ページの先頭です
メニューの終端です。

リーフラス株式会社

2018年12月1日

ページ番号:454073

授業内容

陸上:リレー(対象 小学3~6年生)

「リレーにおけるバトンパス」を勉強します。

 最初に、ウォーミングアップとして2人組になり追いかけ走(片方が2歩前から走りそれを追いかける)というゲームを行います。

 次に、5~6人のグループに分かれ、走らずにバトンパスの練習を行います。
 バトンパスのイメージが掴めた後は、二人組になり、より実践に近い形でのバトンパスの練習を行います。

 バトンパスを早く的確に行うには渡す人の大きな声掛けが必要であることを講師の方の手本も交えて学びます。

 授業を通してリレーの大切なポイントを分かりやすく意識付けすることで、競技力の向上を図ります。

 

水泳:平泳ぎ(対象 小学5~6年生)

「水泳における平泳ぎ」を勉強します。

 最初に、入念な準備運動を行います。

 次に、足首の動き(①お知りに引き寄せる ②蹴りだす ③閉じる)を学び、足首だけを動かしてポイントである足首への意識付けを行います。
 そしてペアになり、片方が相手の足を持ち足首のチェックと足を動かす練習を、息継ぎの練習も交えながら行います。

 次に、実際に25mを泳いで平泳ぎの実践練習を行います。
 泳ぎが苦手な児童はビートバンを使って、得意な児童は何度も泳ぐことで平泳ぎの重要なポイントを身に付けます。

 また、講師の方から足の動きに伴って水面が泡立つのは「あおり足」のサインであることや、推進力は「蹴りだし」から「閉じる」動作の際に生み出されることなども教わり、苦手意識の克服・泳力の向上を図ります。

球技:ソフトボール(対象 小学5~6年生)

「ソフトボールにおける捕球」を勉強します。

 最初に準備運動を行い、キャッチボールを行います。
 キャッチボールはゴロ→バウンド→ノーバウンドで捕球の基礎を身に付けます。

 次に、普段ソフトボールを「していない」「している」「得意」の3チームに分けそれぞれ練習を行います。
 「やっていない」チームはポジション関係なく守備の練習をメインで、「やっている」「得意」チームはポジションに分かれてノックと走塁を練習します。

 捕球時に大切な「膝を曲げない前屈のような姿勢でなく、膝を柔らかくして腰を落とし、目線を低くして、グローブの向きを上下適切に使い分ける」という部分を中心に、それぞれの力量に応じて学び、運動能力の向上を図ります。

球技:バスケットボール(対象 小学5~6年生)

「バスケットボールにおけるパスワーク」を勉強します。

 最初に準備運動を行い、鳥かごゲームを行います。
 4人1チームとなり、3人がパスを回し1人がそのパスを奪うゲームで、パスを回す人の「空いている人を見つける」という意識付けを行います。

 次に、オフェンス4人ディフェンス3人の4対3でミニゲームを行います。
 あえてオフェンスを1人多くすることで、パスをもらう人が「積極的動いて自分が空いている人になる」という、スペースを生み出す要素をより分かりやすく学習します。

 最後にクラス毎にミニゲームを行います。
 それぞれ順番に並び、講師の方の笛の数だけプレイヤーが出場し、3対3や5対5など様々なパターンでの実戦練習を行います。
 得意不得意関係なく、同じチームで励まし合い、運動能力の向上を図ります。

授業の様子

リーフラス1
リーフラス2
リーフラス3
リーフラス4
リーフラス5
リーフラス6
リーフラス7
リーフラス8
リーフラス9
リーフラス10
リーフラス11
リーフラス12
リーフラス13
リーフラス14
リーフラス15
リーフラス16

授業実施小学校

  • 榎本小学校
  • 茨田南小学校
  • 鶴見小学校

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

探している情報が見つからない

このページに対してご意見をお聞かせください

入力欄を開く

ご注意

  1. ご質問等については、直接担当部署へお問い合わせください。
  2. 市政全般に関わるご意見・ご要望、ご提案などについては、市民の声別ウィンドウで開くへお寄せください。
  3. 住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。

このページの作成者・問合せ先

大阪市鶴見区役所 総務課教育グループ

〒538-8510 大阪市鶴見区横堤5丁目4番19号(鶴見区役所4階)

電話:06-6915-9734

ファックス:06-6913-6235

メール送信フォーム