令和5年度市営住宅(親子近居住宅・子育て世帯向け住宅・単身者向け住宅・一般世帯向け住宅)の入居者募集について(募集は終了しました。)
2023年11月16日
ページ番号:608597
令和5年11月1日(水曜日)から11月15日(水曜日)まで市営住宅(親子近居住宅・子育て世帯向け住宅・単身者向け住宅・一般世帯向け住宅)入居者募集を行います。
11月募集については、高齢化社会に向けて親世帯と子世帯が同一区内に住むことができるよう「親子近居住宅」の募集や、少子化対策として子育て層の市内定住を促進するため高等学校修了前とされる年齢(18歳まで)の子ども(平成17年4月2日以降に生まれた方)を含む世帯を対象に「子育て世帯向け」の募集などを実施します。
- 「親子近居住宅」は、親世帯(60歳以上・単身者申込可)と子世帯とがそれぞれ独立して同一区内に生活できるようにしたもので、「親子セット向け」「子世帯向け」「親世帯向け」の区分があります。
- 「子育て世帯向け住宅」は、高等学校修了前とされる年齢(18歳まで)の子ども(平成17年4月2日以降に生まれた方)のいる世帯を対象としたものです。
- 「単身者向け住宅」は、単身で居住され、日常生活ができる方で、60歳以上であるなど一定の要件にあてはまる方を対象としたものです。
- 「一般世帯向け住宅」は、大阪市内にお住まいの方(一部の申込み区分では、大阪市内にお勤めの方及び大阪府内にお住まいの方も申込みができます。)を対象としたものです。
今回の募集においても、平成27年度より大阪府から移管された住宅について併せて募集を行います。
また、大阪府から移管された住宅については、これまで府民の方が応募できた経過を踏まえ、大阪市外にお住まいの府民の方も応募できる区分を設けています。なお、府内居住者申込可能区分を設ける経過措置については、令和5年4月1日に府営住宅の移管がすべて完了したことにより、令和5年度の募集をもって終了することとしておりましたが、今般、大阪府から府民等への十分な周知を目的に経過措置の延長要請があったことを踏まえ、令和6年度末まで延長することとしました。
申込みには、収入・同居親族・居住地などの条件があるほか、申込区分により条件が異なりますので、ご注意ください。
申込書配布・受付期間中(令和5年11月1日(水曜日)から11月15日(水曜日))は、申込みのしおりをご覧いただけます。
市営住宅の管理においては、「大阪市マイナンバー制度導入基本方針」に基づき、市民の皆様の事務手続き負担の軽減等を図ることとしており、これまで入居資格等の審査時にご提出いただいておりました「住民票の写し」と「住民税課税証明書」を原則として省略しております。

募集戸数

<住宅>総戸数 800戸
区分 | 公営住宅 | 改良住宅 | 計 |
---|---|---|---|
親子近居住宅 (親子セット向け) | (10組)20戸 | (0組)0戸 | (10組)20戸 |
親子近居住宅 (子世帯向け) | 20戸 | 0戸 | 20戸 |
親子近居住宅 (親世帯向け) | 20戸 | 0戸 | 20戸 |
子育て世帯向け住宅 | 404戸 | 16戸 | 420戸 |
単身者向け住宅 | 99戸 | 1戸 | 100戸 |
一般世帯向け住宅 | 214戸 | 6戸 | 220戸 |
計 | 777戸 | 23戸 | 800戸 |

申込書の配布

(1)配布期間
令和5年11月1日(水曜日)から11月15日(水曜日)まで

(2)配布場所
- 住情報プラザ(11月4日(土曜日)、11月7日(火曜日)、11月14日(火曜日)は休館)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター4階) - 大阪市営住宅募集センター
(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)
(大阪市北区天神橋6-4-20 大阪市立住まい情報センター5階) - 各住宅管理センター(日曜日、祝日を除く。)
梅田住宅管理センター(大阪市北区梅田1-2-2-700 大阪駅前第2ビル7階)
阿倍野住宅管理センター(大阪市阿倍野区旭町1-2-7-500 あべのメディックス5階)
平野住宅管理センター(大阪市平野区喜連東4-4-35(東喜連第3住宅12号館南側))
- 各サービスカウンター(梅田サービスカウンターのみ令和5年11月9日(木曜日)は休業)
梅田サービスカウンター(大阪市北区梅田1丁目 ダイアモンド地下街5号ディアモール大阪地下1階)
難波サービスカウンター(大阪市中央区難波1-9-7 地下鉄なんば駅構内地下1階)
天王寺サービスカウンター(大阪市天王寺区堀越町アベノ地下街6号 あべちか地下1階) - 区役所・区役所出張所(土曜日、日曜日及び祝日を除く。)

申込受付
郵送受付と電子申請を行い、窓口受付は行いません。

郵送による受付
所定の申込書及び封筒を使用し、令和5年11月1日(水曜日)から11月15日(水曜日)までの消印があるものを有効とします。

電子申請
大阪市営住宅指定管理者(大阪市住宅供給公社)ホームページ内からお申込みください。

抽選(公開)

(1)日時
令和5年12月15日(金曜日) 開場:午前10時 開始:午前10時30分

(2)場所
大阪市立北区民センター ホール(大阪市北区扇町2-1-27)

申込みにあたって
- 1世帯による2件以上の申込み、又は、同一人が申込者・同居者として複数区分に申込んだ場合は、重複申込みとなりすべての申込みが無効となりますのでご注意ください。
- 申込者本人及び同居する者が暴力団員(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77条)第2条第6号に規定する暴力団員。以下同じ。)である場合については、申し込むことができません。また、申込者本人及び同居する者が市営住宅の未納家賃等がある場合や、本市からの明渡請求(家賃滞納を原因とする場合等を除く。)により退去し、退去した日の翌日から起算して5年を経過していない場合は、申し込むことができません。なお、申込み受付後に暴力団員であることや、市営住宅の未納家賃があること等が判明した場合は、たとえ当選されても入居決定を取り消します。
- 旧地域改善向けとして建設・管理されていた住宅「ふれあい人権住宅」については、募集区域を学校区・行政区に限定して募集していましたが、平成19年度から募集区域を市域全体に拡大して入居者を募集することとし、併せて名称についても廃止しました。
- 住戸内等で人身事故の発生した住宅や孤立死で発見が遅れた等の住宅(以下「事故住宅」という。)のうち貸付可能な住宅について募集を行います。(「申込みのしおり」に事故住宅であることを明記します。)
- 精神障がい者、知的障がい者の単身の方で、単身者向け区分に申込みされる方は、常時の相談対応や緊急時における医療機関等への連絡等の必要な支援を受けることができ、かつ単身で自活ができることが必要です。
- 配偶者(生活の本拠を共にする交際相手を含む。)からの暴力により被害を受けている方とその子供(扶養する未成年の子が含まれること。)から構成される世帯(配偶者等と同居している場合を除く。)で、大阪市各区保健福祉課(福祉業務担当)において、申込み最終日現在大阪市内に居住し、配偶者からの暴力による被害世帯である証明を受けられる世帯は、一般世帯向け区分の公営住宅・改良住宅に申し込むことができます。また、配偶者からの暴力を理由とした一時保護が終了して5年以内であり、当該保護命令決定書の写し等を提出できる方は、単身者向け区分の公営住宅・改良住宅に申し込むことができます。
- 平成28年以降実施分の11月募集での落選は、「11回落選実績保有者向け募集」の落選回数に含まれます。
- 大阪市では、緊急に入居すべき事由を有する住宅困窮者に適時に対応するとともに、市営住宅ストックの有効活用を図るため、市営住宅のうち公営住宅及び改良住宅の空家の一部について随時募集を実施しております。詳細は「大阪市営住宅(公営住宅・改良住宅)の随時募集」をご覧ください。

申込みのお問い合せ先
大阪市営住宅募集センター 募集担当(住まい情報センター5階)
電話:06-6882-7024 ファックス:06-6882-7051
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市都市整備局住宅部管理課入居契約グループ
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所1階)
電話: 06-6208-9264 ファックス: 06-6202-7063