区民の皆さんのご意見と施策・事業への反映状況をとりまとめました!【平成24年度】
2013年5月10日
ページ番号:218534
「あなたの声をつなげ隊」がお聴きした区民の皆さんのご意見と施策・事業への反映状況について
天王寺区役所では、昨年8月に区民の皆さんのご意見を幅広くお聴きし、その結果を区政につなげる「あなたの声をつなげ隊」を結成し、区内のスーパー前や区民センター、保育所、幼稚園など、様々な場所でご意見をお聴きしてまいりました。
この間、お聴きしてきました区民のご意見と、その施策・事業への反映状況をとりまとめましたので、皆さんにご報告いたします。
今後も、つなげ隊活動を通じて、「みんなの『思い』が区政に反映されているまち」を実現してまいりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
区民の皆さんのご意見と施策・事業への反映状況
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その1)
いただいたご意見
未来を担う人材の育成
・子どもの就職難が心配である(50代・女性)
・若者が希望をもてるようにしてほしい(60代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・小学生を対象とした社会教育プログラム事業、中学生・高校生を対象としたインターンシップ事業など、将来を担う子どもたちが社会で生きていく力を高める事業を平成25年度から新たに実施します。(H25年度予算398万円)
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その2)
いただいたご意見
待機児童対策・子育て支援
・保育所が少ない、増やしてほしい。待機児童をなくしてほしい(20代・女性ほか多数)
・子育て情報をわかりやすく教えてほしい(30代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・ 本年7月に、こでまり保育園が新たに開設されます。(定員80名)(H25年度予算1億2,520万円)
・ また、来年4月の区内での開設に向け、現在新たな事業者を公募しています。
・ 本年4月に保育ママ事業が2箇所開設されました。本年度中に更に1箇所の開設に向けて取り組んでまいります。 (H25年度予算4,026万円。 3か所(定員10名/1か所))
・子育ての情報については、区広報紙5月号で、「子育てナビゲーション」(H25年度保存版)として天王寺区における子育て情報を提供させていただきました。
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その3)
いただいたご意見
こどもの安全・安心の確保
・子どもの安全を確保して欲しい(20代・女性ほか多数)
・ひったくりの防止等の防犯に力を入れて欲しい(40代・女性ほか多数)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・警察と連携し、通学路等に防犯カメラの設置を進めます。(H25年度予算121万円)
・また、町会等が設置する安全見守り防犯カメラに対して補助を実施します。(H25年度予算60万円)
・子どもが被害者となる犯罪を減少させるため、小学生を対象とした防犯教室を実施します。(H25年度予算39万円)
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その4)
いただいたご意見
夜間の安全・安心の確保
・街灯を増やして欲しい(60 代・女性ほか多数)
・街灯をLED にして明くして欲しい(30 代・女性ほか)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・生活道路における道路照明灯の新設、既存の照明灯のLED 化を進めてまいります。(H25 年度予算1,264 万円。LED 化100 灯、新設9 灯、補修170 灯)
・地域活動協議会の取組みとして、防犯灯の増設置を計画する地域があれば必要な額を補助していきます。
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その5)
いただいたご意見
高齢者の見守り体制の構築
・同じ住宅で孤独死した人がいた。見守り的な横のつながりをつくって欲しい(60 代・女性)
・独居高齢者の見守り訪問をして欲しい(70 代・女性)
・独居なので、週に1 度でも区役所から電話や訪問をして欲しい(60 代・男性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その6)
いただいたご意見
災害対策リテラシーの強化(減災のための取組)
・地震が多い、地震が怖い(60 代・女性ほか多数)
・地震など自然災害が起きたときのとるべき行動がわからない (70 代・女性ほか多数)
・防災の避難経路がわかりづらい(60 代・女性) ・防災マップをつくって欲しい(30 代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
(1)事前の備え (H25 年度予算1,190 万円)
・「家具固定グッズ」取付け支援事業(65 歳以上高齢者世帯等対象)を平成25 年度から実施します。
・「災害対策 まずはここから」(区広報紙8 月号掲載)、区防災計画(概要冊子)を全戸配布します。
・区役所職員が能動的に区民の皆様に情報をお伝えする「区民巻き込みオペレーション」を展開します。
・その他、地域別防災マップの作成(まず3 地区から)、収容避難所への誘導表示の増設(電柱設置分)、東日本大震災被災自治体との災害対策パートナーシップの締結、避難所開設・運営訓練の実施などを進めます。
(2)被災後の備え (H25 年度予算1,024 万円)
・防災拠点の充実を進めます。(一時避難所にかまどベンチの設置【10 ヶ所】、女性のための避難スペースの確保【1 ヶ所】、要援護者のための福祉避難所の追加指定【1 ヶ所】、ハイパワー無線機の配備など)
・マンション等集合住宅を対象に、「物資の備蓄拠点」を設置します【2 ヶ所】
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その7)
いただいたご意見
自転車マナー、放置自転車対策
・自転車のルール・マナーを周知して欲しい (60 代・男性ほか)
・駅前の自転車の不法駐輪を解消して欲しい(50 代・女性ほか)
・駐輪場を増設して欲しい。(60 代・女性ほか)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・区広報紙1 月号でマナー向上啓発を行いました。本年度も、啓発ビラの全戸ポスティング等を実施します。(H25 年度予算586 万円)
・安全で快適な生活環境を維持するため、放置自転車の撤去を進めます(H25 年度予算3,744 万円)
・自転車駐車場を新たに2 ヶ所増設します。(天王寺駅前57 台、四天王寺夕陽ヶ丘駅前87 台)(H25 年度予算500 万円)
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その8)
いただいたご意見
道路環境の整備
・ガードレールを増やしてほしい(30代・女性)
・道路のアスファルトがガタガタである(20代・女性)
・暗い坂道を明るくして欲しい(50代・女性)
・電柱が歩道の真ん中にあり歩行が困難(70代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・具体的な場所ごとに、地域の皆さんや関係機関と協議し、また、緊急性を考慮しながら、舗装維持補修、道路 施設維持補修、道路照明灯や街路防犯灯の整備を進めてまいります。(H25年度予算5,214万円)
いただいたご意見
道路環境の整備~すぐの対応が困難なもの~
・歩道が狭くて、危険である。(40代・女性ほか多数)
・歩道がなくて、危険である。(30代・女性)
・自転車道を造ってほしい。(40代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・具体的な場所(路線)ごとに、交通量(車両、歩行者等)や道路構造(歩道や車道の幅員等)を考慮しながら、地域の皆さまや交通管理者等の関係機関と協議し、歩道の設置や拡幅、自転車道の設置の検討を進めてまいります。
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その9)
いただいたご意見
緑化の推進
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・区内への花とみどりの普及啓発、緑化推進を図るために、緑化講習会、種花事業を継続して実施します。(H25年度予算242万円)
・地域活動協議会等地域における緑化推進の取組みとして、必要な額を補助します。
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その10)
いただいたご意見
公園、子どもの遊び場
・公園利用者のマナーが悪い(ボール遊び、花火、喫煙、ペット、違法駐輪等)(30代・女性ほか多数)
・カラスが多くて怖い(60代・女性)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
・地域活動協議会など地域の方とも連携しながら、公園利用マナーの向上に取り組んでまいります。
・カラスは5月~6月頃に高い木に巣をつくりヒナを育てますので、威嚇されないよう巣や落下したヒナに近づかないようにしてください。また、餌になる生ごみは、決まった時間・場所に出しましょう。
いただいたご意見
公園、子どもの遊び場~すぐの対応が困難なもの~
・公園を増やして欲しい(60代・男性ほか)
・小さい子どもの遊び場が少ない(20代・女性ほか)
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
いただいたご意見と施策・事業への反映状況(その11)
いただいたご意見
区役所庁舎関係
・保健福祉センター分館をきれいに整備して欲しい(30代・女性)
・区役所にオープンカフェがあればよい。建物がレトロなので(10代・女性ほか)
・区役所に就学前の子どもが遊べるフリースペースを設置して欲しい(20代・女性)
・小さい子どもを連れての移動は大変だから、子どもの申請(医療費負担、母子手帳等)に関して、窓口を一つにして欲しい(30代・女性ほか)
・区の広報板にもっと情報提供して欲しい(30代・男性)
※以下は、つなげ隊以外の職員がお聴きしたものです。
・1階窓口でプライバシーに関わる話が気になる。
・受付窓口と記載台が離れている。申請書の設置場所と記載例の設置場所が必ずしも対応していない。
・混雑時に座れずに立ったまま待っている人がいる。
施策・事業への反映状況≪平成25年度予算への反映状況≫
保健福祉センター分館
・昨年末、正面の植え込みを伐採した後、ボランティアの皆さんにご協力いただき、草花を植えました。
・平成25年度に外壁の改修と1階フロアの床の張替え工事を予定(H25年度予算1,442万)しており、床工事終了後は現在、1、2階に分かれている乳幼児健診会場を1階に一元化します(H25年度予算131万円)
区役所
・本年度、まず来庁者、区民の皆さんが憩える場として、正面玄関前にテーブル、椅子を設置します。カフェについても引き続き検討いたします。(H25年度予算18万円)
・本年夏までに1階窓口サービス課に、来庁されたお子様向けのキッズスペースを設置します(H25年度予算30万円)
・2階保健福祉課の健康推進担当(母子手帳等の担当)、福祉サービス担当(乳幼児医療費等の担当)を近接させるなどして、子ども関係の窓口の一元化を検討し、実施します(遅くとも平成26年度早々に実施)
区の広報板
・今後、より計画的・積極的に区長の新規施策をはじめ、区政にかかる様々な情報を掲載いたします。
つなげ隊以外の職員がお聴きしたもの
・総合窓口(異動届・戸籍の届出等)に衝立を設置しプライバシーに配慮いたしました。
・保健年金担当のカウンター後ろの通路(待合スペース)を拡げました。
・窓口ごとに記載台を設置、記載例の設置場所を改善しました。
・情報コーナーの一部に待合用の椅子を設置し、座席を増設しました。
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 広聴広報グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9683
ファックス:06-6772-4904