朝ごはんコラム(11月)
2020年11月19日
ページ番号:518921
~毎月19日は食育の日~

大正区では、児童・生徒の朝食欠食状況の改善に力を注いでいくこととしています。
朝ごはんを食べるとどんな良いことがあるの?
- 活動力アップ!
ごはんなどの炭水化物はすぐに消化されてブドウ糖になり、血液に入って全身に行きわたり、脳や筋肉などのエネルギーになります。 - からだの目覚め!
体温が上昇し、体の活動準備ができます。 - 集中力アップ!
脳にエネルギー源であるブドウ糖が供給され、働きが活発になり、集中力が高まります。 - 体調や生活にリズムを!
体のリズムを整えるためにも、毎朝決まった時間に朝ごはんを食べることが大切です。 - 肥満予防!
朝ごはんを食べると、昼ごはんや夕ごはんでの「まとめ食い」を防ぎ、肥満の予防につながります。

保護者の皆様も朝ごはんを食べる習慣がありますか?
児童・生徒が朝ごはんを食べるには、保護者の皆様の力も必要です!
朝ごはんを食べることで、脳や体にエネルギーを補給し、勉強や仕事に集中しましょう♪
大人の人にとっての朝ごはんや食育の効果は・・・?
企業でも朝ごはんの取り組みがされています
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 保健福祉課健康づくりグループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所3階)
電話:06-4394-9882
ファックス:06-6554-7153