令和4年度 天王寺区運営方針
2022年4月28日
ページ番号:565986
令和4年度天王寺区運営方針について
運営方針は「施策の選択と集中」の全体像を示す方針として毎年度策定しているものであり、区将来ビジョンの単年度のアクションプランにもなっています。
区の目標(何をめざすのか)
- みんなの「思い」が区政に反映されているまち
- 子どもたちが健やかに育ち、未来に向かって学べるまち
- だれもが安全で安心していきいきと暮らし続けられるまち
- 歴史的・文化的資産を活かして多くの人が集いにぎわうまち
- つながり合い、支え合い、助け合うまち
区の使命(どのような役割を担うのか)
- 区民に対してさまざまな政策を提案し、区政の主役である区民に選択していただく。
- より区民に身近な立場から「ニア・イズ・ベター」を徹底し、地域の特性に応じた施策・事業を展開する。
- 施設の管理運営費の圧縮など徹底した歳出削減を行い、災害対策への予算の重点配分や、子どもたちの健やかな成長に必要なサポート、支援を要する人への福祉の強化を図る。
令和4年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)
- 重点的に取り組む経営課題については以下のとおり
- 区内の基礎自治に関する施策や事業について、区長が自らの権限と責任で政策を遂行していくためには以前にもまして区民の区政に対するチェックの機会の担保が必要であることから、様々な区民の声を集約するとともに、事業の目的の実現(成果)に対する有効性をチェックして、事業内容の改善や新たな事業展開につなげる。
- 区内人口の約半数が子ども・子育て世代であり、また区民の教育意識も高く、多くの学校園が集積していることから、これら地域特性を活かし子育て・教育施策に取り組み、子どもたちが健やかに育ち、未来に向かって学べるまちをめざす。
- 区内65歳以上高齢者の4割が独居世帯であり、急病時や災害時の孤立化などが懸念されることから、これまでの地域の見守り活動とも連携を図りながら見守りを推進するとともに、交流機会の充実を図る。また、健康でいきいきと暮らせるまちをめざし、区民自らが自身の健康に関心を持ち、各種健診や運動に対する意識の向上が図られるよう、健康増進に向けた取組を展開する。
- 上町断層帯地震等が発生すると大きな被害を受けると想定されることから、区民一人ひとりの「防災力」の強化による自助力の向上を図るとともに、数多いマンションに特化した防災対策の強化や、地域・協力企業などとの連携による共助力の強化に取り組み、地域の力を結集して「防災力」の向上に取り組む。また、街頭犯罪認知件数が依然として多いことから、防犯対策の強化にも取り組む。
- 聖徳太子や真田幸村など天王寺ゆかりの歴史や文化をベースに、地域の方々に魅力発信につながる取組を展開していただけるよう活動しやすい体制づくりに継続して取り組むとともに、区の歴史的・文化的資産を活かした情報発信についてさらなる強化を図る。
- 各地域において近年のマンション建設に伴う新旧住民の交流や若手世代への地域活動の広がりが十分でなく、さらに活動団体間の連携もかならずしも十分ではないことから、地域一体となった地域課題の解決、地域活性化に取り組む「地域活動協議会」運営支援に取り組む。
重点的に取り組む主な経営課題(様式2)
経営課題の概要 | 主な戦略 |
---|---|
【経営課題1 『PD“L”CAサイクル』による事業の改善・見直しプロセスの強化】 ・区民の声の区政への反映 | ・様々な区民の意見やニーズの把握と事業の目的の実現(成果)に対する有効性のチェックにより、事業内容の改善や新たな事業展開につなげる区政運営に反映 |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【1-1-2】多様な区民意見の聴取 〔予算額 1,669千円〕 【1-1-3】“伝わる広報”を意識した情報発信の強化 〔予算額 15,770千円〕 | |
経営課題の概要 | 主な戦略 |
【経営課題2 子どもたちが健やかに育ち、未来に向かって学べる環境づくり】 ・子どもの成長、学力向上への支援及び青少年の育成 | ・海外の文化への理解を深めるとともに、外国語の習得に対する意欲を喚起 ・こどもの居場所等における学び・生活サポートの活動を支援 ・きめ細やかな子育て情報の提供や、子育て世帯の悩みや不安の解消を図る相談体制等の充実 |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【2-1-1】子ども・青少年の育成 〔予算額 469千円〕 | |
経営課題の概要 | 主な戦略 |
【経営課題3 気にかける・つながる・支えあう地域福祉】 ・支援を要する人への適切な支援 ・健康のための取組の強化 | ・避難行動要支援者名簿に登載されている要援護者に対する地域における平時の見守りと災害時の避難支援への備えの強化 ・健康保持増進に向けた環境づくり |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【3-1-1】独居高齢者等見守りサポーター事業 〔予算額 5,262千円〕 【3-1-2】地域における要援護者の見守りネットワーク強化事業 〔予算額 12,634千円〕 【3-2-1】健康推進に関する事業 〔予算額 89千円〕 | |
経営課題の概要 | 主な戦略 |
【経営課題4 地域の力を結集した「防災力」向上の取組】 ・減災のための取組の強化 ・だれもが安全で安心に暮らせるまちづくり | ・区民の自助・共助の取組の強化および公助力の充実 ・巡回などの取組による安全確保 |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【4-1-1】災害対策情報の発信・防災意識の啓発 〔予算額 253千円〕 | |
経営課題の概要 | 主な戦略 |
【経営課題5 歴史的・文化的資産を活かした積極的な魅力発信による地域の活性化の推進】 ・天王寺区の魅力発信 | ・天王寺区の魅力発信の一層の強化 |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【5-1-1】天王寺区にぎわいづくり事業 〔予算額 2,000千円〕 | |
経営課題の概要 | 主な戦略 |
【経営課題6 大きな公共を担う活力ある地域社会づくり】 | ・地域活動協議会の自律的な地域運営の推進への支援 |
主な具体的取組(4年度予算額) | |
【6-1-1】人と人とのつながりづくりの促進 〔予算額 12,980千円〕 【6-2-1】地域活動協議会の自律及び活動の活性化に向けた支援 〔予算額 18,666千円〕 |
令和4年度 天王寺区運営方針
様式1 施策の選択と集中の全体像(概要)(PDF形式, 200.46KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(『PD“L”CAサイクル』による事業の改善・見直しプロセスの強化)(PDF形式, 509.25KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(子どもが健やかに育ち、未来に向かって学べる環境づくり)(PDF形式, 336.13KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(気にかける・つながる・支えあう地域福祉)(PDF形式, 483.72KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(地域の力を結集した「防災力」向上の取組)(PDF形式, 525.26KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(歴史的・文化的資産を活かした積極的な魅力発信による地域の活性化の推進)(PDF形式, 225.73KB)
様式2 重点的に取り組む主な経営課題(大きな公共を担う活力ある地域社会づくり)(PDF形式, 229.98KB)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
運営方針策定経過
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市天王寺区役所 企画総務課事業戦略室 事業戦略グループ
〒543-8501 大阪市天王寺区真法院町20番33号(天王寺区役所6階)
電話:06-6774-9910
ファックス:06-6772-4904