資料1 各地区基本構想の検討状況 (1)各地区ワークショップの実施スケジュール 各地区基本構想の変更原案に対し、関連団体(同団体からの推薦団体含む)の代表者等から広く意見を聴くための場として、 以下のスケジュールのとおりワークショップを実施しています。天王寺・阿倍野地区、新大阪地区、住之江公園地区、大正地区の4地区において、 ワークショップを第2回まで実施しています。 第6回市推進協議会[令和5年(2023年)9月13日実施] 【ターミナル地区】 第1回ワークショップ(机上) 天王寺・阿倍野地区:10月13日(金) 新大阪地区:10月31日(火) 第2回ワークショップ(現地確認等) 天王寺・阿倍野地区:11月10日(金) 新大阪地区:11月29日(水) 第7回市推進協議会[令和5年(2023年)12月22日実施(本日)] 第3回ワークショップ(机上) 天王寺・阿倍野地区:1月下旬~2月上旬実施予定 新大阪地区:1月下旬~2月上旬実施予定 変更素案(パブコメ案)意見聴取 第8回市推進協議会[令和6年(2024年)2月下旬実施予定] パブリックコメント実施[令和6年(2024年)3月上旬実施予定] ※必要に応じて第4回ワークショップ(机上)を実施 変更手続き 令和6年(2024年)3月予定 【ターミナル地区以外の地区】 第1回ワークショップ(机上) 住之江公園地区:11月9日(木) 大正地区:11月13日(月) 御幣島地区:1月10日(水)予定 ※第2回(現地確認等)と同日開催予定 第2回ワークショップ(現地確認等) 住之江公園地区:11月21日(火) 大正地区:11月27日(月) 御幣島地区:1月10日(水)予定 ※第1回(机上)と同日開催予定 第3回ワークショップ(机上) 住之江公園地区:1月下旬~2月上旬実施予定 大正地区:1月下旬~2月上旬実施予定 御幣島地区:1月下旬~2月上旬実施予定 変更素案(パブコメ案)報告 第8回市推進協議会[令和6年(2024年)2月下旬実施予定] パブリックコメント実施[令和6年(2024年)3月上旬実施予定] ※必要に応じて第4回ワークショップ(机上)を実施 変更手続き 令和6年(2024年)3月予定 (2)ワークショップの実施内容 各地区のワークショップは、以下の内容で実施しています(各地区共通)。 第1回 ①基本構想の変更原案について ②第2回ワークショップ(現地確認等)の実施計画について 第2回 ①現地確認等によるバリアフリー整備に係る実施状況と課題の確認 ②現地確認等のまとめ 第3回 ①バリアフリー化方針 ②変更原案の検討 第4回  変更原案の確認(必要に応じて開催) (3)各地区の第2回ワークショップ(現地確認等)の概要 ワークショップを第2回まで実施している4地区(天王寺・阿倍野地区、新大阪地区、 大正地区、住之江公園地区)において、第2回ワークショップ(現地確認等)は 以下以降のメンバー構成およびルートで実施しています。 メンバー構成 知的・発達・精神は支援者を含む (  )は広域利用の観点の参加者で内数 天王寺・阿倍野地区 肢体障がい6(2)視覚障がい2(1)聴覚障がい2 知的・発達・精神3 高齢1 LGBTQ+1(1) その他3(1) 事業者11 事務局15 合計44(5) 新大阪地区 肢体障がい8(6)視覚障がい4(1)聴覚障がい2 知的・発達・精神1 高齢2 LGBTQ+1(1) その他4 事業者12 事務局12 合計46(8) 大正地区 肢体障がい2 視覚障がい3 聴覚障がい1 知的・発達・精神0 高齢1 LGBTQ+0 その他3 事業者9 事務局12 合計31 住之江公園地区 肢体障がい3 視覚障がい2 聴覚障がい2 知的・発達・精神2 高齢2 LGBTQ+0 その他0 事業者6 事務局9 合計26 肢体障がい合計19(8) 視覚障がい合計11(2) 聴覚障がい合計7 知的・発達・精神合計6 高齢合計6 LGBTQ+合計2(2) その他合計10(1) 事業者合計38 事務局合計48 総合計147(13) ■天王寺・阿倍野地区 日程 令和5年11月10日(金)9時30分~12時15分 ※D班は10時00分~12時15分 現地確認ルート  A.地下ルート(あべちか~メトロ御堂筋線西改札~ルシアスの地下経路等):10名 B.地下・歩道橋ルート(あべちか~JR公園口、阿倍野歩道橋等):10名 C.駅構内ルート(JR改札内トイレ、近鉄中改札口の無人改札等):12名 D.大阪メトロ阿倍野駅ルート:12名 意見交換場所 阿倍野区民センター 内容 資料説明、現地視察、意見交換 ※『天王寺・阿倍野地区の現地確認4ルート図を添付』 ■新大阪地区 日程 令和5年11月29日(水)9時30分~12時30分 ※C班は10時00分~12時30分 現地確認ルート A.周辺歩道ルート(東口広場~子育て支援センター~支援学校の経路等):14名 B.無人改札・駅前広場ルート(メトロ中改札内トイレ、JR駅前広場、メトロ南改札の無人改札等):11名 C.駅構内ルート(JR在来線及び新幹線の改札内、JR改札外トイレ等):11名 D.デッキルート(JR中央口~ニッセイ新大阪ビルのデッキ経路、地上経路等):10名 意見交換場所 新大阪ブリックビル貸会議室 内容 資料説明、現地視察、意見交換 ※『新大阪地区の現地確認4ルート図を添付』 ■大正地区 日程 令和5年11月27日(月)9時30分~12時30分 A班:9時30分~12時30分 B班:10時00分~12時30分 現地確認ルート A.乗換経路・無人改札・バス停ルート(JR大正駅改札内、JR~メトロ乗換経路、メトロ大正駅改札内等):16名 B.無人駅確認(阪神ドーム前駅、ドーム沿いの地上・デッキ経路等)ルート:15名 意見交換場所 西消防署 内容 資料説明、現地視察、意見交換 ※『大正地区の現地確認2ルート図を添付』 ■住之江公園地区 日程 令和5年11月21日(火)13時30分~16時30分 現地確認ルート A.バス待合室・立体横断施設確認ルート(歩道橋、バスターミナル等):13名 B.トイレ・立体横断施設確認ルート(メトロ改札内、歩道橋等):13名 意見交換場所 住之江会館 内容 資料説明、現地視察、意見交換 ※『住之江公園地区の現地確認2ルート図を添付』