ページの先頭です
メニューの終端です。

【申込受付を終了しました】第4回「大正・港オープンファクトリー」の開催について

2022年5月31日

ページ番号:566078

 ※本事業については、令和4年2月18日(金曜日)・19日(土曜日)に開催を予定し、新型コロナウイルス感染症の影響により延期としていましたが、コースの一部を変更し、次のとおり開催します。

※申込受付を終了しました。

ものづくりにふれる3日間!

普段はみることができない“ものづくり”の工場を見学しませんか?

 大正・港ものづくり事業実行委員会は、令和4年5月20日(金曜日)・21日(土曜日)、6月3日(金曜日)の3日間、第4回「大正・港オープンファクトリー」を開催します。

 本オープンファクトリーでは、普段は入ることができない工場を、職人からの説明付きで見学していただきます。熟練の技術を目のあたりにした後は、区内の魅力スポット等へご案内するコースもあり、まち歩きとしても楽しんでいただけます。

 大正区と港区内の12社の企業が参加し、鉄道、発電所など生活基盤を支える施設に欠かせない部品等や、家具等の身近な製品を製造する、多様なものづくりの現場をご用意した、全8コースでみなさまをお迎えします。

 大阪は、明治時代から「東洋のマンチェスター」と呼ばれ、紡績産業を中心としてまちが発展してきました。また、日本屈指の近代港を擁することで、重工業も大きく発展し、“ものづくりのまち”として全国にその名をはせました。その中でも、大正区と港区には、今もなお、その技術力と伝統が息づいており、普段は見ることができない職人たちの匠の技と、現代に受け継がれたものづくりのDNAが間近で体感できます。

参加費

 無料

開催日時とコース内容・定員

令和4年5月20日(金曜日) 午前の部
Aコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

10時15分~12時
株式会社木幡計器製作所【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区南恩加島5‐8‐6) → 平尾商店街(大阪市大正区平尾5‐22)

Bコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

9時30分~12時
中村工業株式会社【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区泉尾6‐5‐40) → ヨリドコ大正メイキン【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区泉尾2‐21‐8) → 泉尾商店街(大阪市大正区泉尾3‐13)

令和4年5月20日(金曜日) 午後の部
Cコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

14時45分~16時
株式会社手原産業倉庫【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区平尾1‐2‐56) → 平尾商店街(大阪市大正区平尾5‐22)

令和4年5月21日(土曜日) 午前の部
Dコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

9時30分~12時
有限会社南歯車製作所【HP】別ウィンドウで開く(大阪市港区弁天6‐4‐31) → 成光精密株式会社【HP】別ウィンドウで開く(大阪市港区波除1‐4‐35)
注:Dコースは港区内のコースです。

令和4年5月21日(土曜日) 午後の部
Eコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

13時~16時
山忠木材株式会社【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区千島3‐18‐9) → 千島団地DIYモデルルーム【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区千島2‐4‐3) → 有限会社飛鳥鉄工所【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区千島1‐1‐47)

令和4年6月3日(金曜日) 午前の部
Fコース(定員:10名)

申込受付を終了しました

9時30分~12時
大阪港湾局鶴町機械工場(大阪市大正区鶴町2-20-47) → IKEA鶴浜【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区鶴町2‐24‐55)

Gコース(定員:10名)

申込受付を終了しました。

10時15分~12時
株式会社藤井組【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区小林東1‐2‐44)→ 平尾商店街(大阪市大正区平尾5‐22)

令和4年6月3日(金曜日) 午後の部
Hコース(定員:10名)

申込受付を終了しました。

13時30分~15時
鈴木合金株式会社【HP】別ウィンドウで開く(大阪市大正区鶴町2‐5‐27

その他

A・B・C・E・Gコースにおいては、まちの魅力スポットにご案内します。

  • 泉尾商店街:大正区最大級のアーケード型商店街
  • 平尾商店街:沖縄出身者の多い大正区において、沖縄雑貨や沖縄食材を多く取扱い、沖縄を感じることのできる商店街
  • 千島団地:DIYの楽しさの発信や、医療モール、フィットネスなどを兼ね備えた大型団地

申込方法

 メール、ファックス、往復はがき、のいずれかに、次の1から6をご記入のうえ、お申し込みください。

  1.  ご希望のコース名(第3希望まで)
  2.  代表者の氏名
  3.  住所
  4.  電話番号
  5.  代表者を含む、参加者全員の氏名・年齢(1申込みにつき、4名まで)
  6.  「職人の仕事する姿を近くで見てみたい」等見学してみたい内容

 

  • 往復はがきでのお申込みの場合は、必ず返信用はがきに住所・氏名を記載してください。
  • 応募内容の記載不備や往復はがきによる料金不足などがある場合は、無効とします。
  • 集合時間は各コース開始15分前です。集合は全コースとも最初に見学する工場等に集合となります。なお、集合場所の工場等には駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関でお越しください。
  • 終了時間は予定です。
  • 両日とも雨天決行(荒天の場合は中止)、全コースとも移動は徒歩となります。

申込先

  • メールの場合:tm-monodukuri@city.osaka.lg.jp
  • ファックスの場合:06-4394-9989(大正区役所地域協働課)
    注:メール、ファックスの場合は、件名や宛名に「大正・港オープンファクトリー係」と記載してください。
  • 往復はがきの場合:〒551-8501 (住所不要) 大正区役所「大正・港オープンファクトリー係」

申込締切

 申込受付を終了しました。

 令和4年5月13日(金曜日)

 注:先着順(第1希望コースが定員に達している場合は、順に第2、第3希望コースの決定となります。)

 注:各コース内容は、変更となる場合がありますので、ご了承ください。

申込結果

 お申込みいただきました、メールアドレス、ファックス番号、はがき返信先へ通知させていただきます。当選者には集合場所となる工場等の所在地や、ご用意いただく物など、イベントの詳細と当日の連絡先をお知らせいたします。

主催

 大正・港ものづくり事業実行委員会

 (構成団体:株式会社木幡計器製作所、中村工業株式会社、山忠木材株式会社、有限会社南歯車製作所、株式会社池田鉄工所、株式会社ユニティー、大阪商工会議所西支部、一般社団法人港まちづくり協議会大阪、成光精密株式会社、一般財団法人大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会、大正区役所、港区役所)

第4回『大正・港オープンファクトリー』チラシ、コースマップ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
その他
 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、実施方法の変更、開催の延期や中止となる場合があります。

 また、新型コロナウイルスによる感染症の拡大防止に向け、マスクの着用等による咳エチケットの徹底や各見学先に設置する消毒用アルコールによる手指消毒などにご協力をお願いします。

 なお、発熱等の症状がある方は参加をご遠慮いただくようお願いします

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市大正区役所 地域協働課地域協働グループ

〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所4階)

電話:06-4394-9743

ファックス:06-4394-9989

メール送信フォーム