ページの先頭です

統計から読み解く大阪市の現状

2023年9月12日

ページ番号:214638

「統計から読み解く大阪市の現状」とは?

「統計から読み解く大阪市の現状」は、人口の構造をはじめとした大きな変化に直面している大阪市の現状を、人口・世帯、経済・産業などの分野から、国勢調査結果をはじめ、最新の統計指標を用いて明らかにしたものです。

また、グラフや図表等を利用して、時系列比較や全国・他都市の動向との比較をおこなっています。

内容ピックアップ

第1章 人口・世帯

人口総数の推移(大阪市、大阪府、東京都区部、名古屋市)

 東京都区部の人口は、1965年から1995年にかけて減少傾向が続いていたが、2000年以降は増加傾向に転じ、2010年では1965年の水準に回復している。それに対し、大阪市の人口は1965年から急速に減少し、2005年以降は増加傾向に転じたものの、いまだ1965年の84%の水準にある。

人口総数の推移

第2章 経済・産業

卸売業の年間販売額の推移(大阪市、東京都区部、名古屋市、大阪府、全国)

 卸売業の年間販売額を1988年からみると、1991年に約74兆6千億円と最も大きかったが、2007年では42兆8千億円と43%減少している。

卸売業の年間販売額の推移

第3章 その他の分野

女性の生涯未婚率の推移(大阪市、東京都区部、名古屋市、大阪府、全国)

大阪市の女性の生涯未婚率をみると、1965年の3.1%から1975年の7.0%と、10年間で倍増していたが、その後は横ばいで推移し、1990年を境に再び急上昇し、2005年の13.7%から2010年には18.6%となっている。他都市等においても上昇傾向で推移しており、全国と比べ東京都区部、大阪市が特に高くなっている。

女性の生涯未婚率の推移

ダウンロードファイル

表紙、はじめに、目次

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第1章 人口・世帯

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第2章 経済・産業

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

第3章 その他の分野

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 計画調整局企画振興部統計調査担当

住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所7階)

電話:06-6208-7865

ファックス:06-6231-3751

メール送信フォーム