ページの先頭です
メニューの終端です。

「SDGsで考える 10年先のまちを元気にする発明アイデア」を募集します!!

2022年10月24日

ページ番号:582882

あったらいいな、こんなものやしくみ♪

 大正・港ものづくり事業実行委員会では、持続可能な開発目標SDGs17のテーマに沿った10年先のまちを元気にするために必要な「もの」や「こと」、「しくみ」などについて、次世代を担う子どもたちが中心になり課題解決できる発明やアイデアを募集します!

 応募の中から、工夫や意外性等、未来への期待や希望が感じられるかを基本に選考した発明やアイデア作品を令和4年12月3日(土曜日)に開催の「大正ものづくりフェスタ2022 ~大阪・関西万博 SDGsを体験しよう!~」にて表彰します!

概要

募集対象

  • 小学生の部(小学生の方)
  • 中学生の部(中学生の方)
  • 一般の部(高校生以上の方)

募集内容

小学生の部・中学生の部

私たちの未来をどんなふうにしたい?「あったらいいな」「こんなことができたらいいな」と思う発明やアイデア

一般の部

10年先のまちを元気にするために、社会・環境・経済の問題を解決するSDGsの17の目標から発想される、必要な「もの」や「こと」、「しくみ」など課題解決につながる発明やアイデア

募集期間

令和4年10月24日(月曜日)から令和4年11月14日(月曜日)まで(必着)

メールでの応募は令和4年11月14日(月曜日) 23時59分まで

応募方法

 応募用紙に、必要事項と発明やアイデアの説明を記載し、次の1から3のいずれかと併せて、大正・港ものづくり事業実行委員会事務局 大阪市大正区役所地域協働課あて提出してください。

  1. 図画による応募
    画用紙(4つ切)サイズ 縦380ミリメートル×横540ミリメートル 
    (注)応募用紙とともに郵送にて提出してください。
  2. 動画による応募
    動画は3分以内、MP4等の容量の低いファイル(8メガバイト以内)にて作成すること 
    (注)応募用紙とともにメールで提出してください。
  3. 工作物による応募
    作品のサイズは、縦500ミリメートル×横500ミリメートル×高さ500ミリメートル以内 
    (注)応募用紙とともに工作物の画像をメールで提出してください。工作物は郵送しないでください。工作物は、最終選考に選ばれた方のみ、当日会場に持参していただきます。

 応募用紙は下記からダウンロードいただけます。

応募用紙

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

応募先

〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号 

大正・港ものづくり事業実行員会事務局 大正区役所地域協働課「発明アイデア募集」係 

メールアドレス:tm-monodukuri@city.osaka.lg.jp

選考方法

  • 一次選考
    選考者:大正・港ものづくり事業実行員会 他
  • 最終選考 
    令和4年12月3日(土曜日) 「大正ものづくりフェスタ2022」のプログラム内において行います。
    選考者:大正・港ものづくり事業実行員会委員長、大正区長 他  

応募から受賞決定までの流れ

令和4年11月中旬予定

  • 一次選考:応募作品(図画、動画、工作物の写真)及び、説明文により選考し、通過者のみ、事務局からメール又は電話で連絡します。

令和4年12月3日(土曜日)「大正ものづくりフェスタ」

  • 応募内容紹介:一次選考を通過した応募者(小学生の部、中学生の部、一般の部)は、「大正ものづくりフェスタ」の会場において、応募内容についてのインタビューを行います。(約5分程度) 
  • 最終選考:選考者による選考を行います。 
  • 表彰式:優秀作品への表彰式を行います。

その他

 応募いただいた発明やアイデアは、展示や区ホームページ・SNS等にて掲載する場合がありますのでご了承ください。

 また、イベント当日に報道関係による取材が行われる場合がありますのでご了承ください。

主催

大正・港ものづくり事業実行委員会

(構成団体:株式会社木幡計器製作所、中村工業株式会社、山忠木材株式会社、有限会社南歯車製作所、株式会社池田鉄工所、株式会社ユニティー、大阪商工会議所西支部、一般社団法人港まちづくり協議会大阪、成光精密株式会社、一般財団法人大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会、大正区役所、港区役所)

「大正ものづくりフェスタ2022」での取材

  • 取材を希望される場合は、令和4年12月2日(金曜日)、17時までに大正区役所地域協働課地域協働グループ(06-4394-9942)まで、電話にて取材希望の旨をお知らせください。
  • 取材中は必ず自社腕章、社員証(記者証)、又は「市政記者カード」のいずれかを見えやすいところに着用してください。腕章等を着用しない方の入場はお断りしますのでご注意ください。
  • 取材中は、イベントの運営を妨げないよう、職員の指示に従っていただきますようお願いいたします。
  • 新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に向け、会場においては、マスクの着用等の咳エチケットの徹底や会場設置の手指消毒用アルコールポンプによる手指消毒などにご協力をお願いいたします。また、発熱等の症状がある方は取材をご遠慮ください。

探している情報が見つからない