」と呼んでいますが、より多くの方にご利用いただくとともに、台風21号や東日本大震災の経験から得た、防災の大切さ、自然を保護する大切さへの思いを未来に受け継いでいくため、2施設にぴったりな愛称を募集することとしました。
採用された愛称は現地に掲出されますので奮ってご応募ください。
募集内容
応募する名称については、次の内容をすべて満たすものとします。
共通事項
- 応募者1人につき「(仮称)千島公園植樹帯」1点、「(仮称)もと水景施設」1点とします。
(注)どちらか1点のみの応募も可とします。 - 自作かつ未発表のものに限ります。
- 応募者本人のオリジナルで、著作権や商標等を侵害しないもの、公序良俗に反しないものに限ります。
- いずれも自然との調和や防災意識の向上をイメージさせるものとしてください。
A.(仮称)千島公園植樹帯
「(仮称)千島公園植樹帯」は、昭和山全体に中低木を中心とした四季折々の花が咲くよう植樹したエリアです。
昭和山の頂上からは大阪港、大阪市内を眺めることができます。平成30年度の台風21号で甚大な被害を受けましたが、令和2年4月に復旧しました。
- 愛称のどこかに【千島】、【昭和山】、【大正】、もしくは【設置されている場所をイメージさせる名称】のいずれかが入るようにしてください(漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字いずれも可)。
- 港や市街地を望む眺望もしくは、色とりどりの花が咲く憩いの空間をイメージさせるものとしてください。
B.(仮称)もと水景施設
「(仮称)もと水景施設」は、東日本大震災以降、長い間、水景施設として利用されていませんでしたが、区民の意見を反映し、ステージと遊具を有する、自然と調和したにぎわいと憩いの空間を演出した施設として再整備しました。
このたびのリニューアルで施設と区役所と行き来できるようになりました。
- 愛称のどこかに【ステージ】や【舞台】、もしくは【そこでイベント等が開催でき、発表や表現ができる場所をイメージさせる名称】を入れてください(漢字、ひらがな、カタカナ、ローマ字いずれも可)。
応募方法
次の必要事項をご記入のうえ、はがき、もしくは電子メールで応募してください。
- 郵便番号・住所
- 応募者氏名(必ずふりがなも記入)
- 電話番号
- 職業もしくは学校名
- 年齢(児童・生徒は学年)
- A.「千島公園植樹帯」の愛称
- Aの愛称の意味・考えた理由
- B.「もと水景施設」の愛称
- Bの愛称の意味・考えた理由
(注)はがきの場合は、1から3の事項をはがきの表面の左側に記載してください。
はがき:〒551-8501 大阪市大正区千島2-7-95
大正区役所政策推進課(政策推進)愛称募集係
募集期間
令和2年9月1日(火曜日)から令和2年9月25日(金曜日)(必着)まで
応募資格
どなたでもご応募いただけます。

決定方法
- 大正区役所で応募を取りまとめたうえ、それぞれの施設で募集内容の要件を満たした、優秀な名称候補4点を選出します。
- 各施設の4点の名称候補を、大正区役所公式ツイッター
で令和2年11月6日(金曜日)から令和2年11月12日(木曜日)まで、アンケート投票を実施します。その結果を踏まえ、大正区役所において審査し、愛称として決定します。
結果発表
- 決定した愛称の応募者に連絡を行ったうえで、令和2年11月20日(金曜日)に大正区役所ホームページ等で愛称と受賞者氏名を発表します。
(注)氏名を出さない場合、ニックネーム等で対応します。 - 令和2年11月29日(日曜日)に開催する、「(仮称)もと水景施設」のオープニングセレモニーで表彰式を行います。
- 決定した愛称の応募者には、賞状と大正区マスコットキャラクター「ツージィ」のストラップなどを贈呈します。
(注)今後の新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、「(仮称)もと水景施設」のオープニングセレモニー及び表彰式の開催を中止する場合があります。
決定した名称の取り扱い
- 決定した愛称は、設置されている施設に掲出するほか、チラシ、ポスター、大正区役所ホームページなどに利用いたします。
- 応募に伴う個人情報については、この事業以外の目的で利用いたしません。ただし、受賞者については、決定した愛称とともに氏名、住所(市町村名まで)、職業等(例:会社員、高校生など)を大正区役所ホームページなどで公表させていただくことがあります。
- 決定した愛称の使用にあたっては、原案を尊重しながら、本人の了解のもと、必要に応じて、補正・修正を付加して使用させていただくことがあります。
- 決定した愛称に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利含む)、商標登録をする権利その他一切の権利は、大阪市に帰属するものとします。また、応募者は応募名称に対し、著作人格権に基づく権利行使及び商標出願は行わないこととします。
- 応募名称に著作権等に関わる問題が発生した場合は、すべて応募者の責任となります。
- 決定した愛称が他者の権利を侵害すると判明した場合、又は本募集要項の規定に違反していることが認められる場合は、結果発表後であっても受賞を取り消すものとします。
「(仮称)千島公園植樹帯」及び「(仮称)もと水景施設」愛称募集要項
(仮称)千島公園植樹帯及び(仮称)もと水景施設 愛称募集要項(PDF形式, 455.31KB)
(仮称)千島公園植樹帯及び(仮称)もと水景施設 愛称募集要項(DOCX形式, 33.61KB)
(仮称)千島公園植樹帯 施設概要(PDF形式, 1.83MB)
(仮称)もと水景施設 施設概要(PDF形式, 911.00KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 総務課庶務グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所5階)
電話:06-4394-9625
ファックス:06-6553-1981