平成30年度鶴見区運営方針
2019年6月7日
ページ番号:432090
運営方針の進捗管理(中間)を実施しました。その結果について、様式2・3の「中間振り返り」欄に反映しています。(平成30年10月5日)
運営方針の進捗管理を実施しました。その結果について、「自己評価」欄に反映しています。
平成30年度鶴見区運営方針
【区の目標(何をめざすのか)】
つながり、ふれあい、みまもり、支えあう、だれもが安心して暮らせるまちの実現
【区の使命(どのような役割を担うのか)】
一人ひとりの人権が尊重され、だれもが自分らしく安心して暮らすことができるやさしさとぬくもりのある地域社会の実現にむけて、区内の実情や特性に即した施策・事業を総合的に展開する。
【平成30年度 区運営の基本的な考え方(区長の方針)】
・だれもが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域にかかわるすべての人が、共に生き、共に支え合い、共に生活を楽しむ地域社会の実現に向けて取組みを進める。
・地域で子どもたちが健やかに育ち、安心して子育てできるまちの実現に向け、子育てとまなびを応援する。また、区民へ「まなびの場」が提供され、その成果が地域社会の活性化に活かされる社会をめざす。
・災害に強いまちをめざし、区民一人ひとりの自助・共助の意識が高まるよう取組みを進める。また、安全なまちをめざし防犯、交通安全の取組みを進める。
・区民が求める情報を確実にわかりやすく提供できるよう、広報紙、ホームページ、フェイスブック等さまざまな媒体を活用し、情報発信に取り組む。
・行政財産目的外使用料及び広告料の諸収入の確保の取組みを推進する。
重点的に取り組む主な経営課題
経営課題1 住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくり
高齢者や障がい者を地域で支える仕組みづくりなど、関係機関、団体等と連携しながら地域福祉力の向上を図る。また、区民の健康づくりに向けた支援に取り組む。
《主な戦略》
【1-1 地域共生社会の実現】
区社会福祉協議会や高齢者、障がい者を支援する関係機関、地域等と連携し「支え手・受け手」という関係を超えて、全ての住民が自分らしく活躍できる地域共生社会をめざす。
《主な具体的取組》
【1-1-1 地域福祉力の向上】(予算額31,993千円)
住民主体の地域福祉ネットワーク活動推進事業を進め、地域住民からの相談受付や、生活課題等の解決につなげる。
経営課題2 子育てとまなびを応援するまちづくり
地域で子どもたちが健やかに育ち、安心して子育てできるよう、学校、地域、家庭と連携して取り組む。
《主な戦略》
【2-1 安心して子育てできる環境づくり】
地域の関係機関や関係団体と連携し、子育て層が交流・情報交換できる場の設定や相談支援の充実、子育てに関する情報発信の強化、地域の子育て支援機能の充実など、安心して子育てできる環境づくりを進める。
《主な具体的取組》
【2-1-1 子育て支援の充実】(予算額2,077千円)
愛LOVEこどもフェスタの開催や、子育て講演会の開催、子育てマップの作成などを実施し、子育て層の交流の促進や子育て関連情報の発信など、安心して子育てできる環境づくりを進める。
経営課題3 安全なまちづくり
安全なまちづくりをめざし、自助・共助の意識を高め、区全体の防災対策を進める。また、より一層の防犯意識の向上や犯罪を起こしにくい環境づくりを進める。
《主な戦略》
【3-1 災害に強いまちづくり】
地域で開催される各種訓練等を充実するとともに、住民の防災意識の向上を図る。また、区災害対策本部の機能強化を図る。
《主な具体的取組》
【3-1-1 総合的な防災力の強化】(予算額 4,081千円)
地域の自主防災力強化のため、区民、地域と区役所、関係機関、学校等が連携し、避難所開設運営訓練や安全・安心フェスタ、つるみんピック等を行い区全体の防災力の強化に努める。
経営課題4 区民への必要な情報の発信
区民の区政への理解や関心が高まるよう、区民への必要な情報を発信する。
《主な戦略》
【4-1 さまざまな媒体を活用した情報発信】
区民が求める情報を確実にわかりやすく提供できるよう、さまざなま媒体を活用し情報発信を行う。
《主な具体的取組》
【4-1-1 広報紙の充実】(予算額 17,111千円)
区の広報媒体のうち最も認知度が高い広報紙について、より多くの区民に紙面について興味を持って読んでもらえるよう、全戸配布に加え配架(設置)場所の増設を行い、広報紙を手にとってもえる機会を増やす。
「市政改革のプラン2.0」に基づく取組等
《主な取組項目》
歳入の確保(諸収入確保の推進)
広報紙の紙面上での広告が積極的に活用されるよう、効果的な勧誘・PRに努める。
平成30年度の行政財産目的外使用料及び広告料の確保に努め、平成31年度の目標額を前倒しで実現する。
平成30年度鶴見区運営方針(令和元年6月7日更新)
【様式1】施策の選択と集中の全体像(概要)(PDF形式, 186.89KB)
【様式1】施策の選択と集中の全体像(概要)
【様式2】重点的に取り組む経営課題(PDF形式, 967.86KB)
【様式2】重点的に取り組む経営課題
【様式3】「市政改革プラン2.0」に基づく取組等(PDF形式, 432.53KB)
【様式3】「市政改革プラン2.0」に基づく取組等
【様式5】運営方針の達成状況(総括表)(PDF形式, 77.74KB)
【様式5】運営方針の達成状況(総括表)
【様式1】施策の選択と集中の全体像(概要)(XLS形式, 58.00KB)
【様式1】施策の選択と集中の全体像(概要)
【様式2】重点的に取り組む経営課題(XLS形式, 757.50KB)
【様式2】重点的に取り組む経営課題
【様式3】「市政改革プラン2.0」に基づく取組等(XLSX形式, 170.07KB)
【様式3】「市政改革プラン2.0」に基づく取組等
【様式5】運営方針の達成状況(総括表)(XLSX形式, 16.79KB)
【様式5】運営方針の達成状況(総括表)
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
平成30年度鶴見区運営方針(様式4)
【様式4】外部評価意見への対応方針(PDF形式, 332.23KB)
【様式4】外部評価意見への対応方針
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
策定経過
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市鶴見区役所 総務課政策推進グループ
〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)
電話:06-6915-9173
ファックス:06-6913-6235