「大正・港・西淀川オープンファクトリー」を開催します!!
2023年2月1日
ページ番号:586445
ものづくりの素晴らしさに触れる2日間♪
申込受付を終了しました。
大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会は、令和5年2月17日(金曜日)、18日(土曜日)の2日間にわたって、「大正・港・西淀川オープンファクトリー」を開催します!
オープンファクトリーでは、普段は見ることのできない“ものづくりの工場”を、そこで働く人からの説明付きでご見学いただけます!
熟練の技術を間近で見学いただいた後、区内の魅力スポット等へご案内するコースもあり、まち歩きとしても楽しんでいただけます。
今回は、大正区と港区、そして西淀川区から18社の企業がみなさまをお迎えします。私たちの生活基盤を支えるために欠かせない部品等を製造する、多様なものづくりの現場をご堪能ください!
大阪の湾岸エリアは、明治時代から「東洋のマンチェスター」と呼ばれ、紡績産業を中心としてまちが発展してきました。また、日本屈指の近代港を擁することで、重工業も大きく発展し、“ものづくりのまち”として全国にその名をはせました。その中でも、大正区と港区、そして西淀川区には、今もなお、その技術力と伝統が息づいています。
普段は見ることのできない匠の技、そして、現代に受け継がれたものづくりのDNAを体感してください。
概要
参加費
無料

開催日時とコース内容・定員
令和5年2月17日(金曜日) 午前のコース
大正区Aコース(定員:10名) 集合9時15分

【鈴木合金株式会社】鉄道車両、送変電設備、産業用電機機器関係の抵抗器専門メーカーです
大正区Bコース(定員:10名) 集合9時15分

【株式会社木幡計器製作所】圧力計、差圧計等の圧力計測機器を製造する工場です
大正区Cコース(定員:10名) 集合9時15分

【中村工業株式会社】産業の命綱と言われるワイヤロープの加工工場です
西淀川区Aコース(定員:15名) 集合9時15分
9時30分から 奥村機械製作株式会社(西淀川区姫島3-5-26)
11時00分から 池永精機株式会社(西淀川区姫島3-12-27)
12時30分から 姫嶋神社(西淀川区姫島4-14-2)
申込受付を終了しました。

【奥村機械製作株式会社】地下にインフラ用トンネルを掘削するシールド機を製作しています

【池永精機株式会社】自動車用金型を中心に高精度・高品質の金型を設計製作しています
西淀川区Bコース(定員:15名) 集合9時15分
9時30分から 日本鏡板工業株式会社(西淀川区御幣島6-12-22)
11時00分から 株式会社ニッセイ・ニュークリエーション(西淀川区御幣島3-2-31)
12時30分から グリコ江崎記念館(西淀川区歌島4-6-5)
申込受付を終了しました。

【日本鏡板工業株式会社】圧力容器に使用する直径15㎝から6mの鏡板を製作しています

【株式会社ニッセイ・ニュークリエーション】障がいのある社員を積極的に雇用する日本生命の特例子会社です
令和5年2月17日(金曜日) 午後のコース
大正区Dコース(定員:10名) 集合13時15分

【大阪港湾局鶴町機械工場】ドックで大阪市保有船舶の整備や港湾施設の維持管理を行う工場です
【IKEA鶴浜】スウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー
大正区Eコース(定員:10名) 集合13時15分
【有限会社飛鳥鉄工所】金属の機械加工、溶接加工及び組立、塗装業務を行っている工場

【株式会社藤井組】生活に欠かせない橋や高速道路等、様々な基
礎工事を行う会社
西淀川区Cコース(定員:15名) 集合13時45分

【末広工業株式会社】高精度の製缶溶接技術を基に医薬・食品・原子力機器等を製造

【フードテクノエンジニアリング株式会社】急速凍結で食品をおいしく保存!冷やす技術に特化した会社です
令和5年2月18日(土曜日) 午前のコース
大正区Fコース(定員:10名) 集合9時15分

【ヨリドコ大正メイキン&大正るつぼん】クリエイターの為のシェアアトリエ 23年春には福祉棟が開業
大正区Gコース(定員:10名) 集合10時00分
【山忠木材株式会社】工務店等へ販売するため、木材の加工等を行う工場
大正区Hコース(定員:10名) 集合9時15分

【紀洋木材株式会社】土木・建築の木材・建材をジャストタイムで提案、提供する会社です
港区Aコース(定員:10名) 9時15分

【有限会社南歯車製作所】各種歯車の製造はもちろん長尺軸への歯切り加工を得意とする

【成光精密株式会社】産業用機械の設計・制作、精密部品加工を行う工場
申込方法
メール、往復はがきのいずれかに、次の1から5をご記入の上、お申込みください。
- ご希望のコース名(区名含む)
(注)1申込みにつき1コースのみの申込みとなります。 - 代表者の氏名
- 住所
- 電話番号
(注)携帯電話など日中に繋がりやすい番号にしてください。 - 代表者含む参加者全員の氏名・年齢
(注)1申込みにつき2名まで
注:全コース小学4年生以上が参加対象となります。小学生の参加は必ず保護者が同伴してください。
未成年者(18歳未満)のみで参加される場合は保護者同意の上、お申込みください。
注:本事業の実施に伴い得た個人情報は、本事業以外には使用しません。なお、提供いただいた個人情報は本事業実施のため、大正区役所、港区役所、西淀川区役所で共有します。
「大正・港・西淀川オープンファクトリー」申込書
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
申込先
- メールの場合:opfctmn@city.osaka.lg.jp
(注)令和5年1月27日(金曜日) 23時59分まで
(注)メールの件名に「オープンファクトリー申込」と記載してください。 - 往復はがきの場合:〒551-8501 (住所不要) 大正区役所「大正・港・西淀川オープンファクトリー係」まで
(注)令和5年1月27日(金曜日)必着
申込期間
令和5年1月10日(火曜日)から令和5年1月27日(金曜日)まで
各コース定員になり次第締め切ります。
(申込状況については、大正区役所ホームページ『「大正・港・西淀川オープンファクトリー」を開催します! 』にてお知らせします。)
(注)申込受付は、先着順となります。
(注)各コース内容は、変更となる場合がありますので、ご了承ください。
申込結果
申込結果は、お申込みいただいたメールアドレス、はがき返信先へ通知します。事前に集合場所やご用意いただく物等、詳細と当日の連絡先をお知らせします。
注意事項
- 往復はがきでのお申込みの場合は、必ず返信用はがきに住所・氏名を記載してください。
- 応募内容の不備や往復はがきによる料金不足などがある場合は、無効とします。
- 集合時間は各コースとも見学開始15分前です。集合場所は全コースとも最初に見学する工場等に現地集合です。なお、集合場所の工場等には駐車場・駐輪場はありませんので公共交通機関でお越しください。
- 終了時間は予定です。各コース内容は変更となる場合があります。
- 両日とも雨天決行(荒天の場合は中止)
- 全コースとも移動は徒歩で行います。
- 見学場所によっては写真撮影をご遠慮いただくこともあります。
- 「大正・港・西淀川オープンファクトリー」の記録は、大正区ホームページ等で公開します。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により実施方法の変更、開催の延期や中止となる場合がありますのでご了承ください。
主催

大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会
(構成団体:株式会社木幡計器製作所、中村工業株式会社、山忠木材株式会社、有限会社南歯車製作所、株式会社池田鉄工所、株式会社ユニティー、大阪商工会議所西支部、一般社団法人港まちづくり協議会大阪、成光精密株式会社、一般財団法人大阪市コミュニティ協会大正区支部協議会、大正区役所、港区役所、西淀川区役所)
参加企業
大正区
港区
有限会社南歯車製作所、成光精密株式会社 (順不同)
西淀川区
協賛企業
「大正・港・西淀川オープンファクトリー」チラシ
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
取材
- 当日取材をご希望の場合は、令和5年2月16日(木曜日)、17時までに、次の担当までご連絡ください。
- 担当連絡先
大正区役所地域協働課地域協働グループ
電話番号:06‐4394‐9942
ファックス:06‐4394‐9989
その他
また、新型コロナウイルスによる感染症の拡大防止に向け、マスクの着用等による咳エチケットの徹底や各見学先に設置する消毒用アルコールによる手指消毒などにご協力をお願いします。
なお、発熱等の症状がある方は参加をご遠慮いただくようお願いします。
「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創パートナーについて

本取組が参画する「TEAM EXPO 2025」プログラムは、公社)2025年日本国際博覧会協会が運営する参加型プログラムです。
大正・港・西淀川ものづくり事業実行委員会では、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジに登録し取り組み内容を紹介しています。ぜひご覧ください。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市大正区役所 地域協働課地域協働グループ
〒551-8501 大阪市大正区千島2丁目7番95号(大正区役所4階)
電話:06-4394-9743
ファックス:06-4394-9989