ページの先頭です

AIオンデマンド交通の社会実験に関する民間事業提案の公表及び事業者意見照会について(1期募集 令和3年11月分)

2021年12月17日

ページ番号:548276

 大阪市では、AIオンデマンド交通の検討をすすめるため、民間事業者による社会実験の事業提案を募集しています(令和3年10月29日報道発表済み別ウィンドウで開く)。

  1期募集(令和3年11月分)におきまして、事業提案の応募がありましたので、公表とあわせて提案内容に関して、交通事業者から意見を求めます。

1 事業者意見照会について

 公表した事業提案内容に関し、既存の交通事業者を対象に「事業者意見照会」を行い、寄せられた意見等については、提案事業者にお伝えします。

  • 社会実験の実施にあたっては、運行に必要な国からの許認可を得るために、地域公共交通会議での合意が必要となりますので、現段階で決まっているものではありません。
  • 意見等は、事業提案の事業計画内容に関するものに限ります。

2 公表する提案内容

公表概要
提案番号  提案事業者対象地域 社会実験期間(予定) 事業提案概要 
1

Osaka Metro Group

・大阪市高速電気軌道株式会社

・大阪シティバス株式会社

生野区

令和4年4月以降

1年間

別紙1のとおり
2

 Osaka Metro Group

・大阪市高速電気軌道株式会社

・大阪シティバス株式会社

平野区

(加美地域を中心とするエリア)

令和4年4月以降

1年間

 別紙2のとおり
3

Osaka Metro Group

・大阪市高速電気軌道株式会社

・大阪シティバス株式会社

平野区

(長吉・瓜破地域を中心とするエリア)

令和4年4月以降

1年間

 別紙3のとおり

3 意見等の提出について

(1) 意見等を提出できる対象者

提案されている対象地域内を運行する一般旅客自動車運送事業者

(2) 事業者意見照会期間

令和3年12月20日(月曜日)から令和3年12月28日(火曜日)まで

(3) 意見書の提出締切

令和3年12月28日(火曜日)午後5時必着

(注)意見書は、「(様式) 事業者意見照会書」にて、様式内に記載のメールアドレス宛てに送信(送信前にウイルスチェックをしてください)又は送付により提出してください。

(留意事項)

  • 意見書の提出は窓口での受付は行いません。
  • 提出された意見書は提案事業者に送付します。本市から回答するものではありません。
  • 提案事業者から連絡する場合がありますので、担当者、連絡先を記入してください。
  • 提案された意見書は本市ホームページで公表することがあります。

4 問合せ先

  • 担当:大阪市都市交通局バスネットワーク企画担当
  • 住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号
  • 電話:06-6208-8895  ファクシミリ:06-6208-0008

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市 都市交通局 バスネットワーク企画担当

住所:大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)

電話:06-6208-8895

ファックス:06-6208-0008

メール送信フォーム